lovesickne の回答履歴

全1139件中661~680件表示
  • DS買わない主義のお母さん、事実を知ったらどうしますか?

    「DSがなくてもうちの子は外で元気良く遊んだり、家でも自分で考えた遊びで工夫して楽しんでいます!」と自信満々におっしゃる、“DS絶対買わない派”のお母さんがたまにいますけど、実際はお子さんが、お友達の家に遊びに行った時、友達のDSにかぶりつくようにして一人黙々ゲームしてる事実を知ったら、どう対処するのでしょうか? ちなみに小4の子供です。 1 そんな危険な家には遊びに行かせない。 2 相手の親に「子供の遊びはちゃんと見ててください、もしDSやって  いたら注意してくださいね?ガツンと言っても構いませんから」と  相手の親に、躾と監視と協力を求める。 3 「子供の成績と視力が下がったのは、お宅のせいよ!」と思う。 4 厳重注意をして、よその家でDSにかぶりつかせない。 5 仕方ないから、時間等を守る約束で買い与える。 6 その他・・ 他の子から仲間外れにされた訳でもなく、他の友達は違う遊びをしているのに、毎回自分から「DS貸して」と申し出てきて、5時のチャイムがなって、私が「そろそろ買える時間だよ」と声をかけても熱中しすぎて聞こえないのか、返事がありません。(何とか家に帰しますが) ちなみに、「今日は●●する約束だったから、DSはやめようよ」と提案しても、いろいろへリクツこねて聞き入れないそうです。 数日後、主人が偶然その子のお母さんに会い、「いつも娘がお世話になっています。この間はみんなで楽しくお人形ごっこしてたって聞きました。うちの子、凄い喜んでいたのでまた遊んでくださいね☆」と言われたそうです。

    • koinuo
    • 回答数2
  • 夫の親を扶養家族にしないといけないのか?

    結婚2年目の夫婦(夫29歳、私31歳)です。 先日、別居している夫の両親(舅63歳、姑60歳)に 「健康保険料などを払うのがもったいないので、夫の扶養家族にしてくれ」ということを言われました。 私は嫌だなと思いました。 扶養家族になったとしても、 後期高齢者になればいづれまた保険料を払わなくてはならなくなるのだし、 保険料が支払えないから扶養家族にしてくれではなく、 払うのがもったいないから扶養家族にしてくれというのは、 おかしいのではないか、と思いました。 たぶん嫌だなと思う私の感情の中には、 義父母が収入のわりに、 姑が日々の食事代や外食にお金を使ったり、 必要以上に見栄っ張りなところとかがすごく嫌なんです。 そういう日々の節約をしていたら、 夫が360万もの奨学金を抱えることもなかったし…などと。 親からいただける財産などまったくないので、 子供を育てるためと家を買うための費用を 夫と二人でやり繰りしながら必死で貯めているのに… 夫の両親に対して、 家を購入したわけでもなく(夫の両親の家は姑の親が買ったもの) 息子の学費を出したわけでもなく、 一体何に今までお金を使ってきたの?とか思ってしまいます。 母子家庭で、子供を大学まで出して、家も買って、 でも「子どもに負担はかけたくないから」と 自分の老後のこともきちんと考えてやり繰りしている 私の母親と比べると、 義父母はちょっと人に甘えすぎなんじゃないかと思ってしまいます。 いろいろやりくりして、できなくなってから、 人に物を頼むものではないでしょうか? これははっきりとお断りしてもいいものでしょうか? 長文ですみません。

