netcatme の回答履歴

全579件中261~280件表示
  • 国際法の違反 沖縄戦

    戦争を体験した方にお話を聞いたところ 沖縄戦において、アメリカ軍が国際法を無視し、病院を攻撃したり、ガス弾を使ったりしたそうです。 そのことについてですが、少し調べて、国際法というのは規範的強制力をもたないというのはわかりました。しかしこのようにアメリカ軍が国際法を無視したあと、になにか罰をうけるとかいったことは一切ないのでしょうか? また日本軍もアメリカ侵略の時に国際法を違反したと聞いています。そのときも特になにも罪にならなかったのでしょうか? こんな国際法で意味があったのでしょうか? 今はまた新しく改正されたと聞いていますが、もし今同じように国際法を無視したようなことがおきたとき、その罪(?)はつぐなわされるようなことはあるのでしょうか?

  • 国民国家とは?

    イメージがわかないので質問します。 例として、日本、アメリカ、ロシアがあり、 wikipediaによると、 「領域内の全住民を国民という単位に纏め上げて成立した国家そのもの、あるいはその概念、イデオロギーを指す」 とあります。 そこで質問なんですが、 国民国家でない国があるのでしょうか? なんらかの国があれば、そこの住民は国民と観念できると思うので(自分は外国人だと言い張っている人は除く)、 国民国家でない国なんてあるのか疑問に思ってしまいました。

    • herbie3
    • 回答数6
  • 資源小国日本。

    日本のエネルギー源の5割は石油です。 そしてその大半を、中東からの輸入に頼っていますが、 その供給依存度の高い中東イスラム諸国と日本が交友関係を維持するには、どのような方策が必要でしょうか?? ご意見お待ちしています。

    • 1410
    • 回答数8
  • 大きい政府 小さい政府

    今日学校の公民で、大きな政府と小さな政府について学びました。 小さな政府だと税金は少ないが病院代が多くなるなど…。 それでいまの日本では結局どちらがいいんでしょうか? 回答者さんの意見でもおっけーです。

    • bavo123
    • 回答数13
  • 日本はなぜ8月14日に降伏したのですか?

    言い換えれば、ミッドウェー海戦で負けたとき、すでに敗色濃厚となったとき、ポツダム宣言が発表されたとき、等で何故降伏しなかったのか。 また、本土決戦、一億玉砕とか言われてたのにしなかったのはなぜかということです。 今のところ 首都東京に原爆を落とすと威嚇されたから 天皇の命と国体維持が保障されたから のような話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう。

  • 一神教

    授業の一環で調べたら、一神教よりも多神教のほうが、寛容で、性格が穏やか。ということになったのですが、それはなぜそうなるのでしょうか?そして、一神教だけれども寛容な国々もある。たとえばイスラム教。なぜなんでしょうか?お願いします。

    • goudou
    • 回答数8
  • これは本当でしょうか?

    小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言ったところ「ナイスジョーク」と他国から言われたのは本当でしょうか?

  • 中国の共産党

    当方、政治の知識に乏しいため、常識的な質問になってしまうと思いますがお付き合いください。 最近、アジアの政治に興味を持ちましていろいろ調べたところ、中国は共産党一党の独裁政治だと知りました。 中国は株も盛んに行われているので、てっきり資本主義だと思っていたのですが、 現在の中国は旧ソ連と同じ共産主義なんでしょうか? それとも、旧ソ連とはまた違った共産主義国家なのでしょうか? ちなみに私は、社会主義と共産主義の違いもいまいち理解できません。 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 社会主義国??

    今現在、政治体制として社会主義もしくは共産主義を取っている国はどれくらいあるのでしょうか? 僕が知っているのは(程度の差はあるとして)、ベトナム、リビア、北朝鮮、ロシア、スリランカ、モンゴル、中国くらいなのですが、他にもありましたら教えてください。 もしこの話題について明るい方がいましたら、各国の政治体制の状況なんかも教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国と戦争したら

    今我が国が中国と本格的に戦争をしたら、どちらが勝つでしょうか。 また、予測される戦況の流れ、日数、双方の被害度など、どのようなものになるでしょうか。精しく教えて下さい。無論、仮定の話ですから、皆様のお知恵と知識を土台とした、予想の話しで結構です。多分、こうなるのではないか、というご意見等、ご教示ください。

