sun-zoo の回答履歴
- 父親が自閉症スペクトラム
僕がアダルトチルドレンでカウンセリングに通って、父親が自閉症スペクトラムと判りました。 父親は僕が小さいときから子供に無関心で、子供に部屋を与えず子供のことを考えていませんでした。 学校が休みの土曜や日曜は父親は休みを取らず、子供と遊ぼうとしませんでした。 まだ他にもありますが、子供に対する思いやり(子供以外に対する思いやりも欠けているかもしれませんが)が無く、かなり悲しく父親に対して憎悪があります。 父親方の祖母は82歳で足も悪く、実家はぼっとん便所で足が悪い祖母のために洋式のトイレにすらしません。 あまりにも家族に対する思いやりがなく、僕の父親に対する感情は憎くて気持ちが悪いです。 父親を今後どうすれば良いのか悩んでます。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mister7
- 回答数6
- アダルトチルドレンについて
今の彼と付き合い、今まで誰にも言えなかった家庭の悩みを相談したら私が思っていることは普通ではなかったみたいです。 色々と調べたらアダルトチルドレンに当てはまります。 今、鬱で治療をしているのですが症状は落ち着いてきました。 しかし、根底にはアダルトチルドレンがあると思います。 病院で相談した方がよいということはわかっていますが家庭環境など話せません。 話せるのは彼だけです。 今まで支えてくれた彼のためにも、何より自分のためにもアダルトチルドレンを克服したいです。 どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ko-chan178
- 回答数3
- IBS ガス型 もう死にたい
こんにちは。 16歳、高校1年生です。 病院に行ってないので分かりませんがIBSの疑いがあります。 学校に行って席に着くと、決まっておならが出ます。 ガス漏れをしているような状態で、後ろの人たちにすごい迷惑をかけています。 それでもみんなは「臭い」のひとことも言わずに、優しくしてくれています。(本当は臭いと思っているんでしょうが。) 昨日、いつもの通り学校に行き、ある授業で後ろの人が机を後ろにずらし、口と鼻を手で覆っていました。 ショックでした。 もう学校に行きたくありません。 前、この事で両親に「通信制高校に転入したい」と言ったところ、母は承諾してくれましたが、父は「通信制高校なんて学校じゃない!」や「やっぱりあの高校(私の通っている高校)に通わせなきゃ良かった!」とすごい怒鳴られました。 私が現在通っている高校は底辺校です。 「あの高校でも俺は譲歩した」とも言われました。 昔は父から虐待された事もあって、父は怒ったら何をするか分からないのでこれ以上怒らせてはいけないと、とっさに「父のために学校に行く」と言ってしまいました。 私の人生は父親のものなのでしょうか? 私はこの高校を中退して新しい道に進みたいです。 どうやったら親を説得できますか? お母さんも、私は学校に行って卒業してくれるもんだと思い込んでいるので、またこの問題を出すのはさすがに怒るんじゃないか、呆れるんじゃないかとビクビクしています。 もう人生に疲れました。 長文、乱文失礼しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#200634
- 回答数3
- 橋下市長vs在特会
橋下市長と在特会が面談をしました 動画サイトなどにも出ていますが どちらの意見が正しいと思いますか? どちらが勝ったのでしょう?
- ベストアンサー
- アンケート
- soulfactory
- 回答数15
- 太っている自分が嫌で外に出たくない
高校生の時に両親が離婚してから10キロ近く太りました。身長161cmで48キロから58キロになりました。私は太っているのが嫌で、太っていると人から思われることが怖くて、それでも食べてしまう自分が嫌で学校を結構休んでしまいました。(出席日数ぎりぎりで卒業しました) 大学で一人暮らしを始め、週に4回夜勤をはじめて、月曜日から土曜日まで学校に行って…としてるうちに、ストレスで 65キロにまでなってしまいました。友達や男の人に自分の醜い姿を見せるのが嫌で、また学校を休んでしまいます。そして学校に行ったときでも、友達にあって太っていると思われるのが怖くて、食べている姿を見られるのが怖くてずっと1人でいたい、消えたいと思ってしまいます。自分自身、太っている人がこの世で一番醜いと思って居ます。なので今の自分の姿は気が狂いそうになるぐらい嫌です。写真を見ても現実を受け止められません。食事を減らしても夜勤で酔っ払いの客に絡まれたりしたあとに暴食したり、自分が1人になると食べることしかしていません。そして悪化していくだけです。でも太った自分が嫌いで、太っていると思われるのが一番怖いです。友達もいるのに自分の体型のせいで明るく接することができません。でも1人になると食べてしまいます。わたしはどうしたらいいのでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- herirobbb
- 回答数9
- うつは甘えではありませんか?
