arcadiapat の回答履歴

全529件中161~180件表示
  • CHARLES&KEITHのネット通販。

    人気ブランドCHARLES&KEITHはネット通販でも購入できると聞いたのですが、そのサイトのURLわかる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • czc48
    • 回答数1
  • 教えてください(´・_・`)

    教えてください(´・_・`) 良く冷凍のうどんorそばの麺だけの冷凍食品はあるのですが… 焼きそばの麺も冷凍しても大丈夫なものなんでしょうか?

  • ケーキ丸型の隙間は?

    チーズケーキを作ろうと思いますが ちょうど以前買った18cmの丸型が出てきました。 でも、底が抜ける物なので、チーズケーキの生地は液状 に近いから流し込むと底の隙間から流れ出るんじゃないかと思います。 クックペーパーなど丸くピッタリの物を 内側に貼った様な覚えがありますが かなり前なのでどうだったかもう忘れて しまいました。 パウンド型もありますが大きいのでトースターに入りません。 こういう場合、丸型はどうやって使うのでしょう。 どなたか教えて下さい。 お願い致します。

    • metyabi
    • 回答数2
  • オーブンレンジの天板で丸いタイプで2段タイプ

    現在使用中のオーブンレンジなのですが、天板が丸い黒いものです。 レンジ使用の時は、本体に網をのせ、丸い天板、更にガラス皿を乗せる仕様です。 この間このような画像を発見したのですが、丸い天板2段重ねになっています。 いままで、角型で本体に乗せるための出っ張りがないと、2段では焼けないと思っていました。 画像のように丸天板2段で焼ける道具(?)ステンレスかなにかの足か、 台座のようなものが欲しいのですが、検索しても見つかりません。 このような道具の名称、売っているところがしりたいです。 お助けください。 よろしくお願いします。 http://livedoor.blogimg.jp/lovethee_ever/imgs/b/b/bb6cded5.jpg

    • yuna-
    • 回答数2
  • 名東区、長久手あたりでいい魚屋さん

    刺身の好きな友人に食べさせてあげたいのですが、いい魚屋さんはありませんか? 守山区に「魚こう」などの鮮魚の店があるのは見つけました。 行ける距離なのでいいのですが、もう少し近くにお店があれば、、、と思っています。 名東区近辺では、検索しても寿司屋が出て来て、鮮魚の魚屋は見つけられませんでした。 いい魚屋さんをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 海外からの個人輸入トラブル

    3週間前にebay USにて購入したクッションカバーが 10枚、UPSからクロネコヤマト宅急便経由で届けられましたが、 受け渡し時に関税と消費税合わせて13000円請求されたので、おかしいと思い、 一度、受け取りを拒否しました。 その後UPSに配送ナンバーを連絡したところ、 「関税に関しては関与できない」とのことで、 再度配達時にしぶしぶ13000円を支払い、商品を受け取りました。 送り状の下に張り付けてあったビニルの中に輸入申告控えが入っていたので開封してみると、 170.1ポンド日本円にしてその当時のレート14665円に対し記載金額が一ケタ多い146650円の金額で記載されていました。それに対し関税がかけられていたので、 UPSに連絡を取ったところ、 「お店の記載ミスによるものはお店に直接交渉したほうがよいのでは?更正請求をするとなると手数料がこの金額くらい高額になり、時間もかかる」とのことでした。 東京税関に問い合わせしましたが、手続きのためには愛知県在住の私が発送先の関西国際空港の税関まで出向かなければならないとのこと。 購入したショップにメールを送ったところ、 「税関に関することに対する手続きの書類を送る助けはできますが、かかった税金の払い戻しはできない」との連絡を受けました。また、ミスも認めていらっしゃいました。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 何かそのショップとの良い交渉の仕方もしくは他の対策などありましたら教えていただけると嬉しいです。 13000円余分に払った分にプラス、大阪までの交通費や時間手間を考えると納得がいかないので困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

