ghostbuster の回答履歴

全943件中361~380件表示
  • narrative/story/plot

    今更なような気がしますがnarrtiveとstory、そしてplotについて質問があります。narrative と story は同じ物だと理解していたんですが、どうやら違うみたいなんです。storyはイベントやキャラクターを指し、plotはそれらイベントやキャラクターを構成する(コントロール)するのは理解できるのですが、そうするとnarrativeにはいったどいう役割があるのかはっきりしません。narrativeにはコンテキスト(context)内で時間をコントロールしたりするという役割があるのは理解できるのですが、でもこれはplotの役割のような気がしますし... ここで質問があります、narrativeはイベント内の構成なのでしょうか? また、narrativeの名詞化するとnarratorになります。つまりnarrativeとは作家のsubject(主観、主体?)によるイベント内でのコントロール(筋??これはplotの役目かな...)をさすということになるんでしょうか? 最後にジャンル (genre)はplotに依存しているのでしょうか、それともnarrativeでしょうか?

  • narrative/story/plot

    今更なような気がしますがnarrtiveとstory、そしてplotについて質問があります。narrative と story は同じ物だと理解していたんですが、どうやら違うみたいなんです。storyはイベントやキャラクターを指し、plotはそれらイベントやキャラクターを構成する(コントロール)するのは理解できるのですが、そうするとnarrativeにはいったどいう役割があるのかはっきりしません。narrativeにはコンテキスト(context)内で時間をコントロールしたりするという役割があるのは理解できるのですが、でもこれはplotの役割のような気がしますし... ここで質問があります、narrativeはイベント内の構成なのでしょうか? また、narrativeの名詞化するとnarratorになります。つまりnarrativeとは作家のsubject(主観、主体?)によるイベント内でのコントロール(筋??これはplotの役目かな...)をさすということになるんでしょうか? 最後にジャンル (genre)はplotに依存しているのでしょうか、それともnarrativeでしょうか?

  • narrative/story/plot

    今更なような気がしますがnarrtiveとstory、そしてplotについて質問があります。narrative と story は同じ物だと理解していたんですが、どうやら違うみたいなんです。storyはイベントやキャラクターを指し、plotはそれらイベントやキャラクターを構成する(コントロール)するのは理解できるのですが、そうするとnarrativeにはいったどいう役割があるのかはっきりしません。narrativeにはコンテキスト(context)内で時間をコントロールしたりするという役割があるのは理解できるのですが、でもこれはplotの役割のような気がしますし... ここで質問があります、narrativeはイベント内の構成なのでしょうか? また、narrativeの名詞化するとnarratorになります。つまりnarrativeとは作家のsubject(主観、主体?)によるイベント内でのコントロール(筋??これはplotの役目かな...)をさすということになるんでしょうか? 最後にジャンル (genre)はplotに依存しているのでしょうか、それともnarrativeでしょうか?

  • narrative/story/plot

    今更なような気がしますがnarrtiveとstory、そしてplotについて質問があります。narrative と story は同じ物だと理解していたんですが、どうやら違うみたいなんです。storyはイベントやキャラクターを指し、plotはそれらイベントやキャラクターを構成する(コントロール)するのは理解できるのですが、そうするとnarrativeにはいったどいう役割があるのかはっきりしません。narrativeにはコンテキスト(context)内で時間をコントロールしたりするという役割があるのは理解できるのですが、でもこれはplotの役割のような気がしますし... ここで質問があります、narrativeはイベント内の構成なのでしょうか? また、narrativeの名詞化するとnarratorになります。つまりnarrativeとは作家のsubject(主観、主体?)によるイベント内でのコントロール(筋??これはplotの役目かな...)をさすということになるんでしょうか? 最後にジャンル (genre)はplotに依存しているのでしょうか、それともnarrativeでしょうか?

  • narrative/story/plot

    今更なような気がしますがnarrtiveとstory、そしてplotについて質問があります。narrative と story は同じ物だと理解していたんですが、どうやら違うみたいなんです。storyはイベントやキャラクターを指し、plotはそれらイベントやキャラクターを構成する(コントロール)するのは理解できるのですが、そうするとnarrativeにはいったどいう役割があるのかはっきりしません。narrativeにはコンテキスト(context)内で時間をコントロールしたりするという役割があるのは理解できるのですが、でもこれはplotの役割のような気がしますし... ここで質問があります、narrativeはイベント内の構成なのでしょうか? また、narrativeの名詞化するとnarratorになります。つまりnarrativeとは作家のsubject(主観、主体?)によるイベント内でのコントロール(筋??これはplotの役目かな...)をさすということになるんでしょうか? 最後にジャンル (genre)はplotに依存しているのでしょうか、それともnarrativeでしょうか?

