life2_001 の回答履歴
- 私が間違っている!?
モヤモヤするので質問させて下さい。 私の子供6才 友達と子供5才 車に乗る時の話です。 私が運転席に乗り、私の子供が助手席に友達家族が後部座席に乗る時の事。 私の子供が助手席のドアをしめた所、友達の子の指を挟んでしまいました… 友達は慌てて子供の心配をするのはわかります。 しかし、親子で後部座席に乗るのに、なぜ助手席の所に手をおいている状態なの!? 私の子供は普段通りにドアをしめただけなのに、責められているような状態なのが納得できません。 私だったら、しっかり見ていなかった自分に反省し、ドアの所に手を置かないように子供に教えます。(以前そのように対応しました) 幸い、挟まれたものの、怪我はなかったのですが、やはりこちらが謝るべきなのでしょうか!? 私の考えはおかしいのですか!? 友達は謝らない私が気に入らないと思いますが、私は上のような考え方なのでなんか納得がいきません。 大人になって、気持ちを我慢して謝れば丸く収まる話なのでしょうが、ショックをうけている我が子を見ていると、なんか納得がいきません…
- 締切済み
- 育児
- noname#197714
- 回答数8
- 足首靭帯断裂について
昨日、左足首靭帯断裂と診断されて 2週間ギプスで固定し状態を見る。 と、整形外科で説明を受けました。 看護士さんからも、 腫れ予防と浮腫防止のために足を高く上げておくよう指示されたので、 病院から帰ってきてずっと(寝ている時も )重ねた枕の上に足を乗せたままです。 怪我をした直後なので、明日までの2日間は余り動かず過ごそうと 思っていますが、 怪我した足は常に上げっ放しでも良いのでしょうか? また、今後の治癒に効果的なやり方等がありましたら教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。
- 出産後の里帰り実家に義姉・義妹が来る?
もうすぐ出産を控えているのですが、退院後はそのまま私の実家に里帰りする予定です。 義姉・義妹(夫の姉と妹)から、「甥っ子に会いに行きたいから、遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今まで義姉・義妹とも、私の実家に来たことはありません。 2人とも子どもがいないこともあり、甥っ子を本当に楽しみにしてくれているのは分かるのですが、実家まで来られると色々おもてなししないといけないし、きっと私も母もクタクタだし・・と迷い、即答できず笑ってごまかしました。 一般的に、特に用がなければ、夫の兄弟姉妹が嫁の実家に来ることはないと思いますが、今回のように「甥っ子に会いたい」という大義名分?があれば、喜んでお招きするべきでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kumamofu55
- 回答数7
- 養育費減額
公正証書にて養育費を取り決めておりますが、仕事を辞め、収入がなくなる場合は減額を請求できますか? ~詳細~ 離婚成立から2年を経過しました。子がおりましたので、公正証書にて養育費を大学卒業まで月額2万円支払うことを取り決めました。(互いの収入から養育費算定表に基づく取り決めとしました) 現在、今後のスキルアップのため仕事を辞め、大学に通うことを決意しました。そのため、今後の収入はゼロとなり、アルバイトで生活費と学費を捻出することになります。退職金もその費用に充てる必要があります。養育費支払いの義務があることは承知していますので、今後は、アルバイト収入から月1~2万円程度の支払いが限界だろうと考えております。(養育費算定表に基づく判断) ご相談は、スキルアップという自己都合で仕事を辞めて収入がなくなる場合でも、養育費の減額は一般的に受け入れられるものでしょうか?話し合い等では解決せず、調停等にもつれ込むことを予想しています。 ご回答いただければ幸いです。 ご検討をよろしくお願い致します。
- 義兄夫婦との付き合い方