    • rose917
    • 回答数1
  • 北海道内で軽自動車を購入したが壊れたものが送られた

    ヤフ-オークションで車を落札しました。 北海道内の業者で軽自動車を購入したがエンジンが壊れたものが送られきました。 エンジンオイルが数箇所から漏れてエンジン自体を交換しないと車検取得はできないと業者から報告されました。車は直接、車検業者に送られ私は試運転もしていません。 相当 年数(10年)などたっていたので外観など初めから期待していませんでしが 写真と見間違うほどヒドイものです。しかし これは最初から覚悟していました。 落札代金約5万、陸送費2万=70.000円 修理か返金を出品者に取り合いましたが全く相談に乗ってくれません。 一環して「ノ-クレ-ム、ノーリターンを出品時に記載していたと一点張りです」 ヤフーオークションでしたが出品時このような記載は一切されていませんでした。 返金は一切しないとのことで それ以降 電話にも出ません。 ヤフ-トラブルも送信できないようで困っています。 このような場合どこか相談先というものがあるのでしょうか。または対処法など教えていただけると幸いです。

  • 愛知県でパックのアジは売ってるか

    愛知県 岡崎市・豊田市~名古屋方面のちょっと内陸のとこで、パックで何匹か入っててサイズは10数cm~20cmくらいのアジって普通に売ってますか? あるとことないとこがありますか? どこにも無いですか? 時期によりますか?

  • インド土産でもらった香辛料の名前と使い方

    友達からインドの香辛料もらったんですが、使い方もこれがそもそも何なのかも全く分からなくて困っています。 このままでは使えないのでしょうか。また、それぞれどういったものに使うのでしょうか。 知ってる分でいいので教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • お好きなナチュラル・チーズを教えてください。

    タイトル通りです。 お好きなナチュラル・チーズを教えてください。 出来れば、お薦めの食べ方があれば添えて頂けると嬉しいです。 私は、ロックフォールやゴルゴンゾーラ等のブルー・チーズも大好きですが (特に、ゴルゴンゾーラを生クリームで溶いて、パスタに絡めたものが大好物です) スプレムやブリヤサヴァラン等もたまりません。 しかし、なんといっても、リヴァロがコクがあり滑らかで超美味しかったです。 但し、物凄く臭いので「くさっ」「うまっ」「くさっ」「うまっ」と言いながら食べました(笑)

  • 煮込みハンバーグをたくさん仕込む方法

    煮込みハンバーグを十数個作っておき、 温めるだけで出したいと思っています。 ですが、一度に鍋に入れてしまうとかき回せなくて ソースが焦げる可能性があるので ソースはソースで作り、ハンバーグは焼いておこうと思っています。 そこで ・オーブンがないのですが、ハンバーグの表面を焼いた後 ふたをして蒸したとして、どうすれば中まで火が通ったかわかりますか? 焼き方のコツなどはありますか? ・冷蔵庫で冷やしておいたハンバーグは どのくらい煮込めば中まで熱々になりますか? レンジでチンしてから煮込んだほうがいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 食パンがうまく焼けません(手捏ね)

    手捏ねパン作り初心者です。 12cm正角型で食パンを2度焼きましたが、1度目は2次発酵の時の生地の高さ(型の1.5cm下)より、焼き上がりが低くなっていて、蓋を開けてビックリしました。過発酵だったのでしょうか?過発酵の自覚はありませんが、次の日にパンの内部を触ると詰まった感じがして硬いです。 1度目の時は水の温度なんかに拘らず(測ってなかった)、しかも向こう側が見えるまでグルテンができてなかったかもしれない、また、オーブンに入れる前に衝撃を与えてしまっていたかもしれないと思います。 発酵ですが、1次はボウルに37度位のお湯を張り、その上に生地の入ったボウルを入れて1時間くらいでいつも1.5~2倍位になります。 ベンチタイムは室温で20分とっています。 成形は楕円形に伸ばしたあと左右から3分の1ずつ折り、端からクルクル巻いて巻き終わりを閉じています。 後に成形にはU字やN字がある事を知ったのですが、どの成形が一番いいのでしょうか。 今日、2度目のリベンジでは水の温度を36度にして(室温、粉温から計算したつもり(泣))、前回より生地がなめらかで向こうが透けるまで綺麗に伸びたので大丈夫かと思ったのですが、焼き上がりは2次発酵の時の高さのままでした。。 ちなみに2次発酵はオーブンレンジの40度で30~40分したらちょうどいい高さになります。。 古いオーブンレンジなので発酵機能はないようで、でも一番低い設定が40度なので、それを利用しています。 ちなみに今回はイーストを新品にしてみました。原因が分からず悔しいです。 やはり過発酵でしょうか? パン作りに詳しい方、どうかご教授下さい。

