sailor の回答履歴

全6097件中601~620件表示
  • はとまでの違い

    各位、 日本の文法の【は】と【まで】の違いについて、 確認したいですが、ぜひ教えていただくと助かります。 【は】 東京はどうやって行きますか。 【まで】 東京までどうやって行きますか。 上記の二つ例ですが、文法は正しいでしょうか。 また、その違いを教えていただきませんでしょうあ。 よろしくお願いいたします。

    • ryantea
    • 回答数5
  • カセットデッキのヘッドの消磁効果について

    皆さま、こんにちは。 今、私はA&Dのデッキを使用しています。手持ちの古いヘッドイレイザー・MaxelのHE44で約50時間に一度、消磁をしています。消磁をしない場合は音質などに悪影響があるのでしょうか? 回答をお待ちいたします。

    • swift_k
    • 回答数3
  • 写真立てのガラス補修

    写真立てのガラスが割れました。せんべいを2つに割ったように直線的に割れています。 写真立ての枠に嵌っているのでガラスが外れることはありませんが、割れたガラスの断面が写真に被るので「なにか透明なもの」で補修したいと思います。 強度は不要です。5センチほどの小さい額です。補修する長さも4センチ程度しかありません。 ガラスを切ってもらったほうがいいのかもしれませんが、楕円形なので高くなりそうです。 ガラスの割れを見えなくする補修方法があるでしょうか?

  • 亀の子だわし、使ってますか?

    こんにちは みなさんのご家庭では、亀の子だわしを使っていますか? すり鉢やザルを洗う時、これがあると重宝するんですよね^^

    • noname#256320
    • 回答数12
  • 走行距離10万km超えた車に乗るのは恥ですか?

    イエ0ー0ットで走行距離10万km超えた車をOIL交換をしようとしたら 「10万km超えてるよ~」と言われ笑われましたが 走行距離10万km超えた車に乗るのは恥ですか? 今の車に未練も無いが乗りたい新車も無いので 乗りたい新車が出るまでの繋ぎとして乗っています

    • noname#240714
    • 回答数11
  • ベアリンググリスについて質問です。

    ベアリンググリスについて質問です。 ベアリングにベアリンググリスはベアリングローラーが埋まるまで大量に塗るのですか? ベアリングローラーに薄っすらとベアリンググリスが付くぐらいに塗るものなのでしょうか? ベアリンググリスは長時間経っても固まらないように作られた専用グリスですか?固まる? べったり塗るのか薄っすら塗るのか正しいのはどちらですか? 理由もお願いします

  • 生物の保護色とヒトの軍隊の迷彩色は目的が似ています

    生物の保護色とヒトの軍隊の迷彩色は目的が似ていますが、行き着くところは同じなのでしょうか? 地域、季節によって紛れ込むべき背景の色が変わってきますが。 例えば陸上自衛隊の新型迷彩みたいな動物って居ますか?緑を使える動物はメジロみたいな鳥(構造色)とか、爬虫類、両生類(色素)しか知りませんが。 あるいは動物柄を真似た軍隊が採用する迷彩柄はありますか?サバンナならヒョウ柄つかうとか。 軍隊の場合同じヒト相手で紛れたいのでヒトの色覚(RGB)を想定する。動物の場合、捕食者の色覚に依る辺りで最適化の向かうところが違うんでしょうか?

  • 原付きバイクにミリタリーヘルメット利用

    下記URLのようなミリタリーヘルメットを使って原付きバイクに乗っても大丈夫でしょうか。 法律等な意味で ※すでに利用している方がいらっしゃましたら、利用感なども伺えればと思います。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BZCJ35S/

