banana777 の回答履歴

全1060件中481~500件表示
  • 離婚考えてます

    結婚して5年、30代前半の♂です。2歳の子供もいます。 今付き合って半年の彼女がいます。メールで知り合ったのですが、会う前から不思議とお互い強く惹かれあいました。好きだとか愛してるとか、そんな感情だけではなく本当にいつも一緒にいたい・・・まるで前世では一人の人間だったのではないかと思うほどです。 お互い自分の感情よりも相手の幸せを望みました。何度も別れようとしました。でもどうしても離れられません。 彼女と再婚するには非常にリスクがあり悩みました。 今まで生きてきた環境の違い、離婚による多大な慰謝料、でもそれよりも一番大きいのは、彼女が不治の病でいつまで生きていられるかもわからないと言う事でした。 でもそれでも彼女と一緒の生活を望みました。 問題は離婚と親権です。 離婚については、恐らく今の嫁は認めないと思います。 専業主婦で何不自由ない生活を送れるから、たとえ愛がなくとも別れたいとは思わないでしょう。 特に不貞行為があるわけでもないし、婚姻を継続しがたい理由はありません。ですから調停や裁判でも難しいかと思っています。 もう一つ、親権についてですが、彼女も離婚経験者です。 子供がいたのですが、病気の事を理由に親権を取られ、それが原因で精神病にもなるほどの自責の念を持っています。自分は子供を捨ててしまったのだと・・・ だから今の2歳の子供はどうしても引き取って欲しいといいます。私自身もそうしたいと願っています。一般的には幼児を父親、それも離婚の有責者が引き取ることは難しいと思います。 何かいい方法はないのでしょうか?

  • VIVA イタリア!!

    イタリアで行われるジロデイタリアを見に行こうと思い色々と地域の情報集めています。しかし、イタリア語が解らなくて困っています。何かいい情報があったら教えて下さい。またよいurlあったら教えて下さい。 ポントレーモリ コルノ・アッレ・スカーレ テルメ チビテッラ スポレート バルモントーネ アスコリ・ピチェーノ

  • 初めて下痢をしたのですが・・・

    今1才半(もうすぐ1才7ヶ月です)なんですが、特に変わった物食べたとかはないのに、急に4日くらい前まらウンチがベシャベシャになり固まらなくなりました。。。 ちょっと気候的に寒い(涼しい日)からだったので、少し冷えたのかな?程度にしか思ってなかったのですが、昨日はウンチがなく、今日また大量に下痢ぽくでました。(昨日はなかったけど、下痢で出ているのは5日連続です。) 特に熱もなく、食欲・機嫌・体力とかはいつもと同じなのですがそういう場合は様子見るだけでいいでしょうか?GW明けにでも受診するべきでしょうか?ウンチの回数は一日1回です。 食べ物とか下痢中はやめたほうがいいってのはありますか? ちなみに朝・風呂後(寝る前に)ぬるい牛乳を200ずつ飲みます。(それも下痢中でも平気で飲んじゃいます。) 初めての下痢の上、こんなに続くものなのかなぁ~とちょっと心配です。教えて下さい☆

    • yuu87
    • 回答数4
  • 育てやすい?育てにくい?

    最近2人目の子供を出産しました。 1人目が2歳4ヶ月の男の子、2人目はもうすぐ3ヶ月になる女の子です! 子育てってほんとに大変ですよね・・・で、2人育てはじめて思ったのですが、よく子供って「育てやすい」とか「育てにくい」っていいますよね?男の子は育てにくくて、女の子は育てやすいってよく聞きますし、うちもそうみたいなんです。 うちの場合、1人目は大変でした・・・抱っこしないと寝ないし、寝たから下に置こうとすれば起きておお泣き、夜は頻繁に夜泣きを繰り返し(今でもやります)。逆に2人目はおなかがへった時、寝てるのがつまらなくなった時以外はほとんど泣かず、夜もぐっすり寝てくれて今のところすごくラクな子なのです。 「育てにくい」「育てやすい」男のだからとか女の子だからとかって関係あるんでしょうか? みなさんのお子さんはどうでしたか?もしよろしければみなさんのお子さんのお話を聞かせてください!よろしくお願いします!

  • 同居について

    昨年義父が亡くなり、義母は一人で暮らしています。 今は転勤で県外に住んでいますが、いつかは地元に戻ることになると思います。その時一緒に暮らしたくないと思う私は、ひどいですか?義母のことを嫌いではありません。でも・・・

  • 結婚について・・・

    結婚の事で彼と大変もめていて・・私の両親は離婚し父と暮らしています。母は一人暮らしで足が不自由な為、心配で様子を見に行ったりしています。彼は長男で結婚したら同居前提です。「俺はキミの父さんと親戚になるんだから母親どうにかケリつけてもらわないと。同居すれば俺の両親の面倒は当然だが、キミの親の介護は厄介だ」と言われたのです。自分の小遣いで鞄を買おうとすれば「買ったばかりだろ。無計画だ」と言われ・・でも彼、自分の弟の3人の子供達には毎年クリスマスと誕生日にプレゼントを鹿児島まで送っています。結婚したら嫁さんを大切にしてくれるのか、どうなってしまうのか凄く悩んでいます。ちなみに彼の母親も病弱です。

  • 冬の華といえば何でしょうか?

