taroimo_hasami の回答履歴

全1121件中261~280件表示
  • 暗記力は必要ない??

    今は、家でも会社でもインターネットの常時接続が普通になっていると思います。 こういう状況においては、わからないことは容易く調べることができると思いますので、頭の中に知識を定着させておく必要性は、どんどん薄れていっているのでしょうか。 ただ、逆の面で、容易く調べることができるということは、知っていなければならないことが増えているようにも思えます。 会議やちょっとした会話で、知らない言葉をネットで調べてから返答するわけにもいきません。頭の中に定着させておかなかればならないことは、以前よりも増えていて、逆に暗記力とか記憶力の必要性が高まっているとも言えるのでしょうか? ご意見お聞かせください。

    • rerira
    • 回答数6
  • 国際公務員は難しい?

    こんにちわ。 色々な仕事について、 毎回質問させていただいています。 国際公務員はやはりむずかしいのでしょうか? どんなことでも良いので、教えてください。

  • 質問:ムダに歳をとっていくような気がしてなりません

    いつも「このままムダに歳をとっていくのか…」と思います。私はこのままムダに歳をとっていくんでしょうか?どうしたらここから抜けだせるのか教えてください。こんな感情わかりますでしょうか?現状をどうにかしたいのに何をどうすればいいのかわかりません

    • bio4u6
    • 回答数16
  • 闇金融から金を借りた人

    闇金とか090金融とか、悪質な金融業者が問題となっていますが、暴力団の絡んでいる場合もあるようです。 しかしながら、純粋に疑問に思うことがあるのです。 被害者として、酷い酷いと吠えている人々がおり、それを支援する弁護士がおりますが、金を借りたということは事実ですよね。 他人から金を借りておきながら、自分は酷いことをされたという被害者を強調することにより、一銭たりとも金を返すことなく善人ぶることによって、この人々は本当に借りた金を返すことをしなくてよいのでしょうか。 私の知人で、無理とに悪質っぽい業者を選んで、そこから金を借りて、騙されたと主張しながら、借金を踏み倒しまくっている奴がいます。 こいつは大金持ちで、解かっていながら遊んでいるのですが、私はどっちもどっちという思いです。 闇金から金を借りて、被害者を演じながら、借りた金を返さないということは、許されるのでしょうか。

  • 日本で犯罪が多発するようになった最大の原因は何だと思いますか?

    衆院選でも珍しく犯罪の防止が一つの政策論争になっていると思いますが、犯罪が極めて少なかった日本がこのように犯罪が多くなった原因はどこにあるでしょうか?戦後教育でしょうか?マスコミ(テレビも含めて)でしょうか?経済の低迷で失業者が増え、就労率が下がったせいでしょうか?国際化したせいでしょうか?日本の文化が失われ、日本人の価値観が変わり(というより)、価値観が崩壊したせいでしょうか?あるいは、国民の生活が豊かになりすぎたせいでしょうか?原因は一つだけということは無いでしょうが、一番(最大)の原因は何だと思いますか?ご意見を伺いたいと思います。

  • 男を見る目が厳しくなってしまったバツイチ母

    バツイチ子持ちです。 最近のバツイチママさんたちってオープンに恋愛なさってますね。一緒に住んだり、離婚後わりとすぐ再婚なさったり。小さなお子さまがお一人・・ならまだしも、私のように上は高校生、下は小学生のお子が3人もいると、母親の恋愛も一筋縄じゃいきませんです。 離婚してもうすぐ5年。母だって独身、恋したってよかろうに~と希望的観測とは裏腹に、最近じゃ悲しいかな男を見る目が厳しくなってしまい、希少な出会いを更に難しくしてしまっております。 子供を育てなきゃいけない立場が、ダメ男につかまって、人生ムダにするわけにゃいきませんからー。 子供の父親限定で目を皿のようにしているわけではないけど、若い頃見えなかったものが見えちゃって・・・。 自分が「好き!」って思える人でないと・・・。 (恋に恋してる場合じゃなし。。ときめきは忘れちゃいないけど) 彼から経済的援助を受けているバツイチママもいるいる。でも別れたとき寝込んじゃって大変そう。私には援助してくれる男もいない代わりに、依存するってどういうことか忘れてしまったよう・・。 ふと気が付けば、旦那がいないだけで、休日はいつも子供べったりの家庭的なお母さん。 子供は安心だろうからみんな大きくなるまでこんな調子でいいんだろうけど、私もしかして一生一人??・・とぼんやり思ったり。いずれは子供も巣立っていくし。わかっちゃいるけどちょっぴり寂しいような。。 バツイチの方もそうでない方も、男性女性問わず、こんな私にアドバイスください。

  • 自衛官が戦死した場合、靖国神社に祀られるのですか?

