arcadiapat の回答履歴

全529件中121~140件表示
  • バウルーの焼き上がりがパサパサしませんか?

    直火式ホットサンドメーカーの「ニュー・バウルー(ダブル)」をお使いの方に質問です。 私はこの商品を持っていますが、8枚切の食パンで具を少ししか入れなくてもパンの耳がはみ出して、蓋が完全に閉じないです。皆さん同じですか? 購入前にネットのレビューをたくさん読みましたが、「外はサクサク、中はふっくら・しっとり」と多くの方が書かれていました。 私が焼くと、確かに外はサクサクに焼きあがるのですが、中はパサパサです。美味しいパンも安いパンも同じくパサパサになります。 これは蓋がしっかり閉じていないからなのではないかと思いました。 それに8枚切は厚みが少なくて、1枚にサクサク部分としっとり部分が共存できるのか疑問です。 皆さんは上手く焼けていますか? アドバイスがあれば是非教えて下さい!

    • ikukiti
    • 回答数2
  • オズボーン未奈子さんレシピのパウンド型

    クッキーやマフィンをよく焼くくらいの初心者で 質問も初歩的なものなのですがお恥ずかしながらお教えください。最近パウンドケーキを焼き始めました。 cuoca×CHIYODAスリムパウンド型■サイズ(上部):縦230×横45×高さ65(mm) ■サイズ(底部):縦230×横35(mm) ■生地量の目安(プレーンな共立て生地の場合):約280g~300g ■容量:約580ml それから なかしましほさんレシピ用に ブリキパウンドケーキ型 ■サイズ:(上部)縦180×横87×高さ60(mm)/(底部)縦165×横70(mm) ■容量:約700ml を持っていますが オズボーン未奈子さんのしょうがとにんじんのスパイシーケーキ が焼きたいと思っています。型は 17.5 x 9cm x 高さ9cmのパウンド型1台となっているのですが ネットなどで調べてもなかなかこの大きさの物が出て来ません。 調べ方が悪いのでしょうか。サイズの書き方も慣れなくて、いまいち解っていません。形に惹かれて買ったスリム型は初心者すぎてレシピ通りにしかできないので、出番がありません。(クオカで買うと上記のように、上部、底部 でサイズの記載があるのでよく理解できてないみたいです。オズボーンさんのは上部、底部で同じ長さなのでしょうか....) もしどちらで買えるかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 

  • オークションでのBL登録について

    つい先日、出品者としてオークションに参加したのですが、ちょっと不快な落札者さんと取引をする事になり、取引終了後にBL登録してしまいました。 落札後、連絡を2回したのに返信がなかったので、3回目に「至急連絡を」と訴えたら、「返信したつもりでした。スミマセン」と返信と一緒に「送料をもう少し安くしてもらう事はできませんか?」とのお願いまで…… その後はスムーズに取引が進み、無事終わりましたが…… 心が狭いなぁ…とは思いつつも、モヤモヤ感が取れなくてBL登録してしまいました。 私みたいに些細な事でBL登録したという方いませんか?

  • 港区新瑞橋という住所について

    オークションの出品者の住所を見たところ港区新瑞橋とありました。 聞き覚えがないので検索したところ案の定それらしきものはありませんでした。 郵便番号も467から始まっており、港区でないことが明らかです。 出品者によると昔から住んでいるので間違いは無いとのことですが、 港区で新瑞橋なる場所が以前あったのでしょうか? とてもあやしいので送金できないでいます。 また、Yahoo!かんたん決済は商品が届かなかった場合に、お金が戻ってくることはありますか?

    • jororo0
    • 回答数5
  • ホームベーカリーの食パンがふくらまない

    ホームベーカリーの食パンがふくらみません。 原因が分かれば教えてください。 レシピ 粉 250g 水 180ml 30度 スキムミルク 大1 塩 小1 砂糖 大2 白神こだま酵母ドライG 5g

    • goodeha
    • 回答数5
  • カレーライスのスパイスについて

    皆さんはカレーライスを作る時、どんなスパイスを調合しますか? ちなみに、全部最初からです。つまり、ルー・ブラウンから作ります。

  • 板ゼラチン

    生クリームでデコしたいんですが、板ゼラチンを入れてまぜるようなんですが、近所には板ゼラチンが売っていません なので、粉ゼラチンを買ったのですが、どうやって生クリームに混ぜたらいいでしょうか? 板ゼラチンだと水でふやかして、絞って使うと書いてあるのですが、粉の場合はそのまま混ぜるんでしょうか? 粉ゼラチンと泡立てた生クリームをうまく混ぜあわせられる方法を教えてください