    このカテゴリーでいいのか分かりませんがお願いします。 春の花といえばサクラ 夏の花といえばヒマワリ 秋の花といえばコスモス という感じがするのですが、冬の華といえばコレだという感じのものがあるでしょうか? PS 四季の花にちなんだタイトルの短編小説を書いてみようと思っています。花の名からイメージがぱっと浮かぶものがいいです。クリスマスのポインセチアぐらいしかないですかね。

    • hisya
    • 回答数9
  • 外国人の離婚調停の手続きについて詳しい団体等があれば教えてください。

    フィリピン人の友人を持つ者です。日本人の男性と結婚し4人の子供をもうけました。男性は家を飛び出し現在日本人の女性と同棲しています。その女性と結婚したい為、友人に離婚と上の子二人の親権の要求をしてきました。その話合いの為家裁から呼ばれています。友人はまだ男性を愛しているらしく、正直離婚に反対ですが、離婚しないという結果は望めそうもないので、せめて子供全員の親権の確保と日本に在住できること。それと養育費を受け取る事の3点を条件に離婚したいそうです。ただ、片言の日本語程度しか話せない為、家裁や離婚で生じる様々な書類に対して対応できません。そういった事を相談・対応できる団体やそういった事に詳しい弁護団体等ありましたら教えてください。今まで養育費はほとんどなく友人一人で子供を育ててきました。正直金銭面であまり負担できないのが現状です。

  • 未就学児の海外旅行

    子供のパスポートの氏名の欄に、枠内に収まらないため、母親が代筆いたしました。 今回、子供が(子供にとっての)祖母と海外旅行に行くこととなりました。 親は行きません。 パスポート申請の窓口に聞いても、人によって回答が異なるので こちらで伺うこととしました。 平仮名でしたら、大きさを無視すれば、自分の名前を書けるレベルですが、 何か、祖母と子供を結ぶ書類が必要でしょうか? と言っても、戸籍謄本(抄本)くらいしか、一緒に住んでおらず、 思い当たりませんが・・・ それとも別に必要ありませんか?

    • juushi
    • 回答数6
  • 予定帝王切開(3回目)胎児大きめ

    現在妊娠8ヶ月に入りました。 今回も帝王切開での出産になります。 出産手術と同時に不妊手術も受ける予定です。 どなたか経験されたか居ますか? 不妊手術も100%ではないと聞いていますが、術後どうなのなのでしょうか? また、手術費用はいくらほどかかりましたか? 定期検診で、胎児が大きいと言われております。(約3週分) 手術の日はいつ頃決めましたか? フルで仕事をしている関係上、早めに手術日が決められたらと思っております。

    • skysora
    • 回答数2
  • 妊婦の法事出席

    よく「妊婦は葬儀に参列や火葬場に行かない方が良い」 「お腹に鏡を逆にして入れた方が良い」 と聞きます。 では、 法事やその後のお墓参りはどうなのでしょうか? 特に気にする事では無いのかもしれませんが、 後で後悔するのは嫌だし、 疑問に思ったので…。 お願いします

    • nhiyori
    • 回答数8
  • 妻が妊娠9ヶ月。尿管結石で苦しんでいます。

     先日夜中に右腰から激痛が走り、トイレにいくとおさまったそうなのですが、翌日の朝病院にいくと、結石の疑いがあるけれども、9ヶ月なので治療できないと言われました。帰ってからもだいぶ苦しんだのですが、夜になるとさらに苦しんでいます。水分補給のほかに、痛みを和らげるためのなにかできることはないのでしょうか?見ててとてもつらいので何かあれば教えて欲しいです。

  • 高齢出産について

    44歳の女性です。20年前に一人出産した経験はありますが、今回、妊娠したかも知れません。これまでは順調だった生理がもう3週間以上来ていないのです。 もし妊娠している場合なのですが、こんな年齢で出産可能でしょうか?なお、7年前に子宮筋腫の手術をしています。(もちろん子宮は温存しています。) また産めない場合、いつ頃までなら処置が可能なのでしょうか?

  • 初めての産婦人科

    検査薬で陽性反応が出たので、今週産婦人科へ行こうと思っています。 初めてなので何をされるのか・どんな検査なのか不安を感じています。 母親に聞いてみると初めは尿検査だけだといいますが、友人は始めていった日に診察台に横になり、あのポーズで診察を受けたといっていました。 今と昔とでは(私は現在26歳なので、母が出産した30年くらい前とでは)、検査の方法は変わっているのでしょうか。それとも病院によって診察は変わるのですか?

