toshineko の回答履歴
- 野球 スライディングの仕方がわからなくて困っています。
・野球のスライディングの件です。 ・アップシューズが地面に引っかかって上手くすべれません。 ・先日もそれでひざをひねりました。 *滑り始め、接地のコツを教えてください。
- 皆さんが書く数字の8・・・上下の大きさはどんな感じ?
普段書いている数字の8・・・ 上下の大きさは、どんな感じですか? ・だいたい同じ大きさですか? ・下の方が大きいですか? ・上の方が大きいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数6
- 地球温暖化のデメリットって結局なんですか?
どうして地球温暖化しているのか? とか、二酸化炭素は悪者か? という質問ではありません。 地球は温暖化しているとして、 地球規模でプラス、マイナスを考えた上で何のデメリットがあるんですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ringox
- 回答数13
- 高いレベルの巧打者を見たい
海を渡って伝説を作っている選手が正にそうですが、今回は国内プロ野球の話です。 かつては藤田平選手や篠塚選手の職人的な打撃にあこがれたものでした。伝説の人は別格として(笑)立浪選手にもそれに近いものを感じていました。その立浪も今シーズンで引退します。今後、これほどの巧打者は出てきそうでしょうか。くるとしたら誰が候補でしょうか。できれば二遊間(または出身)の選手でお願いします。 坂本選手は大きな可能性を秘めていそうですね。鳥谷選手は何か微妙やなって気がしますが。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#184965
- 回答数2
- 10月半ば、東京から車で一泊旅行
10月半ば頃に東京から車で一泊で行けるところで面白いところがあったら教えてください。 (当初はある場所に行こうと思ったのですが、家族から「車で行きたい」といわれたため) 条件としては、 ・紅葉が見られる ・温泉あり ・できれば食べ物が美味い というところです。 子供向けアトラクションなどは考えなくて結構です。どちらかというと大人向けで寺社めぐりなどでもOKですが、有名どころは(家族が)だいたい行っているので、ちょっと渋いところがいいのかなとも思います。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- eroero1919
- 回答数5
- 下呂温泉から長野県伊那市に行く道
10月に伊那市で法事がある為、旅行をかねて 出向く予定です、 前日に下呂温泉に泊まるのですが、長野県伊那市に 抜けるには、どの道を通るのがベストでしょうか? 高速道路を使ったほうがいいのでしょうか? 地図を見ると直線で近いように見えるのですが、 山の中で、意外に遠かったりするかもしれないし、 最短のルートをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
- 袋井用水はどうして枯れたのですか?
文英堂くわしい社会小学4年で徳島県の袋井用水が出てきます。袋井用水は今から35年前から水が出なくなりました。 とあります。 でも図を見ると鮎喰側川の昔の堤防あとから川につなげてあるのにどうして水が枯れるのですか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#96090
- 回答数1
- アメフトのポジション、どこが向いてますか?
アメフトのポジション、どこが向いてますか? 自分のステータスです。 身長164cm 体重49kg 垂直飛び62cm 50m走7.5秒 中学時代はバレーをしていて、ポジションはリベロでした。 現在はラグビーやっていて、ポジションはフッカーです。 自分は体重が軽く、腕力はとても弱いのですが、 それに比べ脚力がとても強く、1対1で押し負ける事はほぼないです。 あと手先が器用な方で、ハンドリングは得意な方です。 ラインアウト時にはスローワーもやっています。 あと自分の売りは、相手をほぼ確実に倒すことができるロータックルです。 これがあるからフォワードにいます こんな感じです。 査定お願いします
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- kuraisu3
- 回答数5
- 通潤橋はなぜ途中の川から取水しないの?
九州の熊本県にある通潤橋は笹原川の上流にせきを作りそこから水を引いています。 村まで水を引くには途中で川に橋をかけないといけません。(五老が滝川) なぜ近くの五老が滝川から直接水を引かないのですか? 文英堂のくわしい社会4年に載ってます。
- ベストアンサー
- 地理学
- noname#96090
- 回答数2
- ダブルベースについて
スリーストライクのボールを捕手が落球した時、打者走者、守備者は オレンジベース、白ベースどちらでもいいのですか?
- ベストアンサー
- ソフトボール・クリケット
- kaede902
- 回答数2
- 野球
還暦野球チームの責任者です。 チームの打線が不調です。点が取れません、打てないのです全ての打者が、春の大会では平均7点以上得点出来たのですが、秋は7試合で5点がやっとです。0点の試合が多いです。週2日練習していますが、いろいろ試しても効果ありません。平均年齢66歳です。どんな練習方法をとれば打てる様になるか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- noname#210846
- 回答数3
- 上流の河床になぜ砂が溜まるのか
十年以上通っている川があるのですが、年々河床に砂が増えていて魚が激減してしまいました。 おそらく砂が増えたことで藻が減っているのが原因なのだと思います。 自分が観察してるところから下流には今や魚がほぼおらず、死の世界のようです。 観察地点はダムより数km上流にあり、砂岩を水がくりぬいたような形になっているかなり上流のポイントです。 数10m先に堰堤が設けられていますが、堰堤より上も砂がそうとう堆積していて一部砂浜のような見た目になっています。 河床に砂が溜まるのは何が原因なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 地学
- koutaku001
- 回答数4
- この木はなんでしょう。
カエデのような葉っぱを付けるこの木はなんでしょう。葉っぱは普通のもあるようで迷います。樹皮もはがれかかっています。トウカエデではないと思います。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- hum548118
- 回答数2
- 上流の河床になぜ砂が溜まるのか
十年以上通っている川があるのですが、年々河床に砂が増えていて魚が激減してしまいました。 おそらく砂が増えたことで藻が減っているのが原因なのだと思います。 自分が観察してるところから下流には今や魚がほぼおらず、死の世界のようです。 観察地点はダムより数km上流にあり、砂岩を水がくりぬいたような形になっているかなり上流のポイントです。 数10m先に堰堤が設けられていますが、堰堤より上も砂がそうとう堆積していて一部砂浜のような見た目になっています。 河床に砂が溜まるのは何が原因なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 地学
- koutaku001
- 回答数4
- 9月の最終週に乗鞍岳へ行きます。混んでますか?
9月27日(日)に乗鞍岳の畳平へ行こうとおもっているのですが、この時期紅葉が始まりますよね?やはり、かなりの人出になりますか?
- 野球
還暦野球チームの責任者です。 チームの打線が不調です。点が取れません、打てないのです全ての打者が、春の大会では平均7点以上得点出来たのですが、秋は7試合で5点がやっとです。0点の試合が多いです。週2日練習していますが、いろいろ試しても効果ありません。平均年齢66歳です。どんな練習方法をとれば打てる様になるか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- noname#210846
- 回答数3
- 古代、大和湖の存在を証明するもの
日本最古の道といわれる山辺の道は、奈良盆地の東の山裾に伸びています。 山辺の道の標高は約60m~70mだそうです。 なぜ山麓に道がつくられているのか。 その理由は、6千年前、大和盆地にはまだ巨大な淡水湖が存在し、その湖岸にできた道が山辺の道である という説があることを知りました。 樋口清之氏が唱えた説だそうです。 大和湖があったことを示すもの(化石など?) は発見されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#163492
- 回答数2