lovesickne の回答履歴

全1139件中501~520件表示
  • いつから病院に行けばいいのでしょうか?

    以前、こちらで質問をさせていただいたのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4473091.html 24と25日に検査薬をしたところ、薄い陽性反応が出ました。 まだ早いのは分かっていますが、 ここ数ヶ月は周期が乱れていたので、今自分が何週目辺りなのかあまり分かりません。 病院に行くのは5~6週が良いとは思いますが、 私の場合はいつごろにあたるのでしょうか? 宜しくお願い致します(_"_)

  • くも膜下

    82歳の母が 22日 くも膜下出血のため手術しました、倒れて1時間ぐらいで病院に運びました、先生も処置は早かったといわれるのですが 本日で5日ですがいまだ意識が戻らず心配です、呼吸も自力で出来ず、今は口から管をいれた状態です、今日先生から言われたことですが、のどを切開したほうがいい、と言われたのですが、82歳にもなって、痛々しくそのような手術をするのが、ためらわれます、昨日痙攣を起こし 脳にダメージを受けたといわれました 人によって意識の戻るのはさまざまだと思うのですが、またそのようなのど手術が必要なのでしょうか、また意識は戻るのでしょうか、

    • tora54
    • 回答数3
  • 愛する子どもを奪われた姉。

    私の姉(32歳)は 現在愛する6歳と3歳の我が子を夫・夫の家族に連れて行かれ、会うことができません。妹として、同じ子を持つ母として 助けてあげたいのですが…  姉は2年ほど前から夫と不仲で夫婦の会話もありませんでした。原因は 夫の実家。姉の夫はお母さんの言いなり、実家が1番なのです。外から嫁にきた姉は実家の人たちからすると『よその人』で、孫はかわいいが嫁は…という感じで 普段から夫・夫の家族に言葉や態度での嫌がらせを受け 姉は精神的にもかなりつかれていました。 これ以上耐えれないと思った姉は離婚を決意し、2人の子どもを連れて実家に帰り 離婚調停を申請(親権をとるために)。 すると「子どもを返せ」と 夫・夫の家族が押しかけ、何度も子どもだけを連れて帰ろうとしていました。 もちろん姉は拒否し続けました。 が… 急に「子どもはやっぱり母親の元が1番いい。3人で元気に生きていって欲しい。子どもは任せた」と言い出し、新しい生活をするにあたっての新居や生活用品なども用意すると言うのです。 いがみ合い、もめて離婚するのは将来子どもにも良くないと姉はずっと思っていたし、丸くおさまった方が子供たちもいつでもお父さんやおばあちゃんに会えると思い、調停を取り下げたのです。 姉も少し一安心し、取り下げから2日後子どもを買い物へ連れて行きたいと言う姑に子供たちを会わせたのです。  それが最後… 子供たちは帰ってきませんでした。 しばらく連絡もつかず、やっと子どもを返して欲しい!と 言うと… 「あなたを虐待している母として調停にかけた。虐待する母親には親権は渡せない。調停中なので子供にも会わすことはできないし、子供もお母さんは嫌いと言ってる。」の一点張りです。 もちろん 姉は虐待なんてしていないし、大事に大事に子供を育ててきたのに… 姉は愛する我が子を奪われました。今思えば、すべて計画的です だまされたと泣いて、落ち込む姉。 子供たちは今、元々通っていた保育園に行き、夫の実家にいるようです。 そして最近は 頻繁に「子供はお前の事など忘れている」など 姉を不安にさせるメールが夫から送られてくるそうです。 親権を争う時、子供が手元にいている方が有利だと聞きました。また、子どもの学校や保育園など 生活環境を変えなくて良い状態を重視されるとか。 虐待する親だと言われ、子供も手元にいないし、子どもの生活環境を変えてしまう姉は 親権を取ることはできないのでしょうか? この先 このまま子供たちに会えないのでしょうか? 泣いている場合じゃないと思っています。何か動き出さないと… しかし、離婚調停について全く無知な私たち。 何からすれば良いのか、親権を取れる可能性はあるのか、何か手立てや アドバイス等 教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 妊娠8週、胎児の胸に水が溜まっていたのですが・・・

