bgm38489 の回答履歴

全3274件中101~120件表示
  • 小数点の四捨五入で分からないことがあります

    例えば、0.230978という値を小数点第4位を四捨五入したら、答えは0.231ですか?それとも0.2310が答えですか? また、0.8という値を小数点第1位を四捨五入したら、答えは1.0ですか?それとも1ですか? よろしくお願いします。

  • 「ご承知おきください」と「ご承知ください」

    「ご承知おきください」と「ご承知ください」は同じ意味ですか?

  • 和歌の句切れの見分け方を教えてください。

    テストがもうすぐあるのですが、和歌の句切れの見分け方が全くわかりません。 係り結びなどを覚えなければならないのであれば、「コレは絶対必要!」というものと「覚えていた方が有利!」というものを教えて下さい。 テストの時に使いやすい方法を教えていただければ幸いです。

  • 文書の内容日本語

    これまであった先生や家族や、先輩、友達の中に、あの人に対して恥ずかしい事はできない、と思う人があるはずです。小さい事であれ、自分が嘘をつきそうになる時、ほんの短い間でいい、口をつぐんだままでいるのです。そして、あの人が今自分を見つめているとして、この嘘をついていいか、と考えてみる事です 私の場合、そういう人たちとして、大学でフランス文学を教わった先生や、優れた音楽家だった友人や、またこの人は外国人ですが、白血病と闘いがら文学や世界の問題に確実な考え方を示している学者の友人があります このん文章の私の場合は"あの人(先生など)に対して恥ずかしい事はできない" 賛成ですかまたは否定 "そういう人たちとして"->そういう人たちはどんな人ですか 自分が嘘をつきそうになる時->誰ですか 少し文の内容はあまりつかめません:( 著者は何か言いたいですか

  • 根拠のない自信について。

    いつも利用させていただいております。 私はとある医療系の国家資格を取得する学校に通っております。本年が最終学年で、来年度に試験があります。 そこに在籍してある人がかなりポジティブなのです。そこまで成績が良くなく(むしろ下位)過去問も合格点ギリギリ…というラインらしいです。しかし、まわりの人や教師他に対して「私は大丈夫」や「まだ何とかなる」等前向きな発言や合格宣言をしたりしています。 ネガティヴよりポジティブの方が良いとは思いますが、資格の合格には「根拠のない自信」のような気持ちは必要なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • まずいです。自分はうつ病の入り口にいてるかもしれま

    まずいです。自分はうつ病の入り口にいてるかもしれません。 怖いです。死にたくないです。ああ。

  • 似たよう会ならどちらが 良いですか?

    私はある趣味の会に入ろうか考えています。 (例えば鉄道とか旅行とか) 同じ趣味の物ですが ファンクラブは2種類あります。 一つの会は ・年会費2000円 ・会報誌はなしでハガキを送ってくる ・入会時と更新すると記念グッズを貰える。 もう一つの会は ・年会費5000円 ・会報誌は年3回 ・入会時はグッズを貰えるが更新時はなし みなさんならどちらが良いですか?

    • noname#224480
    • 回答数7
  • 霊魂の不存在を論証してください

    霊魂は存在しない これを平易な言葉で、且つ理路整然と説明してください。 できれば物理学もしくは医学知識がある人の回答が欲しいです。

    • noname#233772
    • 回答数7
  • 相似の三角形の面積について質問です。△OA'B'∽

    相似の三角形の面積について質問です。△OA'B'∽△OABで、相似比が2:1のとき、 △OA'B'=4×△OABですよね。 画像にあるように斜線部分の面積を求めたいとき、 3×△OABとなるのはなぜですか?

  • 実数とは?

    教科書を読めば、実数は有理数と無理数を合わせたもの、無理数は実数から有理数を除いたものとかかれており結局実数とは何かということにたいして答えが出ていないような気がします そこで、実数とは何かという問いに対して高校範囲ではどのようなものと考えればよいかを教えていただけませんか?

    • madao11
    • 回答数5
  • ドラマの台本

    こんにちは。私は外国人です。で、ドラマの台本とかで日本語を学びたいのですが、 もしかして、台本を見られるサイトはないのでしょうか。

  • 「ゆきずりの女」とはどういう意味ですか?

    「ゆきずりの女」とはどういう意味ですか? 簡単に説明してください。

  • 国語(文章題)の回答について(小2)

    現在、自宅で息子(小2)が国語の問題(文章読解)を解いています。 丸付けは母親の私が行っているのですが、いくつか疑問があったので質問させていただきます。 (1) 問題 「…がどうなったと思っていましたか。」 回答 「…と思っていた。」 だとします。 この場合、回答に「…と思っていました。」とですます調で記述することは間違いですか? 国語の回答というものは、常に「…である。」といったように、ですます調ではないものでしょうか。 (2) 【本文:お医者が、いたちのぽんぽこにふくれたおなかをしんさつしました。】 問題 「…のお腹はどんなようすですか。」 回答 「ぽんぽこにふくれている」 という問題がありました。 息子が「ぽんぽこにふくれたようす」と記述したのですが、このような場合は正解にしても大丈夫でしょうか。 「どんなようすですか?」と聞かれる問題が他にもあり(そちらの問題は場所ではなく人の表情を指す問題でした)、そちらの回答はは「…なようす」となっていて、そのときのことを参考に語尾を「ようす」にしたそうです。 場所(この問題でいえば、「お腹」)を聞いているときは、「…なようす」と、「ようす」はつけないものでしょうか。あるいは、つけても問題ないものなのでしょうか。 (3) 【本文:太陽が落ちてしまうと、広っぱの真ん中の丸いかげはなくなってしまいました。】 問題 「太陽がおちてしまうと、かげはどうなりましたか。」 答え 「なくなってしまった。」 このような問題がありました。 息子は「なくなりました」と記述しました。 この場合は正解にしてもよいでしょうか。 このような、言い回しの少しの違いは正解・不正解にあまり関係のないものでしょうか。 お教えいただけると、幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • リーチ宣言牌について

