lovesickne の回答履歴
- アナフィラキシーショックについて
最近、食物アレルギーを気にしています。 今もニュースで「違和感」がある食品は、なるべく食べないようにと言ってましたが、蕁麻疹とかが出れば判るのですが、「吐き気」「下痢」などはアレルギーか食あたりか区別がつきません。 血液検査でも反応しないことがあるようで、どうすればいいか判りません。 実際アナフィラキシーショックになる人は、何かその前に食べた時に反応があったのでしょうか? 具体的にどのような症状だったのでしょうか? 自分は喉の違和感などはなく、症状が出ないのがほとんどなのですが、ショック症状が気になりだし、食欲が減っています。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#72882
- 回答数2
- 痩せ形女性の出産のリスク
身長165センチ体重45キロ以下バストAカップの痩せ形女性の出産の リスクや問題点てなんでしょうか?? 帝王切開になる確率が高かったり、妊娠線ができやすかったり、 母乳がでにくかったりしますか?? それと、やっぱり色白の人より色黒の人のほうが妊娠線は目立ちますか?
- 点滴が苦手
点滴が苦手です。よく胃腸炎になり吐き気止め,栄養剤の点滴を受けることがありますが、点滴を始めてすぐ落ち着かなくなり叫びたくなりそうになります。普段は落ち着きがあるほうなのですが、何時間か身動き出来なくなるという拘束感のせいか、あるいは点滴前に消毒するアルコールのせいか(アルコールはうけつけなく若い頃お酒を少し飲んだだけで体が震えたりしてました)。でも他の注射時の消毒では大丈夫なのですが・・・。この前も点滴中に耐えられなくなり中断してもらいました。胃腸炎などでは点滴ではなく薬で何とかなりますが、将来妊娠して出産後に受ける点滴が耐えられるか不安です。一人目の子は帝王切開でその時の点滴もやっとの思いで終えました。理由もわからないので不安感が増しています。ご意見お願いします。
- 顔を引っ掻きます
現在5ヶ月の子ですが、以前からよく顔を引っ掻いて血が出るほどのひどい傷にしてしまいます。寝ているあいだも引っ掻いて、朝起きると赤い線が顔中にあってビックリします。ミトンをしても自分で取ってしまうし、爪もこまめに切っているのに(二日に一度は切ります)すぐ伸びて凶器と化してしまいます。自分の服の縫い目とか何か爪の引っかかる所を探してはカリカリして爪をめくってしまったり。ちょっと目を離すとそのめくれた爪で顔を掻いて・・・。 顔の湿疹のせいで痒くて掻くのかと思って皮膚科でもらったお薬を塗っていますが、湿疹がよくなっても掻くのはやめません。 治ったと思ったらまたすぐ新しい傷を作るの繰り返しで、もうずいぶん長いあいだ傷だらけです。女の子じゃないのがせめてもの救いです。 どうしたら掻くのをやめさせられるでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- KILLERSTAR
- 回答数5
- 嘘の離婚理由で調停を申し立てられた場合
兄が離婚調停中です。お義姉さんから調停を申し立てられました。 理由は兄の浮気、嫁姑問題、兄の金遣いの荒さ、だそうです。 でも、兄は浮気していないし、嫁いびりやいじめがあったわけでもありません。兄は月の小遣いが2万円しかもらえなくて、カードも取り上げられて、会社の付き合いで飲みに行くとかで、追加の小遣いももらえない状況でした。おねえさんは食費だけで10万円を現金で使っていました。 (他の生活費は口座から引き落とし) そんな理不尽な理由で、かわいがっていた5歳、3歳の子供にも、会うことができません。 2回目の調停では、方向性について話をするそうですが、何か準備すれば役に立つ事があるものでしょうか。ちなみに家計簿はありません。 親権は母親が強いのは知ってます。でも真実の理由ではないし、現実には離婚する理由が見当たらないくらいです。なので親権を奪われたくないです。 文字数が限られているため乱文で申し訳ありません。
- インフルエンザ予防について
先日から胃の調子を悪くしており、先ほどかかりつけ医に薬をもらいに行ったところ待合室にインフルエンザの患者がたくさんいました。 インフルエンザの潜伏期間は1~2日だそうですが、近日中(土曜の夜)に休むことのできない大切な用事もあるため正直、うつっていないか大変心配です。 着ていたものはすぐに全て洗濯し、コートは家へ入る前にはたいて外へ干してあります。イソジンでうがい、手洗い、洗顔もしました。医療機関にいる間は、マスクを持っていなかったのでタオルを折りたたみ口、鼻にあてていましたが… 今からでも出来る対処法はあるでしょうか(早く体を休める、など)。また、もし症状が出てしまった場合どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
- 子供と手をつなぐのは何歳くらいまでですか?
