ariseru の回答履歴

全2367件中741~760件表示
  • ビデオ編集

    Panasonic HC-V600Mで撮影したものをHD Writer AE4.0を使用して編集したいのですが当方の使用しているPCでうまく動きません ( Windows Vista Home Premium メモリ2.00GB CPU 1.73GHz)です Panasonicに訪ねたところ最低でもCPUは2.8必要と言われました、今使用しているデスクトップPCをCPU2.8以上に変更することは可能でしょうか? 出来るとしたらどの位費用がかかるかどなたか教えて下さい。  

    • miiyann
    • 回答数5
  • CPUファン、又はCPU買い替えどちらが良いか

    現在バトルフィールド3のゲームをやり始めてから CPUの温度が非常に高く、ファンの音もかなり激しくうるさくなり 不安になったのでアドバイスほしいです <環境> ・CPU i5 2400 ・CPUファン ノーマル品 ・ビデオカード Palit GeForce GTX670 ・mem 8GB ・マザー GA-P67A-UD4-B3 通常CPUは40度くらい、稼働率2%くらい ゲーム中は 最高81度 稼働率100% くらいになります 【質問1】 その対応としてどちらが良いでしょうか? (1)CPUファン CNPS9900MAX 購入 (2)CPUを2400を売って、上位2500Kあたりを買い替え 予算の都合上 (2)とファンの同時購入は難しいです 【質問2】 CPUファンをつけた場合、温度が下がるだけで、稼働率に関しては100%あたりで あまりかわりないものでしょうか? その場合、少しOCすれば稼働率も90%くらいになるのでしょうか?

  • 焼き魚で一番美味しいと思うのはなんですか?

    焼き魚で一番美味しいと思うのはなんですか? 私は、明石家さんまです。 笑 みなさんは??? 明石家さんまだよ~ん (原口あきまさです)

  • 動画編集

    テレビでやってるドラマをCMを外してDVDにする事は可能でしょうか? プレイヤーにはCM除去の機能はないです。 テレビで録画したものをパソコンで除去する事は可能なのか? もしくはパソコンで録画が可能なのか? 何か良い方法はありませんか?

  • windows7 SP1からSP1を削除

    SP1導入済みのDVDからインストールした場合SP1だけ削除することはできるのでしょうか

  • 「竿役」ってどういう意味ですか?

    スマイルプリキュア32話の感想をやらおんで見たのですが、「竿役」という言葉が出てきました。 意味を教えてください。 特殊な場合は由来も教えてください。

    • trokky
    • 回答数1
  • 古いPCの廃品について

    古いPCを廃棄したいと思っています。 そこでアドバイス頂きたいのですが。 機種は、 1.SONY デスクトップPC VAIO PCV-RX52     本体1台、 CRTモニタ17インチ1台、 キーボード のフルセット。 2.NEC デスクトップPC VALUE STAR PC-9821/V13/S5CS   本体1台 CRTモニタ15インチ 1台  キーボード のフルセット。 3.NEC ノートPC PC-LC500J34DR HDDとメモリは抜いています。ですからいわゆるジャンク品扱い?  今の時代PCは安く、HDDは20GB以上だし、メモリも2GB以上、まもなくWin8が出るぐらいの進化。 特に1と2はCRTがブラウン管なので引き取り手少なく。。需要があるかどうか メーカーでリサイクルすると高い料金取られてしまいます。 なので、 (1)廃品業者に無料で引き取ってもらう (2)ネットオークションで売りに出す どちらの方がいいと思いますでしょうか? 私としては、(2)の売れてなくなってくれた方が一番いいのですが。 今の時代売れるものかどうかも分からず。 判断に迷っています。どうかよろしくおねがいします。

    • NYAN99
    • 回答数5
  • PS3のゲームができるデスクトップパソコン

    何かありますか?予算は12万円ほどです。なるべく予算ギリギリの高性能パソコンでよろしくお願いします

  • カセットテープをVISTAのPCに入れるには

    カセットデッキからカセットの音源をPCに入れる方法を教えてください。 まず赤白のピンでカセットデッキの音声出力からPCのどこに入れれば良いでしょうか? 最終的にはそれをCDに入れて聞きたいと考えています。 PCはパナソニックのCF-T5という3年から5年前の機械です。 ヘッドホンのマークの1つのピンが入るところと、マイクのマークの1つのピンが入るところがあります。  編集ソフトが必要か、すでに入っているのかなど方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンのパーツ処分について

    自作パソコンで使用してた、パソコンケース、電源等を処分したいのですが、 福岡県近辺で処分してくれる、業者等はありますか? よろしくお願いします。

  • HDと思ってました

    写真のものですが、以前使っていたPCのHDだと思っていました。 今日データだけでも整理しようと確認したら、 どうも接続できない。。。 前に持っていたものと形が違うことに気付きました。 いまさら、データはどうにもなりませんが、 思い込んでいたものは何だったんのでしょうか。 詳しい方のアドバイスお願いします。

  • 同じスペックでも安い中国PCと高い日本PC

    明らかに違うのは液晶とスピーカーですがほかに何か違うところはありますか? 店頭でわからないのですが無線の入りやすさなんかも違うんでしょうか? どういうところが違うのか国産と中国産両方持ってる方がいたら教えてください。

    • noname#163918
    • 回答数7
  • メインメモリーと補助記憶装置

    仮装メモリーのサイズは主記憶装置の容量に比例しているのでしょうか?