     タイトル通りです。 自衛隊がイラクに派遣された場合、死者がでる可能性が高いとされている。 不幸にも自衛官が亡くなられたなら、その人は靖国神社に祀られるのですか? もし祀られるとして 日本の国ために命を落とし、その慰霊の施設が外国(中国や韓国だけ)の圧力ためにその日本の首相が参拝するにも憚れる施設に祀られてたとしたら死んでも死に切れない思います。

  • 何年も経ってから、思い返してクヨクヨ悩む性格

    私の欠点でもある所なんですが・・・ 過去の不快な経験や、傷つけられた言葉などを 突然、思い返してみたり、後から悔しがったり・・・ こんな事ありますか? 突然閃くんです。 例えば・・・「あ!あの時の言葉は、こういう意味だったのか」とか 「そうか!私、誤解されていたんだ」と、今さらのように閃いてしまいます。 でも、後の祭り・・・ よく考えてみれば、もう過ぎた事は気にしないが一番!と思うのですが、朝から憂鬱な気分で目覚めると、ずーっと引きずってしまいます。 でも、外へ出て、自転車で買い物等に出かけると。 外の風に当たったおかげか、だんだん気分が良くなります。 これは、病気の域に入っているのでしょうか? 鬱っぽいなと、感じているんですが・・・ 体調もよく、食欲も有るので違うでしょうか? こんなことありますか?

    • noname#5148
    • 回答数6
  • どうして良いのか分かりません

    お世話になります。 昨年あたりから何もやる気が起きない状態が続き、先月から そのテの医院にかかったところ心因反応との診断を受け、大学も休学しました。 医院には通っていますが、現在何もやる事はなく、始めは のんびりしていられたものの、現在では何のやる事もなく 家にいる事に苦痛を覚えるようになり、毎日が辛くて仕方がありません。 かといって、相変わらず元気は全くでず、むしろ余計減退しているくらいで 学校に行く気力もありません。 アルバイトを始めようかとも考えていますが、こんな状態で まともに仕事が出来るのか不安です。 いったい自分はどうしてしまったのでしょうか。 こういった状況をどう乗り切れば良いでしょうか。 回答、叱責、激励何でもかまいません。どうかご教示下さい。

    • noname#5470
    • 回答数6
  • 物を捨てられない同僚

    フリーで仕事をしています。職種は違いますが、同じフリーの仲間3人で事務所を借りました。それまではわからなかったのですが、その中の一人のスタイリストがちょっと変わっていました。 まず、物をためこむのです。「思い出」になり、デザインがしゃれている物は何でも取っておきます。例えば喫茶店のマッチや(最近あまり置いてませんが)、誰かにもらったおみやげや切符などです。それらを本当は整理してしまいたいらしいのですが、時間がなく散乱したままです。 一番すごいのは雑誌の切りぬきで、これには歴史があり、古いのは20年前のものです。これらが占めるスペースも膨大なのですが、雑誌は毎月買うので増え続ける一方です。本人いわく「これはお金で買えない財産」だそうですが、ほとんど利用価値がないうえに、本来の仕事より切りぬきに費やす時間の方が長いのです。 そして、何か物をもらって自分がいらない場合、捨てられないので、それをもらってくれる人を探すため、大変な時間と労力を遣っています。毎日こんなことばっかりやっているので、ほとんど仕事になってないと思われます。おまけに完璧を追求しているので、約束には必ず遅刻します。自宅もきれいにしてなくてはイヤで、洋服もメイクも完璧にしないと出て来れないからです。 どうしてこうなってしまうのかフシギでたまりません。どなたかこの謎を説明してくださる方、回答お願いします。