  • お菓子作り名人さんお願いします。

    こんにちは。 シフォンケーキについてです。 どうしても上手くいきません。何を改善したらいいか教えてください。 ちなみに、オーブンはヘルシオでスチーム(水)を使わず、シフォン、焼き目は濃いで、網は使わず、付属トレーに地下置きしています。 レシピは、当初、付属の本の通りにしていましたが、駄目で、クックパッドなど失敗しないレシピというのも試しましたが駄目でした。 付属本のレシピは、よく膨らみますが、底が離れてしまいます。 クックパッドの失敗しないレシピは、膨らまないわ、底が離れるわ本当に悲しい感じです。 型は、http://item.rakuten.co.jp/majimaya/694193/ を使用しています。 最初の頃は確か、成功してたような。。。記憶は定かではありませんが。。。 レシピは、 ヘルシオ 卵白6個に砂糖60gハンドミキサーで高速⇒低速1分でメレンゲ作り、 卵黄5個に砂糖60gを同じハンドミキサーでマヨネーズ状に混ぜて、 そこへ牛乳100mlとサラダ油80mlを入れて混ぜて、バニラオイル少々、 それを更にハンドミキサーで混ぜて、 そこに、薄力粉120グラムを少しずつ振るい入れて手動の泡だて器で混ぜて、 メレンゲを少し入れて混ぜて、残りのメレンゲを3回くらいに分けてヘラでザックリ混ぜて 型に流しいれて、 2,3回落として空気抜きして、 予熱していたオーブン180度で約40分焼きます。 焼けたら、串を刺して付いてこなければ、一度焼き縮み防止に落として、逆さまにしてカップの上に覚ましておきます。 そこまでは、見た目にも完璧すぎるくらいで、冷めた後型から外して、底が離れて窪んだ姿にかなり、かなーーーり凹みますorz そこで、色んなレシピも試し、尚且つ、今日は失敗しないレシピというのを試してみたんですが、膨らまないわ、底がいつものように窪んでるわでもう、どうしていいやらってかんじで、こちらにご相談させていただくことにしました。 本日試したレシピは、今までのと全然作り方が違って、これで上手くいけば。。。と期待していたのですが、私のやり方がいけないのですかね。 人様のレシピなので、ページは貼り付けず、内容だけコピーしてあります。 適当でも失敗しない!全卵シフォンケーキ 適当でも失敗しない!全卵シフォンケーキ 私もシフォンケーキの失敗は多々あります。でも、このレシピにしてから失敗知らずです。 全卵使用、重さは量りません! 材料 (シフォン型 1個) ■ 17cmシフォン型 全卵3個 小麦粉3/4カップ 砂糖3/4カップ 塩ひとつまみ サラダ油40cc 水40cc ■ 20cmシフォン型 全卵4個 小麦粉1カップ 砂糖1カップ 塩ひとつまみ サラダ油50cc 水50cc プレミアムサービス カロリー・塩分を計算 1 ボール2つに卵黄と卵白を分けて卵白はボールごと冷凍庫へ。(少し凍っても大丈夫です) 2 写真 卵黄生地を作る。卵黄に1/2量の砂糖を入れ白っぽくモッタリなるまであわ立てる。 (卵白は卵黄生地の作業中ずっと冷凍庫) 3 水を沸騰させ、サラダ油と混ぜ、塩とともに2に入れ、よく攪拌する。 4 3に小麦粉をふるいながら入れ、泡だて器でよく混ぜる。ねっとりしてくるがそれでよい。 5 写真 冷凍庫から卵白を取り出し、残りの砂糖を2、3回に分けて加えながらハンドミキサー高速でピンと角が立つまで固くあわ立てる。 6 ボールを逆さにしても落ちない程度になったらハンドミキサーを低速にして約1分攪拌し、泡のキメを整える。 7 4の卵黄生地にメレンゲを1/3ほど取り出し加えよく混ぜる。 8 残りのメレンゲに7を戻し入れ、泡だて器で卵白の白い筋が見えなくなるまでよく混ぜ、ドロッとした生地にする。 9 シフォン型に高い位置から生地を流し込み、型を軽く持ち上げて台に落とし空気を抜く。 10 余熱した170度のオーブンで17cm型は30~35分、20cm型は35~40分焼く。 11 写真 焼きあがったら逆さにしてマグカップの底などに置き、完全に冷ましてから型から抜く。 12 写真 コツ・ポイント 粉も砂糖もギューギューに押さえないでカップを台などにトントンと当てて計ってくださいね。 小麦粉はさっくり混ぜずにしっかり混ぜて。 シフォンは生地が型にくっついて膨らんでいくんです。だから、型に油は絶対塗らないでください。 このレシピの生い立ち 失敗続きのシフォンケーキ。細かく計るのも面倒です。そこで、考えました軽量カップでざっくり計ろう! 色々な配合率で試して分量も暗記しやすくて一番良かったレシピです。 というわけで、何かお気づきの点などあれば教えていただけたら幸いです。 現在、オーブンレンジは破棄してしまったため、電子レンジとヘルシオで作っております。 他にお勧めのレシピなどでも構いません。 どうかお助けください。 絶対に成功させたいんです。 失敗し続けて、心砕けそうです。 お願いします。

