mendokusa の回答履歴

全3934件中521~540件表示
  • 不動産購入の際に迷われてしまう。

    私は不動産の仕事を12年間関わっております。家の購入を考えている方はインターネットで検索したり、チラシでモデルルームを見学またはセミナーを参加したりと、いろいろと情報を得ようとするのが普通です。でもなかなか住宅ローン、税金、間取り、予算、立地でもどれが自分たちのスタイルに合っているか理解が難しく迷ってしまい、また例えばマンションで絞って話をすると、市場ではかなりの数のマンションがありまたまた迷ってしまう要因だと思います。そこで各不動産会社と利害関係がなく、客観的に丁寧に家購入のアドバイザーがいれば利用する方がいるのかと思い質問してみました。一例をあげると、予算の提案と検討しているマンションで販売会社が教えないネックを教えたり、モデルルームに一緒に同行して、一般的に気付かない点を提案等できれば、納得できる家購入が可能になると思います。その際の手数料はどの位なら妥当か意見を聞かせてください。因みに仲介業者は家を紹介するだけで3%+6万円をとります。

  • どこのプロバイダーとも契約せずに、インターネットとメールをすることはできますか?

    質問です。 現在、ウィルコムのAIR-EDGEでインターネットをしています。 プロバイダーはB社で、メールアドレスもB社のものを使っています。 B社へは、月々¥630(税込)払っています。 しかし、ウィルコムは通信速度が非常に遅いので、 イーモバイルへの変更を考えています。 手元の資料によると、 「イー・モバイルの商品はプロバイダ契約なしでご利用できますが、 メールなどのアプリケーションサービスの提供は行っておりません。」 とあります。 ということは、B社を解約してもどこかのフリーメールを取得すれば、 インターネットもメールもできるということになるのでしょうか? 私としては、なるべく安くすませたいので、 可能であればB社を解約したいと考えています。 メーラーはOutlook Expressを使用しており、 今までのようにこちらで送受信したいです。 (1)プロバイダー契約なしで本当に大丈夫? イー・モバイルは、本当にプロバイダー契約なしにインターネットが 見られるのでしょうか?同じ無線でもウィルコムはOCNなどの回線 を使用しているようです。知識に乏しい私としては、インターネット は、必ずどこかのプロバイダーを介してやるイメージがあるのですが・・・。 (2)メールは今後どうすればいい? (1)の質問に関連するのですが、もし解約できた場合はフリーメールで 本当に大丈夫でしょうか?その場合、どこのフリーメールがお勧めですか?   当然メールアドレスは変わってしまいますが、それは全然問題ありません。 ただ、フリーメールの場合、送受信が制限されてしまうそうですね。   ヤフーオークションなどで、よくネットバンキングを利用するのですが、 取引完了のメールが受信できないのではないか心配です。 その他にもフリーメールでは書き込みが出来ないという話も聞きました。 やはり今のプロバイダーのままで、メールアドレスもそのまま使い 続けたほうがいいのでしょうか? その場合、何か特別な手続きが必要なのでしょうか?   それとも、思い切ってもっと安い別のプロバイダーへ契約し直した方が いいのでしょうか?どこかいいプロバイダーがあれば教えて下さい。 長文になってしまい申し訳ありません。 以上2点です。 インターネットの知識の乏しい私によい知恵を授けて下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • アパート苦情

    いつもお世話になってます。 軽量鉄骨アパートの一階に住んでいるのですが上の住民の騒音で悩んでます。 騒音は 1・朝方5:00~5:30ごろのいきおいのつけた雨戸の開ける音(ゴー、、ガシャン!) 2・夜10:00以降の段差をかかとで降りるような音(硬いものを平気で床に落とす音なども) 不動産に苦情(計10回ほど)を出したところ最初はアパート全世帯に騒音注意の手紙を出したのですが効果がなく(アパートのマナーを知らない?気付いてない?)最後のほうでは上の住民に直接言いに行ってもらいました。 そしたら苦情を言われたのに腹が立ったらしく「下の階(私)の方がうるさいですよ」と言い返してきたそうです。 もちろん私のほうでは生活音(洗濯機や水を流す音)はしても騒音になるような音は出してません。(近所迷惑になるから当然ですが) それ以降、騒音が改善されないどころか不動産も動こうとしてないようです。 どこか良い相談場所などあったら教えてください。 というか、苦情とか言われたら静かにしようとするものが普通だと思うのですが・・・。 下に住民がいるというのを理解してほしいですね。 理解できないのであれば集合住宅に来るなって感じです。