    • kaz-bon
    • 回答数8
  • 精神的に落ち着かない

    学生です。 やらなければならないことが、就職をはじめ、実にたくさんあるのですが、それに真剣に取り組めません。 彼と一緒にいるととても安心するのですが、 彼も忙しく、一人の時間もほしいというので、 一緒にいたい気持ちを必死に抑えているのですが、 うまくいきません。 恋愛に逃げているのでしょうか。 精神的に落ち着かず、今も自分の自由に使える時間なのですが、パソコンに向かってしまいます。 友達同士で就職の話などもするのですが、みんな自分のことで手一杯という感じです。 ストレスがたまっているのかなとも思います。 たくさん考えていたら彼に依存してしまっている状態かもしれないと思いました。 精神的に落ち着かないのですが、自分とうまく付き合って、就職活動など目の前にあるやらなくてはいけないことにうまく取り組む方法をアドバイスしていただけませんか。切実です。

  • 戦前と戦後の日本

    「戦争に負けて民主化され、日本は豊かになりました。」という知識を幼いころは持っていました。「あー、昔の人が戦争に負けてよかったな」と。 最近、「戦前も豊かだった」という意見も聞きます。では、世界的に他国と比較して、戦前と戦後どちらが豊かなのでしょうか? また、日本もしくは、日本人が戦後失ってしまったものはありますか?また、得たものはありますか? いろんな見方でのご意見下さい。(どんな観点からでも結構です)

  • 日本(日本人)は心が貧しいのですか?

     教えてgooやテレビで日本は心が貧しい というような事を見聞きするのですが本当にそうなんでしょうか?  (1) 心が豊かな国というのは具体的にどこでしょうか?  (2) 心が豊かな国というのはどこを判断して   豊かなのでしょうか?  (3) 他の質問で「日本は精神的に貧しいなぜなら   真剣に話し合う場所が無いから物事が進歩して   いかない」という回答を見たのですがその   「豊かな国」の「真剣に話し合う場所」というのは   どこでしょうか?(外国の事は全然知らないので…)  (4) 仮に豊かな国というのが日本以外の先進国と   した場合、日本が犯罪発生率が低いのはどういった   事からでしょうか?犯罪の発生と心の豊かさ   貧しさは関係ないのでしょうか?      すいませんがよろしければ回答お願いします。<(_ _)> 

  • 中絶をどう思いますか?

    皆様は中絶を認めますか?それとも反対ですか? なぜそのようにお考えなのでしょうか? 反対派の意見で中絶は殺人だとよく聞きますが、中絶に賛成されている方々は、なぜその殺人は認められるのか?それ以上にどのような利益や必要性があるとお考えなのでしょうか? あと アメリカなどでは政治問題になっているのに対し、なぜ日本では中絶に対する抵抗が少ないのでしょうか?

    • hohuman
    • 回答数9
  • 一組だけが試験に落ちた時の周りの対応。

    ほぼ24時間一緒に生活をする(同じ部屋に寝泊りする)4人2組がいます。(その中に私自身はいません)その中の一組が試験に落ちてしまいました。 こういうときって私はどういうことをしてあげればいいのでしょうか? ちなみに4人は年齢的には立派な大人ですが、落ちた1組はちょっと子供っぽいというか、一人は自分の融通が利かないと無言になってしまう人だったりもう一人は4人のリーダーだったりします。 どうしてあげればいいでしょうか? ●受かった組は落ちた組の後輩。先輩の方が落ちてしまいました。落ちた組の方に4人のリーダーがいます。 ●今年いっぱいは同じ屋根の下、同じ部屋での寝泊りになるようです。 これからの4人になんらかの影響があるんじゃないかって思えてなりません。第3者の私はどうしてあげたらいいのでしょうか?何にも言わないで時が経つのを待てばいいのでしょうか?