私は新婚1年目20代後半の女です。 義兄夫婦との付き合い方で悩んでいます。 義兄30代前半、義姉20歳、でき婚子供2人です。 義兄夫婦はとにかく非常識?です。 挨拶はしない、お金がないので両親に頼りっぱなし、何かしてもらうのが当たり前といった態度をいつもしてきます。 最初は良いところがあるかもしれないと歩み寄ろうと頑張りました。 が、あることで私の友達を紹介してほしいと頼まれ紹介したところ、連絡はとらない、結局友達を適当に扱いお詫びを義母さんに押し付け私には謝罪の言葉なしで、友達とはそれが原因で疎遠になりました。 ほかにもいろいろあって、最近では義実家で集まると聞くと気持ち悪くなって私は行けなくなってしまいます。 別にでき婚否定ではありませんが、まわりに迷惑をかけて当たり前、頼って当たり前みたいな態度に限界です。 性格は義兄も義姉も言い方悪いですがひたすら馬鹿です。 自分達のしていることを恥ずかしいとも悪いとも思っていません。 2人の子供も最初可愛いと思っていましたが、今は写真を見るだけで気持ち悪くなります。 あんな親から産まれた子供だと思うとどう接したらいいかわかりません。 義実家での集まりは仕事が忙しいからと2回ほど断っただけなのでまだ誰にも私の気持ちはばれていないと思います。 でもこれから先どうしたら良いのかわかりません。 旦那に言うべきですか? 義父と義母はとても良い人で会いたい気持ちはありますが、週末行くと100%義兄夫婦がごはんをたかりに来ているので会いに行きたくありません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yakushimarusan
- 回答数3
- 妊娠中大型犬に噛まれ、破傷風が心配
おととい近所の大型犬に腕と足を数ヶ所ひどく噛まれて出血しました。 流水で洗ってからガーゼで押さえ、しばらくすると出血も収まってきましたが、牙が刺さって傷が深かったので心配になり、夜間の救急病院に電話をし、その日のうちに病院に行きました。 傷がかなり深かったようで、傷の中まで念入りに洗い消毒してもらいました。 傷は深いが縫わずに開放創のほうが良いとのことで縫いませんでした。 そして、できれば破傷風の予防接種をしておいたほうがいいと言われました。 妊娠中にしても、破傷風になってからでは赤ちゃんはもとより、母体も危険になるので、そちらのほうがリスクがあり危険だと言われました。 予防接種による胎児への危険性はゼロではないが、比較的安全とのことで、悩んだあげく接種しました。 破傷風は怪我した後に予防接種をしても効果があるんですか? 免疫ができるまでに発症してしまうのではないかと不安で仕方ありません。 妊娠中またはそうでなくても同じような経験をした方、いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 怪我
- ikumikurosawa
- 回答数4
- 感謝をしない義父との関係
お盆の連休を利用して、婚約者の家に泊まりに行きました。 彼は父親と住んでいます。母親は早くに亡くしていて、男所帯なので、いつも食事はお惣菜や簡単な物で済ましているようです。 なので、私が食事の支度をしました。 彼は美味しいと言って食べてくれたり、普段しない家事のお手伝いをしてくれてました。 義父は作り方聞きこそしますが、「美味しい」と言った類の言葉は一度もありませんでした。 感謝の言葉もなかったです。 それどころか、手伝いをしていた息子が作ったと勘違いして味の指摘をされました。 私はお料理が得意で、自分の家族や彼からはいつも褒められていたのですごくショックでした。 その場はやり過ごしましたが、彼の部屋で二人きりになってから泣いてしまいました。 彼には泣いた理由は別の事を言いました。 使い慣れない台所で、普段使うものとは違う調味料で私なりに‘彼の為に’愛情込めて作ったんですがこの時の義父の態度がショックで、翌日の朝食の支度は少しトラウマでした。 食べて貰うのが怖くて怖くて…。 結婚後は、別居しますが、食事は一緒にという風に話してました。 でも毎日こんなに調理に気を使う日々が来ると思うと楽しい気持ちになれません。 結婚して義理の親と付き合うという事はある意味試練しかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nnn_mmm_nm
