taroimo_hasami の回答履歴

全1121件中281~300件表示
  • 性欲を前向きな力にする方法

    30代前半の男性です 例えば勉強中にムラムラして集中できずオナニーすることが多いです。ではオナニーした後に、勉強に集中 できるかというとかならずしもそうではありません。性欲をまともな方に変換できないでしょうか? 性欲を減らしたいのではなく、別に力にしたいのです。

    • noname#5930
    • 回答数1
  • 知人?友人?

    同じ集合住宅で、母子家庭同士ということで、一回り上の50代の女性と2年程前から話すようになりました。偶然、以前私が働きたいと思っていた学習塾の講師をやってみえるということでも、その人のことがとても聡明で前向きでカッコいい女性という印象がありました。 ときどき彼女から食事に誘ってくれます。同じ母子ということで話がわかるところも多く、とてもよいお友達だと思っていました。 でも、最近話をしてもその後で私の気分がさえないことがよくあるのです。 以前は話したあと、『がんばろうね!』モードな感じがあって、これからも頑張ろうって気持ちになれたのに、最近は『一番下の子供が18になったときあなた幾つ?それまで今の調子で働けると思う?今の調子でお金をかけてあげられるわけはないわよ』など、未来のことにとてもネガティブな意見ばかりを言ってくるのです。 未来のことは私だってわからない・・でも、今10年先のことをクヨクヨしていたら前に進めない。健康のことも心配。だから日々健康でいられるよう、自分なりに努力している日々です。 先輩だからこその忠告なのかも知れませんが、お互いの共通事項であったはずの語学の話は一切しないし、彼女の恋愛の話も会うごとに相手は違うはずなのに、内容が同じ話を繰り返し聞かされている気がする・・・。ただ子持ちシングル同士というだけで、ときどき食事をする意味があるのだろうか・・・? そんな風に感じる自分がいます。 友人と呼ぶにはお互いそれほどでもないのだろうと思います。 こういう微妙な関係について、わかるって言う方がみえましたら、ご意見お願いします。

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

    • elkiti
    • 回答数158
  • 生きている意味って何ですか?

    私は今まで、心から 「生きていて良かった」 と思ったことがありません。 30年生きてきて、です。 もちろん、生きている意味を考えずに漠然と人生を送る人もいるでしょうが、 私は、私が私として生きている意味をもたずに 生きていて、何の意味があるんだろうと思います。 仕事をする意味、生きている意味、色んなことを考えているうちにすごく疲れてしまいました。 もちろん、多少の楽しいことはありますが、 全てその場しのぎです。 別にそれがなきゃ生きていけないとかそんなこともないですし。 今、ペットを飼っているので、彼の命は見届けたいと思うのですが、 彼がいなくなったら私は、正直人生リタイアしたいなあ~、って気持ちが強いんですよね。 これが辛くて死にたい! とか強く思うのではないのですが、疲れたんですよね。 色々考えることを辞めれば?と思うでしょうが、 植物人間になるか、ボケにでもならない限り、 色んなことについて考えるのを辞めることは出来ないと思うし、 ゆっくり休めば、といわれても別に忙しい訳ではありません。 私が私である意味、私として生きている意味、 みなさんは考えて、答えを見つけたり出来たことはありますか。 生きていること、それ自体に意味があるんだとか言われたこともありますが、 私にとってそれは何の答えにもなりませんでした。 不慮の事態で命を絶たれた人からしたら、 とても失礼なことなんでしょうが、 お願いだから私を楽にして欲しいのです。 本当に疲れました。 私は心を病んでいるのでしょうか?

    • lilippi
    • 回答数20
  • 「人を悪く言う」のは、なぜ?

    斟酌・忖度・臆測のどれが適当かは判然としませんが、一方的な主観で、少量のデータで、どちらかというと当該の人にとって宜しくない感じで結論を導き出されて語られる傾向があるように思えるのですが、平たく言えば「人を悪く言う」のを聞くケースが少なくないのですが、これはなぜなのでしょうか、お教えください。

    • noname#8885
    • 回答数6
  • 刑期を終えた人に対しては

    刑期を終えた元犯罪者に対しては、 どんな凶悪事件を起こした人であっても、 刑期を終えている以上は偏見を持ってはいけない。 偏見や差別の極力少ない世の中にしていかなければいけないから。 というような教え方は(子供に対して)、とくに問題ないでしょうか。

  • 社民党と北朝鮮

    なぜ社民党は北朝鮮の肩を持ち続けてきたのか理由を教えて下さい。またその事に対して、他の政党は反論しないのでしょうか?最近はどの政党も自民党を崩壊させる事しか関心がないように見えます。自民党より社民党が非難されるべきではないでしょうか?

  • 中国の有人宇宙船打ち上げに成功

    中国が世界で3カ国目の有人宇宙船打ち上げに成功したことで質問があります。 1、なぜ日本は先を越されたのでしょうか? 2、先越されたことで日本にとって不都合なことは? 3、そもそも中国はそんなにお金があるのでしょうか? 4、世界最高速度で走る列車ができ、そして今回の有人宇宙船打ち上げに成功、中国はこれで一気に本物の世界の超大国になったといっていいんでしょうか?

