lovesickne の回答履歴

全1139件中641~660件表示
  • 2人目出産の際の里帰りについて(長文です)

    6月に結婚し、9月に1人目を出産、現在も里帰り先で世話になっている20代主婦です。 (初めての育児&知らない土地での生活が不安だったため、3ヶ月ほど実家に里帰りすることになりました) まだまだ2人目の出産は考えていませんが、主人と3~4年後に2人目が授かったらいいねという話をしていた時の話です。 私は出産&子育てに対する不安があるので2人目も里帰りしたいと希望しています。 夫婦共に実家は広島で、現在自宅があるのは横浜です。 私は結婚して初めて横浜での生活を始めたため、横浜には親戚も友人もいません。それもあるし、私がまだ学生だった時に、姉が育児ノイローゼ気味になっていたというのを見ていたこともあって、周りに親しい人がいない中での2人目の出産&育児に少し不安があります。 1人目の子がほとんど夜泣きをしない、比較的手のかからない子ではありますが、2人目がそうだとも限らないと思っています。 あと、横浜は産科医が少ないことも気にかかっていますし、昨今の妊婦受け入れ拒否問題もとても気になっています。(横浜では入院予約も難しいようです) 実際、妊娠初期の頃に通っていた地元の産院と、横浜で中期から通っていた産院とでは対応に雲泥の差がある気がします・・・。(横浜で、実際にきちんと診断してもらえなかった経験があります) 地元は産院や産科医が充実しており、安心材料となっています。 あとそのほかに、旦那が仕事の内容によっては帰宅時間が遅くなったり、数日家を空けることがある事も気になります。 しかし、旦那は2人目出産の際の里帰りは反対のようです。 その事で先日意見が分かれてしまいました。 「1人目出産した後、あんなに元気だったんだから大丈夫だよ」とか、「じゃぁ上の子はどうするんだ?」「1人目育ててるんだから、要領はわかってるんだし、大丈夫だよ」「帰ってオレも手伝うよ」というのが反対の理由のようですが、おそらく、自宅で1人で過ごすのが寂しいのではないか・・・?というのが理由だと思います。(旦那は家事一般は大体こなせるので・・・)今も、とても寂しそうだし、我が子になかなか会えないので、その辺は私も申し訳ないなと思っています。 でもやっぱり産後の育児や育児環境、体調を考えると、私は出来れば里帰りしたいなぁと思っています。 今からこんな話しても、その時にならないと分からないということで、とりあえずこの話は置いとくことになったんですが・・・。 2人目も里帰りしたいという私の考えは甘いですか? 産科医問題はもしかしたら2人目の頃にはだいぶ改善されているかもしれませんが、今現在の状況が続いている場合、私としては里帰りさせてもらえないのなら、万が一の場合が不安なので産むつもりは無いと考えています。 ちなみに夫婦ともに両親が仕事をしていたり、家を空けられない状況なので、実父母&義父母に横浜に来てもらうことはムリです。 質問が長くなってしまいすみません。意見を聞かせて頂けたらと思います。

  • 子供の喘息について

    現在6歳の娘の喘息でお聞きしたいのです。 3歳くらいに喘息を発症し、だいたい春と秋の季節の変わり目に発症します。この一年は発症せずにいました。 しかし、10月に転勤、引越しで、ハウスダストのためかなりひどい(病院で3時間の点滴をうけました)喘息を起こしました。 (血液検査で原因はハウスダストとわかりました) 以前住んでいた土地の病院では、1回の来院で1週間ほどの薬を出され、症状が治まれば大丈夫です。とのことで、喘息での来院は1年に2回ほどでしたが、引越し先の病院は5日ごとにすでに3回呼ばれています。 喘息の症状はすでに治まっています。 娘が薬漬けになるのではないかと心配です。 新生活も落ち着き、ハウスダストの心配もなくなったのですが、 投薬治療は必要なのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

    • cem8
    • 回答数6
  • 「歯が命!」の芸能人はどこで治療するの?あと、歯科医自身はどこで治療するの?