三歳の双子がいます。 寝なかったりイロイロあり、旦那も育児には協力してくれず、うつ病にもなりながら子供は何とかここまで大きくなりました。 最近やっと子供と遊ぶのが楽しくなってきて思ったのですが、子供が手を繋いでお出かけとかしてくれるのは、大体何歳くらいまでなのでしょう? (もちろん個人差はあると思うのですが) うちの子は女の子です。私がすっごく心配性なので駐車場では「絶対に手を離しちゃだめよ」といつも言ってたので今は手を繋いでくれていますが・・。 経験者の方「うちはこうだったよ」とういうお話、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#100661
- 回答数7
- 夫婦共働きです。生活スタイルの改善等アドバイスお願いします
子供は一人(3歳)。主人は夜勤有りの交代勤務をしています。 主人が平日殆ど家に居らず、子供と家の事は全て私一人でしなければなりませんので、一日の時間が足りず。最近仕事と家庭の両立が難しくなってきて、退職しようかと悩むことが多くなりました。 しかし世の中夫婦共働きで頑張っておられる方も多いと思います。私の日々の生活についてアドバイスいただけないでしょうか。 <主人の勤務> 通常勤務 出発7:00、帰宅22:00 夜勤日 出発21:30、帰宅翌日9:00。 私の勤務 8:15~17:30(残業無し) タイムスケジュール 6:30 私、主人起床 主人は自分の用意をしてすぐに出発します。 7:00過ぎ 子供起床。起きるまでに自身の用意等(着替え、化粧、朝食、外に洗濯を干しに行く)をします。寝る時間が遅いので、子供の寝起きが悪いです。着替え、トイレ等の準備をすると朝食の時間がとれず、また子供も眠くて朝食どころではないので朝食抜きです。 7:30 自宅出発。保育所へ 8:15~17:30 仕事 17:40 職場出発 18:00 保育所到着 それから買い物 18:40 自宅着 18:40~20:40 買い物の片付け・洗濯の取り込み・保育所から持ち帰った服等の洗濯準備・お風呂の準備・夕食準備 20:40~21:20 夕食 21:20~21:50 お風呂(髪を乾かしたり) 22:10~22:50 子供就寝。 子供が寝たら、夕食の後片付け・夕方取り込んだ洗濯物を畳む・洗濯(夜洗い、翌朝まで室内に干します)をします。全ての用事が終わる頃夜中の1時過ぎです。 子供に朝食を食べさせたいし、朝早く起きてもらいたいので、就寝時間を1時間は早めたいのですが、会社から帰って休むまもなく動いても、今の生活がいっぱいいっぱいです。もちろん自分の時間なんて取れません。 あと、家の掃除を休日にしたいのですが、すぐにママ!と私のところに来るので、主人に任せたり、一人で遊ばせてる間に掃除をすることができません。最近は平日に有給を取得・私の実家に子供を預け、子供が家に居ない状態をつくってまとめて掃除をしています。 贅沢かもしれませんが、たまには自分の時間も少し持ちたいと思ったりします。夫婦共働きで、自分の時間を取得している方のアドバイスぜひよろしくお願いします。
- 悪性脳腫瘍。
あれこれ考えても仕方ない事はわかっています。。 でも、意見を聞きたくて・・。 身内の者が検査の結果、大脳に2×3cmの腫瘍が見つかりました。 造影剤検査の時点で悪性だろうと言われました。。 今は、腫瘍が栄養を蓄えているので早めの手術が必要なようです。 術後は言語に障害が残るような事をいわれました。 身近な経験がないのでまったく予想ができません。。 四肢の障害も起こりえるのでしょうか??腫瘍の場所も難しい所だそうです。。 セカンドオピニオンも薦められる意見をこちらでいただきました。 どのような経過をたどって行えばよいのでしょう? なにもかも解らない事だらけです。。 御意見お聞かせください。お願いいたします。。
- のびをすると立ちくらみ?
