sun-zoo の回答履歴
- 子供の悲しみと不安
子供といっても23歳の娘ですが、質問させてください。 現在職も無く、毎日家にいます。 小学校低学年時のいじめから不登校になり 卒業までの2年半を施設で生活をさせました。(情緒障碍児短期療育施設) 中学こそ家からかよったものの 高校は週末は帰るものの、寄宿舎の生活をさせました。 これが愛情不足になったのか もっとほかにも原因はあると思うが もともと精神的に弱い面もあり 不安があると、親や家族に当たり散らします。 心理カウンセラーと話をしたときに 親から離れた生活など 親に肯定されてこなかったことが大きいことを言われました。 暴力的になれば警察を呼んだり・・・ 本人が望んでいない、寄宿生活をさせたことがまずかったと・・・ 思うように、学校や職場に行ってくれないときは 罵倒したり、手を加えてやってきました。 今までの子育てを全部否定するわけではないが 私が変わらないと、子供の攻撃的なことは変わらないといわれてます。 今までいっぱい我慢してきたので、それが爆発してると・・・。 小さなことをキッカケに、荒れだし めちゃくちゃ食べて、わめき散らします。 こうなったときに、どうしたらいいか・・ あなたのイライラは私が全部受け止める、 過ぎたことは数えない、これから経験できる楽しいことを一緒に見つけていこう そんな話をしても、なかなかわかってくれず・・。 先のことを考えて冷静でいられないのか これから、職を見つけ、新しいところへ行くことの不安 それを気にしてることを感じます。 軽度の知的障害があるが、 だから、療育手帳を行使して、福祉の作業所を使うという手もあるが 自分を障碍者と認めたくないので それもできません。 かといって、一人でハローワークへ行くなり、面接に行くこともできません。 愛情不足と一言で言ってしまえが これから、愛情を注ぎ、やり直すということになりますが、 その具体的な方法がわかりません。 一緒にいる時間を増やすだけでなく 今のままでいいんだよ、今までのイライラを全部受け止める それを伝えつつ・・ 毎日、荒れずに穏やかにすごさせたいと思ってます。 職を探すのは、気持ちが落ち着いて 親から、愛されてると・・ 子供がそう理解できるようになってからでいいと、私は思ってます。 荒れたときに対処の仕方 普段の声かけなどのアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sae2013
- 回答数8
- 障害者枠での就職の是非
精神系の病気で障害者手帳を申請しています。 その手帳が発行されれば、障害者枠での就職を考えています。 (漠然とした質問の切り出しになりますが)障害者枠での就職ってどうなのですか? ・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。 ・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。 など。 いろいろなご意見いただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201982
- 回答数6
- 自己の回復と仏教の教え
長い間、自分の心理について悩み、考え、苦しみ、心療内科、精神科、カウンセラーを訪ね、家では本を読み、やっと自分の問題の核心に近づいてきたように感じています。私の問題は、簡単に言うと、家族から心理的虐待を受けつづけ、他者から愛されるためには自分を消し、ひたすら他者に奉仕しなければならないのだと学んだこと、さらに、善悪の判断が逆転しているために、自分を愛そうとする人を嫌い、自分を傷つけようとする人に善意と愛情を期待して近づいていくのだが、最後は決まって見捨てられ傷つく、ということを繰り返してきたことです。自分の中にある、何か得体の知れない、巨大な「恐怖」を感じられるようになりました。人間に対する恐怖です。その恐怖を感じないように、感情を抑圧し、他者から離れ、人の言うなりになり、自分を責め、社会の道徳や決まりを必死に守ってきました。このように、必死でしがみついてきたものから、少しずつ少しずつ自分を離してゆくと、自分には全く何もないことに気がつきます。でも、何もなくても、確かに生きをして存在している魂がある、とは思えます。ここが出発点なのかと感じています。 質問は、次の通りです。 いま、感情を感じ取る訓練をし、自分を中心に置き、自分の存在を感じる、ということを課題に毎日を過ごしているのですが、同時に、心がほっとするのでよく読む仏教の教えの中に、「自分への執着を手放す」というものがあります。物事はすべて変化するのであり、永遠絶対の価値があるものはない。すべての欲しがる気持ちを捨て、すべては無常、無意味と理解する、そこに苦しみから解放された無我の境地がある。間違っているかもしれませんが、このように理解しています。 自分の気持ち、感情をしっかり感じ取る、自分を大切にする、ということと、「自分への執着を手放す」ことが少し矛盾していうようにも感じられるのです。両方可能になる考え方はどういうものなのか、これについて教えていただきたいのです。どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- preguntaro