    ・芸能人などの歯科治療は、(「商売道具」でもあり特に審美的に見ても重要だと思うので)一体どういったところで(一般人の目もあったりするので、特別に芸能人専門の審美歯科・美容歯科とか?・・・)歯の治療やきれいな歯を入れたりしているのでしょうか? ・また、歯科医自身は自分の歯の治療などはいつどこで行うのでしょうか? (同僚の歯科医に頼む?、または出身の歯科大学まで行くとか?・・・) 以上、かねてよりの素朴な疑問にお答え頂ければと思います。

    • jupitan
    • 回答数1
  • 2回目の中絶について

    1年半前に一度中絶手術を行いました。 その時は彼も一緒に悩んで泣いてくれ、中絶という道を選びました。 もう二度とあんな思いはしたくなかった。 生んで上げられなかった子供に申し訳なくて自殺も考えました。 なのに今また生理が遅れています。 11月4日が生理予定日なのに今は8日、4日も遅れています。 吐き気や下痢、下腹部の痛みなど前回の妊娠時に酷似しています。 検査薬を使おうにも怖くて。 1度目の彼とは結局別れ、新しいパートナーを見つけた矢先。 避妊もしっかりしていました。ただ、先走りと呼ばれる液の中にも精子は含まれていると聞きます。もし一瞬でも生で入れた場合でも妊娠の可能性はないともいえないと思います。 不安なんです。今の彼とは知り合って間もなくそんな相談をすることも出来ません。俺の子じゃないかもしれないと思われたくないんです。 そんなことを言われたらきっと立ち直れないと思うからです。 2回目の中絶はやはり今後の妊娠にも関ってくるのでしょうか? 出来る事なら産んであげたい。でも今でも産める状況ではないのです。 シングルマザーになろうかとも思いましたが、そう簡単にはいかないですよね。金銭的な負担も、精神的なものも。 前回は10月4日に生理が来ました。最近は安定してたので次は11月4日あたりのはずなんですが、4日経った今も全然気配はありません。 やっぱり中絶するしかないんでしょうか。 助けてください。不安で怖くて、誰にも相談できません。

  • 年子の出産育児

    年子で三人以上、出産育児をしている方、いますか? 妊娠出産を経た後の体の調子はいかがですか? また年子三人の育児はどれくらい大変でしょうか? 現在一歳とゼロ歳の子どもがいます。年子育児は大変だとさんざん言われていましたが、やってしまえば今のところはそれほどでもなく、可愛い盛りの子どもたちと元気に暮らしています。 もしこの状態で子どもがもう一人増えたらどうなるのだろうと最近考えます。年子三人はさすがに大変でしょうか?経験されているかたのアドバイスお願いします。

    • noname#178647
    • 回答数7
  • 2歳の娘が風呂場で転んでこぶできました

    今日風呂場ですべって頭を強打しました。こぶができました。頭を打ったのに目をおさえて泣いていました。大丈夫でしょうか?しばらく泣いていましたがその後はけろっとしていますが大きいこぶではなくて飛び出ているようなこぶです。先日も階段から5段ほど落ち、頭を打っています。心配でしかたありません。そういう経験をもつ方教えてください

    • aloha7
    • 回答数5
  • 妊娠初期

    最終月経が10月18日から1週間で、ちょうど1週間前(11月2日)に、子づくりをしました。でも、昨日高熱がでてしまい解熱剤と、総合風邪薬を飲んでしまいました。まだ、妊娠してるか分かりませんが、もし妊娠していたら赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?

    • noname#85115
    • 回答数2
  • 保育園の担任変更

    子供が来年から小学校に入学します。 担任の先生が妊娠をして、今年いっぱいで産休に入ります。 担任の先生は子供は今回で3人目で、育休あけで昨年の11月に復帰されたばかり。 私は年長というのは、保育園生活最後の大切な年だと考えていて、小学生になるステップの年だとおもっています。 担任の先生は今年5月に妊娠して、卒園まで担任を持つ事ができません。 しかも妊娠をした事を、安定期に入る9月中旬まで保護者には報告がなく、子供から先に耳に入っていました。 子供が通っている保育園は市営で、保育士は市職員です。でも財政が厳しいみたいで、ここ数年は保育士は正職を取らずに臨時職員で対応しています。でも担任の先生は正職であり、勤務年数12年とベテランです。 臨時職員は正職とほぼ同じ仕事をしていますが、決して担任を持つ事は出来ませんし、妊娠して子供を産む時には解雇になります。臨時職員には産休・育休はありません。その事で、若い先生は仕事と出産と育児を真剣に考えています。そんな中で正職で責任のある立場の先生が、妊娠で担任を卒園まで持つ事が出来ないというのは、どうなのでしょうか?無責任だと思うのは大げさですか? 担任の妊娠を知ってから、担任を信じる事が出来なくなっています。同じ母親として、仕事を持つ女性としてどうなのかな。。。と考えてしまいます。 私が神経質になりすぎて、考え過ぎなのかなと思ったりもします。 皆さんの冷静な意見をお聞きしたいと思っています。