  • monadology

    このmonadologyについて質問があります。monadologyはライプニッツに関係した専門用語だと言うことらしいですが、Deleuzeもこの専門用語を使っていたと、うる覚えですが記憶しています。ライプニッツの言うmonadologyとDeleuzeのmonadologyとは全く違う物なのでしょうか?よく聞くのが、Deleuzeはよく色々な専門用語を他の作家、哲学者から引用して自分自信の新しい意味をつけ加えていると聞いたことがあります(the body without organs etc)Deleuzeはライプニッツの影響を受けている哲学者なのでしょうか? 

  • monadology

    このmonadologyについて質問があります。monadologyはライプニッツに関係した専門用語だと言うことらしいですが、Deleuzeもこの専門用語を使っていたと、うる覚えですが記憶しています。ライプニッツの言うmonadologyとDeleuzeのmonadologyとは全く違う物なのでしょうか?よく聞くのが、Deleuzeはよく色々な専門用語を他の作家、哲学者から引用して自分自信の新しい意味をつけ加えていると聞いたことがあります(the body without organs etc)Deleuzeはライプニッツの影響を受けている哲学者なのでしょうか? 

  • 構造主義の欠陥

    構造理論の致命的な欠陥は何でしょうか?

    • noname#36053
    • 回答数9
  • ツルゲーネフ「あいびき」について

    何回読み直しても伝えたいことが解りません。 どういう意味なのでしょうか?解説お願いします

  • 構造主義の欠陥

    構造理論の致命的な欠陥は何でしょうか?

    • noname#36053
    • 回答数9
  • 構造主義の欠陥

    構造理論の致命的な欠陥は何でしょうか?

    • noname#36053
    • 回答数9
  • 20世紀仏文学の参考文献?

    こんにちは。 それなりに仏文学をかじっていたつもりだったのですが20世紀が結構弱点で批評家さんのこととかもほとんどわからなくて授業であうあうしてしまいました。そんなわたしはとりあえず、高校生の時からだいすきなカミュの異邦人でレポートをやろうと思いましたが20世紀に直撃して困っています。レポートの字数は5000字程度で、そんなに多くはないですが、やはりこの機会にも文献を多く当たりたいです。 そこで質問です。ロラン=バルト~ロブ=グリエ~モーリス=ブランショ~サルトルあたりで、比較的廉価か、大学の図書館に一般的に置いてありそうな、(カミュじゃなくとも)文学全般について書かれている本で、初心者にもとっつきやすいものってありますか?レポートを書き上げる日数にあまり余裕はないのですがでも頑張ります。少数精鋭だと嬉しいです(…) 詳しい方、教えて下さると助かります!

    • ayakaf
    • 回答数3
  • 20世紀仏文学の参考文献?

    こんにちは。 それなりに仏文学をかじっていたつもりだったのですが20世紀が結構弱点で批評家さんのこととかもほとんどわからなくて授業であうあうしてしまいました。そんなわたしはとりあえず、高校生の時からだいすきなカミュの異邦人でレポートをやろうと思いましたが20世紀に直撃して困っています。レポートの字数は5000字程度で、そんなに多くはないですが、やはりこの機会にも文献を多く当たりたいです。 そこで質問です。ロラン=バルト~ロブ=グリエ~モーリス=ブランショ~サルトルあたりで、比較的廉価か、大学の図書館に一般的に置いてありそうな、(カミュじゃなくとも)文学全般について書かれている本で、初心者にもとっつきやすいものってありますか?レポートを書き上げる日数にあまり余裕はないのですがでも頑張ります。少数精鋭だと嬉しいです(…) 詳しい方、教えて下さると助かります!

    • ayakaf
    • 回答数3
  • 坂口安吾のいう『文学のふるさと』の例となるような作品を教えてください!

    高校の国語の時間、教科書で坂口安吾の『文学のふるさと』という文章が課題になりました。「モラルがない、ということ自体が、モラルなのだ、と。」という印象的な一文を覚えている方も多いのではないかと思います。 私はここに述べられている『文学のふるさと』に見られるという「何か、氷を抱きしめたような、切ない悲しさ、美しさ」に非常に興味を抱きました。 しかし坂口がこの文章中で「文学のふるさと」としてあげている三つの例(グリム童話『赤頭巾』、狂言『鬼瓦』、『伊勢物語』(白玉か~の部分))だけではどういったものが坂口の言う『文学のふるさと』にあたるのかが掴みきれませんでした。 なので『これには「文学のふるさと」があらわれている!』と思われる他の作品がありましたら、例として教えていただけないでしょうか。 独断で構いません。作品も文字媒体であれば形式は何でも構いません。お礼は挙げていただいた文章を読了後になってしまうかもしれないのですが、これはという作品をご存じの方がいらっしゃいましたら是非回答していただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 ↓『文学のふるさと』全文(青空文庫) http://www.ftm.co.jp/bunko/sa/bungakuno_furusato.htm

    • qseft
    • 回答数3
  • 無意識的なものをなぜ想定できるのか?