  • お菓子作り名人さんお願いします。

    こんにちは。 シフォンケーキについてです。 どうしても上手くいきません。何を改善したらいいか教えてください。 ちなみに、オーブンはヘルシオでスチーム(水)を使わず、シフォン、焼き目は濃いで、網は使わず、付属トレーに地下置きしています。 レシピは、当初、付属の本の通りにしていましたが、駄目で、クックパッドなど失敗しないレシピというのも試しましたが駄目でした。 付属本のレシピは、よく膨らみますが、底が離れてしまいます。 クックパッドの失敗しないレシピは、膨らまないわ、底が離れるわ本当に悲しい感じです。 型は、http://item.rakuten.co.jp/majimaya/694193/ を使用しています。 最初の頃は確か、成功してたような。。。記憶は定かではありませんが。。。 レシピは、 ヘルシオ 卵白6個に砂糖60gハンドミキサーで高速⇒低速1分でメレンゲ作り、 卵黄5個に砂糖60gを同じハンドミキサーでマヨネーズ状に混ぜて、 そこへ牛乳100mlとサラダ油80mlを入れて混ぜて、バニラオイル少々、 それを更にハンドミキサーで混ぜて、 そこに、薄力粉120グラムを少しずつ振るい入れて手動の泡だて器で混ぜて、 メレンゲを少し入れて混ぜて、残りのメレンゲを3回くらいに分けてヘラでザックリ混ぜて 型に流しいれて、 2,3回落として空気抜きして、 予熱していたオーブン180度で約40分焼きます。 焼けたら、串を刺して付いてこなければ、一度焼き縮み防止に落として、逆さまにしてカップの上に覚ましておきます。 そこまでは、見た目にも完璧すぎるくらいで、冷めた後型から外して、底が離れて窪んだ姿にかなり、かなーーーり凹みますorz そこで、色んなレシピも試し、尚且つ、今日は失敗しないレシピというのを試してみたんですが、膨らまないわ、底がいつものように窪んでるわでもう、どうしていいやらってかんじで、こちらにご相談させていただくことにしました。 本日試したレシピは、今までのと全然作り方が違って、これで上手くいけば。。。と期待していたのですが、私のやり方がいけないのですかね。 人様のレシピなので、ページは貼り付けず、内容だけコピーしてあります。 適当でも失敗しない!全卵シフォンケーキ 適当でも失敗しない!全卵シフォンケーキ 私もシフォンケーキの失敗は多々あります。でも、このレシピにしてから失敗知らずです。 全卵使用、重さは量りません! 材料 (シフォン型 1個) ■ 17cmシフォン型 全卵3個 小麦粉3/4カップ 砂糖3/4カップ 塩ひとつまみ サラダ油40cc 水40cc ■ 20cmシフォン型 全卵4個 小麦粉1カップ 砂糖1カップ 塩ひとつまみ サラダ油50cc 水50cc プレミアムサービス カロリー・塩分を計算 1 ボール2つに卵黄と卵白を分けて卵白はボールごと冷凍庫へ。(少し凍っても大丈夫です) 2 写真 卵黄生地を作る。卵黄に1/2量の砂糖を入れ白っぽくモッタリなるまであわ立てる。 (卵白は卵黄生地の作業中ずっと冷凍庫) 3 水を沸騰させ、サラダ油と混ぜ、塩とともに2に入れ、よく攪拌する。 4 3に小麦粉をふるいながら入れ、泡だて器でよく混ぜる。ねっとりしてくるがそれでよい。 5 写真 冷凍庫から卵白を取り出し、残りの砂糖を2、3回に分けて加えながらハンドミキサー高速でピンと角が立つまで固くあわ立てる。 6 ボールを逆さにしても落ちない程度になったらハンドミキサーを低速にして約1分攪拌し、泡のキメを整える。 7 4の卵黄生地にメレンゲを1/3ほど取り出し加えよく混ぜる。 8 残りのメレンゲに7を戻し入れ、泡だて器で卵白の白い筋が見えなくなるまでよく混ぜ、ドロッとした生地にする。 9 シフォン型に高い位置から生地を流し込み、型を軽く持ち上げて台に落とし空気を抜く。 10 余熱した170度のオーブンで17cm型は30~35分、20cm型は35~40分焼く。 11 写真 焼きあがったら逆さにしてマグカップの底などに置き、完全に冷ましてから型から抜く。 12 写真 コツ・ポイント 粉も砂糖もギューギューに押さえないでカップを台などにトントンと当てて計ってくださいね。 小麦粉はさっくり混ぜずにしっかり混ぜて。 シフォンは生地が型にくっついて膨らんでいくんです。だから、型に油は絶対塗らないでください。 このレシピの生い立ち 失敗続きのシフォンケーキ。細かく計るのも面倒です。そこで、考えました軽量カップでざっくり計ろう! 色々な配合率で試して分量も暗記しやすくて一番良かったレシピです。 というわけで、何かお気づきの点などあれば教えていただけたら幸いです。 現在、オーブンレンジは破棄してしまったため、電子レンジとヘルシオで作っております。 他にお勧めのレシピなどでも構いません。 どうかお助けください。 絶対に成功させたいんです。 失敗し続けて、心砕けそうです。 お願いします。