    • q-i-p
    • 回答数1
  • CRTの画面の色

    以前HP 製のCRTで、他のパソコンに、Fedora9をインストールして、使っていますと画面が、全体、青色になりました。 今の新しいほうのパソコンにFedora9をインストールして、 一つのHDDをデュアルで使用していると突然、ピンク色になり、 そのまま作業を続けていると元の白色に変わります。Fedora9刃、消して今使ってませんが、やはり、ピンク色が時々出ます。 古いほうのパソコンは、青色のままです。 それと、もう一つ、ウイルスソフト、「Avaist!]のアイコンが回転せず、ポインターをクリックすると、フリーズしてしまうことがしばしば、あります。強制終了で再度立ち上げると治るのですが、 何か悪いところが、あれば、教えてください。

  • ネットPCのキーボード

    ネットPCをオークションにて落札購入を考えていますが、EeePCの仕様を見ると、「86キー日本語キーボード」となっていますが、ネット上のPCの画像を見ると、スペースキーの左右に「無変換」「変換」キーが見当たりません。「86キー日本語キーボード」とはどのようなキーボードなのでしょうか?写真が英語キーボードのPCをアップしているだけなのでしょうか?どなたかお教えください。

    • nattoku
    • 回答数5
  • どこの会社の携帯がオススメですか?

    彼氏が新しく携帯を買うと言っています。(今までは会社の携帯のみでした) 私も彼氏と通話を結構するし、携帯変えたいと思っています。今まではWILLCOMを使っていたんですが、電波が悪かったりして2人で解約します。 そこで質問なのですが、私はauで指定割390円が良いかなぁと思ったのですが、彼氏はauは嫌だと言っています…。 仮に私がDoCoMoを2つ買って、支払いをコンビニ払いにして別々に支払いをすることなどは可能でしょうか? SOFTBANKのことは未知なのでわかりません… どうするのが最善ですか?教えてください!

  • 無線LANでのファイル共有(読み/書き)の速度を上げたい

    こんにちは、よろしくお願い致します。 現在無線LANでマシン4台(WIN XP2台、MAC2台)とプリンタ(複合機)1台を接続し、インターネット接続、ファイル共有を行っています。 ファイル共有で読み/書きをした時のスピードが遅く、これをもう少し早くなるよう改善したいと思い、無線LANルーターの買い替え(現在使っている物は古い物で、IEEE 802.11b/gにしか対応していない為、これをIEEE 802.11nまで対応する物に変える)をして、WINマシンの無線LANアダプタもIEEE 802.11nに対応している物に買い替える事を検討しています。(MACに内蔵されている無線LANカードはIEEE 802.11nに対応しているのを確認済み) 前置きが長くなってしまったのですが以下が質問です 1、WINマシン用に買い替える無線LANアダプタはUSBタイプの物を検討しているのですが、内蔵タイプの物の方がUSBのものより同じ規格でも早いのでしょうか? 大きな差がなければ、マシンを買い替えた時等付け替えが容易なのでUSBのものにしたいと思っているのですが、どれほどデメリットが有るのでしょう。 自分で調べていても、安定性が劣る物がある事や速度的にも遅いという意見も有れば、速度的には変わらない等の意見も見られ判断がつかなくなってしまいました。 2、同一のLANの中でアクセスの遅い速度のマシンがあると、全体が遅くなる、早い通信規格の子機を利用しているマシンでもそのスピードが出なくなると聞いたのですが、これは接続しているプリンタにも同じ事が言えるのでしょうか? つまりマシン全てをIEEE 802.11nの規格に合った子機に変えても、プリンターの無線規格がIEEE 802.11b/gであればファイル共有のスピードも遅くなってしまうのかどうかがわかりません。 3、現状インターネットはCATVの8Mを利用しているのですが、これをもっと太い回線に変更すれば、ファイル共有のスピードも早くなる事はあるのでしょうか? 各マシンでファイルの読み/書きをしながら、インターネットで動画共有サイトにアクセスしていたり、FTPでアップロードをするなどしていることはあります。 インターネットのサイトを見るスピード自体には不満は無いのですが、ファイルの読み/書きの速度に影響が有るのなら、回線を太い物に変える事も考慮しているのですがどうでしょうか? 以上、詳しい事がわかる方や経験者の方等ご回答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