     言葉とは意識的なものを表象していると思うのですが、意識的なもので原子などの無意識的なものを、どんな感じかと想定することができるのでしょうか?  無意識的なものを人間の感じる感じで構成することができるというのがちょっと納得できないのです。  ご教授お願いします。

  • ニーチェの哲学と梅毒病状との関係を教えて下さい

    ニーチェの死因が「脳梅毒」であるという52歳の方から聞いた内容が本当か?。。。そして彼の哲学分野への影響はどうなのか?。。。疑問に思い質問します。よろしくおねがいします。 (1)娼婦と一度キリの関係を持ち、梅毒に感染したということでした。その時期を教えて下さい。 (2)梅毒症状が確認された時期を教えて下さい。 (3)死因は「脳梅毒」だったのでしょうか? (4)梅毒に感染する以前と以後で彼の思想・哲学に大きな変遷がありましたか? (5)最後に「wiki」から以下の箇所を引用します。最近のニーチェ研究者・哲学分野の学者はこの記述で満足ですか?教えて下さい。 「wiki」の編集方針が保守的とは判断しませんが、彼の死に直面した時代の同業者(哲学者)の批評も知りたいです。教えて下さい。 ◆以下「wiki」からの引用です。 「初期の解説者はしばしば梅毒への感染を精神崩壊の原因とみなしている、ニーチェの示している徴候は梅毒の症例とは矛盾しているところも見られ、脳腫瘍と診断する向きもある。大方の解説者はニーチェの狂気と哲学を無関係なものと考えているが、ジョルジュ・バタイユやルネ・ジラールなどのように、ニーチェの狂気は彼の哲学によってもたらさ精神的失調だと考えるものもある。」(wiki:2007/07/17時点の記述を引用した) 以上、ご査収の頂き、回答を期待しております。過去の質問「ニーチェ」では、検索が不十分でしたので重複した内容はコピー回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。以上。。。

    • naima
    • 回答数2
  • ニーチェの哲学と梅毒病状との関係を教えて下さい

    ニーチェの死因が「脳梅毒」であるという52歳の方から聞いた内容が本当か?。。。そして彼の哲学分野への影響はどうなのか?。。。疑問に思い質問します。よろしくおねがいします。 (1)娼婦と一度キリの関係を持ち、梅毒に感染したということでした。その時期を教えて下さい。 (2)梅毒症状が確認された時期を教えて下さい。 (3)死因は「脳梅毒」だったのでしょうか? (4)梅毒に感染する以前と以後で彼の思想・哲学に大きな変遷がありましたか? (5)最後に「wiki」から以下の箇所を引用します。最近のニーチェ研究者・哲学分野の学者はこの記述で満足ですか?教えて下さい。 「wiki」の編集方針が保守的とは判断しませんが、彼の死に直面した時代の同業者(哲学者)の批評も知りたいです。教えて下さい。 ◆以下「wiki」からの引用です。 「初期の解説者はしばしば梅毒への感染を精神崩壊の原因とみなしている、ニーチェの示している徴候は梅毒の症例とは矛盾しているところも見られ、脳腫瘍と診断する向きもある。大方の解説者はニーチェの狂気と哲学を無関係なものと考えているが、ジョルジュ・バタイユやルネ・ジラールなどのように、ニーチェの狂気は彼の哲学によってもたらさ精神的失調だと考えるものもある。」(wiki:2007/07/17時点の記述を引用した) 以上、ご査収の頂き、回答を期待しております。過去の質問「ニーチェ」では、検索が不十分でしたので重複した内容はコピー回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。以上。。。

    • naima
    • 回答数2
  • ハーバーマスの理論

    ハーバーマスについて調べています・・・が、 理想的発話状態や、コミュニケーション的行為など、いまいち理解できません。 彼の正当性に関する理論を分かりやすく教えてください。 また、比較の対象としてルーマンの正当性の考え方も 教えてもらえると助かります。

    • tag37
    • 回答数1
  • ルソーの一般意思ってなんですか

    ルソーが言った一般意思っていうのはなんですか? 全体意思との違いなども簡単に教えていただけるとうれしいです。 ウィキペディアなどで見たのですが、どうも私には難しすぎてさっぱりわかりませんでした。 なんか高校の政経の授業で一般意思は代表しない、とか なんかそんなようなことを先生が言っていたような言わなかったような、、、でもうろ覚えなので意味はわかっていません。 素人なのですがわかりやすくおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嵐が丘17章より質問

    嵐が丘17章で、 We'll see if one tree can grow as crooked as another with the same wind to twist it. というのに似た文がでます。これは Heathcliff のせりふで、たぶん Hareton に向かっていったんだろうと思いますが、何の象徴なのでしょうか?「おまえは私の同じようにひねくれた人物になるか、見てみるとしようか」?