sun-zoo の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- 社会人になってから
社会人になってから休日など暇過ぎてパチンコしかすることありません。 一時期はやめることができましたが、暇過ぎてまた再開してしまいました。 やめたいと思っているのに、パチンコって負けるって分かってるのに行くとか底辺過ぎて話になりませんね。 それでなんですが、最近友達と遊ぶのもつまらないので一人が楽でいいです。 一人が楽って思うようになった原因ですが、初めて世界一嫌いな人間ができてしまいそこから奴との関わり、知り合いの人間と一切関わりを持ちたくないとなってしまいました。 SNSサイトも全部抹消。 連絡先排除。 終いには人間が苦手、になってきました。 パチンコ屋くらいが自分がまだ居ても大丈夫な空間に思えてパチンコに誘われてるんですかね。 機械相手だしお金さえ出せば相手してくれるし、しかも田舎だしすることないしって偏見ばかりです。 あと何故か不意にイライラしてしまい色々と変です。 私は精神病ですかね? 普通ではないですよね。
- 「処女が良い」はネット童貞の戯言?
「処女が良い」という男性の意見は、ネット上での限られた、しかも童貞の戯言と聞きました。 それについて男性の皆さんはどう思いますか? ネット上で聞く矛盾をお許しください。 ※女性の回答は原則として求めておりません。
- 締切済み
- アンケート
- ierhfdndjrkgj
- 回答数13
- 美大生ですが、取り柄もやりたい事もありません
関東の美大の3年生です。 最近将来が不安で仕方ないです。タイトルのとおり、本当に活力というものが無くて、大学の単位のギリギリな(4年では、卒業研究の6単位のみ履修したい)のに「あの授業、周りの生徒の(クリエイティブな?)意識が高くてついてけない、やめたい」 と思ったり、「今年の後期にはポートフォリオいくつ作ればいいんだ・・・ひとつも作ってないしできるような作品もない。でもなーんにもしたくない」など、危機感はあるつもりですが、結局『つもり』でなにもしません。 私の専攻はメディアアート中心です。私のスキルとしては、WEBはコンテンツとデザインさえ決まっていれば大体できるし、簡単なphpもできます。映像系もAEやPrもある程度使えます。イラレはキャラクターやロゴをトレスしたりして、そこそこ綺麗には仕上げられますしツールも大体把握しています。 どれもちょっとわかっている程度で、本当にみんな中途半端です。なぜなら、自分が何かを作りたくて必死に勉強した訳ではないからです。しかも、主観として、1年終了時からスキルは上達していません。1年でとても良いグラフィック専門の先生に教わる事ができたので、全体的にやる気が出て当時ではそこそこできる奴みたいな事を言われました。 ですがその後は、専攻の先生との衝突や、カリキュラムの迷走、私の家庭の事情で、気持ち的に疲れてしまいました。 自分が必死になれば自分の満足する結果はついてくる!と初めは意気込んでいました。それと同時に大学の必修さえこなせれば、好きな(得意な)事を見つけれられて、将来について悩まないだろうと、甘い考えを抱いていました。 しかし実際は、教授の好きな事の付き合わされて、大した授業(講評会)をしなかったクセに学年が上がった途端、バカだ世間知らずだなどのニュアンスで人前でぐちぐち言われてしまって、何だかもうどうでもよくなりました。 父親は勝手に仕事やめて、家で四六時中つきまとってきて気持ち悪いし怒ると誰の金で生きてるんだとか言ったり、私は三姉妹の真ん中っ子で、頭の出来の良い傲慢横暴な姉と、かわいいクソのバカな文句ばかりの妹、何も無い何も喋らないグズな私で構成されてる為、母親は姉妹と父親の面倒事は(無意識に)押し付けてきて、めんどくさいです。 一時期、落ち込みがヒドく、学校を休みがちになったりして、家での立場が完全に怠け者の金食い虫になりました。課題で忙しいと言っても信じてもらえず、特に姉と父親に物を壊されたり罵られたりで、死にたかったです。 でもですね、最近は少し気持ちに余裕ができた方なのです。姉は自立して家から出て行ったし、父親は本来退職する年齢になって、外でよく遊ぶようになったし、母親との時間を大事にしたり、私が無趣味なので、友人の趣味のおもしろい話を聞いたりして楽しんだり、小さいときから好きだった散歩も飼い犬と一緒に行って風景や空を見たり、義務感でやっていた家事も、家に居るときの唯一の一人の時間として、ちょっと楽しいと思えるようになりました。 