    • mm3mika
    • 回答数9
  • 生後1週間の男の子と父です。

    妻の寝不足は当たり前でしょうか? 3時間おきの授乳ですよね。 ということは、寝不足で疲れておっぱいって質が落ちたり出なくなったりしないんですか? 寝不足なるとしんどくなるし、いらいらとかもあるんじゃないですか? 母乳ってそういうところからだめになるってネットにいたるところに書いてますが。 その辺りどうなんでしょうか?

  • 「この薬を吸入して胸の音がきれいになったから喘息」って言われました。本当ですか?

    長男が1歳のころ、かぜをひいて近医(小児科、アレルギー科を標榜)を受診したところ、胸の音が悪いので吸入しようということになり、「この薬を吸入して治ったら喘息だから」と言われ、実際、吸入後に胸の音がきれいになったので“喘息”と診断されました。 その後、別の病気でかかりつけ医(少々遠方のため、了解を得て、症状に応じて近医と使い分け)にかかった際にそのことを話すと、非常に言いにくそうに、「喘息かどうかは分からない」「こんな年齢で喘息の診断を下したら、僕ら(アレルギーの専門の医師なので、おそらくアレルギー学会を指す?)の間では笑われる」という趣旨のことを言われました。 長男は、その後呼吸器系の病気に悩まされることもなく、いま4歳。集団生活が始まってからは、2ヶ月に1回ペースで熱や鼻水を出しますが、咳はめったに出ません(出ても1日に数回、多くとも10回未満の軽い咳を年に2~3回)。 周りのお母さんたちに聞くと、私と同じように「この薬を吸入して治ったら喘息」と言われ、特に症状は出ていないけど自分の子は喘息なのかな?と不安に思っている人がほかにも何人かいました。 「この薬を吸入して治ったら喘息」という診断方法は正しいのでしょうか?それとも、かかりつけ医の言ったことが本当?

    • noname#92508
    • 回答数5
  • すい臓がん、手術すべきか否か

    身内がすい臓がん(すい頭部)と分かりました。現在、大学病院の外科にて検査入院中で、おそらく来週には詳細が判明する予定です。 ステージなどまだ分かっていませんが、たまたま私が医療機器業界に身を置いていることから、聞きかじりですい臓がんの予後が非常に悪いことは理解しているつもりです。 ごく初期のもので、手術で完全に取りきれると確信できるなら良いのですが、その確率は高いとは言えないと思います。いずれにせよ非常に大きな手術になりますし、かえって体力を失って良い結果にならないのでは?、手術をしないという選択によって、もうしばらく元気に過ごせるのでは? で悩んでいます。 患者本人は入院直前まで普通にゴルフやウォーキングなどをして、ごく元気に過ごしていました。人間ドックで引っかかり、バタバタと入院になったのですが、切れば直るものと頭から信じています。 そこで質問です。 もしもご自分の身内にすい臓がんの患者さんがいらっしゃる場合、手術を選択されますか? もし医療関係者の方がいらっしゃれば、そのお立場からのご意見も伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産祝いの「のし紙」について教えてください。

    明日中学時代の同級生が出産して帰省されているご実家に 出産祝いを持って行くのですが、うっかりしたことに出産祝いという のし紙をつけてもらうのを忘れてしまいました。 ギフトなのだから「のしはどうしますか?」とか聞いてくれたら気付いたのにな!と思っても仕方ないんですけど、 のし紙無でも大丈夫でしょうか? 明日は手渡しする予定です。 もう一人一緒に行く人がいますが、その人はその同級生と仲が良いので 既に現金を包んで持って行ったので明日はお菓子を持参するねとさっき わざわざメールが来ました。連名でギフトだと勘違いしないですよね? 購入したお店は電車で30分のところにあるデパートです。 皆さんならどうされますか?

  • 別居中に妻とSEX それって夫婦関係破綻?