- 回答数8
- 自己の回復と仏教の教え
長い間、自分の心理について悩み、考え、苦しみ、心療内科、精神科、カウンセラーを訪ね、家では本を読み、やっと自分の問題の核心に近づいてきたように感じています。私の問題は、簡単に言うと、家族から心理的虐待を受けつづけ、他者から愛されるためには自分を消し、ひたすら他者に奉仕しなければならないのだと学んだこと、さらに、善悪の判断が逆転しているために、自分を愛そうとする人を嫌い、自分を傷つけようとする人に善意と愛情を期待して近づいていくのだが、最後は決まって見捨てられ傷つく、ということを繰り返してきたことです。自分の中にある、何か得体の知れない、巨大な「恐怖」を感じられるようになりました。人間に対する恐怖です。その恐怖を感じないように、感情を抑圧し、他者から離れ、人の言うなりになり、自分を責め、社会の道徳や決まりを必死に守ってきました。このように、必死でしがみついてきたものから、少しずつ少しずつ自分を離してゆくと、自分には全く何もないことに気がつきます。でも、何もなくても、確かに生きをして存在している魂がある、とは思えます。ここが出発点なのかと感じています。 質問は、次の通りです。 いま、感情を感じ取る訓練をし、自分を中心に置き、自分の存在を感じる、ということを課題に毎日を過ごしているのですが、同時に、心がほっとするのでよく読む仏教の教えの中に、「自分への執着を手放す」というものがあります。物事はすべて変化するのであり、永遠絶対の価値があるものはない。すべての欲しがる気持ちを捨て、すべては無常、無意味と理解する、そこに苦しみから解放された無我の境地がある。間違っているかもしれませんが、このように理解しています。 自分の気持ち、感情をしっかり感じ取る、自分を大切にする、ということと、「自分への執着を手放す」ことが少し矛盾していうようにも感じられるのです。両方可能になる考え方はどういうものなのか、これについて教えていただきたいのです。どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- preguntaro
- 回答数8
- サイトで出逢った人に被害届を出すと言われた
今日、出逢い系サイトでやり取りした人と待ち合わせて会ったのですが、あまりにもプロフィールと違いすぎてホテルに入る前に撒いて帰ってきたんですが、相手が警察に被害届を出す。賠償請求をする。売春していることを職場、家族に報告すると言ってきたのですが、ホテルにすら入っていないのにそんなこと出来るのでしょうか? どなたか、教えてください。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- takaj-chan-4649
- 回答数5
- うつ病なのでしょうか
先週土曜から仕事をはじめて1日ですが、一人しかいない直属の上司が外部の人と手を出しそうな喧嘩をしたりするような人で、とてもこれから一緒に仕事をする事はできないと思います… 明日は出勤しないといけませんが、この2日悩んで眠れなくなりました。 ご飯もほとんどの食べてません。 常に頭を駆け巡り涙がでてきて動きたくなくなってます。 辞めたいけど辞めることを告げたら、何をされるかわからない。とても怖いです。 病院にいった方がいいのでしょうか? もうどうしたらいいかわかりません
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- jdmkyo
- 回答数5
- 鬱で昼夜逆転、治したいです