  • 大日本帝国憲法と日本国憲法との相違点について

    大日本帝国憲法と日本国憲法との相違点を教えて下さい! できれば3つぐらいにまとめてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • mi_e
    • 回答数4
  • 衆議院、参議院、政党、国会、内閣

    初歩的なおかつ、似たように質問がありますが、再度整理したいので質問させていただきます。 タイトルに書いた立場の違いがよくハッキリしないのです。 ●まず、参議院と衆議院ってなんであるんでしょうか? いろいろ年齢制限や解散権が認められているようですが参議院にも認めてもいいと思うのですが・・・。 ●また、解散権を実行された場合、内閣が総辞職しなければならないようですが、解散総選挙とはどう違うのでしょうか? ●そして、その内閣とはいったいなんのためにあり、国会とはどのような違いがあるのでしょうか? ●最後に上記に示したものは政党内で行われているものだと思いますが、ほかの政党(共産党など)資本主義でない考え方の政党がもし、政権をとったとしても同じことが政党内で行われるのでしょうか? 長々となってしまいましたが、ご存知の方ご教授お願いいたします。

    • noname#46712
    • 回答数2
  • 平和的に独立を保っている国の策略?

    お世話になります。 タイ(シャム)王国は、周辺国が列強国や民族の内乱で占領・独裁者の統治下になることを免れなかったのに、アジア諸国で日本とタイだけが、独立を保ち、自国で発展した根拠は何なのか興味があるのです。日本や欧米と古くから親交があったようですが、ずっと国家が平和的に独立を保っている策略があるのでしょうか?  それからスイス・オランダのような「永世中立国」となるにはどんな条件を満たせばいいのでしょう?日本は安保理により戦争をしなくていい国になれているのでしょうか? 紹介されている本があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#31063
    • 回答数8
  • 報復措置に含まれている意味・意図

    国家間の報復というものには、私の狭い見解だけで考えた結果、2つの意味があると思いました。 1つ目は、国民の憂さ晴らし・戦意高揚というような意味です。開戦前に行われた真珠湾攻撃の報復として、ドウリットル隊の東京空襲など。 2つ目は、報復の行為そのものが、戦争という利益に繋がっているという意味です。ニューヨークの世界貿易センタービルから、アフガン空爆など。もしくは、太平洋戦争の真珠湾攻撃そのものが、戦争をしたかったアメリカやイギリスなどがしかけた戦争へのトリガーであったと言われたりしますが、このような前向きな報復という意味。 2つ目の意味に、1つ目の意味が内包されている気もします。記述の仕方が甘くてすみません。国家間での報復という言葉の中に、なにかこれ以外の意図があるならば、"何か"と言う問いです。なにかヒントや、例をあげていただけるとありがたいです。一個人の利益が隠された報復などがあったら、個人的には面白いと言うか興味があります。 「憎しみは憎しみしか生まない」という、このご時世に、幼児でもいいそうなセリフの視点から、戦争を考えてみたいのです。

  • 拉致容疑者の引き渡しについて

    みなさん、こんにちは。 今日のニュースで日本が北朝鮮と会談した際に、拉致容疑者の引き渡しを求めたそうですが、日本人が例えば中国や他の国で売春や麻薬でつかまった時は日本はその日本人の身柄引渡しを求めますよね? この二つの行動って矛盾しているように思うのですが、どうしてこのようになるのでしょうか?また国際的な法律では外人が捕まった場合はどちらの国が裁くのでしょうか?

  • 1980年代政治のツケと愚民政治?

    拉致問題、オウム、薬害エイズ、近隣色条項、等、 本来1980年代”その時代に明確に解決しておかなければならなかった”政治問題でありながら、その時に後世が解決してくれるから等という口実で政治的に意図的先送りされた問題が現在まで健在継続していると思います。 これは、どういうわけでしょうか? 現在まで引きずられてしまった、根本的な原因は何でしょう? 政治問題に限らず経済との関連性は強いのでしょうか? 年代別の道徳観念が影響しているのでしょうか? 私は左翼・○日新聞の責任に限ったわけでは無い様な気がします(T○Sもあるし)。 メディアはこうも恥じを知らない連中である事を、大衆は気がつかないのでしょうか。 自分さえ良ければ他人の子供に犬をけしかけて平気な人、見ぬ振りをする人、無関心な人。 人事権を継承して上役の面子を守る事で利権保証をされてきた学力優秀な元優等生達が上手くやってきたのでしょうか? そうであれば同時に政治に対する期待感は益々失われた気がします。  愚民政治が実施されてきたのでしょうか? 何が何やら分からなくなってきました(元々良く分かっていなかったのですが・・・)。 整理・分析できた方がおられましたら教えて下さい。 あるいは参考にできる物がありましたら御紹介下さい。 無茶苦茶な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • noname#34252
    • 回答数4
  • 中東問題