    • noname#4864
    • 回答数7
  • 「プロフェッショナル」とは?

    よろしくお願いします。 プロ野球選手とかプロゴルファーなど、スポーツ界だけにとらわれずに、「プロ」と呼べるような人というのは、どんな人のことを言うと思いますか? 私は「プロとはどういう人のことをいうのか?」ということで、いくつか定義があると思います。 ・日によってムラがない人 ・常に探究心を持ち続ける人 ・・・などなど、他に考えられるような点はありますか?なにか抽象的な質問なんですが、よろしくお願いします。

  • 日本(日本人)は心が貧しいのですか?

     教えてgooやテレビで日本は心が貧しい というような事を見聞きするのですが本当にそうなんでしょうか?  (1) 心が豊かな国というのは具体的にどこでしょうか?  (2) 心が豊かな国というのはどこを判断して   豊かなのでしょうか?  (3) 他の質問で「日本は精神的に貧しいなぜなら   真剣に話し合う場所が無いから物事が進歩して   いかない」という回答を見たのですがその   「豊かな国」の「真剣に話し合う場所」というのは   どこでしょうか?(外国の事は全然知らないので…)  (4) 仮に豊かな国というのが日本以外の先進国と   した場合、日本が犯罪発生率が低いのはどういった   事からでしょうか?犯罪の発生と心の豊かさ   貧しさは関係ないのでしょうか?      すいませんがよろしければ回答お願いします。<(_ _)> 

  • ひきこもり

    家にこもるようになって2ヶ月近くになる、27歳、女です。 10代後半から対人が非常に苦手になり、 20代前半は、仕事が続かずバイトを繰り返しては辞め、 24、25歳の2年間は派遣社員として勤務しましたが、 その後、また仕事が続きません。 今までも会社と家の往復、友人もなく休日は読書などで過ごし、 一人でいるのが楽なので、それでいいと思い込んでいました。 親が退職したり、失恋したことで、 やはり年齢なりのことを考えるようになり、 対人を避けてきた自分が急に奇妙に思えてきて、 情緒不安定で辛いです。 人との関係が築けないことを子供の頃から悩んでいて、 努力したつもりですが、いつしか諦めもでてきて、 その結末がこの有様です。 失恋したのも、こんな自分はいつか嫌われるという思いがあり、 自ら、相手を混乱させるような言動をとった結果です。 明るく振舞っていた頃の自分に戻れない気がして怖いです。 歳相応の対応ができないのが、自分でも悲しく、 最近では、対人が苦手というか、怖ささえ感じます。 こんな状況を抜け出すことは、できるでしょうか?

    • hatii
    • 回答数10
  • 心の余裕をもつには

    私は精神的にとても幼く、ちょっとしたことで すぐに、いっぱいいっぱいになってしまいます。 特に今、何が大変とか、そういうことはありません。 今、お付き合いしてる人がいますが、 私がいつもこんななので、とても疲れさせてしまっています。 精神的に大人になり、肩の力が抜けたような、リラックスした付き合い(恋人関係だけじゃなく)をするためには、 どうしたらいいでしょうか。

  • ストレス??(長文)

    私は今中3です。小学校のころからちょっといろいろ考えちゃってたんですよ。マイナス思考?に。今の私で思ってるのは友達は本当に友達とおもってるかもわからないし、親友って言う人いないし(ていうかわからない)、顔きわどいし、にきびひどいし、ちょっと太ってるし、性格悪いし、親離婚しててちゃんとしたのたべてないし、家も結構ひどくてお兄ちゃんは私の金をとりまくるし(小学校からずっと。最近も4万ぐらい)、特技も趣味もないし勉強もスポ-ツもきわどいし、全然もてないし、私のこと愛してくれる人(できれば1番に)なんてこの世にいないだろうし(親も私が一番じゃないだろうし、まぁ当然だろうけどね) etc・・・みたいな自分はかわいそうな子とかいろいろ思っちゃうんですよ。ばかみたいに。友達は一応学校の女子みんなと仲良くしゃべれるんですがいざグル-プ作るとなるとどこにも入れなくて。あと食べ物をたくさんたべるんですよ。食べてもお腹いっぱいにならないし。あと最近お腹がちょっときもちわるくなったり、頭がちょっといたくなったりするんです。これはストレスなのでしょうか???なんか前置きが長くてすみません。誰かにきいてもらいたくて。あとストレスならこれをどうやって解消できますかね??なんかこんな歳で結構つかれちゃってて。。きっと早く老けちゃいますね(笑)学校では普通に明るい感じでいますが、家で怒られたりすると布団の中で上のこととかをよく考えてすぐないてきます1.2時間とか。なんか意味不かもですみません。誰かホントお願いします。

