lovesickne の回答履歴

全1139件中521~540件表示
  • 妊娠6週(つわりがない)

    いくつか教えて下さい(・_・、) 【1】 妊娠6週3日になりますが 目立ったつわりがありません。 同じ週数くらいの友達は 『お腹が空いたら気持ちが悪い』と、 そして食べた後も 『なんか気持ち悪い』 と、テーブルに突っ伏してしまう程です。 つわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠…など聞きますし、 今は妊娠の自覚もなく不安で仕方ありません(T^T) こんなにもつわりは個人差があるのでしょうか? 【2】 妊娠すると眠くなると言いますが、 仕事をしている時はもちろん、 お休みの今日もパッチリ起きています。 こんなに眠くならなくて良いのでしょうか? 【3】 妊娠するとすっぱい物を食べたくなるとか、 食べ物の好みが変わると言いますが全くありません。 すっぱい物は普通に食べますし、 辛い物も相変わらず好きで、 クリームパスタなんかもガツガツ食べてしまいます。 こんな場合もあるのでしょうか? なにもかもが初めてで 不安でいっぱいです。 先輩ママさん達で 『私も全然平気だったよ』と言う方がいらっしゃったらアドバイスを下さい。 よろしくお願い致しますm(._.)m

    • noname#108715
    • 回答数9
  • モロー反射と痙攣っぽい動き、てんかんの症状でしょうか?

    一ヶ月半になる娘のことですが、目が覚めそうになると、 うなって手を大きく上に伸ばし顔を真っ赤にして、 大きな伸びをするのですが、そのときに手首のみ かくかく招き猫のように動かします。 (腕全体ではなくて、手首のみ1~2秒くらい「くくくッ」というか 「かくかくかくッ」といった感じです) それとは別に寝起きに頭を左右にぐりぐりすることもあります。 寝ている状態なので、頭を上下にかくかくしたりすることはありませんが、 これは手首の痙攣なのでしょうか? また、寝ているときにもたまに、モロー反射をするついでに 手首のみかくかくするときもあります。 何度も繰り返すことはなく、びっくりして起きるということもなく そのまま寝ています。 点頭てんかんという病気があることが知り、 私が神経質なためか不安になっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 妊娠

    現在 妊娠20週です。インフルエンザの予防接種は受けるべきなのか迷っています。

  • 乳がん(乳癌)のステージ4でどうしたらいいかわかりません・・・

    こんにちは。 50代 子供あり の女です。 9月下旬、乳がん(乳癌)のステージIVという末期で、 骨と肺に転移していることを宣告されました。 10月より、放射線治療とハーセプチンを用いた抗癌剤治療を開始しました。 入院治療で個室を利用しています。 微熱(37.0度前後)が続いています。 毎日孤独感と喪失感で、どうしたらいいのかわかりません。

  • 妻の考え方が全く分かりません(出来れば既婚女性の回答をお願いします)