あと、数人の友人に、「発表のときにプロセスやコンセプトがとてもわかりやすくて説得力あるし、流行や世間の動向を掴むのが上手いから、そういったのを生かせる仕事なら上手くいくと思う」と、具体的に褒めてもらえたので、ちょっとだけ気持ちが軽くなったのです。 それで、目を背けていた将来を考えたら、落ち込んでしまいました。ほんとダメですよね。 こんなに長々と読みにくい文章で申し訳です。しかも、自分はどんな回答が欲しいのかよくわからないです。励ましてほしいのかも、厳しく言ってほしいのかもわかりません。 ただ、回答者様の人生経験で、何か私に言える事があれば言ってほしいです。できれば、社会人の方、わがままを言えば、クリエーターの方に一言でもいいので、答えてもらえればと思います。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- oisikuna-re-x2
- 回答数4
- 訂正)友だちを成長させるには…。
こんばんは。始めまして。 友だちが今日、彼氏に一方的にふられました。メールで、一方的で悪いけどやっぱ無理だわ、みたいなメールでした。そのとき一緒にいて今も彼女を慰めるために一緒にいます。 正直、メールで一方的に別れアドレスを拒否するような男はクズだと思ってるのでそんな男のために吐いたり泣いたりしている友だちを見ているのがとても苦しいです。 彼女は過去に酷い裏切りを受けたことがあり、今もトラウマが消えず恋愛関係になった男性を信用することができません。今回は遠距離だったのでなおのことでした。 ですが、友だちの彼氏(元カレですね)は、そんな彼女を、「受け入れる、浮気したり犯罪を犯さなければなにされてもいい、携帯も勝手に見ていいし」と言っていました。 友だちは最初はその言葉を信用しておらず、何も求めなかったのですが、彼が献身的に尽くす姿を見て少しずつ信用していったらしいのです。 束縛はもともとしていたのですが、夜中に仕事でも寝ているわけでもないのに連絡がとれないと不安になったり、約束を破られると怒ってしまったりしていました。 友だちがそういうときはわたしがそばにいて彼女の攻撃的なメールを止めていました。最近ではその攻撃的もなくなってきてはいたのですが…。 昨日は友だちの元カレが夜中に遊びに行くと言ったきり連絡がつかなくなったらしく、わたしは寝ていたので彼女のメールを止めることができませんでした。 今日送信したメール見たら、ちょっと言いすぎでした。 それにしても、一方的に(しかも誰も起きていない時間帯)理由も述べないでさよならはないと思うのですが、男はそういうものなのでしょうか。わたしの彼氏はいくらお互いが怒ってドン引きしてもちゃんと話し合ってくれる人なので、それが普通なのかと思っていたのですが…。 前置きが長くてすみません。 友だちを成長させてあげたいのです。 彼女は恋愛が長続きしません。寄っていく男はたくさんいるのですが、3ヶ月ももちません。体の関係は今まで一度もないです。彼女はちょっと古風な考えを持っているので。 彼女も過去のトラウマや束縛を少なくしようとしてはいるのですが、好きになればなるほどでてきてしまいすごく苦しんでいます。 どうしたらいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#179432
- 回答数3
- 批判は悪なのか
日本では批判をすることが非常にネガティブに受け止められる気がします。他の国を知っているわけではありませんが。少し個人的な話をします。大学のサークルで、新歓を何をするかという話し合いをする日がありました。Aさんが○○しようという意見を出しました。私が「身内ノリ過ぎるから止めた方がいい」と言うと、Aさんはこう反論します。「じゃあ、他に何か良い案あるの?」と。 正直よくあることなんでしょう。しかし、対案がなければ意見してはいけないんですか。そういうこと言われると、発言しにくくなるじゃないですか。こういう批判を封じ込めるようなことがまかり通ってる気がします。 1.嫌なら××するな 岡村隆史さんで有名になった言葉です。アニメでも小説でもつまらないと批評すると、嫌なら××するなと。しかし、きちんと批判したいと考える立場からすれば、つまらなくても時間の無駄でも、最後まで内容を吟味する必要があるんですから、しょうがないじゃないですか。愛好家の中だけで盛り上がっても、良い結果になるわけがありません。内輪だけにこもっても堕落するだけだと考えます。 