    今中東問題について調べています。 問題発生の原因などはわかったのですが、いったいどうしたらこの問題は解決するのでしょうか?もちろんそんなことが簡単に解ったらとっくに解決してるかも知れません。でもみなさんの意見が聞いてみたいです。もしくわそんな様なことが載っているサイトでもいいんでお願いします。

    • ryo222
    • 回答数10
  • 1980年代政治のツケと愚民政治?

    拉致問題、オウム、薬害エイズ、近隣色条項、等、 本来1980年代”その時代に明確に解決しておかなければならなかった”政治問題でありながら、その時に後世が解決してくれるから等という口実で政治的に意図的先送りされた問題が現在まで健在継続していると思います。 これは、どういうわけでしょうか? 現在まで引きずられてしまった、根本的な原因は何でしょう? 政治問題に限らず経済との関連性は強いのでしょうか? 年代別の道徳観念が影響しているのでしょうか? 私は左翼・○日新聞の責任に限ったわけでは無い様な気がします(T○Sもあるし)。 メディアはこうも恥じを知らない連中である事を、大衆は気がつかないのでしょうか。 自分さえ良ければ他人の子供に犬をけしかけて平気な人、見ぬ振りをする人、無関心な人。 人事権を継承して上役の面子を守る事で利権保証をされてきた学力優秀な元優等生達が上手くやってきたのでしょうか? そうであれば同時に政治に対する期待感は益々失われた気がします。  愚民政治が実施されてきたのでしょうか? 何が何やら分からなくなってきました(元々良く分かっていなかったのですが・・・)。 整理・分析できた方がおられましたら教えて下さい。 あるいは参考にできる物がありましたら御紹介下さい。 無茶苦茶な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • noname#34252
    • 回答数4
  • 政治・思想における右、左って?

    政治問題やその他、テレビや新聞などで右とか左とかよく聞きますが一体どんなことなのでしょう。 また、朝日新聞=右(?)とか各メディアによっても際だった特徴や報道の仕方があるのですか。 教えてください。

    • ko-gi
    • 回答数7
  • 憲法改正国民投票法の投票者の年齢について。

    衆院憲法調査特別委員会での模様です。 投票年齢を下げるという意見は18歳という数字しか出てこない。18という数字は高校就学率がかなり高く、義務教育的になっているから高校卒業を意識して出された数字でもありましょう。しかし18歳の高校三年生はいるわけです。高校生というのはかなり社会的に保護されている立場であろうと思います。 「学年」という概念を取り入れ、高校卒業した人(大学一年生の年齢)に投票権を与えるという意見は、なぜ見られないのでしょうか。 (あるいは満19歳以上という条件でもいいわけですが。国政選挙では韓国がそうらしいですね。) 高校で浪人した人や、高校に入学しなかった人もいるわけですが、特に後者は就職組ということでしょうから、それなりの自覚もあるだろうから、投票権を与えていいのではないか。 学年で言う大学一年生に投票権を与える理由の方が、ただ単に満18歳とかいうよりも、いいのではないかと思うわけです。 投票権が20歳で落ち着くなら今と変わらず何も問題ないし、むしろ二十歳でいいと思うんですが。民主党を中心に18という数字だけが一人歩きしているような気さえします。 今回質問としては、諸外国がそうだとしてもなぜ18歳という数字しか出てこずに、高校卒業した学年(大学一年生の学年)という概念が国会で出てこないんでしょうか。 そんなにおかしな考え方でしょうか。学校教育法もあるし、国家予算は年度で決められている中、私としては、それほど突飛な発想ではないと思うし、一人くらいは言ってもいいんじゃないぐらいに思います。 まとまりのない読みにくい文章となりましたが、質問はこの段落の頭の部分です。