     初めまして、30代後半の既婚男(子供無し)です。  私の妻(30代前半)の考え方について、参考にしたいので、ご意見をいただければありがたいです。  結婚してちょうど1年位ですが、妻の考えが良く分かりません。  基本的には夫婦仲は良いと思うのですが、下記のような妻の態度が気になります。 1.私は公務員のため、そんなに帰りは遅くならないのですが、妻は看護師をしているため、私より帰りが遅くなることが良くあります。  私が先に帰宅した時は、朝の食器等を洗って、洗濯物が溜まっていれば洗濯をし、風呂も汲み込んで先に入浴を済ませています。  私の入浴中or後に妻が帰宅して、夕食を作ってくれると言う感じの日が多いのですが、私が先に帰宅していると、明らかに妻の機嫌が悪いのです。  たしかに妻からすれば、「私はこんなに忙しいのに、公務員は楽をしやがって!」と言う気持ちもあるのかも知れませんが、赤の他人ならともかく夫の帰りが早いのが、そんなに面白くないものでしょうか?  また、夜の寝る時間についてなのですが、私は大体12時頃に寝るのですが、妻はその後ちょっと遅くまで自分の趣味の事をしています。  寝るまでは二人でリビングにいるのですが、私がたまに普段より遅くまで起きていると、これまた妻の機嫌が悪くなります。  たまにうっかりゲームに夢中になり、遅くなってしまった時に、妻が床をドンと蹴たくった事もあります。  これは、私が遅くまで起きてたら、「夫に気兼ねせずに好きなことが出来ない」と言う妻の気持ちがあるのでしょうか? 2.寝室のことなのですが、寝室には二人用の布団があり、結婚当初は二人で寝ていました。  ところが、次第に妻がリビングで寝るようになり、今ではほとんど毎日、私は寝室で、妻はリビング(今の季節はコタツがあります)で寝ています。  流石に気になるので、妻に「どうして寝室で寝ないの?俺と一緒に寝るのが嫌なの?」と尋ねたのですが、妻は「ゴメ~ン。音楽を聞いてたりしたら、ついうっかりそのまま寝ちゃった。」と言います。  私としては、時々ならそう言う理由でも納得出来るのですが、流石に毎日となると、「ついうっかりじゃなくて、確信犯じゃないのか?」と思ってしまいます。  こう言う時の妻の気持ちって、どういうものなのでしょうか? 3.これが最大の問題で、セックスについてです。  結婚前は、私自身も迂闊にそういう事をするのは嫌だったので、私からも全く迫らず、セックスは全然ありませんでした。  しかし、結婚後はちゃんと夫婦になったのだし、子供も欲しいので、セックスの誘いを何回もしたのですが、妻は何やかやと理由(歯を治療中だの生理中だの)を付けて断ってきます。  その理由があまりにも不自然なため(例えば、歯医者に通院中と言う理由にしても10ヶ月以上もかかるのか?)、気になって、「そんなに俺とセックスしたくないの?」と尋ねると、「そんな事を聞くのは、私のことを信じていない証拠。私は旦那とが嫌なんじゃなくて、セックスと言う行為自体が苦手なだけ。」と逆切れされてしまいます。  私の気持ちとしては、セックスが無いこと自体が不満なんじゃなくて、本当にそういう理由があるのなら、最初から無理矢理変な理由付けなんかせずに、正直に「私はセックスが苦手だから、あまり頻繁に求めてこないでもらいたい。」と言ってくれれば、素直に信用できるのに、と思ってしまいます。  妻は本当は、「私が嫌なのか」or「セックスが苦手なのか」どっちなのでしょうか?  ぜひ、女性の意見を聞かせてください。  以上の3点が、気になっている問題なのです。  どれか1つならそれ程でもないのですが、3つ揃っていると流石に、気になります。  急ぎの質問ではないですし、私自身もそんなに頻繁にチェックは出来ないので返事が遅くなるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 歯科衛生士と看護師

    歯科衛生士か看護師。 20代後半ですが資格をとりたいと思って、専門学校への進学を考えています。どちらも人のためになる仕事ということで長く働けるしいいかなと考えているのですが、ただ、どちらも魅力的で、どちらがいいのか迷ってます。 専門学校の内容や、年収なども含めてお話をお聞かせ頂けませんか? お願いします。

    • mskorea
    • 回答数1
  • 妻と離婚しない

    宜しくお願い致します。現在妻が子供を連れて実家に家出、別居して1か月半になりますが早く離婚しての一点張りで話になりません。婚姻中にも男の影を感じて居ましたが、勇気が無く問いただすことは出来ませんでした。今も男が居るようです。別居語の男との関係は、不貞には成らないのでしょうか。

    • OK-888
    • 回答数5
  • 医師免許について

    最近、ニュースで医師免許を持たずに28年間医療行為をしていた人がいるということを聞いたのですが、医師免許をもってなくてばれたりしないのですか?

    • noname#103998
    • 回答数1
  • 膀胱炎でしょうか?