タイトルでムカッとされた方も多いと思います。私自身中程度のうつ病と診断されネットや書籍に書いてあるような症状がでます。『何もやる気が起きない』『希死願望』etc です。しかし私は何もやる気が起きないのは心のどこかでサボりたいと思っているからだと思っています。なので自分の心にムチを打ってでも行動します。仕事柄(現在休職中)PCは使わないといけないのでこうやって書き込んでいます。しかし電源をつけるまで苦痛でした。 のんびりしていていは人生が台無しになると心で何回も唱え、重い足で朝ウォーキングに出ます。 鬱になった原因は去年早くして両親と死別、その後の遺産関係による兄弟との確執だと思います。『両親との死別はみんないずれ経験する・・・自分が少し早かっただけだ。もう一年も経っているのに気分が落ち込んでいたら天国の両親が悲しむ!甘えるな!』とまた心で唱えてまた心にムチを打ちます。 こんな感じで「うつは甘え」を信念に約1年間過ごしてきています。しかし悪くはなってませんが良くもなっていません。 私の心の持って行き方が根本的に間違っているのでしょうか?ご回答お願いします。 医者からだされた薬は言われた通り飲んでいます。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- zr6jib25
- 回答数14
- 精神科にかかった方がいいですか?
こんにちは。はじめて質問します。 精神科に行くべきかどうか悩んでます。 書き方がよくわからなくてめちゃくちゃになりそうですが、よろしくお願いします… 長いです まず ⚫︎10代の時から心療内科や精神科に行きは止め、また行ってを繰り返していて、前回通っていたのは2年ほど前です。不安障害と言われました。 ⚫︎以前心療内科に行ったら、なんでうち来たの?躁鬱っぽいから精神科行って、と言われたことがあります。その後すぐには精神科に行かなかったので、躁鬱の診断は受けてません ⚫︎病院通ってない時期も、自殺未遂など何度かありましたが行けませんでした。友達に助けられました。 ⚫︎一月から九月まで働いていましたが、辛くなり辞め、今は週一くらい飲み屋さん 症状?は 何もしたくなかったり、いきなりやる気が出たり。心がどんどん沈んでいくような感じだったり、何でもできそうになって旅行に行こうとしたり。 大体ぼーっとして頭が回らず。文章も思いつかなくなりました。 凄まじい不安感、劣等感。夜は色々考えて眠れず。 たまに運転中やソファで寛いでたら、いきなり鼓動が早くなる感覚。焦ります。 最近ある事を思い出すと、身体がぞわぞわして手足が痺れたり、手が震えます。 そういう時は胃も痛くなります。最近では大体痛いです。今年に入って胃腸炎に二回かかりましたが関係あるのでしょうか。 食欲はあります。 普通に人と喋ったりできますが、面倒に感じてきてあまり会いません。仕事での接客はきちんと出来ているようです。 祖母が鬱病で父は離婚した母にアダルトチルドレンと言われてます。弟は自閉症。父が再婚して出来た子供も自閉症。叔父は鬱病。もう一人の叔父は去年自殺で亡くなりました。 そう考えると自分もやっぱりそうなのかな、って思ってしまいます。 でも元気な時は本当に元気で、初対面知らない人とも仲良く話せますし友達もいます。趣味もあり外に出かけたりもします。 私自身は、病気では無いんじゃないかって、甘えなのでは、って思います。この位の人は沢山いるけど、仕事ちゃんと皆してるし。でも、身体的な症状はなんとかしたいし、心が闇にどんどん落ちていくような感覚が凄く嫌でどうにか出来るならしたいです。 でも薬を飲んでて治るようにも思えませんし、また依存してしまうのが怖いです。 症状はなにか病気でしょうか?また、精神科に通院した方がいいですか? 支離滅裂でわかりにくい点多々あるかもしれませんね、ごめんなさい。 どなたかお願いします…m(._.)m
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- rin_me
- 回答数8
- カウンセリングについてアドバイスお願いします!