    • rui1017
    • 回答数1
  • 赤ちゃんの鼓膜が破れていないか心配です

    大嫌いな虫にびっくりして、抱いている3ヶ月の赤ちゃんの耳元で不用意にもかなりの大声でキャー!!という悲鳴を上げてしまいました。鼓膜が破れたら痛みはあるのでしょうか?(赤ちゃんはびっくりした様子で少し泣きかけましたが、何とか堪え その後いつもどおりに授乳をし寝付きました。)そうでなくても、難聴など支障をきたしていないか心配です。一応音に反応はするので、全く聞こえていない、ということはないようですが。

    • tshisa
    • 回答数3
  • 低電力モバイルAMD Sempronプロセッサ3000+はi386?i486?i586?i686?その他?

    パソコンに何かLinuxをインストールしたいと考えているのですが、Linuxの推奨環境で良くi386とかi586とか書いていますよね? 私が現在使っているパソコンの仕様一覧にはCPUが低電力モバイルAMD Sempron プロセッサ 3000+と書いているのですが、これが一体i386なのかi486なのかi586なのかi686なのかそれとも他の何かなのかが分かりません。 よろしければお教え頂けないでしょうか?

    • bease
    • 回答数1
  • 液晶ディスプレイとTV両方に接続

    一つのグラフィックカードでPCのモニタとTV両方に繋げることは可能でしょうか? 普段はディスプレイで使いたいんですけど、動画とかDVD見るときだけTVに繋ぎたいんです。 グラフィックカードにはD-Sub、DVI、HDMIが付いてます。 できるならディスプレイをDVIでTVをHDMIにしたいと思ってます。 両方同時に映したり、デュアルディスプレイにするわけではないので 切り替えできるソフトがあってそれで可能、とかならそれでもOKです。 よろしくお願いします

  • Linuxのバイナリファイル参照方法

    * 困っています 以下の3つのログイン情報ファイルを別ディレクトリにログとして保存しています。 1./var/log/wtmp 2./var/log/lastlog 3./var/run/utmp 上記のログを直接出力するには 1.lastコマンド 2.lastlogコマンド 3.whoコマンド を実行すればいいと思うのですが、別ディレクトリに保存しているファイルの 中身を見るにはどうすればよいのでしょうか。 「1」にかんしては「last -f <ファイル名>」で参照することができましたが、 「2」「3」の参照方法がわからないため、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Cのパーティションを変更できない

    パーティションを変更してCドライブを増やそうと思うのですが、私の持っているフリーソフトではできませんでした。何を使っていたか忘れたのですが、そういうことが可能なソフト(できればフリー)はありますか。

    • noname#230649
    • 回答数5
  • PCのローカルディスク(C:)について

     私は普段PCで撮ったTVをDVDに焼いたり、itunesでipodを同期したりしていますが、これらの作業がローカルディスクCの領域が少ない為できなくなりました。そこでディスク内の不要なものを色々消してみたりローカルディスクDに移したりしていたのですが、それでもまだ領域が足りません。ディスクCの合計の領域は29.2GBもあって一体なにが原因で足りなくなってるのでしょうか?もうほとんどディスクの中には無駄なものはないんですが・・・ていうか「消してはいけません。」「消すことができません。」と出てくるものばかりです。どうすればいいですか。お願いします。