    私自身の問題と言うことで別居(4年)しました。別居後に妻は特定の男性と肉体関係を持っているのをつい先日しりました、2年ほど付き合ってるそうです、妻自身は年に何度か私の家に泊まり(子供面倒を私が見ているため)、私とも年に何度かSEXしていましたが、その男性はもう別居して夫婦関係は破綻しているから、彼女と付き合うのは自由だと言われ、改めるような態度はまったく有りません その男性に交際をやめる事、慰謝料の請求等は出来るのでしょうか? 私、自身はまだ妻とやり直したいと思っています。

  • 同棲を解消したい!一番いい方法は?

    こんにちは。彼との生活のことで質問したします。 彼とは同棲をして3年になります。もう私の中で限界なので同棲を解消したいと思っています。 まず彼の仕事が長続きせず、就職しては半年くらいで辞めてバイトをする生活を繰り返しています。そして今、8月から無職でバイトをしている状態です。1年前には約300万の借金が発覚し債務整理をしました。月々返済中です。 そんな状態の中、彼は必死に就職先を探すでもなく、バイトも週4日くらいで、それ以外は家でゴロゴロしているかパチンコに行っています。私は会社員なので平日は仕事です。でも家にいる彼が家事をしてくれるわけはありません。私が家を出たときと帰ってきた時で、家の状態が変わっていないなんてことがしょっちゅうです。買い物を頼んでも「パチンコしてて間に合わなかった」とか言いますし、勝ってお金が増えると飲みに行ってしまい朝まで帰って来ません。 もう呆れてしまい何も言いたくありません。借金が発覚したときに私は派遣で働いていたのですが、そんな彼を見て自分自身がしっかりしないと今後困るだろうと思い、正社員での仕事に転職しました。なので今の彼を見ていると、ただ邪魔なだけに思えてきました。きっと私に甘えて、何とかなると思っているんだと思います。 そこで同棲を解消しようと思っています。今の家は彼の名義です。しかし家財道具に関しては私が一人暮らしをしていた時に購入したものです。現在、ネコを1匹飼っています。私の実家は遠方なので、実家に帰ると会社に通えなくなりますが、彼の実家はわりと近いです。 私が家財道具を持って引っ越すのが一番いいのでしょうが、現在そこまでの貯金がありません。両親も年金生活ですので頼ることは出来ません。ネコがいるのでペット可物件でないとダメですし、いろいろ私の中で考えたのですが、今の家の名義を私に変えて彼に出て行ってもらうのがいいと思うのですが、何か他に良い方法はありますでしょうか?こういった状況の場合、どうするのが最善でしょうか? 全く揉めないで別れることなど出来ないとは思いますが、どう進めていくのがよいのかアドバイスをいただけると助かります。毎日彼がダラダラしているのを見てイライラしてしまい、冷静に考えるためにもみなさまのアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • noname#73879
    • 回答数13
  • 不倫相手の彼の心に響く言葉は?

    W不倫をしていました。 相手の奥様に知られてしまい別れることになりましたが 別れ話の時に彼から言われた言葉 ・私を愛しているけど、やっぱり子供を捨てられない ・このまま続けることも考えたが、私に(結婚を)期待させる  ようなことはできないから今別れる ・割り切った付き合いでも良い(本心ではありません)、という私に対  し「(私は)幸せにならないといけない(から駄目)」 ・離婚はしないけど、すべて奥様に話してやり直す ・女の不倫は罪が重いから、(私は)誰にも話してはいけない ・私を本当に愛してたと妻に話す。 ・今回の事で、やはり妻を愛してた事に気づいた と言われました。この言葉のどこにも嘘は無いと思います。 彼が別れを決めたことなので私はそれに従います。 私は彼に何も言えませんでした。 この先、彼の中で私は良い思い出として輝くことができるでしょうか? 不倫相手から言われて忘れられない言葉などがあれば 教えて下さい。 不倫の是非についてはご遠慮願います。

  • ベビーカーを自転車に乗せる方法 を教えてください

     距離のある場所で大型ショッピングセンターのようなベビーカーの無い所に行くとき、自転車に乗って、子供はだっこひもで背負って行きます。  ですが、到着してもずっとだっこひもでおんぶは辛いです。私は普通のAB兼用ベビーカー(1か月~2歳児まで)を使っています。  カトージのキャリーカーやおんぶっこバギーにするのではなく、あくまでも今使っているベビーカーを自転車に積みたいのですが、荷台とかに紐でくくりつけられるものなのですか?いい方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • どうしてハーフコートしかないの?どれを買えばいいの?