  • まだ先のことですが・・

    今妊娠4ヶ月です。先日、義父母に妊娠報告へ行きました。そのとき、義母の「内孫だから・・」という言葉が引っかかりました。私は、○○家で考えたくなく、私の親の孫でもあります。なんだか、私たちの孫というように聞こえてしまい自分の親へ内孫を作ってあげられなかったことを思うと悲しくなりました。内孫という考えでいる義父母は何でもわがまま(会いたい)と言ってきそうですよね。それと、義母は直接は言わないけど子供好きで、「2ヶ月に1度くらい帰って来いというかもよ。」とか、「頻繁に家に来るようになるかもよ」と夫が言ってます。 妊娠報告のときも、態度は淡白でしたが「(孫はまだ?と)言わないようにしていた」と言ってました。でも、ずっと前から欲しがっていた節はありました。夫の兄弟はまだ結婚もしておらず、初孫にあたり、これからどうなるのか不安で仕方ありません。義父母が子供を甘やかしたり、抱いたり、仲良くしているのを考えるだけで辞めてほしいと思うので、実際見るとイライラしてしまうと思います。私は「帰ってもいいけど、私は行かないよ。子供は連れてってもいいけど」といいました。本音をいうと、義父母になついて欲しくありません。でも、子供と義父母が見えないのもストレスになりますかね?みなさんの義父母は孫大好きって感じですか?その場合、義父母の所に多く行くようになるのですか?それとも、あちらから頻繁に来るようになるものでしょうか?私は見守っていて欲しい、家族で歩みたいのであって、義父母に割り込んで欲しくありません。何かいい方法はないでしょうか? それと、私は義父母と子供の間や兄弟間で「~くれ(頂戴)」と言ってるのをよく耳にします。義母は60歳のお祝いが近いのですが、その話になったとき、義父が「赤いちゃんちゃんこ買ってやって」と私に言ってきました。私の両親は正反対でそういうことを言わないので、デリカシーがないなと思ってしまいます。どう思いますか? 子供好きということで孫にあれこれと物を与えそうだな~と思っていて、夫に「義父母は、甘やかさないで欲しい。あれこれ物やお金をあげないで欲しい、見守っていてくれると嬉しいな。」というと、夫は「自分も甘やかされていたよ。それでいいと思っているけど」と意見が合いませんでした。みなさんは、どちらがいいと思いますか? 義父母が何か与えていたら、お返しみたいなこともするのですか? 長くてすみません。。よろしくお願いします。

    • eaflnp
    • 回答数6
  • 口内炎の予防法を教えて下さい。

    口内炎に頻繁になります。何か予防法はありませんでしょうか? それと、口内&舌に血豆も頻繁にでます。ビタミンE剤も服用しますがあまり効果はありません。血豆から口内炎に移行することも多いです。 何かの食品か調味料に反応するのであれば原因も特定できるのですが、出来るときは、食べすぎ、空腹時、問わず、また、油物、生野菜、飲料、も問わず突然できます。何か有効な予防法を教えて下さい。

  • 子育て中のママさんに質問です

    こんにちは。私は未婚女性ですが、もうじき2歳になる(双子)子育て中の女友達がいます。 最近、彼女から「元気?こっちは順調。久しぶりだけど、最近どうしてる?」と短いメールが届きました。嬉しかったです。 (育児が忙しいので、ゴメンネ、短いメールしか送れない、と本人から言われています) 私は結婚していないので、子育ての忙しさが分からないのですが、どんな返事をしたら良いか、ちょっと悩んでいます。 というのは、女性は子供ができると、子供以外の事は何も目に入らなくなる、とか、 子供以外のことはどうでもよくなる(?)という話を聞いたことがあるからです。 私は子供以外の話しか出来ないのですが、子育て中のママさんは、子供以外の話を聞きたいならば、どんな話を聞きたいですか? それとも、子供関連の話の方が喜ばれるでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

    • noname#72563
    • 回答数6
  • 妊婦の検便提出について

    子どもの保育園で模擬店を開くため、クラスの代表者が検便を 提出しなくてはいけません。 現在、私は、妊娠8週で、出血があるため 流産防止の注射を打ってもらっています。 このような状況でも検便を代表で出して 大丈夫でしょうか? 他に、妊娠していない人に代わって出してもらった方が 良いのでしょうか? 自分でも色々調べてみましたが、結論が出ず 困っております、、、。

  • 10歳の女の子へのプレゼント

    10歳の女の子にプレゼントを買う予定なのですが 自分の子供がまだ小さいため、 10歳くらいの子はどんなものが好きなのか、 どんなものが流行っているのかが全く分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 妊娠したけど、俺の子?