- 回答数5
- 保育園のメリット、デメリット
保育園に通っていた子供と、家で母親がみていた子供では、病気に対する強さ、抗体の数は違いますか? 私は3歳と0歳の男児の母です。 まわりはほぼ100%が保育園や一時保育園に預けています。 私自身は保育園に通っていたのですが、全く良い思い出がなく、主人も義母がみていたので通っておらず、夫婦で保育園には行かせなくて良いと意見は一致しています。 が、3歳になり運動量が増え力をもて余し、また児童館などで友達と楽しく遊んでいるのを見ると、保育園に行かせてあげるべきかな~など悩み始めました。 しかし、何よりも嫌なのが「病気をもらう」ことです。 0歳児がいてなかなか一緒に遊んでやれずストレスが溜まっているなか、病気でさらにグズグズになって部屋に籠りきりになるとか、想像するだけで恐ろしいです。 おたふく風邪や水疱瘡など、一度かかったらほぼ二度とかからないような病気ならぜひとも今のうちにかかっておきたいです。 姉の子供は保育園に通っていますが、年中青っ鼻を垂れていて、帰省する直前にいつも熱が出たり何かしらの病気にかかり、なかなか会えません。 主人の甥姪も保育園に通っていました。当時は私に子供がおらずあまり覚えていないのですが、よく風邪を引いて休んでは義母がみていたりしたのは記憶にあります。 そして、保育園に行かせた子供のお母さんのほとんどが「病気しまくりだったけど強くなるわよ」と言います。 本当なんでしょうか。 私は保育園に2年間通いました。学生の頃はどんなに熱が出たりしても次の日にはケロッと治る子供でした。が、大人になってからはやたら病弱で、すぐに頭痛がしたりと不調続きです。 主人は全く通ってませんが、ほとんど熱を出したことがありません。学生の頃は知りませんが。 義姉に「保育園良いよ~、社会のルールを学べるし、友達も出来るし、病気にも強くなるし」と良いことずくめだとお薦めされました。 私としては幼稚園に通わせたいのですが、2年保育で再来年からになります。 私立だと3年保育で来年から行けるのですが、ムチャクチャ高くて無理です。 家で子育てしたい。でも子供は友達と遊びたい。保育園は菌だらけで行かせたくない。幼稚園な再来年。 ママ友達はいることはいるのですが、番号交換などしておらず、児童館で話す程度です。 子供のためには、病気してでも行かせてあげるべきですか。 病気に強くなるのは本当でしょうか。 5歳から幼稚園に通わせる予定ですが、社会のルールを学ぶには遅すぎますか。 義父には「男の子だから早めに崖からつきおとせ」といったことを言われました。 可愛い子には旅をさせろ、私もこれには賛成ですが、病気でグズグズな状態が嫌すぎて、保育園は反対です。 次男が生まれる瞬間まで、毎日児童館に行ってました。開園から閉園まで、保育園にいるくらい入り浸っていました。 病気はロタにかかり数日入院したくらいで、それ以外では鼻風邪程度でほとんど熱もだしたことがありません。 幼稚園から集団生活をさせると、風邪が重症化したりするのでしょうか。 どれが質問なんだ!と分かりにくいのですが、色々な意見が聞きたくて質問いたしました。 よろしくお願いします。
- 一週間以上たっても、腫れが引きません。
一週間以上たっても腫れが引きません。 腫れてからも痛み赤みは一切なく、あつくなる程度の症状しかありません。 部位は鼻ぜんぶで、目頭、小鼻の上がものすごく目立ちます。 最初はすぐに治るかと思い放置していましたが、 いっこうに引きません。 もう、8月中旬になりますが、夏休み中には治したいのです。 こんな醜い顔を人様に晒すとなるならば死にたいぐらいです。 病院に行くならどこの科にいけばよろしいですか? 病院行かず夏休み中治ると思いますか?