もう何年も前から鬱と脅迫性障害になって、睡眠薬と安定剤を処方してもらっています。 今一番困っている事を相談したいのですが 昼夜逆転を治したいんです。 寝つきが悪く朝4時過ぎにならないと寝れない、一度眠りにつくと10時間以上眠らないと目が覚めない状態で困っています。 夕方近くに目が覚めると絶望的な気分になります。 それに体にエンジンがかかるまで時間がかかりますし夜になってしまいます; 自分は専業主婦ですので特別に早く起きなければいけないという訳ではありませんが、 旦那の休みの日くらい、せめて昼には余裕で起きれるようになりたいです。 よろよろ12時過ぎに起きてきて昼食を作り、そのままソファーで寝ちゃう感じです。 朝日を浴びろと聞きますが、目覚ましセットしても午前は体が動いてくれません。 運動などをすると確かに早めに寝れますが、次の日疲れて動けなくなります。 パソコンやスマホをするなと聞きますが、深夜何時間も横になっていなければならないのでしょうか?他にやる事が思いつきません。 徹夜をするとしばら体調不良になります; ダメダメですみません。ほんと眠ったまま一生目覚めなければいいのにって思います。 今日は15時に起きて、17時頃にストレスになるような事を考えて30分ほど眠ってしまいました;; こんな私でも、せめて昼に起きられる方法がありましたら教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hibikikana
- 回答数8
- 鬱で昼夜逆転、治したいです
もう何年も前から鬱と脅迫性障害になって、睡眠薬と安定剤を処方してもらっています。 今一番困っている事を相談したいのですが 昼夜逆転を治したいんです。 寝つきが悪く朝4時過ぎにならないと寝れない、一度眠りにつくと10時間以上眠らないと目が覚めない状態で困っています。 夕方近くに目が覚めると絶望的な気分になります。 それに体にエンジンがかかるまで時間がかかりますし夜になってしまいます; 自分は専業主婦ですので特別に早く起きなければいけないという訳ではありませんが、 旦那の休みの日くらい、せめて昼には余裕で起きれるようになりたいです。 よろよろ12時過ぎに起きてきて昼食を作り、そのままソファーで寝ちゃう感じです。 朝日を浴びろと聞きますが、目覚ましセットしても午前は体が動いてくれません。 運動などをすると確かに早めに寝れますが、次の日疲れて動けなくなります。 パソコンやスマホをするなと聞きますが、深夜何時間も横になっていなければならないのでしょうか?他にやる事が思いつきません。 徹夜をするとしばら体調不良になります; ダメダメですみません。ほんと眠ったまま一生目覚めなければいいのにって思います。 今日は15時に起きて、17時頃にストレスになるような事を考えて30分ほど眠ってしまいました;; こんな私でも、せめて昼に起きられる方法がありましたら教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hibikikana
- 回答数8
- 自分の発言を思い返しては悩み過ぎる
誰かと会った後、誰かと話した後、誰かとメールした後、どんな時でも、いつでも自分の発言を後から何度も思い返して、こう思われてしまったのではないか、これ言っては不味かったかな、こういったほうが良かったかな、これ言わない方が良かったかな、など考えて、頭の中が常に一杯で悩んでしまいます。 特定の相手とかではなく、誰に対してもそうです。 毎回毎度、こうして自分の言葉や発言を思い返して悩むので、疲れ切ってしまいました・・・。 でも、考えないと、自分は大きな過ちを犯してないか、自分の発言で嫌われちゃうのではないか、と心配になります。 どうしたらこのループから抜け出せるでしょうか? 考えないようにすればいいと言うのは難しいです。(それが出来たら悩まないので・・・汗) なので、どう考え方を持っていけばいいのかアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 0120000000
- 回答数12
- 犯罪被害に遭った職場を退職しようと思ってます
今年の三月にある上司に恫喝を受け 50万の恫喝や脅迫(お前なんて何時でも殺せる等)、を受けました。 その後の上司との事情もあり辞めれないし逃げれない状態でしたが 最近、なんとかその関係も切れて、あとは自分で行動出来るようになりました。 親や同僚には話せてません、警察にも話せてません。 その加害者は自称ヤクザで、俺が切れたら家族も皆殺しにすると脅されているからです。 まだ独身ですが、これから家庭持ったとしても こんな犯罪者に何をされるかわからない恐怖もあり 一個人として、犯罪被害者としても酷い目に遭わされた加害者の面を見たくも無いという感じがあります。 被害者として、この判断は正しいでしょうか。 ふとした瞬間、家で土足で上がり込まれ 脅し捲し立てられ、土下座させられた記憶と 大事な親が働いて得てそれを頂いた大切な50万円の貯金をあんな奴の道楽の為に巻き上げられたと思うともうどうしょうもない怒りとやるせなさでいっぱいになります。 また、職場で犯罪被害に遭った人間は大多数がその職場から辞めていきますか? 事実を知らない上司や同僚は退職準備してる私に対して辞めるの勿体ない 次のところボーナスもでるの?など聞いてきますが これ以上はやはり加害者を見たくないのがあり、判断を悩むというよりもう辞めるつもりで動いてます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201236