  • ネットオークションにて

    以前、ご相談させていただいた取引相手についての困りごとです。 前回の質問はこちら(質問番号5123595) http://okwave.jp/qa5123595.html ネットオークションで中古品DVDを出品、中古品であるので検討したうえでの入札を お願いし、また価格も妥当な定価の約1/4の金額で出品、落札者より代金を受け取り 即日落札者指定の発送方法(低額:無補償)で発送、数日後落札者より傷の報告を受け、 すぐに謝罪、念のため配送事故調査を行いたい旨を返答で行いました。 すると配送業者は無関係で、自分の落ち度を認めず配送業者責任にする悪質な人と言われ、 そういった気持ちはなかったことを伝え、再度謝罪、返品不可商品だったが 返品に応じる意志があると伝え、誠意を持って対応したつもりでした。 それについて、自分の目で商品を確認して良識の範囲でお金を払えと回答があり、 また毎日のように訴えてくる傷の箇所が増え始め、「ここにも傷」と発送前に撮影しておいた 商品写真では認められない傷まで言われはじめ、こちらでアドバイスされたように 少し普通では無い方かと思いつつも、傷が入った明確な時点を双方ともに立証することは 難しく、書き込みの内容から、もう関わりたくない方だと判断、再々の謝罪と 返送してもらえれば、すぐに返金を行うと連絡をしたところ、「お金が先」「返品の発送が手間」と 結局返送するかどうかが「手間」で片付けられ、どうするのかの返答がないためこのことは破談に。 毎日他の方との取引における評価等を監視され、他の方に御礼コメントなどをすると そのことに対し、激高し、中傷するようなコメントをされ始め、他の取引が出来なくなり また、その落札者から評価(勿論最低のランク)が入り、こちらもそれまでの中傷から 同じ評価をつけ、「勉強になりました」とだけ最終のつもりでコメントをし、 他の出品を全て取り消し静観していました。 毎日仕事から帰宅すると大量に書き込みがされ、精神的に参っており困っていたところ、 突然、不在票がポストに、送料着払いで送りつけてこられたのでこれまでの経緯とあわせ 親族で一般の方より法律(特に民事紛争)に詳しい人に相談すると破談になってしばらくのことを 今更持ち出し、当方の了承を得ないままに送りつけてきたのは不当なので受取拒否をするよう アドバイスを受け、郵便局の言うとおり、自筆で「受取拒否致します」と書いた紙を提出し拒否しました。 すると今度は評価欄、非公開掲示板(これまでとは違う方法)で下記のような書き込みが始まりました。 ○他人に厳しく自分に甘い人間(評価欄へ) ○人を振り回すだけ振り回す人(評価欄へ) ○こちらには証拠があるから子供の喧嘩ではないという危機感を持て(評価欄へ) ○詐欺 ○罪人になる ○常人ではない ○子供じみた考えで駄々をこねる大人 ○お金に困っている人 ○気まぐれな性格 ○裁判費用もそちら持ちになり、裁判は自分が絶対に勝つのだから今の間に指定の金額を送れ ○頭の良い人間なら判断はあやまらない 上記最後の2つに関して、金額とは 商品代金+当初発送するための送料+自分の決済のための振込手数料+ 前述の一方的な着払いの送料+お金を受け取った後に商品を返送するための代金の合計で、 商品代金の倍額以上となっています。また判断とは法的措置をされる前にお金を送るという判断のようです。 月曜に簡易裁判所へ申立のうえ、支払催告を行うと同時に警察には詐欺で被害届を出すとのことです。 また、これと同時に実は代理落札だったのでその本当の落札者である主人(とされる男性)から 電話をすることになると、こちらが女性とわかったうえで脅かす書き込みもありました。 (代理落札は初耳であり、現時点でまだ電話は受けてません) 怖くなり再度、親族に相談すると、当初のこちらの返品不可のところ返品に応じる誠意と 謝罪する人柄につけこみ、調子に乗って不当請求を行う悪意ある相手であり、 支払催促には事実を申立てれば良いだけであり、また別件でこちらから誹謗中傷による 精神的慰謝料請求が相手と、相談していたのに適切な対応を怠ったとして、システム提供会社に請求が可能なので、 知人の弁護士より内容証明を送付する依頼を起こすべきだとアドバイスを受けました。 しかし、はっきり言って少額(相手方も『たかが○○円であなたは罪人』と書いています)であること、 また、解決しても嫌な気持ちしか残らず、またこの段階でこちらが若年女性ということから、 男性を出してくる点などから、どのような報復をされるかも知れないと考えると不安です。 知人弁護士に正式に依頼をする前に、こちらで経験者の方や良識ある皆様の 客観的なご意見をいただきたいと思います。 長々と申し訳ありませんでした、どうぞ宜しくお願い致します。