2.お前が△△しろ こういうこと言われると、専門的な領域への批判は一切できなくなるじゃないですか。以前に「若者よ、政治を批判するならば、立候補しなさい」みたいなことを言っている人を見たことがあります。現状に不満を持っているならば、自分で変革すればいい。簡単にできるのなら、とっくにやっています。では、そういうバイタリティを持った人でなければ、批判をしてはいけないんですか。それとも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。 3.対案はあるのか? これも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。確かに自分が考えて捻り出した案が否定されるのは嫌でしょう。しかし、こっちだって、より良い結果が欲しいからそういう批判するわけで。案がなければ黙ってるしかないのですか。これでは素人は専門的な領域への批判をできなくなるじゃないですか。しかし、批判者がプロならば、プロとして対案を出して欲しいと個人的に思いますが。 4.批判する資格 批判する権利とか資格ってなんなんでしょうか。過去に間違いを起こした人に資格はないんでしょうか。確かに失敗して反省もしてない人に批判されたら、腹は立つでしょう。しかし、どういう人であっても批判する権利がないなんてことはあるんでしょうか。Xは犯罪者であるから、犯罪を犯したYを批判する資格はない。お前が言うなということでしょうが、人格否定、人格攻撃になるんじゃないですか。批判をする人の立場ではなく、批判の内容で語るべきかと思います。 5.批判は無責任 確かに批判することは簡単です、言うだけ言って責任は取らないんですから。では責任ある批判、つまり行動か対案がある人しか批判してはいけない。そんなことはないでしょう。間違った批判をすればするだけ、その個人の権威や価値、品性は下がっていくと思います。インターネットのように匿名性でなければ、批判者は間違えた分だけ信用を失っていくものでしょう。批判、文句ばかり言う人はいますけど、そういう人は自然と嫌われたり、信用なくしたりしてます。 6.批判するだけして思考停止している 批判する人は批判するだけで、満足して思考停止している。そう言われると確かに痛いです。問題点のみ指摘して、改善案を出さないわけですから。思考停止するような人たちがいることは確かに問題かも知れませんけど、だからといって批判が良くないというのは早計だと感じます。 批判に対してこうした反論をよく見かけたり、聞いたりします。批判は聞きません的な態度や批判への悪いイメージが多いです。批判することは簡単なのだから、批判される側の心情を考えることも大切かもしれません。しかしだからといって、批判してはいけないなんてことはないはずです。日本では批判することが悪である風潮がある気がします。 また、批判をする人を肯定的に捉えることはできないのでしょうか。間違っていると思うなら、そう主張していいのが正常な社会であるはずです。例えば、最近では反原発の人がデモをやっていますよね。本人たちは真面目に取り組んでいるでしょう。しかし、原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。間違っている、問題に思うことを声高らかに主張することの何がいけないんでしょうか。山本太郎さんは少し行き過ぎた行動をする人でもありますが、彼のような人を馬鹿だと言ったり、あざ笑う社会はおかしいんじゃないかと思います。(念のために言いますと、私は反原発でも推進者でもありません。科学的知見もないので判断しようがありません。) 批判は場を乱し、デモのように継続して批判し続ける人は「何熱くなってるの?」と冷ややかに見られる。批判がリスクでしかない、そんな社会は変ではないのですか。それとも私が変で、みんな仲良くおてて繋ぐ方が正しいんですか。批判しない方が平穏です、しかしそれっておかしいよってはっきりと意見を言える社会でありたいと思います。間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる、それが普通の社会ではないのでしょうか。優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる、そういう社会でありたいと、私は思います。 それなのに批判はリスキーなもので、批判することが敬遠されている。結局、批判することは悪いことなんでしょうか。また批判できる要素があるはずなのに批判できないとしたら、その妥協点はどこにあるのでしょうか。