    本日、妊娠8週5日で検診に行ってきました。 胎児の大きさは順調に大きくなっていて、心音もしっかりと見えたのですが、 胎児の体に黒い物がエコーで見えました。 先生はおそらく胸に水が溜まっているようだけど、 もう少し大きくなってから胸に水が溜まる病気はありけれど、こんなに初期の状態でこういう状態は今まで見たことがないと言っていました。 まだ一度見ただけで様子を見ないとわからないと言われ2週間後にまた受診するのですが、心配で心配でたまりません。 妊娠は今回で3回目なのですが、1回目は4ヶ月目で胎児の頭の形に異常が見つかり、泣く泣く堕胎手術を受け、2回目の妊娠の時は7週で繋留流産し、今回3回目でまた異常が見つかったので、何故?という思い出いっぱいです。 次回の検診でこの黒い影が消えていればいいのですが、 ネットで探してもこういう例はほとんど無い様で情報がありません。 どなたか、同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃれは是非教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

    • noname#71677
    • 回答数2
  • 複雑な気持ちです

    妹(20)が妊娠しました。 私は22歳で彼氏もいますが遠距離で全然会えないため、近くにいられて遊んでばかりいた妹の妊娠、突然のことに戸惑っています。 悔しいと言う気持ちしかなく何故か喜べません。 家に帰るのも億劫です。 どんな顔していればいいんでしょうか。

    • noname#80960
    • 回答数6
  • 出産・子育て支援が充実している地域。

    私の友人に子供は将来5人は欲しいと豪語している人がいます。 『お前そんなに稼ぐ自信あるのか?』と聞くと 『それはつくってから考える』と学生の身分ですでに2人も つくってしまいました。今は両親が支援してくれていますが 就職後は自分で養わねばならないのに甘いよなと思いつつ 反少子化に貢献してくれているのでがんばれとも思います。 そこでお聞きしたいのですが、出産・子育て支援が充実している 地域について教えてください。 将来は海外に住みたいとも言っていたので海外の例でもOKです。 一応本人は小さい頃海外に住んでいたらしく英語はペラペラです。

  • 妊娠中ののど飴

    現在、妊娠11週目の妊婦です。 最近、のどの調子がおかしく市販のヴィックスドロップを購入し、 舐めていたんですが、箱の後ろの注意書きを後で確認すると、 妊婦の使用はいけないとのこと。 赤ちゃんにどれ位の影響があるのでしょうか? すぐに産婦人科に行った方が良いレベルでしょうか? ちなみに舐めたのは15粒位です。

    • kendeka
    • 回答数2
  • 1ヶ月の赤ちゃん 自力でウンチが出来ないです。

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが 最初、母乳オンリーだった頃は1日に8回以上もウンチが ありましたが完全ミルクに変わってから2日に1回となり 最近は全くウンチをしなくなり、4日目に綿棒で刺激して やっと出ました。 最初は緑色の固いウンチが出てきました。 次に柔らかめの黄色いウンチがドバッと出てきて安心したのですが それからまた2日待ってもしてくれず、 今日また綿棒で刺激したらすぐにしましたが、 また最初は緑色の固いウンチでした。 これは、水分不足で便秘になってしまったのでしょうか? このまま定期的に綿棒で刺激しないと自分では出せない体質に なってしまわないか心配です。

    • noname#103244
    • 回答数3
  • 子供3人を育てるの必要な年収は?

    子供3人を育てるのに必要な年収を大雑把でいいので教えてください。条件は持ち家で住宅ローンなし、子供3人とも幼稚園から大学までオール国公立で通った場合でお願いします。自分は独身なのでよくわかりませんがたまに外食したり、旅行したりそこそこの生活をするには最低でも500万~600万くらい必要なんじゃないかと思っているのですが実際どうなんでしょうか?