  • 30年前のスーパーコンピューター

    こんな資料を見つけました。 「1982年年富士通が開発したスーパーコンピューター、浮動小数点を1秒間に5億回」 文系のわたしには何のことかわかりませんが、この30年前のスーパーコンピューターと、今家庭にあるパソコンとどちらの性能が上でしょうか。

    • beat118
    • 回答数6
  • PCを売りたいのですが

    昨年の9月に買った以下のPCを売ろうと思います。 http://kakaku.com/item/K0000234680/?lid=ksearch_kakakuitem_image 売却理由はとにかく、画質が悪いことです。 ぼやけた感じで目に悪い感じがします。 ここでお聞きします。 私は長崎県北部に住んでおりますが、どこに売ればよいでしょうか? おススメのお店やサイトをお教えくださいませ。 ちなみにコンディションは最高です。

    • dela
    • 回答数2
  • ノートPC メモリ増設後の設定

    ニコ生をしていますが、ゲーム配信をしたいなと思ったところ メモリ不足を感じ、つい先日4GB→8GBに増設しました。 しかし、増設前と増設後の変化がよく分かりません…… 確認をするとメモリはちゃんと8GBで認識されていましたが、もしや認識した後にさらに何か設定が必要なのではないかと思い質問しました。 以前に見かけたサイトで紹介されていたものをそのまま真似したのですが、 コンピュータのプロパティより「システムの詳細設定」→「パフォーマンス」で ・視覚効果…… 「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する(L)」にチェック ・詳細設定…… プロセッサのスケジュール 「プログラム(P)」にチェック ・仮想メモリ…… 「すべてのドライブのページング ファイルサイズを自動的に管理する(A)」にはチェックをいれず、C:ドライブを選択し「システム管理サイズ(Y)」にチェック と設定しました。 オペレーションシステム : Windows 7 Home Premium 64 ビット システム製造元 : TOSHIBA BIOS : InsydeH2O Version 03.06.452.80 プロセッサ : Intel(R) Core(TM) i3-2330M CPU @ 2.20GHz (4CPUs). ~2.2GHz システムモデル : dynabook T451/35DW メモリ : 8192MB RAM ページファイル : 2884MB 使用中 13393MB 使用可能 私はあまりPCに詳しい方でなく少し不安があります。 こうした方がよい。またはここが間違っているなどがあれば、回答よろしくお願いします。

  • DSP版 Win7 32bit -> 64bit

    現在DSP版Windows 7 Home Premium 32bitを使用しているのですが、これを64bitに変更したい場合、DSP版Windows 7 Home Premium 64bitを新たに購入するのが一番安上がりという事になってしまうのでしょうか?

    • moja37
    • 回答数4
  • ノートPC メモリ増設後の設定

    ニコ生をしていますが、ゲーム配信をしたいなと思ったところ メモリ不足を感じ、つい先日4GB→8GBに増設しました。 しかし、増設前と増設後の変化がよく分かりません…… 確認をするとメモリはちゃんと8GBで認識されていましたが、もしや認識した後にさらに何か設定が必要なのではないかと思い質問しました。 以前に見かけたサイトで紹介されていたものをそのまま真似したのですが、 コンピュータのプロパティより「システムの詳細設定」→「パフォーマンス」で ・視覚効果…… 「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する(L)」にチェック ・詳細設定…… プロセッサのスケジュール 「プログラム(P)」にチェック ・仮想メモリ…… 「すべてのドライブのページング ファイルサイズを自動的に管理する(A)」にはチェックをいれず、C:ドライブを選択し「システム管理サイズ(Y)」にチェック と設定しました。 オペレーションシステム : Windows 7 Home Premium 64 ビット システム製造元 : TOSHIBA BIOS : InsydeH2O Version 03.06.452.80 プロセッサ : Intel(R) Core(TM) i3-2330M CPU @ 2.20GHz (4CPUs). ~2.2GHz システムモデル : dynabook T451/35DW メモリ : 8192MB RAM ページファイル : 2884MB 使用中 13393MB 使用可能 私はあまりPCに詳しい方でなく少し不安があります。 こうした方がよい。またはここが間違っているなどがあれば、回答よろしくお願いします。

  • 中年オッサンて人生終わってるよね?

    休日、本屋でいつも立ち読みしかすることがない中年オッサンはもう終わりですよね? しかもルックス悪い、彼女無し&女の子友達無し、貧乏って人生終わってるよね?

    • noname#161650
    • 回答数15
  • WIMAX を安くする方法

    WIMAX のプロバイダがいっぱいあって迷います。 1年でキャッシュバックを利用すれば、違約金のかからない 2年まで使って、乗り換えれば安いのでしょうか? それともずっと月額が3000円くらいの方がいいのでしょうか?