  • 名古屋の土手煮の作り方を知りたい

    名古屋生まれ名古屋育ちの親が昔作っていた土手煮を懐かしく思います。 作ってみたいのですが、いまいち細かい部分が分かりません。 ホルモン、人参、大根、ネギ、蒟蒻が入っていて、材料は最初に全部入れてしまい、赤味噌、みりんなどの調味料も全部入れて、じっくり柔らかくなるまで煮たと思います。 分からないことは、 *ホルモンは、茹でた物を使うのか、生の物を使うのか。 どちらを使うにしろ、一度茹でこぼした方が良いのか。水洗いはするべきか。 *砂糖、生姜を入れるべきか。 土手煮を、家庭以外で食べたことがありませんので、一般的な土手煮と同じ味なのか違うのか分かりません。ひょっとするとうちの親独自の作り方で、味も違うのかも知れません。 お分かりになる方、教えてください。

  • 名古屋の土手煮の作り方を知りたい

    名古屋生まれ名古屋育ちの親が昔作っていた土手煮を懐かしく思います。 作ってみたいのですが、いまいち細かい部分が分かりません。 ホルモン、人参、大根、ネギ、蒟蒻が入っていて、材料は最初に全部入れてしまい、赤味噌、みりんなどの調味料も全部入れて、じっくり柔らかくなるまで煮たと思います。 分からないことは、 *ホルモンは、茹でた物を使うのか、生の物を使うのか。 どちらを使うにしろ、一度茹でこぼした方が良いのか。水洗いはするべきか。 *砂糖、生姜を入れるべきか。 土手煮を、家庭以外で食べたことがありませんので、一般的な土手煮と同じ味なのか違うのか分かりません。ひょっとするとうちの親独自の作り方で、味も違うのかも知れません。 お分かりになる方、教えてください。

  • 手作り小籠包

    ふと小籠包が食べたくなりました!! もちろん食べたことはありませんが、番組などで見るとあの噛み破ると汁がジュワっていうのが溜まりません!! そこで、簡単な作り方あったら教えてくださいm(_ _)m 以前餃子を皮から作りましたが、手間や時間、キッチンの広さ、分量、皮の厚さ、全てにおい大変でした!! 皮は市販の餃子か、シュウマイ、春巻き、水餃子の皮でいいんですか?? スープの素はゼラチンと言うのは分かりましたが、簡単に出来る材料など是非よろしくお願いします