- 生後4ヶ月。夜泣き。長文です。
こんにちは。初めて投稿させていただくのでわかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。 もうすぐ生後4ヶ月の完ミの男の子がいます。1週間ほどまえから夜泣き?なのか夜中泣くようになりました。それまでは夜10時頃寝付いてから朝8時頃まで寝る子でした。 1日のだいたいのスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 家の周り散歩10分 11時 寝る 15時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 16時すぎ 散歩(30~1時間) 17時30 寝る 20時30 お風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 2~6時 起きる ミルク100 夜中泣く時間はまちまちですが、毎日必ず起きるようになりました。昼寝が長い気がするんですが、ミルク飲んで2時間程経つとウトウトしはじめて大泣きするので寝かせると、4時間ぐらい寝てしまいます。遊ぶときは話しかけたりおもちゃで一緒に遊んでいます。寝かし付けは抱っこで背中をトントンしています。寝る部屋は昼間はリビングで明るく生活音はするところ、夜は寝室を暗く静かにしてベビーベッドに寝かせています。夜中はミルクを飲めば寝かし付けはほとんどしなくてもすぐ寝ます。 変わったことと言えば、寝返りをうつようになったので、昼寝はうつぶせ寝です。夜は頻繁に見ることが出来ないので、寝返り防止クッションを使っています。それと、授乳回数が4→3になったので、1回の授乳量を200→240にしました。 昼寝のときは起こしてでもミルクをあげたほうがいいでしょうか? 夜泣きは原因不明と言われていますが、こうしたらよくなった、等アドバイスをお願いします。
- 娘のバイトについて
大学4年生の娘を持つ主婦です。 娘が家族とのコミュニケーションをとらないので、困っています。 私は原因のひとつに、娘が予定を入れすぎて忙しいからだと思います。 特に、バイトをやたらと熱心に取り組んでいます。 娘は現在、派遣で試食のマネキンをするバイトをしています。 忙しそうにしている娘に「バイトをやめたら」と言うと、「もう会社に勤務すると言ってしまったからキャンセルはできない」と言います。 娘はとてものんびりした性格で、家事や掃除もあまりできていない子なので、ハードスケジュールにしていたらそのうち身体を壊すと思います。 たかがバイトなのだから、会社に頼んでやめさせて貰えばいいと思うのですが、娘は言うことを聞きません。 バイトに加えて、最近はイラストの仕事を貰っているみたいで、「〆切厳守だから」と言って部屋にこもって深夜までパソコンに向かっています。絶対に身体に悪いと思うので、これもやめさせたいです。 娘の身体ことを思って「やめてほしい」と言っているのに、娘はとても不機嫌な顔をします。 上記のように、バイトやイラストの仕事で忙殺され、娘はほとんど親とコミュニケーションをとりません。今年の春から始めた就職活動も、説明会や面接に行ってはいるのですが、どんな企業を見ているのか、こちらから聞かないと教えてくれません。 親と子供のコミュニケーションが疎かになってしまうので、あまり娘に仕事で忙しくしないでほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。 質問内容とはすこしズレてしまうかもしれませんが、娘は芸術系の大学に通っていて、「絵を描くことを仕事にしたい」と言っているのですが、絶対に大変な仕事だと思います。のんびり屋でぼーっとしている娘は体調管理が自分でできないので、仕事にかまけて体調を崩すのは目に見えています。絵は趣味程度にして、大学を出たら早めに結婚してほしいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- moromoro0808
- 回答数14
- 川越市の菓子屋横丁について教えてください
お盆の期間は営業されているのでしょうか? 1件1件電話をして確認すれば良いのですが、 そんな時間もないため、 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- kumalily
- 回答数4
- 緊急避妊薬について