    彼女が妊娠しました 疑うわけではないのですが、中に出してないのに妊娠したらしい。 9月24日に生理が来たらしく性交は10月9日の夜から10のお昼までに2回 出産予定日は7月7日位それも、まだ、小さいので確実ではない。生理の周期は30-35位らしい。やっぱり俺の子供?

  • 予防注射を打つのは看護師さん?

    近所の内科・小児科で、娘の予防接種を受けました。 かなり小さな医院なのですが、お医者さんから問診があって、その後別室で看護師さんから注射を受けました。 問診後、待合室に戻ってしばらく待った後、別室で注射を受けたのですが、お医者さんではなく看護師さんだったので驚きました。 点滴用と思われる小さなベットがある部屋でしたので、点滴に来られた患者さんを担当しておられる方なのかなぁと思います。 今まで他の小児科にかかっていて、看護師さんから注射を受けたことはなかったのですが、そういう医院も結構あるのでしょうか? 先生が問診されるのですから、そのまま注射をしてくださった方が早いし、勝手ながら私としては安心なのですが、どういう理由でこのようなやり方なのか不思議に思いました。 皆さんの行かれている小児科ではどうですか?

    • noname#73989
    • 回答数8
  • 白血病の症状。あざ。

    貧血は前々からなのですが、半月ほど前左足のふくらはぎ一面に渡り、ぶつけてもいないのに青あざが出来ていました。1週間程で徐々に黄色くなり消えましたが、身内に癌で亡くなるケースが多い分気になります。歯茎からの出血もあるのですが歯槽膿漏(~_~;)かもしれないしと思い中々病院に足が向きません。足のあざは何だったのでしょう?白血病の症状のあざとは私の様に普通のあざの様な消え方なのですか?

  • 赤ちゃんにとって一番いい交通手段を教えて下さい

    生後3ヶ月のベビーを連れて里帰りを予定してます。兵庫県から佐賀への帰省です。 私は新幹線を利用すると人混みで感染の危険があるため、フェリーを考えてました。乗り継ぐ博多駅は人が多く、また福岡ではRSウイルスが流行ってるみたいだし、それより私は客室で一晩過ごせば到着するフェリーを選びました。車でフェリーに乗り込んで後は客室で過ごせばいいのですから、人との接触を極力避けられると思ったのです。しかし義父が新幹線にしなさいと言います。 義父が言うにはフェリーだと潮風がダメだとか、長旅がダメだとか・・・。 できるだけ義父の言うことは聞きたいのですが、やっぱり赤ちゃんにとって一番いい方法をとりたいのです。それだったらこの時期に帰省しない方がいいとも考えましたが、実家の家族や親戚ば楽しみにしてるし・・・。来年の春までは長いから、寒くなる前の11月半ばにしようと思ったのです。 長文ですみませんが、ご意見お願いします。

  • 変な内祝い???

    以前ご出産の内祝いで、紅茶専門店の紅茶と砂糖とクッキーの詰め合わせをもらったのですが、 同じものをもらった年配の方が「もっとちゃんとしたものにすればいいのに…砂糖なんか入ってる」 と言ってました。 私はもらってうれしかったのですが、のしをつけるような内祝いってやっぱり ブランドもののタオルセットとか、同じ紅茶でも有名なブランドとか そういうのがいいのでしょうか? 年配の方からみたら、私たちが頂いたような内祝いの内容は世間知らずなのでしょうか? 後学のために知りたいと思うので、わかるかたお願いします。