- 回答数5
- 答えが出ません。助けてください。
うつ病でずっと調子の悪い日々が続いています。 前回の診察で医師に入院をすすめられ、断ったときに「毎回毎回調子が悪いと言うけど、入院とかを勧めると断る、、、本当に良くなるための選択をしたほうがいいのでは?」と言われました。確かに先生の言う、その通りだと思います。 でも、どうしても決断できません。入院すれば仕事を辞めることになります。仕事を手放すことが恐怖でできません。 私は、電車、、、特に満員電車に乗ることができず、以前の職場に通勤していたときは一駅ごとおりて、吐いたりしながら職場に通っていました。二時間以上早く家を出てタクシーを使ったりして、特に高いお給料をもらっているわけではないので生きていくのがやっとでした。 今の職場は、自宅が歩いて通うことができます。やっと人間らしい暮らしができるようになったところでした。 ここで駄目だったら、私はもうどこでもダメだ、、、そういう気持ちでやって来ました。入院すると、仕事は辞めざるを得なくなります。法律とか雇用の観点から見れば戻れるのだと思います。でも、今の職場ばだめなんです。そこは、変わりません。 働くことが好きです。だから、毎日吐いてでも、タクシー使ってでも職場に通っていました。 でも、今は毎日死にたくて、苦しくて、だから医師の言うことはその通りです。 でも、私にとってこれ以上の職場はないと分かっているのに、手放すことがどーしてもできない。 これは、我儘なのだと思います。 でも、入院せずに、通院治療で良くなりたい、、、。 私は入院したほうが良いのでしょうか? 通院治療じゃダメなんでしょうか? 仕事を続けたいのは自己中心的な考えでしょうか。 医師の言葉は100%正しいと分かっています。でも、当たり前ですが、医師は私の人生を保証してくれません。 どう考えても、入院以前に仕事を手放すことがプラスとは思えない。 また、毎日吐いて、、、という日々に戻りたくないんです。 医師は、この気持ちを知りません。満員電車が苦手、と言ったことはある気がしますが、毎日吐きながら通勤というのは話したことがありません。 そもそもの不調の原因は、幼い頃から続いた性的虐待にある気がしていますが、その話をしたときに医師から「それはそんなに決定的なことじゃないでしょう。私のまわりにはもっと過酷な人がたくさんいます」と言われ、完全には信頼できずにいます。だから、医師の言うことの全てを受け入れられないことがある。入院も「もっと過酷なひとがするべきものじゃないの?」という気持ちがあります。 長々とすみません。 入院すべきか、、、仕事を続けるか、、、答えがでないんです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- emma-ko
- 回答数8
- 強迫性パーソナリティ障害は治せないでしょうか?
まず厳しいご指摘はご遠慮下さい。。。 30代になるまで、ずっとうつ病と診断されてきました。うつ病と診断されたのは、20代前半でした。仕事でミスをすると自分を責め、ダメな自分が嫌になり自信も失いました。 当時はとにかく気分が物凄い落ち込み不眠症にもなりました。 その時にうつ病と診断されました。 抗うつ薬をずっと飲み続けてきたけども、些細な事でも凹み自分を責めるという状況は全く変わらずにいました。 そんな時に現在の主治医に代わり、パーソナリティ障害と言われました。 その時は初めて聞いた名前だったので何のことやらという感じで、ネットとかで調べるとこの障害の特徴が私に一致している部分が多く驚きでした。 うつ状態に陥るのは、この障害の副産物の様なもので根本的な原因は自分の考えが極端になりすぎている点です。 今現在は仕事をしており仕事自体は大変満足しています。 しかし仕事を抱え込み、自分の許容を遥かに超えていて一杯一杯な状態なのですが仲間の人にお願いするのも申し訳なく全て自分で何とかしようとしてしまいます。 そして仕事でミスをすると自分の無能さを思い知らされ自責します。。。 専門職なので勉強を怠ってはいけないと自分に言い聞かせ頑張っています。(全然努力が足りてないかもしれません。。。)また全て完璧じゃないといけないという考えもあり、柔軟性に欠けます。 この関連の書籍やサイト情報を見たりしてますが、寛解するというのは無いようです。医師にも上記のような気持ちになりどうすればよいかを聞きましたが、ストレスと上手く向き合うしかないと言われています。上記の様な考えになるのは自分でも分かっています。考えるなとか自分を責めるなとか言われてもダメなんです。。。 