緊急避妊について、 回覧ありがとうございます。 できれば早急に回答いただければ ありがたいです。 8月12日に避妊ありの性交がありました。 行為後、ゴムが破れて中だし状態? になっていたことに気づき、 緊急避妊薬としてアンジュ28を もらいもらいました。 行為があったのが5月12日の 0時50分頃でその後15分後くらいに アンジュ28の黄色の錠剤4錠を飲み、 今日の12時40分頃にまた 黄色4錠を飲みました。 緊急避妊薬は使うのがこれが初めてで ネットで調べた結果、 ノルレボ?というピルが一般的と 書いてあったのですが、処方されたのが アンジュ28だったのでかなり不安です。 飲み方も医者の方に説明されたのですが ちゃんとした避妊効果があるのかと ヒヤヒヤしています。 ちなみに月経は8月5日から 8月8日までの3日間しかありませんでした。 私の使い方は間違えているでしょうか? また行為後すぐ飲んだ場合やそうでない場合の避妊率はどのくらいなんでしょうか? 無知な質問で申し訳ありません。 早急に回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- min39hi
- 回答数2
- 親戚を通して義姉夫婦に苦言を呈したら・・・
遠方に嫁いだ義姉(夫の姉)の話をする前に、義母(夫の母)がどういう人かを説明します。 義母はとにかく「自分が一番正しい」という人で、自分の考え・意見を相手に押し付けます。 それが顕著に出ているのが ・「絶対的平和主義」による「学校で君が代なんか歌うな」などの意見、それに関連して、「原発反対」「電気は敵」という意見。 ・「食べ物を残すな、残すなら私が食べる」「使えそうな物は何でも取っておけ」 ・・・など、程ほどならわかるのですが、どれもだいぶ偏っています。子供の頃からこのような考えを押し付けられていた義姉は反抗心を積もらせていたようです。(ちなみに義両親は夫達が高校生ぐらいの時に離婚しています) 義姉がその反抗心を表すようになったのは、義姉が今のご主人と結婚してからです。このご主人もアル中の父親の元、子供時代を送ったそうです(義姉→義母に聞きました)。 義姉夫婦がまず実行したのは「絶対的平和主義」に対するあてつけで、義姉夫婦の自宅に大きな旭日旗や、戦車・戦闘機のプラモデルを飾り、関連本をたくさんそろえた事です。 私にもその関連本を義姉に「読んでみて」とこっそり渡された事があります。「よんだ?」と義姉からメールで感想を促され、困った私は夫に相談しましたが、義母も夫も「姉は姉の夫に洗脳されている」といい、姉の夫に逆らうと何をされるかわからない、と何も対処してくれませんでした。私は「体調が悪くてなかなか読めない」とその場をごまかし、この件はそれ以降お互い沈黙していました。 次に「何でも取っておけ」に対してのあてつけで、義姉夫婦が義母宅に帰省した際、義母宅のダンボールでいっぱいになった部屋を「棚を作って整理する」と言い始めました。 ダンボールの中身は主に端切れなどですが、さすがの義母も「少しずつ処分しなくちゃ」と自覚し始めていたので、義姉夫婦の急な提案に明らかに困惑していました。義姉の夫が元々潔癖症なので、これも義姉の夫が入れ知恵したんだろう、とまた夫も義母も何も言えないでいました。 このあてつけで義姉が訴えたかったのは、「何でも取っておくことが節約につながるわけではない」と、棚の費用約5万円を義母に払わせ、わからせたかったのでしょう。 義姉夫婦には小学校低学年と幼稚園児の子供がいますが、部屋にこもって棚作りに夢中になっている両親の姿を見て、不安げな表情をしていました。 私も同じような年の子供がいるので、そのうち何らかのとばっちりを受けそうな危機感を感じた私は、全部姉の夫のせいにする義母・夫にかわり、夫側の信頼できそうな親戚に義姉夫婦の奇行について手紙を書き、意見を聞きました。その親戚は、義姉の方が逆に結婚相手を洗脳しているんだ、と言っていて、私の意見と一致しました。 この親戚の意見を夫に話し、やっと夫は真剣に私の話をきいてくれるようになりましたが、親戚に手紙を送ったことが義姉の夫に伝わり、「これ以上第三者に手紙を送る、というなら自分達は離婚する」と言い始めました。 それ以来、義姉夫婦とは音信不通で、義姉本人がどう思っているのかは不明です。「娘の事を悪く言った」と、義母とも疎遠になりました。 夫は自分の母と妻の間に挟まれた状態で申し訳なく思いますが、全部私が悪かったのでしょうか?
- 異性の友達はダメ?