    1歳の子どものコートを買おうと思っています。 全身が暖かいように、長い丈のものを探していたのですが、ベビー用はハーフコートがほとんどなのですね。 ハーフでは足が寒くないのでしょうか?みなさん、どうしていますか? ちなみに予算は10000円(誕生祝をいただいたので)です。

    • MarRis
    • 回答数6
  • タイ旅行で風俗に行った主人が気持ち悪い

    私は30代前半の主婦です。主人は私より少し年上で、子供は3歳です。 先日、主人が男友達3人とタイへ旅行に行きました。期間は1週間です。 友人の結婚式に参列するため、とのことでした。 私には何の相談も無く、勝手に決めて行ってしまいました。 一緒に行った友人は、いわゆる悪友で、ちょこちょこ集まっては風俗などへ繰り出している様子です。 他の友人達となら主人もきっと風俗など行かないと信じているのですが、この悪友たちと行くのでは・・・と、凄く心配だったのですが、やはり・・・タイで風俗を満喫してきたようです。 昨日、主人がタイから帰ってきましたが、呆れや怒りを通り越して、はっきり言って主人の存在が気持ちが悪くてたまらないのです。 ご飯などは作ってあげていますが、それすらもイヤです。 口も利きたくないので、何も話していません。 主人が近くに来るだけでストレスで動悸がします。 「汚らわしい男」にしか見えず、何だか今後ずっとやっていける気がしません。 しかし、その他の点では特に問題が無いこと、子供はパパになついていること、また経済面を考えましても、離婚も踏みとどまってしまします。。 子供も、私たち夫婦がギクシャクしているのを感じているらしく(そりゃそうですよね、完全にお互い無視してますし・・)、普段は全くしないお漏らしを今日は2回もやらかしてしまいました。 このままでは、子供にも悪影響だし、かと言って私も我慢できない、と言うか、生理的に受け付けず割り切ることが出来ません。 主人のことが気持ち悪いです。時間が経てば、この気持ちも落ち着いてくるものなのでしょうか?それとも、見切りをつけたほうが良いのでしょうか?混乱していて、どうしたらよいかわからなくなってきています。どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • どうすれば・・・。(泣)

    こんばんわ。皆様の御意見・アドバイスをよければお聞かせ下さい。 今夏、実母が亡くなりました。主人がどちらかというと自分の実家を大事にする人で、(帰省はいつも主人の実家中心でしたので・・・。)思うように実家には帰れず母には寂しい思いをさせてしまい親不孝者だと後悔しています。 そして信じられない事に主人の両親は母の通夜・葬儀に顔を出してくれませんでした。両家の実家は遠方にありますが、主人が「車で迎えに行くから・・・。」と告げたにも関わらず断ったみたいです。ちなみに義父母とも身体的にはとても元気です。(こういう場合多少無理しても出向くものではないでしょうか?) 両家仲が悪いということはありません。どちらかというと、遠方ということもありほとんど付き合いはありませんでした。 主人の両親から未だお悔やみの言葉さえ聞いていません。特に何をして欲しいという訳でもありませんが、ただ「大変だったね・・・」の一言も掛けられない義父母の人間性を疑ってしまいます。 主人はこのことには何も触れていません。(自分の実家を何でも肯定する人ですから・・・) もうすぐお正月で又、主人の実家に出向く事になりますが、真顔で義父母と接することが出来ません。主人は私の苦悩なの露ほども感じていないどころか、私が「実家に帰りたくない!」というと大激怒されると思います。 自分の気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 大泣きします。。。

    もうすぐ2ヵ月になる子供を持つ新米ママです。初めての育児で戸惑いながらも何とかやっているのですが、、、。うちの子供はお風呂も入りお乳もあげてオムツも替えて寝かしつけるとき尋常じゃないくらい泣きます。1時間くらい。何をしても泣きます。初めはイライラしたりしながらも抱いたりあやしたりしていたのですが、私も身がもたず暫く放っておくようになりました。時々頭を撫でたりチュッチュを口に入れたり、所々で構いにはいくのですが泣いて泣いて泣きまくります。そして疲れていつの間にか寝ています。ここ1~2週間そんな感じです。眠たくて泣いているのかなとも思いますが。昼間も良く泣きます。その時はお乳をあげれば泣きやみ寝るときは寝ます。夜になると大泣きします。赤ちゃんってこんなものなのでしょうか??声が枯れるんじゃないかと心配にもなったり・・・苦笑。。。1時間も泣かすのはダメですよね。。。