    • makoto0
    • 回答数7
  • コンプレッサーのマグネットクラッチについて(自動車

    以前、古い車のクーラーアイドルアップが効かなくなった事で質問した者です。 色々なご助言を頂き、修理を試みましたが未だ故障原因もつかめず難儀して おります。 アイドルアップの不具合自体はソレノイドの不動作という点で明確なのですが、 ソレノイドの単体検査では12vで動作することを確認しています。ソレノイドの 不動作は電圧不足が原因なのですが、その電圧降下の原因がさっぱり分からない のです。 構成はバッテリーからの常時12vがサーモアンプ内の小型電磁リレーを介して コンプレッサー保護センサを経由した後、二本に分岐して一方はソレノイド、 もう一方は電磁クラッチに繋がっています。 コンプレッサーは作動することから、電気は来ているわけですが、ソレノイドに 繋がるカプラーの端子の電圧を測ると10~11.5vとなり、ソレノイドが動作しま せん。電線は+側も-側も新しくしましたので、劣化による抵抗増は考えられま せん。 電磁クラッチとソレノイドは同じ電源線から分岐して並列で繋がっています。 一方の電磁クラッチは動くのに、もう一方のソレノイドが動かないのが解せま せん。 そこで質問なのですが、電磁クラッチに何らかの問題が生じた結果、電力の 過剰な消費が起こり、並列で繋がったソレノイドへの電圧が降下すると言う 事があり得るのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • noname#243148
    • 回答数3
  • R35GT-Rが2022年で生産終了?

    R35GT-Rって結局、水野和敏さんが創造した車であって、その後の日産はたいしたことなかったということですか?

  • スタッドボルトって何ですか?

    スタッドボルトって何ですか? 普通のボルトと何が違うのですか?

  • 酸欠でも生きられる生物っていますか

    酸欠でも生きられる生物っていますか

  • 秋の味覚

    と言えばなんですか? 私は定番中の定番ですけど やはり 「秋の秋刀魚」 ですね(^^)

    • noname#240740
    • 回答数8
  • ハムは豚から出来ていますがどうやって作るのですか?

    ハムは豚から出来ていますがどうやって作るのですか? 生の豚肉があります。ロースです。これを薄く切ったらハムですか? 薄く切って乾燥させたらハムになる? でも市販のハムはしっとりしていますよね。 ロースを蒸してからスライスしてるの?

  • 梅干しの賞味期限について

    梅干しの賞味期限について 10年前にいただいた梅干しがありました。 まだ開封していませんが鮮度はいいです。 梅干しは塩でつけてあるので古くてもたべられますか? おみやげ屋にある古い梅干しが高く売られていました。 梅干しは腐らないのでは?

  • ガスアレスタとバリスタ

    ガスアレスタを検討する際に続流対策が必要と聞きましたが、AC電圧で有ればゼロクロスするので問題ない?かと思ったのですが、なぜ対策にバリスタが必要なのですか?

    • hiweb
    • 回答数3
  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。

    • runa
    • 回答数8
  • レンチとソケット

    黒くて角があるのでネジ回そうとしたけど、サイズ合いません、大きさ はセットで買えば、サイズは必ず入りますか。 オスでは無くメスのボルトのソケットがネジ長いと、長さが邪魔で入り ません、ネジの長さに対応した、ソケットというのは存在しているので しょうか、宜しくお願いします。

  • カサゴの毒

    カサゴのヒレには毒があったと思うのですが、考えてみればお店でカサゴの唐揚げなんかを注文するとヒレ付きで出てきてヒレごと食べているなと。 カサゴの毒は刺されると毒になるけど食べても問題ない毒なのでしょうか? それとも火を通すことで無毒化するということなのでしょうか?

    • -ruin-
    • 回答数4
  • ヒータ過昇温検出方法について

    ヒータでワークを温め、加工を行う設備を製作しています。エンドユーザ様から「加熱用のヒータが過昇温となった場合に異常を検出する仕組みが必要」と言われました。 制御用の熱電対を異常検出用と兼ねることは出来ませんので、別途熱電対を設ける事を検討していました。あるところから横槍?(アドバイス?)が入り、「ヒータに流れる電流値を測定すれば過昇温の検出だって出来るだろう」と言われました。熱電対を設けるよりCTを設けたほうが早いだろうという判断のようですが、果たしてこのような事が出来るのでしょうか。