立っている状態でのびをすると、急にめまいがして 立っていられずくずれおちてしまいます。 私は低血圧ですが、貧血ではないと思います。 これは立ちくらみなのでしょうか?
- 男の中の男
私の祖父は90歳を超えています。 もちろん太平洋戦争に借り出され、生きるか死ぬかの激動の時代を 経験しています。 母の話を聞くと、幼い頃は食べ物がなく、おなかいっぱいご飯を 食べたことなんてなかったと言います。(母は戦後10年生まれ) しかも母は6人兄弟で、私の曾おじいちゃん、曾おばあちゃんと同居だったそうです。祖父はなんと子供6人と妻、自分、両親の計10人も扶養していました。 私が25歳を過ぎたあたりから「早く結婚しろ」とうるさくなりました。(今は結婚しています)「女が男の前を歩くな!三歩下がれ」「黙って家事でもしていろ」「結婚は女の幸せだ」「男のすることに口出しをするな」と、結婚前はよく説教されたものです。 結婚前は、男尊女卑の思想が未だに残っている時代錯誤のくそじじいと心の中では思っていました。しかし私は結婚後、マンションを購入したこともあり、パートを辞めれません。専業主婦になると暮らせないわけではありませんが全く貯金ができません。 そんな時祖父を思い出しました。戦後のあの混乱のさなか、子供を6 人も作り、おばあちゃんはきっと子育てと家事と義両親の世話に追われ共働きなんてとても出来ないんじゃないかと思いました。 当時なんて電化製品もなく家事は重労働だったと思います。 家族を養うと言うこと、おじいちゃんは全うしていました。 おじいちゃんは「家族を養いきれない(共働きさせる)男は甲斐性がない、男の恥」とも言ってました。 祖父には「家族は自分ひとりの力で養う!」という意地があったようです。今の私たちの時代は本当に豊かになりました。生活水準も比べ物になりません。なのにどうして少子化になっても夫婦共働きでないと生活できない家庭が増えたのでしょうか?
- 赤ちゃんの長距離移動で新幹線や飛行機では感染しやすい?
赤ちゃんの長距離移動の質問を見てた時に、 『感染面を考えると新幹線や飛行機より車の方が安全』と言う回答が ありました。 一体何に感染するんでしょうか?新幹線や飛行機は人がたくさん居る ので風邪菌に感染と言う意味でしょうか?その他にも赤ちゃんにとっ て新幹線でよくない部分があったら教えて欲しいです。 分かる方が居たらよろしくお願いします。 (私は妊娠・出産はしてませんが、今後の参考にと思い質問しました)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#186483
- 回答数4
- 目の白目の部分が真っ赤になっている
目の白目の部分が真っ赤になっています。 原因は 何でしょうか いますぐ 治療した方がよいでしょうか 眼底出血など 恐ろしい病気でしょうか
- 締切済み
- 病気
- noname#160135
- 回答数3
- 七ヶ月の子がいるインフルエンザ予防接種 について
赤ちゃんがいる方、インフルエンザ対策はどうされてますか? 私は去年インフルになりました。 予防接種は効果はありますか?なるときはなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- maronlobin
- 回答数4
- 妊娠中 カゼ
宜しくお願いします。 わたしの友人が妊娠5ヶ月なのですが、カゼを引いてしまい生まれてくる子供のために薬を飲むのを禁止しております。 なんとか自力で治そうとしているのですが、なかなかスピーディーに回復せず鼻をぐずぐずさせてうがいばかりしております。 まだ熱はないのですが、鼻水、鼻づまり、のどの乾燥があるようです。 妊娠中に薬を飲むと胎児に悪い影響が出ると聞いたらしく、見ていてかわいそうなのです。 妊娠経験のある方やカゼについて知識のある方などからご意見をいただいきたいと思い質問させていただきました。 早めに改善させられる方法や食べ物などなんでもけっこうですのでこれはといった良い情報がありましたら、お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- hanabi_jp
