sun-zoo の回答履歴

全590件中161~180件表示
  • 買い物をしているとき地震のような揺れを感じる

     もう、7年くらい前からでている症状なのですが、コンビニやホームセンターなどで 買い物をにゆき陳列しているものをみているとき、 「グラグラ」っと地震のような揺れを体で感じる時があります。。  当初は本当に地震がきたと感じていたのですが、周りを見渡しても誰も地震のように 感じている人はおらず、自分が単に揺れているだけだと途中から気ずきました。 (東日本大震災が起こる前のことです) 言葉で表現すると、「グラグラ揺れる」「足のつま先から手の指の先まで震えているような感覚。」 です。 ただ、実際手などもみてもさほど震えている様子はありません。 ただ動悸のようなものも同時にかんじていました。。 すでに、心療内科や精神科には行ったのですが、「パニック障害」「隠れうつ」 などの病名をつけられありとあらゆる、抗不安薬、睡眠薬を処方されています。 現在は薬漬けの日々で、副作用と思われるだるさや、イライラなどのほうに苦しんでいます。。 しかし薬をやめようと思ってもなかなかやめられません 肝心の初期の症状は、出るときはでるし出ないときはでないので、医師に調子はどうですかと 効かれてもうまく伝えられません。。 とにかくなぜか買い物をして陳列されたものを眺めているときによくこの症状がでるのです。 ただ毎回というわけでもなく。。よくわかりません。。 どなたか何かわかられる方いましたらお願いいたします。。

  • メンタルを強くする方法

    メンタルを強くしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。今は普通の人よりもメンタルが弱い状態でして、うつ病気味なんてざらにある弱い人間ですが、芸能人や政治家並みの強いメンタルにしたいです。メンタルが強ければ、世の中を生きていくうえで大きな助けになると思いました。

  • プロかどうかは金貰っているかどうかで決まるのか?

    プロかどうかって金貰ってるかどうかで決まるのですか? ツイッターの騒動とかで「アルバイトにもプロ意識を!」みたいなことが持てはやされましたが、アルバイトは職歴としては残らないし、派遣バイトなんかでは仕事をする会社と直接の雇用契約さえ結んでいません。 これでも1円でも金を貰えばプロなんですか? サラリーマンは会社と雇用契約を結んでいますが、これはプロになるんですか? 「月に20日働けば30万円あげる」と言われていればプロですか? それとも自分が社長で自営業をしている人のみが、プロですか?スポーツ選手などはここに該当しますが。

    • なお
    • 回答数6
  • 後悔しないよう○○○だけはやっておこう!

    いつ事故にあわないともかぎりません。重い病気にかかるかも知れません。 そう考えたとき、○○○にだけは行っておこう、○○○だけは読んでおこう、あるいは早めにお墓は買っておこう、子供に○○○だけは伝えておこう・・・・・・等など、あなたは、まずどんなことを考えますか。 わたしは、本当の恩人に御礼を伝えておこう、生命保険にどのくらい加入しているか子供に伝えておこう、葬儀は無宗派で質素にやってもらいたいと伝えておこう。生きているうちに「カラマーゾフの兄弟」は読んでおこう・・・・などが今頭に浮かびましたが・・・・ 皆様の場合には、どのような思いになられますでしょうか。教えて下さい。

  • ホボカタさんの、スタップ細胞の件は、話を撤回させた

    ホボカタさんの、スタップ細胞の件は、話を撤回させた黒幕がいるんですよね?それはなんの組織なんですか? リケンは初めは前向きだったのに、急に手のひら返したんですよね?

  • うつ病の方へのメールについて

    長文になります。私(女)と同じ職場の同僚(女性)が職場のストレスからうつ病になり退職しました。 特別親しかったわけではないのですが、何度か親切にしていただいたこともあり、彼女の力になりたいと思っています。 メールは何度か送っているのですが返信はありません。(うつ病の方ってメールの返信でも負担に感じてしまうのですよね。なので返信がないことは気にしていません。) もうすぐ新年なので、年賀状メールを送りたいんですが、気持ちが落ち込んでいる時に明けましておめでとうなんて送るのは迷惑ですかね。私としては彼女と関係が切れたくないので、メールは今後も送りたいなぁと思っているのですが、それが彼女の負担になるなら控えようと思います。 私は時間がかかっても以前のような彼女に戻ってほしいです。 なんとか力になりたいです。 他にうつ病の方への接し方のポイント等あれば教えてほしいです。 周りはうつ病に偏見をもっている人が多く、相談相手がいなかったのでここで質問させていただきました。 初めて利用するので回答者様にご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • うつ病で療養後、復帰後の仕事を辞めるかどうか

