netcatme の回答履歴

全579件中221~240件表示
  • 歴史は勝者がつくるもの・・ですか?

    太平洋戦争でアメリカは勝ちました。日本が悪いと教わってきました。原爆を落としたり空襲したりと無差別攻撃を続けてきました。それでもアメリカは悪くないんです・・。なんかアメリカは世界各国を裏で操作している気がします。私はアメリカの文化は好きですがあの威圧感は嫌いです。逆らうとどうなるか分かってるか・・みたいな。 日本は幾度と謝罪と賠償(援助)を続けているようですね。私は過去日本が近隣国ならびに各国に多大なる損害を負わせたことは自覚しています。そう習ってきました。ただこの「インターネット」と出会ってから、学校では決して教えてくれないような過去のことも理解しました。ここで仕入れた知識と学校で教わった事が混ざってしまってとっても困惑しています。まるで戦争に勝った国に都合の良いように歴史は書かれているみたいに思えてきてしまいます・・・。 ホントの歴史を知りたいんです。生まれて16年。61年も前のことは他人からしか聞けません。日本は自虐しすぎな気がします。

  • 尖閣諸島に中国軍が上陸してきたら。

    日米安保条約があっても、アメリカは国境紛争には参加しないそうです。 となると、日本独自に解決しなければならないのですが、 日本は、中国に対し直ちに国交断絶を通告し、自衛隊の兵力だけで上陸した中国軍を追い落とすことが出来るのでしょうか。 あるいは、国連などの国際機関に泣き付くのでしょうか。

  • 台湾は何処の国?

    台湾って何処の国ですか? 中国の一部?もしくは台湾は独立国? 中国から台湾に行くのはパスポートいりますか?国際線? だって、通貨なんて台湾ドルなんてのがあるし・・・ 出張で何回か行ってるんですが未だによく分かりません。 教えてください。

  • 国会について

    どうでもいいような質問なのですが‥‥ 衆議院議員の人数が480人で参議院議員の人数が242人なのですか? どなたかお願いします。

  • 日本が武装永世中立国家になるためにはどのくらいの兵力が必要か?

    もしも日本がアメリカの属国をやめてアメリカにも中国にも従属しない強力な兵力を持った武装永世中立国家になるためには どのくらいの兵力が必要でしょうか?

  • 世界史においての、興味深い事柄を教えてください

    世界史の授業の課題で、世界史新聞を作成することになりました。 テーマはいくつか設定しなければならなくて、一つはナチスドイツ関連にしようと考えているのですが、 その他に良いテーマが考えつきません。 以前授業では、『アメリカ独立戦争』『フランス革命』『イギリス産業革命』『ウィーン体制』をやったので、 それ以外のテーマにしようと考えているのですが・・・。 なにか興味深い人物、あるいは事柄はありますでしょうか? 皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

    • yu-pai
    • 回答数11
  • 犯罪防止の為、全国民の指紋とDNAを登録すべきではないでしょうか?

     東京世田谷区で5年前の大晦日、宮沢一家4人が皆殺しになった事件は、犯人の指紋と血液が証拠として有るにもかかわらず未だ解決していません。  もし、全国民の指紋とDNAが登録してあれば、少なくとも犯人が日本人であれば、この事件はすぐに解決できたでしょう。世界にはそのような国も有ると聞いています。コストはかかるでしょうが、捜査費用を考えるとかえって安くつくと思います。また、犯罪の抑止力にもなるでしょう。  今後ますます残虐なる事件が続発し、さらに事件の解決率が低下している現状を考える時、警察庁が今やっているように、ただ警察官の増員だけではコストばかりかかって効果が無いのではないでしょうか?

  • 憲法9条の廃止

    勉強不足で与党がなぜこれを推し進めるのかが、 良くわかりません。 賛成理由、反対理由などを教えていただけたら、 助かります。よろしくお願い致します。

  • ベトナム戦争の原因

    近代で起きた戦争の中で、イラク戦争においてアメリカがイラクを攻撃したのは「イラクが大量破壊兵器を所持し、それを隠しているため」がアメリカの大義であり、事実上の戦争のきっかけだったじゃないですか。 ではベトナム戦争は何が理由で引き起こされた戦争なのだったのでしょうか?漠然とした質問ですいません。まだ10代でその頃の世界情勢が詳しくわからないもので…

  • 歴史ってなぜ学ぶ必要があるの?

    学生時代、歴史が苦手だったものです。ひがみと捉えられても構わないのですが…。 「日本最古の通貨は和同開珎」とか「任那という国があった」とか「弥生時代は○○年頃に始まった」とか、最近になって覆ってしまった事実を、私が学生だった頃に覚えさせられた記憶があります。 そんなことを覚えさせる学校の先生も浅はかだな、と今では思うのですが、実際にテストで出るのですから仕方がないとも言えるのでしょう。社会の教科書も含めてそうだと言えると思うのですが、こんなに不確定なことを覚えさせて何の役に立つと言えるのでしょうか。 こういう話をするとよく「自然科学も同じだ」と言われる方がいますが、理科の先生や教科書に書かれていることは、最先端科学的観点では既に覆っているため、その点に関して気を使って書いているように思うのです。 結論の出ない質問かと思いますが、歴史好きの方に意見をお聞きしたいと思います。

    • sak_sak
    • 回答数29
  • 自衛権を持つと・・

    最近憲法改正の話題をすることが多いですが、いったい自衛権を持つと何のメリットがあるのでしょうか?憲法改正のメリットならいくつか思い浮かぶんですが、自衛権の保持となるとデメリットばっかりでメリットが全く浮かびません。浮かぶとしたら国際貢献くらいです。他にメリットってありますかね?