  • USBの認識について

    USB接続の動作に不具合があるようなので質問させてください。 HDD内のバックアップ領域から再セットアップを行いましたが、 USBポートが認識されません。 USB接続の外付けドライブ、USBメモリーなどを接続しても 認識されず、USBメモリーのLEDなども発光されません。 デバイスマネージャーではドライバーは正常に動作しているようです。 マシーンはNEC VersaProVY10Aです。 OSはVistaです。 よろしくお願いします。

    • ESI0706
    • 回答数1
  • メーカノートパソコンのHDDバックアップ

    メーカーノートパソコンが数台あるのですが、 HDDの丸々バックアップを取得したいと考えております。 Let'sNoteR4をもっているのですが、 HDDリカバリ(HDDにリカバリ領域があるはず)なのです。 もし、HDDが故障してしまった場合、新規HDDに交換し リカバリしたいと考えております。 どのようなものを用意すれば可能でしょうか? 私ができるかなと思っていて、現在知っているのもは Ghostぐらいなのですが。 今回は、Let'sNoteR4が対象なのですが 今後違うメーカーのHDDもバックアップ出来たらと考えております。 どなたか良い解決方法をご存知でしたら ご教授のほうよろしくお願いします。

  • 蟹ことRealtekチップは低性能なのですか?

    CPU使用率や安定の問題で数年前は蟹チップLANは糞、窓から投げ捨てろ!とまで言われていましたが、 最近のRealtekチップもIntelやBroadcomなどの他社製と比べて相変わらず低性能なのでしょうか? 今年夏に組むPCのマザーボードを GIGABYTE GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 (Realtek RTC8111c) FOXCONN A7DA-S 3.0 (Broadcom BCM5784) の2つで迷っていまして、LANの性能がそう変わらないのであればGA-MA770T-UD3Pでもいいかなと思っています。

  • 仲介手数料は必要?

    こんばんは。 昨年、ある不動産屋を通してマンションを借りました。 管理会社はA社というところです。 先日、友人の住むマンションに行くと、家の前に 『空き室有り。連絡先A社』とありました。 私のマンションの管理会社です。 もし私が友人のマンションに引っ越したい場合、A社に連絡すれば、不動産屋の仲介は必要がなく、仲介手数料は不要ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドスパラでデスクトップパソコンを買おうと思います。

    http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&sn=158&vn=1&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&sn=159&vn=1&lf=0 サドンアタックなどのFPSや、他のネトゲ中心になると思います。 キャンペーン中なので上のクアッドコアのURLのやつを買おうと思います。 そこで静音パックとか冷水パックとかって必要なんでしょうか? あとケースとかもまったくわからなくってどうしたらいいかまよっています。 クアッドコアの排熱は大丈夫なんですかね? あとディスプレイも買わないとだめなんで、だれかベストなカスタマイズ教えていただけませんか?よろしくお願いします。 パワーアップキャンペーンのやつはoffceにしようと思います。

  • 回答じゃない回答が多すぎる

    質問にいちゃもんをつけるとか、質問に答えずに自分の意見を言うだけとか、そもそも質問があって話の起点になっているのにそれを捻じ曲げる回答が多すぎる気がするのですが、どうでしょうか?_

    • noname#105097
    • 回答数6