    • nana123
    • 回答数5
  • 急激な腹痛で失神。何が考えられますか?

    お腹が痛くなって、普通の下痢かと思い、トイレに座っていたら、排便中に痛みが激しくなって、軽い吐き気を伴い、経験したことのない痛みになってきた、と思ったら気絶していました。気が付いたときには、床に滑り落ちて痙攣していました。 その後、痛みはすぐにおさまったのですが、こんなこと初めてだったので、びっくりしてしまって…。 ちなみに生理2日目でしたが、いつもなら生理痛があるのにこの時は生理痛はありませんでした。 前日まではやや便秘気味で、お酒をすこし飲んで帰って来た後の出来事です。これまでも、お酒を飲んだ翌日や生理初日には、お腹がゆるめになることはありました。 2月~3月にかけて何度も風邪を引いて、微熱が続き、動悸、めまいなどがあったので、自律神経失調症かとも思っていましたが、4月になってようやくおさまってきたところでした。 どういう病気が考えられるでしょうか? 似たような経験のある方などもいらっしゃいましたら、参考にお聞かせください。

  • 豚の角煮の残り汁

    豚の角煮の煮汁がたくさん残ってしまいました。 いつもは油っぽそうなので捨てていましたが、 この残り汁を活用している方いらっしゃいますか? 良い利用方を教えて下さい!

    • saikumi
    • 回答数5
  • 離婚の際、主婦の方がお得??

    どちらか一方が悪いのではなく、性格の不一致のような両者納得の離婚の際、 専業主婦の方が慰謝料や養育費がたくさんもらえると聞きかじりましたが本当なんでしょうか? ちなみに私は共働き主婦です。 専業主婦がラクだとは決して思いません。(私も専業主婦経験ありです) しかしながら、夫の協力も大して得られずに仕事・家事・育児をこなし、 時間との戦いの中がんばる共働きママはもっと大変です。 これは家庭への貢献度でいうと専業主婦よりも大きい気がするのですが… なんだかずるい、と思うのはひがみなんでしょうか。 玉の輿にのってしまえば離婚してもラクできるってことなんでしょうか。 専業主婦の方からの猛反撃覚悟でお伺いします。 みなさんどう思われますか?

  • 結婚したのだから、譲るべき?専業主婦と夫の関係。

    結婚して2年目、同棲2年、付き合ってから6年目? お互い26歳の夫婦です。 同棲している頃は、自分でお風呂に入る用意は していたし、自分の事は自分でってカンジで 暮らしていましたが、 結婚してから、何か変わりました。 例えば、 お風呂の時の下着の準備を私にさせる事や 2階の物を私に取りに行かせたり、 食事の時にしょうゆを例えば出す時、 お皿に注がせたり。 私の両親は自営なので、専業主婦のモデルがいません。 専業主婦なら会社から疲れて帰ってくる夫の フォローとして、当然のことなのでしょうか? ちなみに、 遠出をした時の車の運転は夫がしてくれます。 家計の管理は私がしています。 夫のお金でエステにいったり、 私の学費のローンを払ってもらったりしています。 家の仕事の一環として、なんか腑に落ちないのですが、するべきなのでしょうか? ヘンな質問ですが、よろしくお願いします。

  • ひな人形 (初節句) 

    2月下旬に娘が誕生しました(第一子)。 性別は産まれるまでわかりませんでした。 元気な赤ちゃんであればいい、と考えていて、初節句(3月3日)のこと忘れていました。というか、考える精神的余裕がありませんでした。 「初節句」形式云々でなく、私が子供の時に両親や祖父母などから何らかの思いを授かったのと同様、子供にも相応のことをしてあげたいと思っています。(私自身はあまり習慣とか風習にこだわる方ではないのですが……) 私の親はデパートに電話して、いきなり100万円クラスのものを薦められているようですが、金額的にも、スペース的にも分相応ではないと思っています。(また、現物を見もせずに○○デパートのお薦めだから、ということで購入しようとしている親に必死で制止をかけている状態なのです) 昨今の景気の状態で、私の財布にもそれほどの余裕はありません。しかし、あまり粗悪なもや安物というのも考えものだと思っています。 1.どれくらいの(価格の)ひな人形(ひな飾り)が適切なのか?(あるいは分相応なのか?) 2.良いひな飾り、悪い(やめておくべき)ひな飾り(具体例や見分け方) 3.(関西地区で)おすすめの店。(親は、○○デパートが大好きで、○○デパートこそがすべてなのです) 4.そのほか、何でもアドバイスを。 どうかアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

    • ad-man
    • 回答数9
  • 弁護団は何故控訴する?

    今日、松本被告に死刑の判決が出ましたが、事件の内容から私は当然と思います。 しかし、弁護団は控訴するとのことです。 事件の重大さ、遺族の感情などを考えると、何故と思ってしまいます。 首謀者であることは、明白なはずです。 弁護団は何を弁護したいのでしょうか?