- 回答数5
- 生理が1週間遅れていますが陰性・・・
こんにちは。初めて質問をします。 先月、10/5から1週間ほど生理がありました。 だいたいいつも30日周期で来ているのですが、今月はまだ生理が来ていません。 結婚しており、夫婦ともにそろそろ子供が欲しいなと思った矢先のことで、もし妊娠していればとても嬉しいのですが、昨日と今日、海外製の妊娠検査薬で調べたところ陰性でした。 使用期限が先月で切れていたので、信憑性はいまひとつですが・・・。 先月の後半が忙しかったため、ホルモンのバランスが崩れて遅れているだけかも・・・とも思っています。 また、基礎体温はしばらくさぼっていて、10/30から再開しました。 その時から今朝まで、ずっと高温期の体温です。 夫との仲良しは10/29が最後です。 生理予定日から1週間遅れても陰性反応ということは、もう妊娠の可能性はかなり低いのでしょうか。 昨夜は寒いのにやたら寝汗をかいたり、たまに少し下腹部がチクチク痛んだり(いつもの生理前に感じる痛みよりも軽めです)、なんだか体調もいまいちです。 「妊娠してたらいいな」と思いすぎのせいかもしれませんが・・・。 妊娠していなければ、今週末には遅くても生理が始まるはずなのでそれまで待つしかないかもしれませんが、わくわくそわそわしてしまってなんだか落ち着きません。(^^; でも・・・何かの病気ということも考えられなくもないですよね。 皆様の体験談や情報など、なんでもお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- koaniani_3
- 回答数1
- 育児経験者の方教えてください。
来年、第一子を出産予定の者です。 諸事情により、両家の親は頼る事が出来ません。 出産後、退院してすぐから、主人と2人で育児をする事になりますが、主人も昼間は仕事があります。 初めての出産で、退院後すぐに私がどこまで動けるのかというのも想像かつかず困っていました。 そこで、市でママヘルパー派遣制度を知りました。(産後2ヶ月未満まで) 市の助成を受けて安く、来ていただけるのでぜひお願いしたいと思いますが、まだ育児をした事がないので、何が大変なのか?どういう事をお願いしたらいいのか?が分かりません。 主人と話しているのは、夜ご飯は宅配サービスを利用し、食材を届けてもらい主人が調理してくれるそうです。 朝ごはんはパン食などで簡単に済ませる予定。 洗濯や掃除も週末にまとめてでもいいのなら、主人がしてくれると言ってくれています。 市の方から、ママヘルパーさんの仕事内容として、主に上の子のお迎え(私は第一子を出産するので今は関係ない。)や夕食の支度(主人がやってくれる)を上げてくれていますが、上記は必要ないものと思われます。 他に、お願いしたら助かるよって事はありますか? もし、家事以外に必要ないのであれば、お金もかかる事ですし、ママヘルパーさんのお願いまでは必要ないかな?と思うのですが、こちらが産前の事前申請制度で、申請しておかないといざ子供を産んでみて大変だから、来てもらえない?と言う風に急にはお願いできないそうです。 でも、育児をした事のない私にはまだその大変さが分からず困っています。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#74197
- 回答数15
- 不倫した妻に対して
私43才の医師、妻38才の専業主婦、5歳の娘の3人で暮らしています。お互いに何でも話し合い、いつも一緒に過ごす仲の良い家庭だと思っていました。父が女性問題で母にいつも悲しい思いをさせたのを見てきましたの、女遊びは絶対にしないと誓い、していません。また、妻のしたいことはなんでもしてもらっていました。 1年ほど前から、何となくうつろな表情を見せる時があり、気になっていましたが、最近は悲しそうな表情も時々覘くようになりました。また、そのころから急に夫婦の交わりも遠ざけるようになりました。しかし、それ以外の時は、以前と同じように明るく暮らしています。 そのころから。幾度となく何か話したいことがあるのではないかと尋ねても、いや何もないと言うばかりでした。