うつ病になり初めてのカウンセリングを受けてから、まもなく2年になります。 1年目は効果の実感は正直わかりませんでしたが、自分の考えを赤裸々に誰かに話すのは初めてだったので、 カウンセリングに行く事は苦痛ではなく、むしろ話したいと思って通っていました。 ですが、1年目を過ぎたあたりから毎回同じ様な繰り返しで、 カウンセリングから帰ってくるたび不満やモヤモヤが残り、このままカウンセリングを続けるべきか迷うようになりました。 最近ではこの考えもカウンセラーに話して、その事について話し合いもしましたが、 カウンセラーからは「やめるより“助け”を増やす考えもあるんではないか」と言われました。 2年の付き合いで、クライアントとしてカウンセラー自身が嫌いでは無いですし合わないとも思いませんが、一般的な「傾聴」のカウンセリングで、自分で前向きな考えが出てこなくなっている今の私には、今のカウンセリングを続けていて意味があるのかわかりません。 不満に感じる事を率直に言うと下記のような感じになります ・赤裸々に自分の事を話しているのに、何も具体的なアドバイスが返ってこない (これが一般的なカウンセリングのスタイルと言う事はわかっています) ・具体的な行動や考えがあった時は喜んで貰えたり肯定して貰えている(気がする)が、何をどうしていいか解らない時には、それを否定されている気分になる ・話していて「そうですよね」など言われた時は自分の考えが合っていると感じ、返って来ない時は逆に自分の考えが間違っていると感じる カウンセリング自体は病院と並行して続けて行きたいと思っているのですが、 今のままのカウンセリングを続けるべきか、別のカウンセラーに変えるべきか、 変えても同じような感じになってしまうのか、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Kittyland24
- 回答数6
- カウンセリングについてアドバイスお願いします!
うつ病になり初めてのカウンセリングを受けてから、まもなく2年になります。 1年目は効果の実感は正直わかりませんでしたが、自分の考えを赤裸々に誰かに話すのは初めてだったので、 カウンセリングに行く事は苦痛ではなく、むしろ話したいと思って通っていました。 ですが、1年目を過ぎたあたりから毎回同じ様な繰り返しで、 カウンセリングから帰ってくるたび不満やモヤモヤが残り、このままカウンセリングを続けるべきか迷うようになりました。 最近ではこの考えもカウンセラーに話して、その事について話し合いもしましたが、 カウンセラーからは「やめるより“助け”を増やす考えもあるんではないか」と言われました。 2年の付き合いで、クライアントとしてカウンセラー自身が嫌いでは無いですし合わないとも思いませんが、一般的な「傾聴」のカウンセリングで、自分で前向きな考えが出てこなくなっている今の私には、今のカウンセリングを続けていて意味があるのかわかりません。 不満に感じる事を率直に言うと下記のような感じになります ・赤裸々に自分の事を話しているのに、何も具体的なアドバイスが返ってこない (これが一般的なカウンセリングのスタイルと言う事はわかっています) ・具体的な行動や考えがあった時は喜んで貰えたり肯定して貰えている(気がする)が、何をどうしていいか解らない時には、それを否定されている気分になる ・話していて「そうですよね」など言われた時は自分の考えが合っていると感じ、返って来ない時は逆に自分の考えが間違っていると感じる カウンセリング自体は病院と並行して続けて行きたいと思っているのですが、 今のままのカウンセリングを続けるべきか、別のカウンセラーに変えるべきか、 変えても同じような感じになってしまうのか、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Kittyland24
- 回答数6
- もしカタルーニャ州が独立したら
スペインのカタルーニャ州が分離独立を求める動きがある。 もしカタルーニャ州が分離独立したら、FCバルセロナやRCDエスパニョールは、スペインリーグに参加できるのだろうか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- jumpup
- 回答数2
- パキシルの副作用について
http://okwave.jp/qa/q6016674.html こちらのNO4をご覧下さい 正確には病気というより障害という方が正しいですが 発達障害には何かに執着する傾向があります 相手の顔を覗き込んだら相手が嫌だと思う行為でも平気で行い、チラ見で住むものをいつまでもジロジロと見てしまう行為はまさしくそれに当てはまります 発達障害者に犯罪傾向が強いとは思いませんが、あなたの主人の行為は犯罪に発展する可能性も否定できません と書いてあります 私は、障害者で このご主人と同じ傾向があります 今、パキシルを飲み始めていますが、めまいと 便秘がきついです パキシルを飲むと確かに 性欲はなくなります 今度どうしたらいいでしょうか? 自分に自信がありません