- 合コンパーティー 服装
日曜日に合コンに参加しますが、なにぶん久しぶりなのでどんな格好でいったら良いのか分からず、こちらで質問させて頂きます。大勢で行う合コンパーティー的なものです。参加費用は男性5500円。とある市民プラザで開催です。普通に私服で良かったでしたっけ?(私服は、普段着でもややフォーマル系のものをチョイスするつもりです)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kentakente
- 回答数1
- パニック障害について
パニック障害のことで質問させてください 約10年前、電車で突然動悸に襲われパニック障害と診断されました。 その後、私の住んでる場所は電車に乗らなくて生活できるので、何かに理由をつけ電車や旅行を避けてきました。 2年前、職場で社員旅行の係になりました。 嫌で嫌で、でも係だから逃げるわけにも行かず… その事が原因かは分かりませんが、普段の生活に支障をきたす程悪化してしまいました。 趣味の習い事に行けず、食事も取れず、仕事中に調子も悪くなり… 結局、何とか乗り越えたんですが、それ以降何をするにも怖くなってしまいました。 また、ここ最近になって県外出張にあたる確率も高くなってきました。 1.2度は避けれても、何度も続ければ解雇もありえると思います。 頑張って何処へでも行けるようになりたいですが、頑張る事でまた2年前のような最悪な状態に戻りたくないのも事実です。 どのようにしたら克服できるのでしょうか? また、同じ症状をお持ちの方で対処法などあれば教えてください。 なお、かかりつけ医は毎回同じ質問(電車苦手?)をします。少し不信感もありますので医院を変えたいと思ってます。岡山市内(県内も可)で医院があれば教えてください
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 012202220722
- 回答数4
- 旦那が【やるやる詐欺】です。。
旦那が私が頼んだ事に関してだけ、本当にしてくれません。 先日、車のバッテリーがあがってしまい、実家に充電する機械があるので、とりあえず旦那の車と繋いでエンジンをかけて欲しい。 と頼んだのですが、してもらえたのは1週間後でした。 (その間、3~4回は催促しました) また別件では、とある用事で今住んでいるマンションの管理人さんに電話をしておいてもらうように頼んでいましたが(私は番号を知らなかったので)、それは1ヶ月ほどしてくれませんでした。 その間、数え切れないくらい催促しました。 そして、私も我慢できず、 「もう、私が連絡するから、電話番号教えてくれる?!」 と半ギレで言うと、やっとしてくれました。 また別件では、最近中古車を購入したのですが、少しルーフ部分が色褪せしており、全塗装しよう。という話になっているのですが、塗装屋さんに頼もうと言うと、旦那が 「僕がするから、もう少し待って」 と言われ、現在もまだほったらかしです。 旦那は昔に車屋で働いていて、塗装する技術があるそうです。 塗装する場所を借りる為、貸してくれる所にいつが空いているか聞いてみる、と言ったきり、話が進みません。 旦那にしてもらう方が勿論安く済むので、やってもらいたいのですが、これも何度催促しても、全く話が進みません。 もう、高くても塗装屋に頼もうかと思っています。 それと、3月に私の親に 「今年は造幣局の桜を見に行きますか」 と誘っておきながら、休日は出ずっぱりで殆ど家に居らず、予定調整すらしないで、その挙句には、なんと先日、自分の親と造幣局まで行っていました。 その日はただ単に 「ちょっと実家行ってくる」 としか言われておらず、勿論私もお誘いなし。 事後報告で「造幣局の桜見に行ってきたー♪」 とルンルンで言われました。 だったら、はじめから私の親に行きましょうとか誘わなければいいのに… と思ってしまいます。 些細なことですが、晩ご飯にしても、食べて帰ってくるなら、食べて帰ると連絡して!と前から言っているのに、全然連絡くれません。 (連絡ないので、いつも私は作って食べずに待っています。) こういうのが積もり積もって、最近我慢の限界がきています…。 過去にはコソコソ女と会ったり、ギャンブルに使い込んで通帳がマイナスになったり、嘘ばかりついて訳がわからなくなったりと、色々あったせいもあり、今とても離婚したいです。 注意しても逆ギレされますし(^_^;) でも、うちの実家は田舎で、まだまだ離婚は冷たい目で見られるし、親も我慢しろと言っています。 ストレスがたまり過ぎて、寝汗をひどくかくようになり、体調もおかしいです。 こんな【やるやる詐欺】の旦那に効くような方法って、何かあるでしょうか? ちなみに【やるやる詐欺】が発動するのは、どうも私にだけのような感じです… ぎゃふんと言わせられるような方法でも結構ですので、何かありましたらアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- MATURE0127