心配半分、疑い半分で取りあえず、調査会社に依頼して調べましたら、昼間に男性と会っていることが判明しました。この頃の様子と重なり、疑いで一杯になり、調査会社に付き合いの程度を徹底的に調べるよう依頼しました。その時は、軽い付き合いであって欲しいと祈る気持ちでしたが、3週間後の報告で2人は既に体の関係になっていること、相手は妻子のある36歳の会社員でした。頭の中は真っ白で急性胃炎を引き起こし、妻の顔を見ると吐き気さえ催します。診療する時も苦しくてたまりません。 私を裏切った妻を許すことに自信はありませんが、心が私に戻るならやり直してもよいと思い、先週、妻に対して、悩んでいることは無いか、と再度聞きましたら何もないとこたえました。また、体の関係を求めますとその気持ちになれないといいますので、その年齢で特に健康に問題もないのに1年も交渉がないのは変だ、私は愛しているので何でも話してほしいとも云いましたが、泣き出して答えませんでした。その後は、私とはもう話したくないと言っています。どしようもありません。 この結果から、妻の心はすでに私を離れたと思いますが、どうでしょうか。もし離れたことが確信できれば、離婚を前提に進めたいと思います。子供はそのような母を持つことは望ましくないと思いますので、私が育てます。 妻と相手の男性に対しては、反社会的な行為をしたのですからそれ相応の責任を取ってもらおうと思います。具体的には、裁判に持ち込み、彼らのしたことを公式に記録し、消せないようにしようと思います。更に合法的な幾つかの手段を講じますが、私の予想では、彼らは今後、まともな社会生活を送ることはできないと思います。なお、調査会社で集めたもので公判維持に十分とのことです。 これは個人的な憎悪ではなくて、社会の約束、しかも社会を根幹で維持する夫婦関係を人を欺いて破壊することへの鉄槌です。最近の不倫に対する愚かしい同情論や賛成論に対する警鐘でもあります。 その先、彼らがどうするかは私の関心の外になります。 このように考えますが、このようなことには詳しくないので、いかがでしょうか。ご意見などお聞かせください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- regineign2
- 回答数15
- 愛情がないです。
先日たびたび続く無断外泊を注意したら私にはもう愛情がない といわれました。なんとなくは気付いていましたがはっきりいわれると ショックで最近は食事ものどを通りません。 主人はうつ病を患っていたのであまり細かいことはいままで注意 したことはありませんでしたが最近あまりにもひどくなったので話し合いをしました。 注意した後は外泊はなくなりましたが夜中に帰宅し首に小さなあざなど つけて帰宅するようになりました。休日出勤も多く夜も遅い仕事なので 仕方ないと思いますが会話も無く私はただ家政婦のように暮らしています。浮気はしていないといってますが確認はしてません。 2人子供がいるので離婚は考えてません。 子供には愛情があるといわれました。 私に愛情がなくなった理由は出産後に太り醜くなったからだといわれました。夫婦生活も4年間ありません。 私が痩せれても愛情が戻るとは思わないのでこのままの生活は辛い物になりそうです。取り合えず下の子が18歳になるまで一緒にいようと 思うのですがこういう場合離婚した方がいいのでしょうか。 男性は離婚したいと思うのでしょうか。 とても変な質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#71640
- 回答数7
- 3ヶ月児の長距離移動について
お世話になっております。 9月に出産した新米ママです。 年末年始の帰省ついて悩んでいます。 昨日、年末年始に実家に帰省したいと夫から話がありました。 夫の実家は遠く出産後まだ子供を連れていったことはありません。 子供の顔を見せてあげたい気持ちはやまやまなのですが、 寒い地方への帰省ということと、移動に車で7時間ということに 不安があります。 このくらいの時期に長距離移動された方、移動の工夫などアドバイス おねがいします。