  • 3歳の子供の熱が5日間下がりません。

    あと数日で3歳になる息子の熱が下がりません。 土曜日の夜、微熱から始まり、翌朝、酷い鼻詰まり・鼻水・痰が絡んだような軽い咳が始まったので 応急診療所にて診察してもらいましたが、「風邪でしょう」という事で 鼻水や痰を切るお薬を貰って帰りました。 2日間服用しましたが症状は酷くなり、熱も高熱(朝は37℃台後半になるも、しばらくすると39℃にあがります。夜は39℃台後半) も続いたため、 昨日耳鼻科を受診しました。結果、喉は殆ど赤くなっておらず、片耳中耳炎になっていました。 シロップ薬と抗生剤をもらって服用し、今朝に至りますが、未だ熱が38℃台後半~39℃あります。 夜はあまりに高熱になってグッタリしているのでここ3日間座薬を使っています。 耳鼻科で頂いた薬(抗生剤など)をまだ一日しか服用していないので、 このままあと一日くらいは様子を診たほうがいいんでしょうか。 5日間、高熱が続いているので心配で、総合病院に連れて行ったほうがいいんだろうかと 思っているのですが(「早く連れて行きなさい」とお叱りを受けそうですね。) どうすべきか迷っています。 アドバイスお願いします。

    • noname#128610
    • 回答数6
  • 一カ月検診の前に小児科にいってみたほうがいいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 本日で生後一か月となる子供がおります。 この一か月でいろいろと、赤ちゃんのことで気になること、気になる症状が出てきました。 まずは肌トラブル。それほど広範囲にわたっているわけではないのですが、瞼と眉のあたりがカサカサなのと、ほっぺたやあごのあたりにニキビのようなプツプツが出てしまいました。 乳児湿疹は心配することはない、ほうっておけば治る、とネットなどではありますが、子供がそれをかきむしる?ために、黄色いウミやかさぶたになってしまっています。 治りかけてきたかな? と思うとまたいじってしまい、かさぶたの範囲が少しずつ広がってきました。 私の母は、母乳の質が悪い、部屋の中に埃があるのがいけない、と言い、それならば、と私もこの二週間ほどはかなり気をつけてはいるのですが、それでもなかなか治らず、ひどくなっているような気がします。 また、授乳の度に毎回むせてせき込んでしまうこと(かなり空気を一緒に吸っているようです)、せき込んだりむせたりしたあとは、長い間胸がゼエゼエと言っていて、痰がからんだような声になることなど、気になることがいくつかあり、心配です。 一カ月検診で相談しようと考えていたのですが、それまでにあと一週間ほど待たなくてはなりません。 産婦人科での一か月検診を待たずに、近くの小児科などに診てもらったほうがいいでしょうか? それとも、上記のような症状であれば、それほど焦って診察することはないでしょうか? 近所の小児科は、すべて普通の内科や歯科などと併設されている病院ばかりで、待合室は風邪をひいた人たちなど、大勢が待っている状態です。ヘタに診察に行って他の菌をもらってしまったら・・・?と考え、それも心配です…。

    • noname#213588
    • 回答数6
  • 妊娠9ヶ月 お正月の帰省。

    旦那の実家が車で5時間弱のところにあります。 お正月はちょうど、妊娠9ヶ月に入る頃です。 移動もきつそうなのですが、旦那の実家なのできつくても横になることもできないし旦那は3泊4日の予定らしいのですが、正直わたしはつらい気がします。 田舎ということもあり、お正月には親戚の家に挨拶まわりに行ったりしますが、それもけっこうきつくて、、。 私の母も、姪が9ヶ月で早産だったこともあり、今回は許してもらったら?と言っています。 甘えでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 妹の為に  整形させるべきですか?