  • 京都有次のペティーナイフ購入サイト

    京都有次のペティーナイフを購入できるサイトを紹介してください。

    • wywh
    • 回答数1
  • バター(マーガリン)と卵が分離します

    お菓子作り初心者で詳しいことはわかりませんが、分離させない方がよいという話を聞いてやってみました。作っているカップケーキ自体は失敗はしていません。 使用しているレシピはクックパッドで見つけたもので、バター・砂糖それぞれ80gに対して卵2個を混ぜています。(小麦粉は120g) 卵を半分ちょっとくらい入れるまではクリーム状なのですが、そこから少しでも卵を足すとつぶつぶが出てきてしまいます。バターはマーガリンで代用していますがしつこく泡立てているつもりです(手動)。卵は大体22度ほどにはなっていると思います。卵をちびちび入れてみたり分離してきたら粉でごまかしたりはするのですが、結局滑らかではなくどこかぼつぼつしています。試しに卵以外の分量を一割増やしてみましたがそれでもだめでした。 全く分離しない綺麗な状態にするのは不可能なのでしょうか? レシピの手本の画像ではクリーム状ではなかったので、そもそも卵の量が多いのか、それとも混ぜ方にコツがあるのか… 卵は溶き卵を入れていますが卵も泡立てた方がいいのですか? 特に出来上がりに不満はありませんし、 むしろ不器用な私がふわふわのカップケーキを作れていることに感動しているくらいなのですが、もっともっとおいしく作れるのなら作りたい!と思い質問させていただきました。 アドバイスお待ちしております。

  • お薦めのコーヒーメーカーは?

    毎朝、主人とコーヒーを頂きます。 コーヒー通ではありませんが、美味しい物を飲みたいと思い、 長く使っているパナソニックをやめて、今流行りのカプセルタイプの物を使用するマシンの購入を 検討しています。 似たような名前の物や、安価なものも出ているようですが、 お洒落で、使い勝手がよく、美味しく入れられるもの、アドバイスをお願い致します。 ただ、たまに人数が4~5人の分を淹れる時に不便ですか?

  • お見合いパーティーです。

    先週、横浜のエクシオのパーティーに参加して、 今日は名古屋のほうで参加しました。 今年から思い切ってお見合いパーティーの参加に踏み切りました。会社の方から勧められ、1万円以上の服を買いそろえ、アクセサリーもつけてみました。 容姿はそれほど悪くはないはずなのですが、2回連続参加してみてだめだなぁと思いました。 多趣味で、乗馬、ダイビング、料理、ピアノ、ダンスなど(これらは出会いのために本来はやってきたのですが、すべて駄目でした)アピールしてみました。 だが、エクシオでは好感すら○がもらず、今回は好感は一人だけで結局アプローチカードはもらえず、 散々な結果でした。(アプローチカードを直接渡さなかったのも原因じゃないかとも考えてました)  現在ネットや友人に頼んで話し方聞き方など習っているのですが、次回来週のパーティーでカップリングになれる自信が全くありません。   もしここでうまくいくのなら、会社でも、趣味の先でもとっくにできているはずだと思うんです。  それでもできないのには他に理由があるのではないかと考えてます。そこを直さない限り、無理だと思うんです。(それがわからないのですが) 堂々と話す、ほめ上手になる、お茶に誘う、本も買って読む、次回の失敗を次の成功につなげたい為にいろいろ考えてます。   他に良い方法があればどうかアドバイス下さい。なんでもいいです。どうかよろしくお願いします。                   