    尿が白く濁ったり、血が混ざったり、ごみが混ざったりして 普通の黄色い透明の尿が一週間くらい出ていません。 膀胱の辺りがしくんしくんしていたり、たまに 左の下腹部が張るような感じでじっとしてられないくらい痛くなります。 石もやっているので、石かなとも思うのですが 石なら転げるくらい痛いのですがそこまでの痛さでもないです・・それでもかなり痛いのですが。 尿に、小さい石のようなものや血のついたごみみたいなものもたまに混ざります。 事情があって保険証がないし、普段は比較的平気だしあの病院の雰囲気が苦手で 医者になかなかいけません・・・抗生物質は前野があって飲んでいます 経験がある型教えてください

    • pekepom
    • 回答数2
  • 幼稚園の制服注文のサイズについて

    来週幼稚園の制服を注文しますが、現在95サイズです。 少し大き目を注文した方がいいと聞きましたが110か120か 迷っています。特に冬物は入園式しか着ないということなので。 みなさんどうされているのでしょうか。 お教えいただけると助かります。ジャケット、スカート、 体操服です。夏物はワンピースです。 経験者の方のご意見お願いします。 

    • bskkk
    • 回答数4
  • 飲酒

     35歳の息子のことでご相談です  どなたかご解答を宜しくお願い致します。  最近 ウイスキーや焼酎のロックを飲んでいますが  3時間も飲むと 必ず 顔面麻痺、痺れ 体が固まり 放心状態に  なります。脳が、体が、どんな状態になっているのでしょうか?  6~7分もすると元に戻りますが 翌日は頭痛薬がないといられない ほどになるようです。  お医者さんに診てもらわなくてなならないと心配しておりますが  本人は行きたがりません・・・  本人が行く気持ちになるには どんな働きかけをすればいいのでしょ うか?何科を受診すればいいのでしょうか?  仕事は人一倍の頑張り屋です。   お酒で人生を棒に振らせたくありません。  どなたか ご解答を宜しくお願い致します  

  • 小児科の扱いについて

    子供の頃から肺が弱く喘息と貧血を持っていました。幼少期より体温が低くあざは良く出来、冬になると喘息発作が出ていました。ステロイドは幼稚園時代に2-3回近所の小児科にて吸入した程度です。病弱児養護学校に行くことを薦められた事もありますが、無理して全教科学校行事も大学まで普通教育を受けてきました。 一般的に15歳までの患者は小児科扱いですが、子供の頃小児科にかかっていた慢性疾患は、その後も小児科で継続治療扱いと聞いたことがあります。現在私は27歳なのですが内科での治療でも小児科扱いになるのですか??内科にかかっても当時の小児科医の継続診療ということになるのかな? 小児科とはどういう扱いなのですか?内科の一部だと捉えていいのでしょうか??30近くになるのにカルテ上は小児科扱いって恥かしい気がするのですが、診察やかかりつけは内科受付でもOKですよね。 先日「子どもさんは?」「親御さんは小児科では治療できませんよ」と新米?看護婦さんに言われ、患者としては内科診察希望に○をつけたのに、一瞬状況が分らず戸惑ってしまいました。

  • 振り込め詐欺

    最近振り込め詐欺が社会問題になっています。 引っ掛かってしまった事例ばかりが強調されますが、振り込め詐欺って実際にはそうそう成功はしないと思うんですね。 ほとんどの場合は失敗していると推測されます。 それでも減らないのは、要は失敗した場合のリスクが低い、つまり検挙率の低さだと思います。 引っかからなかった人がわざわざ警察に通報することはほとんど無いですし、 引っかかった人が被害届を出したところで犯人が捕まったりお金が戻ったりすることはまず期待できません。 失敗してもほとんど捕まらないとなれば、数打ちゃ当たる式の犯行が減らないのはやむを得ません。 それなのにマスコミの報道も、また警察や行政機関等も引っかからないように用心を呼びかけるばかりです。 何故起こった事件を解決するという方向性にならないのでしょうか? いくら用心を呼びかけたところで、被害に会う人はかならずいるわけですから、 発生した事案を厳重に取り締まり検挙率を高めていかねば減らないと思うのですが。

  • 救急車を呼ばない、という選択肢は許されるのでしょうか?