    うつ病で療養後、働き始めた仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 30代、女性、未婚です。 うつ病で前の仕事を辞め、しばらく自宅療養後、今の仕事に就きました。非正規雇用です。 (前の仕事と今の仕事は違う会社で職種も異なります。) リハビリのつもりで入った職場で、無理だと感じたらすぐに辞めようと思っていましたが、 実際は毎日辛く苦しくても、「普通に働き、人と接することができる」状態が支えで、 また、人に迷惑をかけるのが申し訳なくて、辛くても無理をして続けました。 人間関係が酷く悪く、常に他人の攻撃にさらされる毎日だったので、 1年が経つ頃には再び精神状態が不安定になり、体にも不調が出てきました。 そんなとき部署移動になりました。 新しい部署はとても平穏で充実しており、毎日穏やかに過ごせています。 しかし、精神状態はあまりよくないままで、このまま働き続けるとまた体を壊してしまうのではと不安です。 (うつ病になる前とでは比べものになりませんが、それに近い感じです。) 一度バランスが崩れてしまった精神状態でも、穏やかな職場で働き続ければ自然と治るでしょうか。 それとも、悪くなった状態で無理を続けると悪化してしまうでしょうか。 悪化するようなら、再び体を壊す前に、仕事を辞めようと思っています。 うつ病になった後、再び働き始めた方はどんな感じなんでしょうか。 うつ病の闘病記はよく聞くけど、復帰した後の話はあまり聞かなくて。 参考にさせてください。 ※補足 ・部署移動は人手不足のためで、自分の体調とは無関係です。 ・うつ病の原因は、前職場での環境といじめです。  そのため、体を壊すくらいなら、非正規で構わないから、  自分に合ったペースで穏やかに暮らしたいと思っています。  その点、今の職場は理想的です。

  • 泣くにはどうしたらいいでしょうか?

    私は元々涙腺の強い方であまり泣かないタイプです。 3年前母が病気になって余命を宣告されました。母には直接余命を話しませんでしたが「子供が泣くのは辛いから泣かないで」と言われました。プリオン病という、だんだんできないことが増えていく病気で、私はそのたびに涙をこらえてお世話をしていました。いつも涙が止まりますようにと念じていました。そのうち、泣かなくなったのですが、母が危篤になり病院に運ばれた時に後3日しか生きられないと言われて号泣しました。多分、人生の中で一番泣きました。その後の葬式などでは泣かずに一年半経った今日まで来ています。 その一年半の間に9年付き合った彼に二股をかけられて結婚されたという事がありました。悔しくて悲しくて苦しくてたまらないのに、全く泣けません。泣ければ発散できることもあると思うのですが、もやもやが心の中にずっとあって悪い方向でしか物が考えられなくなってしまいました。 無理に泣かなくてもいいと言われるのですが、心の中がどす黒くなっていくような感覚です。泣ける歌や映像を見ましたが、泣けませんでした。 どうしたら泣けるようになるのでしょうか? ご助言よろしくおねがいします!

  • アスペルガー症候群の生きづらさ

    26歳女性です。うつ病で心療内科に通院しています。 アスペルガー症候群の傾向もあると医師には言われています。 表面上は優等生として成績も良い方でしたが、 口頭で人の話を理解するのが難しい、集団行動を取ることが難しく、 どうにも行動と言動が噛み合っていないようで浮いていました。 そのせいで避けられいじめられていたので、 学生時代は黙々と勉強する事によって何とか自己を保っていました。 それが周りにも迷惑をかけないし、一番いいと思ったからです。 自分らしさを否定され続けた人生だったので、 毎日死にたい、生まれてきたくなかったと思っていました。 一人で自分の世界に閉じこもっている時が唯一の安息でした。 ですが、短大を卒業する段階でどうしても社会に出なければならなくなり、 激しい不安感と恐怖に襲われ、そのまま引きこもりました。 バイトでもいいからと親にせかされバイトを始めましたが、 職場にいるだけで言い知れぬ不安と恐怖で頭が真っ白になり、 頭痛、胃潰瘍など身体的な症状まで出て、3カ月ほどでやめてしまいます。 接客、事務、レジ、どれも駄目でした。 そんな生活を3年ほど繰り返して、 今もバイトを辞めたくて辞めたくて仕方ありません。 医師や自治体に相談しても、治らないから努力するしかないと言われ何も解決しません。 親は辞めるなんて許さない、バイトでも続けろと言います。 努力して馴染もうとしました、仕事は真面目にしました。 でももう、こんな人生が続くぐらいならもう死にたいのです。 バイトがつらい。行きたくない。 流れているラジオがうるさい、お客が怖い、話したくない。部屋に引きこもりたい。 でも笑顔で明るい声を演じて接客。無理、もう苦しい。 精神安定剤漬け、心を殺して意思を殺して生き延びている理由?ない。 生きている意味がわからない……いなくなりたい、苦しい、つらいだけ。 今は毒草や自殺方法を検索することしか手に付きません。 何で生まれてきてしまったのでしょうか…