  • 1つの皿で、2種類のキッシュを作りたい

    2種類のキッシュを作ろうと思っています。 約18cmぐらいの、ふちがなみなみになっているパイやタルトをつくる皿を持っています。 ですが、それに1種類ずつだと量が多いし、1つを作り終わったら、取り出してまたオーブンでもう1種類焼くということをしなくてはいけません。 そこでおうかがいしますが、1皿に、具が違う2種類のキッシュを作るいい方法はないでしょうか。 いい具合の固い仕切りがあればいいのですが、そういったものがありませんし、アルミホイルを折って仕切りにするには柔らかくて使えないと思います。 何かいい方法があれば、いいお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 料理音痴の女性に気づいてほしい

    料理本片手にフランス料理づくりに凝っていて、材料がそろわないので代用素材を聞いている女性が居ます。 最近では、エシャロットが手に入らないので何が代用できるかとか、マナガツオの代わりにカツオでもいいかとか、とんちんかんなことを聞いてきます。 別に、エシャロットの代わりにタマネギ使ったってかまわないんですが、フランスなら本来エシャレットなんてどこでも手に入る身近な野菜だし、強い癖を持ってるので、別の素材を使った時点で「本格的なフランス料理」などとは言ってほしくないと思ってます。レシピを提供してくれたシェフも、まさかこんな料理音痴の人が勝手に材料を代えて違う料理にして「本格的なフランス料理よ!」なって自慢してることを知ったら悲しむと思います。   そこで、この女性に、フランス料理のまねごとじゃなくって、身近に手に入る材料でそれに相応しい料理をしっかりと身につけることの方が大切だよってことを何気なく伝えてあげたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。

  • アジの南蛮漬のだし汁の事ですが

    アジを南蛮漬けして食べた後汁は何か再利用できますかね?すぐ捨てるしかありませんか、飲んでも悪い味しないと思いますが。

  • ドライトマトを探しています!

    ドライフルーツのトマトのことなのですが、巷で売っているものはどれも砂糖まみれで甘過ぎて食べられません…。 甘過ぎないドライトマトを購入できるところを知りませんか? 御存知でしたら教えてほしいです!

  • にんにく唐辛子パスタなどの保存期間

    にんにく唐辛子は冷蔵庫で保存してパスタ常温で保存しているんですが一ヶ月たちます。 明日使うのですが問題ないですか?やめたほうがいいという場合どれぐらいやめたほうがいいですか?(絶対やめたほうがいい、念のためできればやめたほうがいいなど

  • インターネットショッピングの本物と偽者

    クロエのサングラスが欲しく、ネットで買うか迷っています。 定価だと3万6千円ほどしますが、ネットショップでは8千円前後から1万円位になります。 並行輸入と書かれていたり、ケース、説明書、ギャランティーカードなど、正規店で買う時と同じような付属品がつきます。 正規店で買ったほうがいいのはわかっていますが、そのようなお金は持ち合わせていません・・・。 自分へのご褒美にと思っておりますが偽物はさすがに嫌です。 ちなみにYahoo!ショッピングの「水彩ねっと」と「edi style」というお店で悩んでいます。 偽者って知らなくても買ってしまうとこちらも悪いと聞きました。 万が一偽物だった場合返金はしていただけるのでしょうか・・・。まあ法的手段に出て困るのはあちらなんですが・・・。 日本流通自主管理協会?には多分どちらも加入していません。 いろんなアドバイスが欲しいです。(買わない方がいい理由や、見分け方など) 回答お願いします。

  • 30歳の男性、名古屋市かその近郊で鞄を買うなら?

    こんにちは。 新しいかばんを探しています。 30歳の男性です。 プライベート用で、手持ちにも肩掛けにもなるかばんが欲しいと思っています。 予算は1万円ぐらいまでです。 車で買いに行く予定なので、栄や名駅以外の場所でおすすめがあれば、教えてください! よろしくお願いします。

  • パスタ用のアルミフライパンの大きさと銘柄について。

    今度パスタ用にアルミフライパンを買おうと思っています。 作る量は多めの2人前(3人前)ぐらいです。パスタの量は多い時で200~250グラム使います。 パスタの種類はこれからいろいろ作りたいです。 今はペペロンチーノ、ボンゴレ、トマトスパなどを作っています。 そこでフライパンの大きさはどれくらいがいいでしょうか? また銘柄はアルミDONフライパンか、アルミ マイスターS-AL フライパンか、キング アルミフライパンで迷っています。 どれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#203801
    • 回答数2