過去自分が嫌で嫌でリストカット・ODそして飛び降り自殺をしてきました。家族にも迷惑をかけたと思っています。何でこういう考えになるのかこの診断がなされるまで自分でも分からないままでした。 今はこの障害についての特徴は自分自身分かっていますが、コントロールする事は出来ません。。。先生に、もしかしたらまた衝動的にそういった気持になっていまうかもしれないと話しました。 やる気が起きないとか仕事へ行きたくないといった症状は全くありません。(抗うつ薬が効いているからだと思います)しかし、最近仕事への負荷及びミスにより心労が増してきています。(先週金曜日に大きなミスを犯し全身がしびれたような状態になり暫く動けなくなりました。)会社にも上記の様な障害は話していないです。また、母が癌を患っておりその費用等で仕事を失うわけにもいきません。 パーソナリティ障害専門やそれに特化した病院情報やご自身の対処などありましたら、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hirohirodesu
- 回答数2
- 勉強依存症
強迫的に、「勉強していないと不安」「他のことをしていると罪悪感を感じる」という方は、 いませんか? 勉強することはよいことだと思われる方が多いと思いますが、もっと深刻です。 どれだけ勉強しても不安感が消えない。他のことを考えたくないから、何かに追われるように勉強に没頭する。しかし、気力体力が疲れ果て、また達成感もない。どれだけいい成績が出ようが、「なんとか乗り切った…」というような感覚で、喜びは全くない。 最終的には、気力体力も限界に達してしまい、それでも不安感から逃れられず、 自傷行為、薬物などを使っても、「ああ、よかった。これでまた勉強できる」という安心感を得ようとする。 つまり、何か学業以外の不安感(家族関係の不和など)から逃れるために、勉強に没頭する強迫性障害に似た症状、勉強依存症ともいえるものです。 上記のような思いをしている方はいませんか??
- うつ病を治した方にお聞きしたいです
一年半前からうつ病にかかっています。 ここしばらくはずいぶん調子もよく、午前中のみリハビリで出勤しています。 焦るな~ゆっくりゆっくりと周りの方は仰るのですが、傷病手当て金の期限(来年の5月までです)、来年の8月27日までに完全復帰ができないと退職扱いとなってしまい、それらが焦りの要因になっています。 他にも、連絡が取れない遠距離の彼や(多忙だという割にはネトゲやTwitter、バンドをやっています。私への連絡は0です) そんな中相談にのってくれる男性が気になってきたり…。 話がそれましたが、うつ病を治した方はどのようにして治していかれましたか?一人暮らしで、家族のサポートはあまり得られません。焦ってる私に良ければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Langton
- 回答数3
- 不安になった時の思考法
鬱があります 一日で必ず不安でどうしょうもない時があります その時になるべくどういう思考をするのが一番良いでしょうか? どうしても後ろ向きなことしか考えられず「もうダメだ・・・」と思ってしまいます 前向きなことを考えようにもため息しか出ません 現実をその通りに理解する考え方もその時は吹っ飛んでしまいます このときにまだ、こうすれば気持ちがマシになるよ。という考え方がありましたら教えてください
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- gaitu
- 回答数6
- 熟眠障害です、助けてください。
20代前半、男、体重56kg、身長157cmです。 今まで様々な方法で対処してきましたが、もう我慢の限界です。 職業は飲食店で昼から深夜にかけて働いています。 服用している薬は、ラボナ100mg、サイレース2mg、ハルシオン0.25mg×2 です。 また、てんかん持ちでテグレトールも朝、夕100mgで服用しています。 レキソタン5mgも朝、夕で何とか仕事や日常生活を乗り切っています。 他にも薬を服用しているのですが、その薬自体は全く関係ないと思います。 (タフマック、ナウゼリン、ユベラ、トリプタノール、)などです。 運動やカフェインの調整など18歳から心がけているのですが、 全く治りません。 もう、熟眠障害を患って5年以上になります。 どうすれば、治るのでしょうか? 真剣に困っています。 何か知っていることがあればご教授ください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hyde_gackt
- 回答数2
- あなたはどんな人間ですか。