  • 豊かな日本。貧しい日本。

    最近授業で「豊かさとは何か」という本を題材にしたディベートをやりました。 その内容で疑問に思ったことがあり、ここに質問します。 まず、なぜ、先進国の西欧諸国が、先進国の経済水準を保ったままで、あれほどまでに福祉に予算を割くことができるのでしょうか? 逆に、なぜ日本は福祉にそこまで予算を割くことができないのでしょうか? また、この「豊かさとは何か」を読んだことのある方がいらっしゃるのであれば、感想なども教えていただければ幸いです。 そしてズバリ。日本は豊かだと思いますか。 ご回答お待ちしています。 ちなみに、自分はこの書に対して批判的な態度をとっています。

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

    • elkiti
    • 回答数158
  • 女性の政治家がもっと必要なわけ。

    こんばんは。 授業の一環で考えなければいけないのですが、どうも思い浮かびません。 女性の立場になって考えられるのは、女性だけだ、など。 ちなみに、私は、高校1年です。 英語のディベートでの課題です。 協力していただける方、なるべく簡単な言い回しでのご回答お待ちしています!できたら、今日中に。お願いします。

  • 寝言がひどい

    何年も前から寝言がひどいと家族に指摘されています。とにかく大声でギャーギャー騒いでいるらしく、夏場も窓を閉めてクーラーで寝ることが多いです。今は家を離れて友達と相部屋ですが、聞いてみたらやはり早口で寝言を言っているとは言われました(面白いし全然大丈夫とは言っていたけど本当かどうか・・・)ストレスを感じていた時期もそうでない時期も関係なく言っていたようなので原因はイマイチわかりません。数日前はめずらしく、楽しそうに笑いながら寝ていたらしいです。何かしら原因があるだろうし、迷惑の域に入るひどさだと思うので、改善するにはどうすれば良いでしょうか?ちなみに旅行の一日目で枕が変わったときなど眠りが少し浅めの日は寝言は言わないみたいです。

    • bom00
    • 回答数2
  • 薄情?

    こんにちは初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 学校でグループワークをする事になりそのグループ分けについてです。 グループワークについての説明があった授業の後、友達(知り合い?)(男の子)から電話がありもしまだグループが決まってないなら、私と私の友達(女のコ)と自分の友達とで一緒にやるのはどうか?と言われました。まだグループについて考えていなかったため、OKしました。 この話を友達にすると、一緒にグループになりたい子(男のこ)がいるようで。初めはその男の子も混ぜてもらって一緒にしよう。と言っていたのですが、どうやら人数オーバーな様なのです。 その男の子というのはこちらの国に来て約1年経つようなのですが(違う国出身)、どうやら自分から友達を作ろうとしない様子なのです。なので友達が色々と面倒を見てあげてる様子なのです。ほおっておけばいいのに・・って思う事もあるのですが。 私は誘われたグループに入れてもらおうかな。と考えています。 が、その女友達に相談もせずに、友達(知り合い)に返事したのはまずかったのかなあ?でも私はまだこの国に来て1ヶ月ちょっと、言葉も生活も不慣れな事だらけ。だれかが一緒にグループ組まない。と言ってくれるのがとても嬉しかったし。彼女のやさしはは理解できるのですが、そこまでその男の子の事を考えてあげてるとは。 取りとめのない文章になってしまい申し訳ありません。皆さんが思われた点を教えていただければ幸いです。

  • 友人の本性を知って・・・割り切れません。

    友人関係について質問させて頂きます。 初めはとても意気投合してすごく楽しい時間を過ごせていても、 しばらくしてその人の本性(ここでは悪い意味での)が垣間見えるようになると、 ついていけなくなり縁を切ってしまうということが今まで何度もありました。 そして今もこのパターンのことが起こっています。 初めて会った時からその人のことをすごく気に入って、明るくて面白い良い人だと思っていたのに このところどうも自己中心的で周りに対し思いやりのない発言や態度が目立つようになり、 気を遣いつつそれとなく窘めたところ、逆ギレされてしまいました。 これはもうついていけないと感じ、会うのも連絡を取るのもやめるつもりです。 私は例え相手が親しい人でもその人の本性に失望してしまったら、 我慢してまでつきあうということができません。 「嫌な部分には自分が目を瞑れば良い関係は続けていけるのだから」と言われたこともあります。 それも分かるのですが、心の狭い私にはそうするのが難しく、そうしたいとも思えません。 そんな私でも実際に友達との縁を切る時は毎回、頭では「本当の友達ではなかったんだから」と思っても 楽しい時間のことを考えるとどうしようもなくつらく悲しくなります。中々スッパリ割り切れません。 特に今回は、その人を含めグループで仲良くしていて、これからもっと親睦を深めよう♪って時に 他の人たちとも前みたく会えなくなるかと思うと、余計にもやもやして心苦しいです。 仕方がないと思ってもやり切れません。未練がましい自分が情けなくなります。 自分で決めたことだし、縁を切ること自体に後悔はありません。でも胸が痛くて苦しいのです。 みなさんだったらこういう場合どうしますか?また、どうすれば割り切れるでしょうか? 厳しいご意見でも一向に構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 戦争に反対する政党

    戦争に最も強く反対する政党といったら、やはり、仏教思想を重んじていそうな、公明党ということになるんでしょうか。

    • plm987
    • 回答数5