    独居の母は「臨終の際、余計な治療は一切不要」と常々申します。身内が交代で様子見に行っていますが「あんたたちの誰かが来ている時、私が突然倒れても、絶対救急車は呼ばないで。こときれるまで1日でも2日でも放っておいて」と最近繰り返すようになり、心底それが希望なのだとは察します。しかしいざ本当にそうなってしまった時、それはマズいのではないかというのが全身内の一致した見解です。即、救急車!という事態を目の当たりにし、その場に居合わせた者がいくら本人の希望であると承知していたにせよ、何の処置も施さず放っておくことなど許されるのでしょうか? 事実が発覚した後その者が咎められ、最悪、罪に問われるのでは、とまで懸念します。母は「じゃあその旨、あとで揉めないよう一筆書いておく」とは言いますが、たとえ書面があったにしても、その通りにするのは難しいのでは、と思うのですが。母のこの希望はやはり無理があるでしょうか?

    • loveOK
    • 回答数7
  • 助産師学校・・・

    助産師学校の受験を考えています。 倍率がとても高いですが、その難関をクリアする方法を教えてください。 落ちる人と、受かる人の差はなんでしょうか? 社会人入試のほうが有利のような気がしますが。。。。。。

  • インフルエンザの予防接種では心音を聞かない?

    今日、内科・小児科の看板を掲げている病院で、私と娘の二人 インフルエンザの予防接種を受けてきました。 熱をはかり、問診票に記入し、診察室に呼ばれ、医師に 「今日は具合悪いところ、変わったところはないですね?」 と聞かれたので「はい」と答えると、そのまま聴診器も 当てずに二人とも注射を打たれました。 これって普通にありえることですか? この病院はかかりつけではないのですが、家の目の前にあるため 予防接種のときだけこれまでも利用してきました。ですが、 三種混合やMRなどの時には聴診器を当ててから注射をしていました。 インフルエンザだからでしょうか? そういえば、私が子供の頃は小学校でインフルエンザの集団接種が あったのですが、聴診器なんて当てられた記憶がありません。 皆さんのお子さんの時はどうでしたか?

  • 夫をもっと好きになりたい!

    いい夫婦の日Q&Aを見ていて、『夫が大好き!』『今でもラブラブ』という方達が多くて非常に羨ましく思いました。 うちは付き合って九年、結婚三年目ですが、ラブラブな時期が思い出せない程、遠い過去になっているように思います。 仲が悪いという訳ではありませんが、私の気持ちが少しずつ冷めていっているといった感じです。 なので、夫に冷たくあしらってしまったり、素っ気ない態度をとってしまったり… 毎日一緒に暮らしていると、お互いそうなる要因は沢山あると思います。しかし、私の場合、夫のちょっとした事でもイラついたり、理解出来ない事が多々あったりするのです。 それに、子どもがいると子ども中心な生活になりますし、夜の生活も億劫になってしまっています。夫は仕方なくビデオなどで我慢する事が多くなりました。 出張に行くと寂しいと思える奥様がうらやましぃです。うちはよく出張があるのですが、初めはやはり寂しかったのですが、今は夫がいないと楽なので逆に嬉しくなるのです。 私は気が強く、喧嘩しても自分から折れるという事が苦手です。 しかし、本当は夫に甘えたいのです。 しかし、私は甘え下手で、夫は甘えさせるのが苦手なようです。 一度、これではいけないと、もっと昔みたいに夫を好きになろう!と努力した事があります。もっと甘えたいという事もちゃんと伝えました。 その時は夫も喜んでくれ、受け入れてくれてました。 しかし、子どもができ、数ヶ月と持ちませんでした。 今ではお互い照れもあり、甘える・甘えさせるのがもっと下手になってしまっています。 明日はいい夫婦の日です。これを機会に、また夫婦について改めて考えたいという気持ちがQ&Aを読んでいて、強くなりました。 長くなりましたが、ここで質問です。 私みたいに、夫婦間が少しズレてきていたけど、努力して今では夫大好き!ラブラブ夫婦になった!という方いらしたら、どんな努力をしたのか、どう考えるようにしたのか、とにかく経験談を聞かせて下さい★ また、既婚の男性の方で、奥様に実際こんな甘え方されると可愛いと思える事を教えて下さい。 今日は夫は出張で留守です。皆様のお話しを聞かせて頂いて、じっくり考え、明日のいい夫婦の日には、ラブラブ夫婦を目指してよいスタートが切れるように頑張りたいと思います。 よろしくお願いします★