  • 心療内科で「うつ」と言われたが、どうすれば治る?

    当方22歳大学生 女性です。 12月に入ってから、あまりにも情緒不安定になり、前普通にできていたこと(例えばバイト)ができなくなってしまい、心療内科にかかりました。 私の症状は、何かあるわけでもないのにかなしくなって泣いたり、いらいらしたり、急に落ち込んだり、やる気がでなくなったりすることです。以前は生理前や生理1日目、2日目だけだったり、生理に関係なく突発的におこったりしました。ですが、ここ3か月くらいはずっと調子がよかったので、とくに病院には行きませんでした。しかし、なぜかそのような心境が今回(12月はじめから)は長々と続き、バイトもかなり長らく休んでしまいました。 そして、もうこれ以上休むのは申し訳ないと思い、地下鉄に乗ってバイトに向かうと、何があるわけでもなくまた涙がこみあげてきて(もしかしたら心の奥底ではバイトに対する拒否反応がでてたのかもしれませんが。。。)、ふらふらとしてきて、頭がぼーっとなってしまい、これはやはり病院に行かなければと思い、その日に心療内科にかかりました。先生に上記のことを説明すると、「うつ」と言われました。 さらに、私は半年前くらいから、寝起き、食後の動悸があり、内科から不整脈と診断されたことが3か月前くらいにあります。それで処方されたワソラン40mgを飲んでいましたが、最近きかなくなってきてきてました。しかし、そこの心療内科で、デパケン300mg(初めて心療内科にかかった割には多いなと思いましたが)を処方されると、動悸がかなり軽減されました。やはり、私の臓器になにか問題があったわけではなく、心身的な問題によって動悸がおきてたのかなと思いました。 最近は症状もかなりよくなって、明日にはバイトに復帰することになったのですが、また行く途中の地下鉄で情緒不安定にならないか心配です。いつも突発的に泣きそうになったりするので、いつ起こるかわからないという心配があります。デパケンと他の頓服(名前わすれましたが)ももらいましたが、それを飲んでいれば「うつ」はなおっていくのでしょうか?

  • 小保方氏STAP細胞再現できず存在しない…で…?

    http://www.sankei.com/affairs/news/141218/afr1412180005-n1.html ↓ このニュースですが、ある事情通の方から聞きましたけど、小保方晴子はワザとSTAP細胞を再現しなかった、できなかったフリをした、その理由は、"理研"での実験で再現させずに"利権"の独占を図った組織が介在しており、そことの契約によるもので、小保方晴子は改めて間を置いてここでSTAP細胞実現の発表を行う、これによって半端ない莫大な金額がその組織にも小保方晴子にも入り…とのことらしいですが、これってどうなんでしょうか、本当ですか?ハッタリですか? 確かに可能性としては、十分に有り得るストーリーかも、と思ってしまいますが、何か情報お持ちの方、教えてくださいますか。

  • 来談者中心療法の諸派について

    こんにちは。 私は、自らの精神的な悩みから 来談者中心療法を受けようと思っています。 この療法は考え方の違いから、 古典派、フォーカシング派、プロセス体験派に分かれていますが、 どれが正しい理論だとみなさんは考えていますか? 意見を聞かせて下さい。

  • フラッシュバックの経験のあるかたに質問です

    あなたと付き合っている彼女がふざけて強く腕を捕かみました。痛みに人一倍弱い為あなたはその手を振り払いました。その瞬間、幼い頃に義理の父親に虐待されていたことがフラッシュバックしたとします。ひどく嫌な思い出がよみがえったとしたら、その場合、もう二度と彼女に会いたいと思わなくなりそうですか?それとも少し時間がたてばまたいつものように彼女に会おうという気になれますか? フラッシュバックのきっかけを作った相手が(この場合彼女)嫌いになってしまうものですか? 彼にそんなことをしてしまった私ですが、別れを切り出されるのではないかと悲しい気持ちでいます。教えて下さい。