  • 長男の嫁は、義理親の世話をするのが当たり前ですか。

    内の奥さん(40代前半)は、義理親(私の母親)の世話をする気は毛頭ないようです。 6年前に結婚しましたが、結婚の条件として義理親とは同居しない旨を伝えてあったので、本人は義理親との同居などまったく頭にないと思います。 もし、同居が条件なら多分私と結婚しなかった可能性が高いです。 最初にそういう条件を出して結婚した手前、いまさら義理親と同居してくれなどとはとても言えません。 母は、いま妹夫婦とその子供たちと同居しています。 しかし、決して居心地は良くありません。 妹は、気がキツクテ、冷たい性格です。 思いやりに欠けています。 母は、それを非常に不満に思い、辛くて寂しい生活を心ならずも余儀なくされていると言ってよいと思います。 内の奥さんの性格は、人への気遣いに欠けるところがあり、心配りや思いやりの気持ちが薄い性格です。 義理親に対してもそうですね。 母とは別居しているので、そうそう顔を合わせる機会もないのですが、そうかといって母に電話をかけて近況報告というか、世間話のひとつもしようかという気もないんですね。 もともと内の奥さんは、あまりしゃべらない方です。 私に対してもそうです。 だから、とりたてて用事もないのに義理親に電話して話をすると言っても、正直何を話していいのか分からないのだそうです。 でも、母にしたらたまには電話くらいしてきてもいいのに、と不満たらたらです。 私は、他人よりかなり遅れて結婚したので、正直焦っていました。 だから交際期間も短かったので、相手の性格の全てを把握していたとは言えません。 ただ、第一印象が良かったし、私が嫌いなタイプではなかったので早々に決めました。 でも、結婚してから分かりました。 私の理想のタイプとは異なる女性だということが。 でも、それはもう仕方がないことだと思っています。 理想のタイプではないけれど、別に嫌で嫌で仕方がないというほどではないので。 そして、義理親(私の母)に対する気配り、気遣いなどの気持ちが欠けていることが表面化しました。この点が結婚前に分かっていたら、結婚しなかったかもしれません。 母は、内の奥さんのそういう性格を心良く思っていません。 ことある毎に、愚痴や不満を口にします。 また、「あの子(内の奥さん)は、義理親と同居が条件やったら絶対結婚しなかったと思うわ」と言います。 つまり、母は同居も拒否するような冷たい子や、と言いたいのです。 義理親に電話もしないし、同居はさらさら頭にないし、ただただ自分ら夫婦が上手くいっていたらそれでいいんだ、という考え方、性格の女性は、世間一般の基準から見てどうなんでしょうか。 やはり、平均的とは言い難くて、少し変わっているタイプなんでしょうか。 私の友人にも、内の奥さんと同じように義理親には電話もしない(特別な用事があるときは別ですが)し、あまり仲が良くない奥さんはいますけどね。 また、よく気が付いて、思いやりもあって、義理親を大事にする女性も世の中にはいますよね。 長男の嫁としては、義理親の世話をして当然という認識が一般的なんでしょうか。 そうだとすれば、内の奥さんは常識知らずの我がまま者ということになります。 現状のままだと、母は今後も延延と愚痴と不満を言い続ける可能性が高いと思います。 よろしくお願いします。

  • 正看護師の資格は海外でも通用しますか?

    正看護師の資格って海外でも通用するのですか? 経験は何年以上とか条件があるのでしょうか?

    • mskorea
    • 回答数2
  • 心臓の鼓動が一日中はやいです。(特に悩みなどはありません)

    ここ3週間ほど心臓の鼓動が妙に速くて、ドクッ!ドクッ!と強めです・・・。特に不安なこともないし、いやなこともないし、緊張することもない場面でも心臓の鼓動がなぜか早いです・・・。(80回/分くらいかな) 現在20歳(男)独り暮らしです。その緊張状態が続く(授業中や寮にいても)せいか空げっぷがたくさん出ます。きっと精神的なものだとおもいますが場所が場所なだけに心配です・・・。 それともオナニー行為のしすぎで心臓がまいってしまってるのでしょうか?(一日1回程度多くて2回です) 心臓にお詳しい方、回答をお願いしますっ。