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#200580
- 回答数2
- 毎日が辛い
ただただ、毎日が辛いです。 週に一度だけ、メンタルクリニックに行くことだけが救いです。ただ、特に医師とも相性が良いというわけではなく、もしかしたら今回の診察で何かが良い方向に動くかも、、、という期待を持っているので行くのが楽しみなんです。楽しみ、という言葉には語弊があります。藁にもすがる気持ちというか、、、、。当然ですが、一回の診察でどうこうなるというわけではなく、毎回診察後には泣きたい気持ちになります。 みんなどうやってこのやりきれない気持ちを消化させているのでしょうか。 だんだん、気力がなくなってきました。死んだら楽になるって誰から聞いたの?って、死にたいというとよく言われますが(このサイトでも、クリニックの主治医にも言われました)、私はやっぱり今よりは楽になるのではないか、と思います。何の根拠もありません。もしかしたら、自殺した人は終わらない辛い労働をどこか違う世界でしなくてはいけないのかもしれません(地獄というもののイメージ)。そのときになって後悔するのかもしれません。 物を無駄にすることは良くないのだから、命を無駄にするのはさらに良くないことでしょう。よく分かります。 でも、死にたいと思わない人もいますよね?もちろん、人間だから死にたいと思ったことがない人はいないのかもしれません。そして、もちろん、死にたいと思っている人がたくさんいることも分かってます。だから今日も命の電話は繋がらないし、どこのメンタルクリニックも混雑してる。あなただけじゃない、そう、わかってる。でも、死にたいと思わない人生を送りたい。せめて、仕事中、そのあいだだけでも。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- emma-ko
- 回答数3
- 休職について
前々からのことでしたが最近出勤も出来なくなってきたので 症状を医者に伝えたところうつ病と診断されました。 ひとまず一ヶ月は休みなさいと言われましたが、 診断書を上司に伝えるのが億劫です。 と言うのも病の原因のひとつが上司だからです。 リーダーか上司の更に上の上司、 もしくは産業医に先に伝えようかと思いますが どう思われますか? そして休みなさいとは言われましたが、 休みを取らず薬だけで治った方いませんか? 前よりおかしくなっているとは思いますが なんか結構簡単に病と診断され過ぎて 皆それらしいこと言えば病とされるのではと思ってしまって… 休職すればあぁお前はそういうやつなんだと レッテル貼られるのが怖いのもあります。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sungarden_nice
- 回答数3
- 甘えでしょうか
夜にキャバで働いてます。 休みの日もメール来たり返さなかったらいけないことに疲れてしまいました。 元々心療内科に通っていてこの頃あまり体調も良くなくて1ヶ月前に辞めたい趣旨を伝えましたが辞められず休職もさせてもらえません。 年齢的にも繋ぎで働くつもりで昼の仕事を正社員として探していてやっと面接を受けさせてもらえるところが見つかったのですがもし診断書を貰って休職してる間にそこのお仕事が決まってしまった場合、良くないですよね? 言い訳かもしれないですがキャバの仕事に自分が向いていないのをひしひしと感じており始めてからまた体調が悪くなりました。 ただこの仕事から逃げたくてとどこかで思っている部分もあります。 どうしたら円満にこの状況を解決できるでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 苓
- 回答数2
- 何方か良いアドバイスを下さい。
一種の女性恐怖症となりました。絶世の美人を目の前にしても「幾ら笑顔でも、首から下がぎこちなかったら洒落にならん。又変な女が目の前におる。本当に気持ち悪い。吐き気がして来た」が主な症状です。「幸せ」や「結婚」等の言葉や、それらを連想させる会話や状況の時に、フラッシュバックが必ず起こります。再び精神科に通院しています。症状の事は何も話してません。原因は判っています。精神的、肉体的、金銭的に治療に専念したいだけです。それが現在全て不可能な状態です。精神的、肉体的、金銭的に極限迄追い詰められています。何か事件にでもなれば、色んな人に影響(特にお世話になってる教会や好意を寄せてる女性等)が及ぶのは必死です。何方か、本当に助けて下さい!