- 回答数10
- 気づきました。これが俺の人生なんだなと
宜しくお願いします。31歳無職喪男です。 最近、いや、といってもずっと前からですね。 気づいてたんです。ずっと自分の気持ちを隠してた!これが俺の人生なんだなと。 このクソつまらん人生が俺の人生なんだな、と。 たいしたこともやらず、いつも後ろ向きな姿勢で毎日つまんねー、毎日つまんねーって 心に描いているのが俺の人生なんだな、と。 皆さんは楽しい人生描けてますか? 毎日充実した人生を送れていますか? 回答、おまちしております。 そして、僕がこの先、充実した人生を送るにはどうしたらいいのかアドバイスの方をお願い致します。m(__)m
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- botamoti2525
- 回答数2
- パニック障害の薬について質問です。
長くなりますが宜しくお願い致します。 8か月前になりますが、朝から頭痛が酷く一日何も出来ずに過ごしていました。夕方首の凝りから始まり、足のしびれ、頭が浮くような感じ、激しい鼓動、血圧急上昇(朝は90当時は150)、手足の脱力感から歩くこともままならず恐怖感から救急車を呼んでしまいました。CTの検査は異常無しで帰りました。 頭痛は元々無い体質でしたがそれ以来毎日酷い頭痛、更に低血圧だった血圧も急に不安定になりだしました。 朝食後不定期なのですが救急車を呼んでしまった時のような症状にたびたび襲われるようになりました。 降圧剤もその頃から服用するようになってしまいました。 あれこれ脳外科、内科、婦人科、甲状腺科、24時間心電図等あらゆる検査をしましたが大きな原因は見つからなくパニック障害ではないかと言われました。 朝食後にソラナックスというお薬を試しに頂いて服用するようになると嘘のように発作はおさまり、血圧も安定しました。 降圧剤もいらなくなり平穏に3ヶ月過ごしていました。 ところが今年2月半ばに風邪をきっかけに、朝食前から発作が起きてしまうような状況で慌ててソラナックス服用してから生活が始まるようなことが続きました。 またそれ以来、血圧が急上昇することが頻繁に起こるようになり発作のような状況が続き長く伏せっていました。 (とても寒かった時期でもあり、鍋など塩分過多の生活が続き血圧にも影響したのかもしれませんが・・・) 思いきって初めて神経科に訪れたのですが、「ソラナックスが効かなくなったのかもしれませんね、レキソタンを服用しますので様子を見て下さい」と言われました。 すると、またすっかり発作はおさまり血圧も今はすっかり安定しています。 前置きが大変長くなり申し訳ありませんでした。 今現在悩んでいて・・・質問したかったのは薬の件です。 精神安定剤の薬として、ソラナックス、レキソタンは精神安定剤としてはどの程度の薬なのでしょうか。 ソラナックスよりレキソタンの方が強いのでしょうか。 以前飲んでいたのはソラナックス0.4、今現在飲んでいるのはレキソタン5、共に朝1錠飲みです。 副作用と、依存性がとても気になっています。 ソラナックスが効かなくなってレキソタンというように、耐性が出来て効かなくなりまたもっと強い薬にと薬依存になっていってしまうのではないかと思うととても不安です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mn14c3b
- 回答数3
- 39歳まで仕事一筋に頑張る事は間違ってますか
現在33歳の男です。無職だった期間が長く社会人経験が ほとんどありません。これから、就職してスキル磨いて 自信つけてとなると後5年は辛抱と思っています。 今まで付き合ったことないです。他人がうらやましいです。 恋したいけど我慢しています。暗い青春時代を送ってしまいました 39歳まで仕事一筋に頑張る事は間違っていると思いますか
- 「いじめ」という単語は生まれなきゃ良かったと思う!