  • 遊びの誘いがストレスになっています。

    私は5年ほど自律神経失調症とパニック症です。 いつも体調が優れず普通の生活が難しい状態にあります(公共の乗り物に乗れないなどたくさんあります)。 そんな私をよく遊びに誘ってくれる異性の友人がいます。誘ってくれるのは嬉しいですが、こんな状態なので、断るか遊ぶか毎回悩んでしまいます。 遊ぶ約束をすると体調を万全にしなければと思って予定の日までストレスになってます。 どうしても体調が悪くてドタキャンすることも多々あります。 じゃあ遊ばなきゃいい。と考えましたが、病気から逃げてるみたいで誘いを受けています。断れない性格もありますね... 私は体調がひどく悪くなったら長引くタイプなのですが、ドタキャンして数日したら「体調良くなった?」と聞いてきます。 「まだ辛いんだ。」と答えても数日したら上の質問をされます。 遊ぶときは外だと疲れて具合が悪くなってしまったら怖いのでいつも家でゲームなどしていますが、毎回だとおかしいですよね... 友人には病気の事は言ってありますが、あまり理解していないようです。 「遊園地行こうよー」など言われますがやんわり断っています。 毎回「私はこういう病気で~」というのも疲れてしまいました。 そして、遊んだ後はその日のうちに次の予定も決めようとしてきます。 予定を入れると上に書いた通りストレスになってしまうので辛いです。 悪い人ではないですし、仲良くしたいのですがしつこいので悩んでいます。 理想はたまに遊ぶくらいの関係なのですが... 長くなってしまいましたがこの友人にうまく伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 そしてどういう友達付き合いをしていくのがいいですか?

    • aran11
    • 回答数2
  • 大韓航空ナッツ事件

    大韓航空ナッツ事件ですが、これが「韓国内の空港で起きた事で、乗客が全て韓国人のみ」だった場合、あれほどの大事件になっていたでしょうか? あるいは、身内(自国)の不祥事は身内(自国の人)で隠すみたいな感じで情報が知らされなくなるとか? 真面目な質問ですので、ひやかし・からかい、反日・反韓は無しでお願いします。

  • 何をしてもうまくいかない時

    何をしてもうまくいかない、自分自身ではどうすることもできない時、一体どうしたらいいのでしょうか。 小学生1人と園児2人の子どもがいます。そのうち1人は一生付き合って行く病気を持っていて、近い将来手術を受けることになりそうです。他の1人もまた別の病気の疑いでフォロー中です。3人ともよく遊んで早く寝て好き嫌いなく食べているにも関わらず、頻繁に風邪をひきます。担任の先生方にも本当によく病気をすると言われます。 子どもの病気が発覚してからは、私自身が心配で精神的に参ってしまい、心療内科やカウンセリングを受けて何とか気持ちを保とうとしてきましたが、次々に起こるトラブルに最近ではそんな気力も無くなってきました。 私は今年の春に気管支喘息になってしまい、吸入器を毎日使っています。4年前には脳の病気が見つかり、経過観察の結果がよくないために年内に手術を受ける予定です。手術に向けてマスクやうがい手洗いをして気をつけていたのに、先週喘息が出てしまいました。 それでも何とか入院には間に合うと思っていた矢先、今度は子供がインフルエンザに罹ってしまいました。私の手術は延期になるかもしれません。リスクもありますし、手術なんてしたくないですが、いずれしなくてはいけないと覚悟を決めていたところにこうなってしまいました。 ここ1年半で、車×車の追突事故に3回あっています。こちらに過失はない完全なもらい事故です。あげればきりがありませんが、今までは「そんな時もある、ずっと続く訳じゃないから頑張ろう」「一生付き合うとはいえ命に関わる病気ではないんだから」「子供が風邪をひくのは仕方がない」「事故にあっても誰も怪我はしなかったんだから良かった」と夫と話しながら過ごしてきました。 でも最近は夫も「なんでこんなに上手くいかないんだろう、いつになったら終わるのか」と言うようになりました。私たちだけじゃない、大変な思いをしている人はたくさんいることは分かっています。でも大きなトラブルなく暮らしている人もたくさんいるのだと思うと心底羨ましいです。今は前向きに考える気力もない状態です。 いつか終わるから頑張ろう…っていつ終わるの?もう何年もこんなことばかりです。 皆さんはこんな時どうやって気持ちを落ち着けますか?