    リーチ宣言牌について 誰かがリーチした際に、現物を捨てる時は、宣言牌以降に捨てられた牌を見るのが普通ですが 誰かが鳴いている状況だと、河に並んでいる牌の数が人によって違いますよね? この時に、どこからがリーチ宣言後なのか、こんがらがってしまう時があります とっさに判断する方法はないのでしょうか?何かすごい初歩的な質問な気がしますが、調べても出てこないので、回答宜しくお願いします🙇

  • 紅葉(モミジ)は緑から赤そして茶色?

    教えてホームズがなくなってこのサイトからは初めての質問です。 改めてよろしくお願いします。 モミジは赤いまま落ちるものと、茶色がかってるものがありますよね。 この茶色がかってるのは、枯れてるってことだと思いますが、 緑から赤くなるのは枯れてる状態ではないが、葉が落ちる準備段階ってことですか?

  • 紅葉狩りという言葉の由来はなんでしょう

    紅葉狩りって、よく考えると不思議な言葉ですよね。果物狩りは分かるのですが・・・。 由来などはなんなのでしょうか

  • 「た」「ていた」と小説の視点、よく分かりません

    「  この村では、見事に実った麦穂が風に揺られることを狼が走るという。  風に揺られる様子が、麦畑の中を狼が走っているように見えるからだ。  また、風が強すぎて麦穂が倒れることを狼に踏まれたといい、不作の時は狼に食われたという。  上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。  しかし、今となってはちょっとした洒落た言い方になっているだけで、昔のように親しみと恐れをこめてその言葉を使う者はほとんどいない。  ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた。  来る年も来る年も麦を育ててきたこの村の者達も、せいぜい長生きして七十年なのだ。  むしろ何百年も変わらないほうが悪いのかもしれない。  ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。  何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。  東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。  秋の空は高く、とても澄んでいた。  今年もまた収穫の時期がくる。  麦畑を、たくさんの狼が走っていた。 」 こんにちは 日本語を勉強している中国人です。 ご覧のとおり、それは小説「狼と香辛料」の序章です。 よく分からない点は三つあります。 一つは序章の視点です。 「上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。」 「ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。」 「何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。」 そう思ったのは誰なのか分かりません。話し手なのですか、あるいは小説のある人物なのですか。 一つは 例の「思った」を「思っている」に変えればいいんですか。「思った」と「思っている」とは意味・ニュアンスはどう違いますか。 もう一つは 「秋の空は高く、とても澄んでいた。 今年もまた収穫の時期がくる。 麦畑を、たくさんの狼が走っていた。」 その「ていた」はまるで過去のことを描写しているようですね。なぜ目の前の景色をわざわざ過去のことのように描写するのですか。 教えてください、よろしくお願いします。

    • honskii
    • 回答数12
  • 「た」「ていた」と小説の視点、よく分かりません

    「  この村では、見事に実った麦穂が風に揺られることを狼が走るという。  風に揺られる様子が、麦畑の中を狼が走っているように見えるからだ。  また、風が強すぎて麦穂が倒れることを狼に踏まれたといい、不作の時は狼に食われたという。  上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。  しかし、今となってはちょっとした洒落た言い方になっているだけで、昔のように親しみと恐れをこめてその言葉を使う者はほとんどいない。  ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた。  来る年も来る年も麦を育ててきたこの村の者達も、せいぜい長生きして七十年なのだ。  むしろ何百年も変わらないほうが悪いのかもしれない。  ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。  何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。  東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。  秋の空は高く、とても澄んでいた。  今年もまた収穫の時期がくる。  麦畑を、たくさんの狼が走っていた。 」 こんにちは 日本語を勉強している中国人です。 ご覧のとおり、それは小説「狼と香辛料」の序章です。 よく分からない点は三つあります。 一つは序章の視点です。 「上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。」 「ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。」 「何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。」 そう思ったのは誰なのか分かりません。話し手なのですか、あるいは小説のある人物なのですか。 一つは 例の「思った」を「思っている」に変えればいいんですか。「思った」と「思っている」とは意味・ニュアンスはどう違いますか。 もう一つは 「秋の空は高く、とても澄んでいた。 今年もまた収穫の時期がくる。 麦畑を、たくさんの狼が走っていた。」 その「ていた」はまるで過去のことを描写しているようですね。なぜ目の前の景色をわざわざ過去のことのように描写するのですか。 教えてください、よろしくお願いします。

    • honskii
    • 回答数12
  • 慣用句 船をこぐ は、櫂? 櫓?

    うとうとと居眠りして体を前後に揺らしている様子を表す慣用句で 「船を漕ぐ」 が、ありますが これは、櫂で漕いでいる様子に当てはめたのでしょうか? それとも、櫓でしょうか? 櫂でも櫓でもどちらも体を前後に動かすので、特にどちらなのかは定まっていないのでしょうか? あるいは、この慣用句が生まれた時代に一般的だった、どちらかを示しているのでしょうか? それと、 船を漕ぐ 舟を漕ぐ どちらが正確なのでしょうか?

  • 相対比と相似比の違い

    題名の通りです 何か違いはありますか?