現代「いじめ」というテーマは昔と比べて、かなり深刻な問題としてマスメディアも 取り上げるようになってきましたね。 そもそも私は「いじめ」という単語が生まれた事が間違いだったのではないかと思います 正確に言い表すなら「暴行、傷害」「名誉毀損」「器物破損」などが妥当なのに。 「いじめ」という言葉を使うと、なんていゆうか・・・ちょっと軽く捕らえてしまうイメージがありますよね なのでこれからニュースに取り上げる時は、「いじめ」という単語は一切使わずに 「○○○中学校の生徒による悪質な暴行と名誉毀損の為、2年の○○○君が自殺したとのことです」 という風に言ってもらいたいですね。 自分は言葉狩りをする連中は嫌いですが、これは無くした方がいいと思うんです いじめ=「犯罪」でしょう 自殺も考えるぐらいに追い込んだのなら「殺人未遂」でしょう 自覚がなかったとか、反省してるとか、そんなの通じる話じゃないでしょう いくら青少年でも、少年法があっても、本来ならタダで済む事じゃないはずなんです! いじめは法的に不法行為であり、損害賠償の責任が行為者に発生するはずです。 ただし、行為の責任を弁識する能力を有しない未成年者については責任無能力者として 責任は否定され、民法714条の親権者の責任が問題になる。 要するに、自分の親を犯罪者にしてしまうという、恐ろしい行為な訳ですよ! みなさんも「いじめ」なんて、いかにも「子供の問題」みたいに捕らえてしまう単語が 生まれてしまった事は、悲劇だと思いませんか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- batahurai2
- 回答数10
- メンタルクリニックの利用の仕方。(乱文すみません)
質問失礼致します。先日、酷い不眠と精神不安に耐えかねて数年ぶりにAメンタルクリニックに予約⇒予約が結構先しか取れない、とのことでA予約して、余りに辛かったのですぐにかかれるBメンタルクリニックに行ったのですが、「Aに行ったことあるんならそっちで掛かった方がいい」と言われ薬だけ貰って以後の予約は受け付けてくれませんでした(正確には、予約をしようと思ったのですが、先に言われてしまって予約が出来なかったのですが)。Aクリニックは近いのですが予約が取りにくく、薬が切れた場合もすぐに掛かることは出来ないので、補助に幾つかかかれるならかかりたいと思ったのですが、こういうのは駄目なのでしょうか。Bクリニックに掛かった時は本当に切羽詰まっていて、経歴を聞かれている最中に涙が出てきて止まらないくらいだったのですが、何だか見放された気がして…数年前にメンタルクリニックに行くのをやめた時も、なんだか冷たく見放されたような感覚があり行くのを止めた記憶があります。(その頃の詳しい記憶は殆どないのですが…)。メンタルクリニックとはそういうところなのでしょうか。ちゃんと話したいと思ったら病院ではなく友人を作れとでもいうのでしょうか…。見放されない事を求める私がおかしいのでしょうか。客観的な意見を求めます。支離滅裂で申し訳ありません;が、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- nyantoryHD
- 回答数5
- 国際親善試合 日本―カナダ いよいよ明日ですね!!
練習試合ですが、感動しますよね!! 皆さんはどの選手が注目していますか? 情報交換しましょう!!