  • 未使用のシーツ(保証無し)を落札したらひどい臭い…

    ヤフオクで未使用のシーツ(保証無し)を落札したらひどい臭いがしました。 皆さんならどんな評価とコメントをつけますか? (1)「未使用汚れあり、保証無し」と書かれたシーツを落札(洗って使用するつもり)  (2)落札~商品到着まではスムーズ。 (3)商品到着。部屋中に広がるほどの線香+カビくさい臭い。シーツの汚れ自体は大したことがない。 (4)ナビから「きつい臭いがして残念でした。洗えば落ちるだろうし元々そのつもりだったので差し支えはないですが、商品説明に記載して欲しかったです」と連絡→返信なし。 (5)4日後再度連絡「返信がなく残念です。一言頂ければ評価に書くつもりはなかったのですが、このままでは評価に書かざるを得ません」 (6)数時間後出品者から「臭いは確認していませんでした。他の落札者からも同じクレームが入っていて反省しています。オークションは自己責任で行い、評価は自由につけるものだと思います」 (7)当方「ミスを認めてもらえて良かったです。評価にクレームを書くと報復評価されそうで怖かったので、できればナビで済まそうとしていました。自由につけていいということなので評価に書かせてもらいます」 (8)出品者「わかりました。保証の無い商品を落札頂きありがとうございました」 という状況です。(6)(8)から察するに、多分出品者はミスだと認めてはいるものの、 「保証無しの商品なんだからそれくらい仕方ないだろう」と思う部分が大きいのでしょう。 私もそこがひっかかり、評価に書くのはやり過ぎだろうか?と懸念しています。 ただノークレームノーリターンと同様に 「きちんと商品の状態を説明した上で」保証無しだからクレームは言えない、なら納得できるのですが、 出品者本人も認めるミスがあった上で「保証無しなのだから仕方ないだろう」(ということを匂わせる)のはおかしいとも思います。 安価な商品でトラブルになるのも面倒な気持ちもあり、どうしたものか迷っています。 現状、こちらも出品者も過去の評価は「非常に良い」だけです。 皆さんならどうされますか。ご意見頂けると嬉しいです。 ちなみに今まで5~6回シーツ(未使用汚れあり長期保管品)を落札した際には、 ここまでひどい臭いがしたことはありませんでした。

  • 未使用のシーツ(保証無し)を落札したらひどい臭い…

    ヤフオクで未使用のシーツ(保証無し)を落札したらひどい臭いがしました。 皆さんならどんな評価とコメントをつけますか? (1)「未使用汚れあり、保証無し」と書かれたシーツを落札(洗って使用するつもり)  (2)落札~商品到着まではスムーズ。 (3)商品到着。部屋中に広がるほどの線香+カビくさい臭い。シーツの汚れ自体は大したことがない。 (4)ナビから「きつい臭いがして残念でした。洗えば落ちるだろうし元々そのつもりだったので差し支えはないですが、商品説明に記載して欲しかったです」と連絡→返信なし。 (5)4日後再度連絡「返信がなく残念です。一言頂ければ評価に書くつもりはなかったのですが、このままでは評価に書かざるを得ません」 (6)数時間後出品者から「臭いは確認していませんでした。他の落札者からも同じクレームが入っていて反省しています。オークションは自己責任で行い、評価は自由につけるものだと思います」 (7)当方「ミスを認めてもらえて良かったです。評価にクレームを書くと報復評価されそうで怖かったので、できればナビで済まそうとしていました。自由につけていいということなので評価に書かせてもらいます」 (8)出品者「わかりました。保証の無い商品を落札頂きありがとうございました」 という状況です。(6)(8)から察するに、多分出品者はミスだと認めてはいるものの、 「保証無しの商品なんだからそれくらい仕方ないだろう」と思う部分が大きいのでしょう。 私もそこがひっかかり、評価に書くのはやり過ぎだろうか?と懸念しています。 ただノークレームノーリターンと同様に 「きちんと商品の状態を説明した上で」保証無しだからクレームは言えない、なら納得できるのですが、 出品者本人も認めるミスがあった上で「保証無しなのだから仕方ないだろう」(ということを匂わせる)のはおかしいとも思います。 安価な商品でトラブルになるのも面倒な気持ちもあり、どうしたものか迷っています。 現状、こちらも出品者も過去の評価は「非常に良い」だけです。 皆さんならどうされますか。ご意見頂けると嬉しいです。 ちなみに今まで5~6回シーツ(未使用汚れあり長期保管品)を落札した際には、 ここまでひどい臭いがしたことはありませんでした。