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#225413
- 回答数2
- カウンセリングについて
単純型(妄想・幻聴がない)統合失調症、離人症をわずらって12年になります。離人症の方が、長くなかなか治りません。現在も、通院して薬もきちんと飲んでいます。ですが、離人症は薬では治らないという事は知っています。 この間偶然、ここのメンタルヘルスで離人症は、親からの虐待や、PTSDの人がかかりやすいと知りました。そして、あと原因が分かっていれば、治りやすいと知ったのですが本当でしょうか?人それぞれだと思うのですが、私の場合幼い頃、自分のありのままの行動で、親からの心ない態度や、言動で傷ついた過去があり、(虐待とは違います)つい最近までそのことを忘れてずっと生きてきたのですが、あるきっかけでそのことを思い出し、その時の感情をありのまま受け入れて自然に怒り、大泣きしたら、少し心が楽になり、現実感はまだ戻りませんでしたが鬱気味だったのが少し前向きになれた気がして、そういう体験はすごく私の心の変化でした。 しかしまだ思いだせないでいる過去があり、やはりそれが原因だと思うのですが、なかなかきっかけがつかめず、どうしたらいいか分かりません。こういう場合は、カウンセリングを受けて手伝ってもらった方が効果があるのでしょうか?主治医にはまだそのことは言ってません。何か笑われたらどうしようと思って・・・。また、診察も現在常に親が一緒に入るので、親の前ですので主治医に話せてません。 やはり診察の間親には出ててもらい、主治医に話すべきでしょうか?また、親が原因だと思うので出てもらう時には、なんて話せばいいでしょうか?理由が思いつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々と申し訳ないですが、真剣に悩んでいます。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- dkb75343
- 回答数4
- 雑念が異常
雑念が異常なほど浮かんできます。 自分と同じ考え方の人がいるのか バックをちゃんとしめたかどうか 等 どうでもいい考えが常に頭の中を巡っています。 心ここにあらず状態です。 友達と話してるときも、勉強しているときも 頭がおかしくなりそうです。 助けてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- blossom87
- 回答数7
- 2カ所で心理療法を受ける事の是非
10年前にうつ病と診断されて心療内科にかかっています。 今年の7月から心理カウンセリングを受け始め、8月には訳あってクリニックを転院しました。 前のクリニックは投薬一辺倒で、多い時には1日に6~7種類もの薬を飲んでいましたが、このままじゃいけないと思い、昨年の秋頃からウォーキングを始めたり、自分で調べて良いと思われる事を試したりして、体調は上向きました。 これを機に医師に頼んで減薬をしたところ、不安感や劣等感、敗北感、心のモヤモヤ、イライラなどが出てきました。 医師に話すと「薬を増やすか?」と言いましたが、別のアプローチとしてカウンセリングを受けてみたいと申し出て許可を頂きました。 カウンセリングは、大学の施設で一般に開放してるところで、臨床心理士の方が担当してくださり、学生の立ち会い(見学?)は今のところありません。 前のクリニックからの紹介状もあり、転院についてもカウンセラーには話してあります。 臨床心理士との相性は、嫌な感じは全くせず、むしろ話しやすいので良い方だと思います。 今までに5回ほど、約3週に1回程度の割合で通い、子供の頃や過去の出来事を話したり、最近気になってる事を話したり、思いを吐き出したりしている状況で、その中で「気づき」もあり、気持ちが楽になった事もありますが、今のところ積極的な療法は受けていません。 一方、新しいクリニックの医師は、今までの5分診療の投薬のみとは異なり、再診で通常15分、長い時で30~40分も時間をかけてくださり、EMDRで子供の頃のトラウマの処理をしてくださったり、みぞおちにモヤモヤを感じると言えば、「名前を付けてみましょう」とフォーカシングもしてくださり、これら全て保険診療でやってくださいます。 薬も整理して、今はサインバルタ1錠で過ごしています。 クリニックへは週1で通っていて、不安感や劣等感など消えたわけではありませんが、かなり軽減されたのを感じています。 医師は「ただ話を聞いて貰ってるだけじゃ、中々良くならない」と言い、私自身も積極的な心理療法を受けている感じがします。 また、医師にカウンセリングを受けているのを話したところ、止めろとは言いませんでしたが、あまりいい顔はしなかったように受け止めました。 このまま2カ所で心理療法を受け続けて問題や弊害はあるでしょうか。 どちらかを止めるとすれば、当然、カウンセリングの方を止めようと思っています。 また、2カ所で受け続けた場合、どのような使い分けが良いのでしょうか。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- senna27
- 回答数4
- 年金受給。寮費3万払ってる子に携帯は無茶ですか?