    • boma1
    • 回答数7
  • ユニセフの目的は?

    昔から気になっていたのですが、 ユニセフは世界中から金を集め貧しい子供たちに何らかの援助をする団体。として、認知されていると思いますが、この団体の目的をご存知の方はいませんでしょうか? これだけ莫大な資金が動く団体なのでおそらく目的があるかと思います。 アフリカの貧しい子供を先進国が援助するメリットはなんでしょうか? 現実的に考えて単なる人道支援ということはまずありえないと思います。 宗教的な考えに基づいての慈善事業であるとか、 利権問題であるとか 例えばキリスト教徒を増やすのが目的であるとか アフリカは過去植民地にされていたので反発を防ぐ目的で援助をしているとか 気になっています。どなたかご存知の方はいませんか?推測でももちろん構いません。

  • 政と官について

    以前、政と官の問題について、少し勉強したことがあります。しかし、政と官の問題が何なのかいまいち理解できずに終わってしまいました。 「政」とは政治家を、「官」とは官僚を表し、「実質的には、国民に選挙で選ばれていない官僚が政治を動かしているのが問題」という風に理解しても良いのでしょうか?この問題の論点がよくわかりません。 どなたかご存知の方、どうか簡単でいいので回答よろしくお願いします!

  • 保守主義について

    保守主義にはイデオロギーって存在するのでしょうか?

    • m8mj
    • 回答数2
  • 政党というものの疑問点(やや長)

    あまり政治などの知識はないのですが、ふと疑問に思ったので質問したいと思います。 日本には自民党や民主党、いろんな党がありますが、もし、党のトップが「○○する!」といえば党員全員がそれに従うことになりますよね?(特に今の自民党のようなYesManばかりの政党など)それって、民意が必ずしも反映されているとは言いがたいと思ったのです。なぜなら、選挙で投票した人々はあくまでもその政治家個人の意見に賛成したわけですよね?だとすると、その政治家が党によって思想を弾圧されるのはどうかと思ってしまいます。更に、現在のように、yesmanの多い党内では首相のワンマン政治(?)も可能だと思います。これはナチスドイツの失敗を繰り返すことになるのではないか?とも思います。もし、トップが悪い人でなくても、その人が脅されるだけで、日本の政治の方向性は間違った方向へ進む可能性も十分にあると考えられます。 このような状況の日本は果たして、民主主義国家と言えるのでしょうか?

    • kuma232
    • 回答数6
  • 国の借金がこのまま減らなければ・・・

    現在日本は何百兆円もの借金があるそうですが、もしこのままこの赤字を減らすことができず、さらに増えたいった場合、日本はどうなるのでしょうか? 「日本が潰れない限り云々・・・」という科白を皆、何気なく使ったりしますが、もし日本が本当に潰れた(?)場合、国民はどうなるのでしょうか?また過去にそのような経験をした国はあったのでしょうか?もしあったのなら、その国は再生できたのでしょうか? 政治のことには疎いので、なるべく分かりやすく教えていただけませんか?

  • 司法制度の危険性!!!

    最近司法制度が劣っていると聞きますが、立法・行政・司法の三つすべて問題視されていますが、その問題はなんなのでしょうか?わかりやすく簡潔に誰か教えてください。できればご存知なかたは、この問い以外でも政治についてわかりやすいオススメの本があれば教えてください。

    • noname#16715
    • 回答数2
  • 「法による支配」と「シビルロー」

    「法による支配」と「シビルロー」の意味をどちらかいっぽうだけでも良いので教えてください。 また「法による支配」と「法の支配」とは違うのでしょうか?

  • おすすめな哲学者教えてください

    西洋哲学者で、おすすめな哲学者がいたらぜひ教えてください。 何人かの哲学者がのっている本を読んでみたのですが、コレ!と思う哲学者がいませんでした。 誰かの著作を読んでみたいと思っているのですが、誰のにすればいいのかわからず・・・。かたっぱしから読むも、難しすぎて途中で止まっているのが何冊かあります。 できれば、おすすめの理由も教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • デカルトの例の一句についてホントのところ、どうなんでしょう?

    かねてからの素朴な?疑問なんですが少しでもヒマがあるうちに尋ねておこうと思います。 デカルトの例の有名過ぎる一句 『我思う故に我あり』 なんですが、この『故に』というのは付け足しではないのでしょうか? 原語に即すれば 『我思う我あり』 だそうですね。これだと意味が違ってくるようにも思います。 聞くところによればデカルト氏は本当は 『我思う故に我ありと我思う』 と言いたかったらしいそうですが。 何しろドイツ語もなんも分からんので、お詳しいかたの御教示お待ちしております。宜しく願い上げます。