  • インフルエンザの予防接種後。

    10代の男です。 2~3日前、インフルエンザの予防接種を受けに行きました。 少し風邪気味だったのですが、 熱がなければ問題ないということで受けにいったんですが、 今日に鼻水は元々でていたんですけど、 喉の異物感が現れるようになりました。 咳もでず、痛みもないのですが、唾を飲み込むたびに不快です。 ちなみに熱はありません。 これはインフルエンザの予防接種の副作用なんでしょうか? 是非教えてくださいm(--)mペコ

  • 子供?(長文です)

    32才子なし夫婦です。 子作りについて同じように悩まれた方、悩まれている方の意見お聞きしたいです。 結婚して2年になります。そろそろ子供は?とよく聞かれるようになりました。 私はどちらかと言うと子供は苦手で、主人は子供好きです。 主人には結婚前から“子供は苦手だから産みたくない”と言っていました。 その当時は本当にいらないと思っていましたが、最近は年齢的な事も考えるようになり、本当に産めなくなるかも…がにわかに現実味を帯び始め、欲しい訳ではありませんが、このままでいいのかな…?と思うようになってきました。 産みたくても産めない女性もいますし、折角女性として生まれてきたのだから健康であれば子供を持ってみるのも…とも思いますが、赤ちゃんや子供を見ても全然可愛いと思えません。 新婚当初、主人は子供の事をよく言っていましたが、私が不機嫌になるので段々と子供の話はしなくなりました。 “出産で痛いのは嫌!”と言うと、“皆産んでるんだから大丈夫だよ”、と。“欲しいなら自分で産んでよ!”とまで言っていました。 子供作らないと離婚する?と聞いてみた事もありますが、そんなことはないよと言ってくれています。 漠然とした出産への恐怖や子育ての不安、自分の子なら出来てみれば可愛いもんだ、とよく言われますが、可愛がれなかったらどうするんだろうなど。出産や育児の素晴らしさも聞いたりしますが、痛みや大変さの方が恐怖です。 高齢出産となれば、染色体異常の子供を身ごもる率も格段に高くなりますし、出産リスクも高くなります。そんな事をグズグズ考えているうちに本当に産みたいと思った時に(人の気持ちって変化しますよね)産めなくなってしまったらどうしよう、でも欲しいと思えない…の状態です。 SEXの回数も減っていますが、たまにする時は避妊していません。でも欲しいと思ってないので避妊しなくちゃな…と最近思っています。主人はたまにしかしないけど出来て欲しいと思っているようです。そんなSEXで出来てしまうのもどうなのか…と思ってしまいます。 体に問題が無ければ男性はかなりの年齢まで子供は作れますが、女性はそうはいきませんよね。自分の気持ちと、身ごもれる年齢制限の間で悩んでしまいます。 皆さんのご意見お聞かせください。

    • KTS3
    • 回答数13
  • 育児にかかる費用について

    こちらでは初めて質問させて頂きます。 説明不足等あるかも知れませんがよろしくお願いします。 私は先日結婚をしたばかりの者です。 主人も結婚前に転職したばかりで、あまりお給料もいいとは言えません。 お給料とボーナスそしてパート代で生活と少しずつ貯金が出来る程度と計算しています。 子供はもうしばらく待って余裕ができてからというのが2人一致の考えです。 ただここにきて、常に眠たい・体がだるい・生理が2月ほど来ていない等 妊娠初期症状にあてはまるものが現われています。 避妊は主人がかなりきちんとした性格の為、怠ったことはありません。 それでも経口避妊薬などを併用していたわけではないので、 もしかしたら妊娠した可能性もあるだろうということで、 今後の生活の見通しを立てる為に質問させていただきたいと思いました。 病院で確かめてもいないのに気が早いかも知れませんが、 多額のお金がかかることですので喜んだり焦ったりするよりも 「出産しても生活していけるのかどうか」を試算しておきたかったので・・・。 質問したいことは、子供が生まれたことでどの程度生活費が増えるか。 そして出産後に子供にかかる検診などの目安の費用。 出産費用までは国の制度などを調べて、なんとか賄えると見ています。 今回は私がどの程度パートを続けるべきか、 出産後どのタイミングで仕事に復帰するかなどの試算をしたいので、 あえてうちの家計収入は伏せておきます。 よろしくお願い致します。

    • clued
    • 回答数5