精神疾患があり私自身、私がどんな人間か理解出来なくなりました。 それで興味があって皆様に質問があります。 あなたはどんな人間ですか。 皆様の答えのなかに、あ。私に当てはまる。私と違う。ってものがあれば、私が私自身を理解する事につながるかと考えてもおります。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201039
- 回答数4
- 日頃の疲れ、ストレスの発散方法を教えてください。
こんにちは。 20代前半の女です。 私は、とても疲れがたまりやすく、一週間頑張れば次の一週間は殆どしんでます。 寝ても寝ても眠く、イライラがとても強く落ち込んでいます。 心療内科に通っているので、自律神経失調だという事は解っているのですが、本日カウンセリングで相談したところ、私は日頃のストレスや疲れを発散する事がとても下手だそうです。本人も自覚済みです。 このままではいけない、と思いつつ、前回ぐらいに趣味についてお聞きしました。 しかし、未だにピンとくるものに見つかっていません。 そこでなのですが、皆さんのこのストレス社会を乗り切っている方法をお聞きしたく存じます。 必ずしも自分に合う方法があるとは限らないので、純粋にみなさんがどの様な手段をとっているのかが気になります。 教えていただければ幸いです。 拙い文章で申し訳ありません、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- llyllylly
- 回答数9
- 【精神病?】現状を良い方向に進めるには。
入社3年目、20代後半既婚の会社員です。 2年前からストレスが原因と思われる身体の不調が続いています。気管支喘息、慢性胃炎(急性胃腸炎で残業中に倒れたことも)、噛みしめによる歯痛、偏頭痛、めまい、嘔吐などなど…。 また、仕事もあまり出来ません。特に作業や書類提出の納期、ピンチ時の対応で毎日叱られています。職場に迷惑をかけています。 複数の医師から「一度、心療内科を受診してみては」と提案されていましたが、上記の通り仕事が出来ない癖に病気に逃げたと思われるのが辛くて一度も行ってませんでした。 先日、電車で会社に向かう最中に吐き気とめまいがして、乗り換え駅のトイレに入りました。そこから10分ほど意識が飛び、目が覚めても動くことが出来ませんでした。 何とか必死に会社には辿り着きましたが、めまいが治まらず人のざわざわ感に徐々に動悸が激しくなり、とても仕事にはならないので早退しました。 完全に自分はおかしくなったと思い、発作的に当日行ける心療内科を探し、診察を受けました。現在の状況を説明し、どうにかしたい、普通に会社で働けるようになりたいと言うと、先生から「そんな会社おかしい。おかしいのは貴方じゃなくて周りの社員。すぐに辞めなさい」と言われ、リーゼ錠が処方されました。 しかし私の頭も身体もおかしくなっていることは事実で、会社を辞めたからって変わるとは思えません。第一、経済的にもプロジェクト的にも今すぐ退職することが出来ません。 何だか八方塞がりになり、何かしなくては、変えなくてはと毎日焦りがあります。でも実際に動こうとするとなぜか身体が動きません。夜になると自分の怠けように自己嫌悪して号泣しています。 また、主人にも冷たく当たってしまい、ヒステリックに触らないで!寄らないで!放っておいて!と泣きながら叫んでしまいます。性交渉も全力で拒否しています。 こんな状況は嫌なのに、どこから手をつければよいのか全く分からず、何も出来ないでいます。 長くなりましたが、こんな現状を打破するために、まずどこから始めればよいでしょうか。 同じような経験のある方、ご家族、知人が同じような状況になられた方など、幅広いご意見をいただきたいです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- tomtomkikir
- 回答数5
- 水泳 富田選手の窃盗は?
富田選手が韓国報道カメラマンのカメラを盗んだとされている事件ですが、今のところ真相は分かりませんけれどどのように思いますか? http://japanese.joins.com/article/669/190669.html?servcode=400§code=430&cloc=jp|article|related 今朝のテレビを見ておりますと富田選手は盗んだことを否定しています。 しかし選手村の富田選手の部屋からカメラが発見されたことは事実だそうです。 もし盗んだとすれば選手生命がどうなってしまうかはご存知のはずですし、不思議な事件ですよね。 どのように思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#204214
- 回答数14