    • mil24
    • 回答数3
  • 浮気

    妻とはケンカをきっかけに40日程前から別居中です。 別居中に家のPCにリモートとキーロガーを仕掛け、妻が書き込んでいるmixiにログインし、内容を確認したところ【別居前から浮気をしていた】ことが判明しました。浮気相手とのやり取りではなく第三者に告白している内容ですが、浮気相手との複数回にわたる肉体関係の内容まで告白されています。当然、内容はプリントアウトしましたが、これは法的な【不貞行為の証拠】として使えるのでしょうか。浮気相手は特定できていませんが、これをもとに有責配偶者に対しての離婚請求&慰謝料請求が可能でしょうか?また配偶者が不貞を認めたとき、浮気相手を特定させる証言をさせ、浮気相手に慰謝料請求することが可能でしょうか?4ヶ月も気づかなかった僕がバカですが、mixiの書き込み内容では【もうこれで遊びは終わりにする】といった内容があり、これ以上の証拠集めも無理そうです。よろしければ、アドバイスをくださいませ。

  • 妊娠中インフルエンザ予防接種受けますか?

    私の病院では、インフルエンザの予防接種を薦めています。 いろいろ調べた結果、 -- インフルエンザ予防接種は、胎児に影響はない。 予防接種を受けても100%罹らないわけではない。 また、インフルエンザに罹っても胎児に影響はない。 (ただし、自分自身が辛い。) -- ということを知りました。 どうしようか悩んでいます。 現在、妊娠24Wです。 妊娠中のみなさん、どうしますか?

  • なかなか…皆さんだったら…

    子育てサイトのママ友募集で知り合った人とメールで子供の写メを交換する事になり、1歳半の息子の写メを送ったら、返信で息子の写メに対して「なかなかの男前やね」と返ってきました。 私としては、「なかなか」と言われてあまりいい気はしませんでしたし、私だったらこういう言い方はしません。 皆さんがもし自分のお子さんのことをこういうふうに言われるとどうおもいますか? 気にしない人もいると思いますし、私みたいに思う人もいるかもしれませんし、もし自分だったらどう思うか意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠の可能性は・・?

    こんにちは。 相談があってかきこみさせていただきました。 前回の生理は4日で、9月の生理は3日から始まりました。 どちらもだいたい1週間くらいです。 彼と仲良くしたのが10月14日、24日、30日、31日です。 すべてゴムあり、中で出していません。もれてることもないのを2人でゴムをふって確認しました。 しかし、心配になったので11月5日に検査薬を使ったところ陰性でした。まだ生理はきません・・・・ 3日に飲み会があって そこでものすごく酔って何度もはいていました。 これも生理と何か関係があるのでしょうか・・? これは妊娠しているんでしょうか・・? それとも単に遅れてるのでしょか・・?

    • wly0058
    • 回答数3
  • インフルエンザA型 タミフル 痙攣 動悸速

    嫁がインフルにかかり今日3歳の息子にうつりました。 病院に連れていきA型と診断され(嫁もA型)タミフルを処方されました。 19時前に飲ませて今は寝ているのですが嫁曰く「痙攣する」らしいのです。 様子を伺っていると確かに時折「ビクッ」と体を震わせますが寒気がして 体がブルルッと震えるのにも似ています。 正直、痙攣というのを見たことが無いのでこれが痙攣なのかどうかわかりません。 タミフルの注意書きに痙攣がでればすぐに連絡するよう書いていますし・・・。 心臓に耳をあてると鼓動がものすごくはやいです。 これは熱があるからなのかタミフルの副作用関係からなのか判断がつきません。 このような文面でズバリいいあてることは不可能なのは重々承知していますが、嫁を安心させたいのでなにかアドバイスなどがあればよろしくお願いします。

    • humitye
    • 回答数2