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- 鳥越 清子
- 回答数2
- 血液型を当てられる
血液型についてどうしても引っかかることがあります。 血液型と性格に因果関係がないことは科学的に証明されているということなので、ここには議論の余地はありません。 ただなぜだか、私は血液型を絶対に他人に当てられてしまうんです。 (ちなみにAB型です) 他の血液型を言われたことは、一度もありません。 正直血液型を当てられると、人に見抜かれた感じで悔しい気持ちになります。 そこで疑問なのですが、血液型と性格は関係ないのになぜ血液型を当てられてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- again1212
- 回答数5
- 頑張りすぎてしまう同僚
職場の、10歳年下の同僚(自分は36歳、その同僚は26歳)は、能力はあるのですが、その分、いろいろと考えすぎてしまい、すごく仕事が遅いです。そこまでやんなくてもいいのに! というくらいに、いろいろ考えて、頑張りすぎてしまうのです。 それでいて、いつも、仕事がやり切れなくて、遅くまで残業し、疲弊しています。 今日も、「ほんと、しんどい」と言っていました。実際、しんどそうです。 周りのみんなも、「このままだと潰れてしまう。どうすればいいんだろう」といつも心配していて、「もっと気楽にやんなよ」とか声をかけたり、仕事を見てあげたりするのですが、どうにも変わる気配はありません。 どう見ても、自分から敢えて、しんどい道を選んでいるように見えるんですが。。。 そんな同僚を、変えさせるには、どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momonga0926
- 回答数6
- パソコン資格
元社会人で、現在専門学校に通っています。 社会人の頃、事務・営業職ではありませんでしたがexcelやwordを使用する機会が多く再来年にまた私も就職活動を行う予定なのでパソコン関係の資格取得を考えています。 とりあえずMOSからと思い勉強してきたのですが、知恵袋やgooでの質問を見ているとMOS辺りは民間の資格?なのでとっても仕方がない、という意見をよく目にします。 私は日常的によくパソコンを使うのでそれなりにexcel,wordなんかはある程度使うことができます。 このような資格は、社会人なら使えて当たり前だと、聞きますし私自身もそう思います。 MOS資格はとっても就職活動にはあまり意味がないのでしょうか? あくまで個人のスキルアップという位置づけなのでしょうか もし、パソコン関係で持ってたら役に立つという資格を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Microsoft認定資格
- tamagoonigiri
- 回答数4
- かつての友人の絵にかいたような成功人生に。。。
小学生時代の友人がいます。 昔からイケメンで、スポーツもでき、頭も良い。そのように何もかもが恵まれているから、性格も屈託がない。モテる男です。 高校以後は知りませんでしたが、最近、彼の動静を知り、何とも言えない複雑な気持ちになっています。 やはり彼は恵まれている人です。 とても可愛くて、しかも性格も良い彼女と結婚間近で、しかも彼自身は大手大企業勤務だそうです。 今の私の状況は彼の正反対と説明すれば十分でしょう。 かつてとは言え、友人ですから、幸せなら何よりじゃないかと思いますけども、一方で「こうも人生違うか」となんだか複雑な気分もします。 こういうとき自分をどう慰めればいいのでしょうか? 「人生はそんなもの」と思うだけでは何とも・・・悔しいような、羨ましいような。 きつい言い方をしますと、「少しはあなたもつまずくような経験してみろよ」と言いたくなってしまいます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ierhfdndjrkgj
- 回答数7
- windows8にアップグレードするとオフィスは?
いつもお世話になっております。 windows8にアップグレードしました。一応最初にアップグレードできるかどうかのツールが働いてアップグレードは可能のようだったのでダウンロードしてアップグレードが先ほど終了しました。 しかしオフィス類が一切見つからず困っています。フォトショップも入っていたのですがどうしても見つけられません。 オフィスはすべて消えてしまうのですか(outlook、word、excel、photoshop)???どういうことなのかさっぱりわからずうろたえてしまう。助けてください。お願いします。。。。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#172997
- 回答数17
- officeもどき
windows7を使用していますが、officeもどきというか無料でexcel、wordのようなものを ダウンロードする方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- yasumitsuyo
- 回答数3