こんばんは。 私の友達の女の子で、こちらでも何度か質問してる友達の女の子ですが、 最近精神病院を退院してきて、 今施設の寮に入寮生活を始めた子ですが、 僕への連絡が常に公衆電話からなので、 【携帯持ってよ!早く携帯持ってよ!】ってせかしてますが、 友達曰わく、年金2級で寮費3万払って金が無いから、携帯少し待ってて、 って言われてますが、年金2級で3万払ったら、携帯持つ余裕無いのでしょうか? 精神障害者の寮だから、食事などはみんなで作るようですが、やはりそこを差し引いても携帯は無茶ですか? よろしくお願いします!!(>_<)
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- the_boomer
- 回答数3
- 人を恨むなんてしたくないが複雑な気持ち
上司のいじめと月四日休みで毎日15~21時間働いたら精神を追い詰められ自殺未遂や自傷行為も体験し精神科通いを余儀なくされました。業績悪化で給与の未払いも起こり会社都合で退職しました。 退職してからは投げやりでひどい毎日を過ごしました。転職活動と精神科通いで貯金は約10万未満までになりましたがなんとか安月給で雇ってくれるところを見つけました。つい最近その元上司のフェイスブックを発見してしまいこれがすべての始まりになりました。私が辞めてすぐに大きな会社へ転職した事、幸せそうな生活を見てしまいました。自分があんなに苦しんでいた時にこいつはすでに自分の幸せを手に入れていたんだ。それに比べて自分は貯金を無くして病気でブランクも作って・・・と一瞬恨みそうになったのですが元上司だけが不幸になるなら構いませんが元上司が不幸になったら家族や客や在籍してる社員も大なり小なり不幸になるはず。それは嫌だし恨むなんて馬鹿げてると忘れるようにしました。それより彼の横暴なやり方で転職先の部下が泣いていないか心配にもなりました。 もう会うことも無い、業界も違う、赤の他人だ、奴より楽しい人生を送ってやればいい、あの時は自殺しなかっただけマシと思うようにしなきゃと思うようにしました。 けれど自分を不幸にした張本人が物凄く偉くて立派な幸せな人になっている(ようにみえる)のに私は今やっと暗い所から抜け出せたところだと考えるとどうにも複雑です。もう私は日々必死です。安月給なので資格取得と信頼を売り込んで昇給を狙うとの少しでも早く戦力にならなきゃいけない。 転職は危険な年齢なので転職はするわけにはいかない。親の介護も数十年後にはしなきゃならない。 なんでこんなに焦ってんだろう?と思ったらまた空しくなってしまって。 昼食時も皆が1000円近く出してる中600円位しか使えなくて情けないと思ったりして。 いじめられたヤツより幸せになるのが何よりの復讐だろうとはよく言いますが幸せになれる 自信が無いです。恨むことも彼を考えるのも時間の無駄なんで忘れたいのですが どうすれば楽しく生きるいいのでしょうか? 元上司がこれを見ていないとも分からないのではっきり書いておきます。 元上司を恨んだり不幸を祈るようなことは一切考えていません。ただ私の中で呪縛として 今でも残っているので少しでも楽しく生きるにはどうすればいいのか教えていただきたく質問しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- teng3imon
- 回答数8