  • 戦前と戦後の日本

    「戦争に負けて民主化され、日本は豊かになりました。」という知識を幼いころは持っていました。「あー、昔の人が戦争に負けてよかったな」と。 最近、「戦前も豊かだった」という意見も聞きます。では、世界的に他国と比較して、戦前と戦後どちらが豊かなのでしょうか? また、日本もしくは、日本人が戦後失ってしまったものはありますか?また、得たものはありますか? いろんな見方でのご意見下さい。(どんな観点からでも結構です)

  • 相手の郵便番号を間違えた・・・

    この前も質問したのですが、まだわからないことがあるので教えてください!!相手の郵便番号を間違えたのですが、調べたところ大阪府岸和田市に送る予定だったのですが、相手の郵便番号を間違えてしまい同府の豊中のほうに送ってしまいました。 住所・名前などは完璧にあっています。送ってからもう2週間たちますが、まだ届いていないようです。 そこで質問なのですが、普通、郵便番号を間違えて同一府内なら何日ぐらいで岸和田のほうに着きますか?また、相手の郵便先が不明ならば1週間程度で私の家に戻ってきますよね??教えてください。

  • 反戦運動?

    反戦運動は悪いことだと言う人がいるのですが。 反戦運動の全てが悪いことなんでしょうか。 それとも、良い反戦運動と悪い反戦運動とかがあるのでしょうか。 個人的な考え方を教えて下さい。

    • gchon
    • 回答数5
  • 生きている意味って何ですか?

    私は今まで、心から 「生きていて良かった」 と思ったことがありません。 30年生きてきて、です。 もちろん、生きている意味を考えずに漠然と人生を送る人もいるでしょうが、 私は、私が私として生きている意味をもたずに 生きていて、何の意味があるんだろうと思います。 仕事をする意味、生きている意味、色んなことを考えているうちにすごく疲れてしまいました。 もちろん、多少の楽しいことはありますが、 全てその場しのぎです。 別にそれがなきゃ生きていけないとかそんなこともないですし。 今、ペットを飼っているので、彼の命は見届けたいと思うのですが、 彼がいなくなったら私は、正直人生リタイアしたいなあ~、って気持ちが強いんですよね。 これが辛くて死にたい! とか強く思うのではないのですが、疲れたんですよね。 色々考えることを辞めれば?と思うでしょうが、 植物人間になるか、ボケにでもならない限り、 色んなことについて考えるのを辞めることは出来ないと思うし、 ゆっくり休めば、といわれても別に忙しい訳ではありません。 私が私である意味、私として生きている意味、 みなさんは考えて、答えを見つけたり出来たことはありますか。 生きていること、それ自体に意味があるんだとか言われたこともありますが、 私にとってそれは何の答えにもなりませんでした。 不慮の事態で命を絶たれた人からしたら、 とても失礼なことなんでしょうが、 お願いだから私を楽にして欲しいのです。 本当に疲れました。 私は心を病んでいるのでしょうか?

    • lilippi
    • 回答数20
  • 拒食症の義姉との付き合い方

    3年前から義姉が拒食症になり激痩せしました。 現在158cm 41kg です。食事はほとんど取らずキャベツだけを食べています。見た目もがりがりですが顔色が悪く口癖は「疲れた」です。「食べなさい」と周りから言われるとかえって食べません。 神経科には通っているようですがいっこうに直る気配がありません。 そんな義姉は私と会うと毎回必ず「○○ちゃん今体重何キロ?」と聞いてきます。毎回なんです。姉とは3ヶ月に1回のペースで会っています。(夫の実家在住なので遊びにいくたび) 私は身長は姉と同じ158cm 体重は49kg  自分では標準値だと思ってますし痩せてはいないけど 決して太っているとは思えないんです。 義姉は私の体重を聞いてその後「私と10kg近く違うのね」と付け加えます。これも毎回です。ひどいときは滞在中毎日言われます。これってなんなのでしょう??? なぜか着ている洋服も体にぴったりしたパンツといつでも半そでのセーター。痩せていることをアピールしているようにも思えます。 食事中も私がなにか食べていると「それカロリー多そう」とか「よくそんなに食べられるね」と言われます。私は決して大食いしてないです。 義姉と会った後は自分がすごく太っているような気がして落ち込みます。痩せたほうがいいのかな、なんて思います。 病気だと言うことは解っているつもりなんですが義姉に会うのが憂鬱です。2週間後に法事があります。行きたくない・・・ もし、この質問を拒食症の方が読み気分を害されたらごめんなさい。 姉の心理、そして私はどうすればいいのか教えていただければうれしいです。