30代既婚、兼業主婦です。 仕事の絡みで、既婚男性と気が合いました。 奥さまや子供さんを大事にされている部分もいい人だなと。 もうすぐ、一緒に働いているプロジェクトも終了するので、「お友達になってください。変な意味じゃなく。」と言うととても警戒されました。 少し間をおいて、「ありがとう」と言ってくれたのですが、前のような仲の良さはなくなってしまいました。 既婚者が、異性の友達を作るって、何か風潮的に?変な意味にとられる傾向がありませんか? 異性の友達→不倫?!みたいな・・・。 まったくそういう意味じゃないんですけど。 ただ、本当に性別関係なく人間性というか人として尊敬できるだなと思って、友達になってほしいなって思ったんです。 うちの主人は、男女関係なく友達が多いほうです。 主人にはもちろん女友達もいますが、私たちの結婚式にも新郎友人として出席してくれました。 我が家でファミリーパーティーなどで声をかけても子供連れなどで普通に遊びに来てくれます。 私は、やきもちを妬くこともなく、普通に主人に友達がいてくれてうれしいです。 それって変ですか? 今回の件で、結婚したら、異性の友達って今後できなくなるのかな?と思うと、なんだか残念に思います。 結婚しても、異性の友達がいる方っていらっしゃいますか? 不倫とか抜きで、本当に友達と呼べる人です。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#202886
- 回答数12
- 義姉 愚痴
愚痴にもなってしまっているので、嫌な方はスルーして下さい。 ◎義姉の子の面倒をみたくありません。どう伝えたらよいでしょうか? 私…子供が2歳と0歳4カ月。義実家は遠方。 義姉…子供が6歳と3歳。義実家は隣の市。 長期休みがとれると、義実家に帰省します。義姉は義実家が近いので、よく義母に子供の世話を頼むことが多いようです。 私の家族が帰省すると、義父母、義姉家族、私の家族で義父母の家に集まります。私の家族は義父母の家に泊まるのですが、その際、一緒に義姉の子供達も泊まります。 義父母の家に集まった際、義姉の子が「○○ちゃん(私の子)は、じぃじばぁばの家に泊まるんだから、泊まりたい」と言い、義姉が「じゃあ、途中で帰りたいって言わないんだよ」と言い、子供達だけ置いて帰ってしまいます。 私の子が従兄弟(義姉の子)と遊べるのは嬉しいのですが、泊まりとなると義姉の子達をかなり面倒をみなくてはいけません。風呂に入れたり、食事をさせたり、遊びの相手をしたり…。正直、義姉の子の世話で大変です。私が4カ月を背中に担ぎ、両手に義姉の子達を引き連れて動物園をまわった時は、うんざりでした。その時、夫&義父母がペースが遅い2歳をみて動物園をまわりました。 義父母との関係は良好です。しかし、帰省の度に義姉の子達をみなくてはいけないのは嫌になってしまいます。 ◎直接、義姉に言う。 ◎「泊まりたい」と義姉の子達が行った際に、私が子達に「帰りなさい」と言う。(かなりきつく言わないと帰ってくれなさそうなノリですが…) ◎一年に2回、我慢する 三度目です。次回、正月はどうしようか考えてます。
- 三泊四日で国内旅行
いま9月の1週目に神奈川県から三泊四日で行ける平日国内旅行(沖縄以外)を考えています。 目的としては .都会から離れてる .温泉とホテルないし旅館でまったり .観光もそこそこしたい .複数県をまたぐようであれば一筆書きのようなルートで行ければと考えています。 交通手段は電車か飛行機,バスを考えていて、予算は特に問わないのでおすすめありましたらお願いします。 最初は長野県信州(長野,上田,松本)を考えていたのですが信州だけに三泊四日は勿体ないと思ってしまい、いま考え直している所です。 宿泊予約の都合上、今月中旬には予約したいと考えてます。 結構アバウトですがいろいろな案を知りたいのでご協力お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- pce03ea
- 回答数8
- 関係をもってきた男性が奥様と死別し、今後の関係は?
20代・女性です。昨年から、10歳ほど年上の既婚男性と週に2回ほど関係をもってきました。その男性の奥様は長い間病気で、3か月ほど前に亡くなられました。 私は、奥様が病気だということは、昨年の段階から知っていましたが、詳しい病状などはもちろん全く知りませんでした。 奥様が亡くなられてから、会う頻度が増えたほか、彼の避妊に対する意識がかなり変わりました。彼は避妊具がすごく嫌いだったのですが、私の危ない日には使ってくれていましたし、確実に安全な日しか中に出すことはありませんでした。でも、奥様が亡くなられて以降は、私に「いいな」と確認はしてくれますが、そのまま最後まで中に出すようになりました。 彼としては、私が妊娠しても構わないと考えてるのでしょうか?もしかすると、私と再婚することも考えていたりするのでしょうか? 私は、彼のことが大好きなのですが、今までの負い目もあって、自分からは色々と聞きにくい関係です。男の方の考え方など、ご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mikeneko_kuro8
- 回答数6
- 旦那の旅行
旦那がキャバクラのボーイだけで旅行行くみたいなのですが旦那の話によるとキャバ嬢は行かないで男だけだと言っていますが旦那は良く私に嘘をつくので信用できません。 女が一緒か一緒ぢゃないか分かる方法が何かあれば教えて下さい。 ラインやFacebook、twitterなどは夫婦の約束でしない事にしてます。 他何かいい方法があれば宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- akichan0618
- 回答数3