  • 海外へ半年行く際の、家財道具等の引き払い方法

    海外へ七ヶ月前後行くこととなり、今都内に住んでいるアパートを引き払い、家財道具等の荷物をほぼ全て実家へ送ることとなりました。 その際は、やはり引越し業者に頼んで荷物を実家へ送るべきなのでしょうか。それ以外に安い、もしくは適切な方法があれば教えて頂きたく思います。 現在都内で一人暮らしをしているのですが、そちらの荷物を愛知県の実家へ全て送る予定です。ただ、その作業のすぐ翌日に関東の空港から出発予定(名古屋からの便がないため)のため、私自身の体も引越しとともに実家に帰りまたとんぼ返りで東京に戻るよりは、そのまま都内にいた方が楽だとも思います。また、引越し業者のトラックに同乗させてもらうことも禁止されているかと思うので、往復の代金も別途かかってしまうことも気になります。 荷物は冷蔵庫や洗濯機などひと揃いある上、洋服や本、ソファーややや広めの机、棚などひとり暮らしにしてはそこそこあります。実家は田舎なのでスペースはあまり問題ないのですが、私がいなくとも問題なく荷物を実家の中まで運んでくれるのでしょうか。実家には60代の両親と、20代の弟がいます。 大きい電化製品等は売ってしまい、帰国後新たに買ったほうが往復の運送費を考えると安くなるかもしれないと父が言っていたのですが、2006年に購入した大型家電(単身用の安物です)は、買い取ってもらうことができるのでしょうか。逆にリサイクル料金がかかってしまうかもしれないと思っています。それなりに愛着もあるので特に何もなければ帰国後もそのまま使う予定です。 大変ややこしい質問ですみません。 質問をまとめさせて頂くと、 ・アパートを引き払う際は引越し業者に頼む以外に安い、もしくは適切な方法はあるか。 ・引越し業者に頼んだ場合、本人がいなくても問題なく荷物を運び入れてくれるか。 ・家電等は売ってしまい帰国後新たに購入した方が安くつくのか。 といったかたちです。 他にも注意点とうあれば、何でも教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • F-SHIMA
    • 回答数2
  • フードプロセッサか、アナログか

    高齢の父が食欲が細り、軟らかくしたものやスープなどで食欲と栄養をつけてもらいたいと考えています。 料理を作る際に、フードプロセッサがあると便利かな、とも思うのですが、玉ねぎのみじんぎりや野菜のみじん切りも、包丁で特に苦に感じることはありません。 むしろ、フープロは一回一回洗ったり、手回しが面倒なのでは?と懸念しています。 毎日のことではなく、月に2回週末に帰省し、料理をする、という感じで、私しか使いません。 ですので、使いこなせるかということと、場所を取ること、使わないと電化製品のために壊れやすくなる、など、不安要素がいっぱいです。 イワシのつみれは擂り鉢で、スープは手で裏ごし、というのはやはり面倒でしょうか? ある程度お料理上手の方で、フードプロセッサはすごく使える!いやいや、不要でしょ、など、ご意見をお聞かせください。