    • noname#209260
    • 回答数4
  • 「一度も自殺を考えたことがない人」いますか?

    「一度も自殺を考えたことがない人」っているんでしょうか? 23才、女性です。社会人一年目です。 お聞きしたいのは 「一度も自殺を考えたことがない人」 がこの世に存在するかどうかです。 該当する方は、「どうやって自殺を考えずに生きていられるのか」ぜひ教えてください。 私は毎日「死にたい」と思っています。かれこれ10年以上そう思い続けています。 最近は、ホームに立てば飛び込みたいし、車を見れば轢いてほしいし、高いところにいれば飛び降りたくなります。 さっさと生命保険に入って家族にお金を残して死のう、ともよく思います。 心優しい方は「この人明日には死んでるんしゃないか」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。 残念ながら、一度も自殺未遂はしたことありません。 死ぬ勇気も覚悟もないからです。全部気持ちの問題です。 こんな質問をするのも、自分の考えを変えるヒントがほしいからです。 できれば「死にたい」なんて思わずに生きてみたいです。 でも、私には「死にたい」のが当たり前すぎて、自殺を考えずに生きていける人がいるなんて、信じられません。 どうせ死ねないので、どんなお答えでも大丈夫です。 こんな私に付き合ってくださる方、率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • rafuka
    • 回答数5
  • 精神障害者手帳と子育て

    現在24歳で高校生の頃から双極性障害等の病名を言い渡されてきました。 4年前妊娠出産をしました。 (希望しない妊娠でしたがおろすことは出来ませんでした) 現在シングルマザーとして子育てをしながら昼夜仕事をしています。 通院している病院から「手帳を交付してもらったらどうか?」と打診されました。 今より楽になれば症状もこれ以上酷くならないのではないか、と。 仮に手帳を交付されたら子供と引き離されるのでしょうか? 私には親はおらず頼れる人は居ません。 もし、「障害者だから」と子供と離れることになるのであれば現状維持しようと思っています。 因みに、鬱状態の時は子供に構ってあげられず仕事にも行けず、な状態なので子供にとってどの環境が良いのかとも悩んでいます。 詳しい方、ご教授ください。

  • 友達にカミングアウト

    友達にカミングアウトする場合、どのように言ったら理解してもらいやすいでしょうか? 強迫神経症で通院していて、嘔吐恐怖、ノロウイルス恐怖、対人恐怖、手洗い消毒の症状があることをカミングアウトしたいです。

    • noname#206306
    • 回答数5
  • 不安障害の治し方

    私は不安障害です。 病院で診断されたわけではないのですが、不安障害の症状と全く同じ症状なのでおそらく間違ってはいないと思います。 手を洗っている時 ドアを開け閉めした時 など、自分や周りの人に何か不幸が起こるのではないかと不安になり、その行為を止めることができません。 手を洗っている時は洗い終わって水道を止めた瞬間に不安感が襲ってきて、「今手を洗うのを止めたのはまずかったのでは」と思い、また水道を捻って手を洗い始めます。 だいたいこれを5回は繰り返します。 ドアの開閉も同じです。 黙々とドアを開けたり閉めたりしている光景は、周りからすれば異様だと思います。 特に実害が出ているのは仕事です。 私はインターネットショップを開いているのですが、商品が売れた際に梱包や発送も自分で行っております。 特に梱包の際、梱包材で包む前に商品を必要以上に磨いたり(どう見ても汚れはないが止め時を決められない)、梱包後に商品をずっと眺めてしまう(どう見てもゴミなどはついていないが止められない)、酷いときには一度梱包した物を開封して再度チェックしたりします。 1つの商品の梱包にあまりに時間がかかってしまうため、非常に作業の効率が悪く、私自身梱包作業が憂鬱でたまりません。 どんな不安かと言うと、恋人が事故に遭ったりするのでは、亡くなってしまうのでは、という不安です。 手を洗うのを止めるのと、恋人に不幸が訪れることには何も因果関係はないというのは頭では分かってはいます。 しかし止められません。 止めてしまうと不幸なことが起きるのでは、と不安でたまらないのです。 これはどうしたら治るでしょうか? 精神科に通院した方が良いのでしょうか?