    身内だからでしょうか...兄貴の自分から見て、妹はめちゃくちゃ可愛いです。 その妹が整形したいと、ここ2年ずっと言っています。 自分的には、今はそういう時期で、あと数年したら気が変わって、そのままの顔を好きに成る日が来るんじゃないかと期待しています。(自分の独り善がりです) 本来なら、妹の気持ちを尊重して優先させるべきなんでしょうけど、本当に、正直、今のままの顔で可愛いと思うし、整形なんかさせたくありません。 でも、妹に頼まれると弱い兄貴で、お金も用意しました。(250万ですけど..) あとは、妹に付き添ってカウセ行くだけです。 それでも、なんとかやめさせたいってのが本音です。。 話し合いで、数年後は後悔してるかもしれないよ、と ちょっとでも自分が否定的なことを言うと、妹は泣きます。 どうして応援してくれないのか、と。。 話し合いは平行線。無意味です。 妹は、整形して望みの顔を手に入れられると思い込んでいます。 俺は失敗や麻酔のリスクが頭をよぎります。。 俺がやめさせようとするのはお門違いでしょうか...?(家族のエゴ?) 妹の為に、本人の希望ですし、させるべきなのかも。 させて、万が一、失敗しても人生は続く...(可哀想なことになる) 大げさですかね...(心配性。。) 整形に対する、皆さんの考えと、 させるべきか、させないでおくべきか、ご意見頂きたいです。 ※妹に費用を自力で稼がせろって意見は不要です。よろしくです。

    • noname#73438
    • 回答数9
  • インフルエンザ予防接種の副反応ではない、と断定できる?

    先日、2歳前の子供が初めてインフルエンザの予防接種を受け、 その約36時間後から繰り返し嘔吐し、40度近くの高熱を 出しました。予防接種を受けた病院が休日だったため 時間外診療をしてくれる別の病院を受診しました。 診て下さった医師は、予防接種自体受けることを嫌う方で、 今回の症状と予防接種との因果関係を質問してみましたが そんなことは問題ではなく、とにかく対処療法をしましょう、 というような感じでした。 そこで自分なりに調べてみて、副反応かどうかは結局は わからないものであり、断定はできないものと思っています。 ただ、2回目接種時に同じ症状になったらインフルエンザ並に きついので(去年経験したインフルエンザより高熱がでました…)、 予め取ってあった予約を断るために予防接種を受けた病院へ 電話を入れました。 すると病院の医師は、今回の症状は予防接種とは何ら関係ないので 2回目を受けて下さい、とおっしゃいました(電話のみの会話で 診察は受けていません)。今予約を断ってしまうと、今年は もう予防接種を受けられないそうなので、断るにしてももう少しだけ 考えてみようと思いました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、 1.24時間以降に副反応かもしれない症状が出たお子さんに   2回目のインフルエンザ予防接種をされましたか? 2.場合によっては副反応、もしくはそうではないと   断定することができるものですか? 以上2点です。よろしくお願い致します。

  • ジャンプができない2歳半

    2歳半の息子のことで質問させていただきます。 いまだ、両足ジャンプができません。「ジャンプ」の真似をして、片足ずつ足踏みのようなことをすることはあります。体重は重めでずっしりしています。 他の発達面でおくれているのは、言語面で一度検査をしていますが、 2歳くらいの言語能力で特に問題視しなくてもよいとのことでした。 この時期にジャンプができないということは、何か問題があるでしょうか?ジャンプができるようにするには、何か方法はありますでしょうか?

  • 子供ができません

    私は過去に2度中絶した事があります。 結婚して子供がほしいのですが全くできる気配がありません。 過去に中絶しているとできにくくなるものなのでしょうか?

  • 赤ちゃんが階段から落ちました・・・

    2時間程前、まさにちょっと目を離した隙に、生後10ヶ月になる娘が自宅の階段を登ってしまい、恐らく5~6段目付近から落ちてしまいました。 目撃したのは家内ですが、バック転をするように後ろ向きで落ちてきたようで、落ちた瞬間から激しく泣きました。出血や擦り傷等はなく、手足もバタバタ動かしていたので、特に強くぶつけたところはないかと思っていたのですが、数分後に良く見ると、頭の右側に5~6センチ位にわたって筋のような腫れ(たんこぶ?)が出てきました。 暫くして泣き止み、元気に笑ったりハイハイをしてるのですが、泣き過ぎたからなのか分かりませんが、若干の嘔吐(と言っても唾液に母乳が混ざったようなものですが)をしており、本当に大丈夫なのか少し心配です。今は何事もなかったかのようにスヤスヤ寝ておりますが、患部を冷やしたりした方が良いのでしょうか? もちろん明朝には、例え元気であっても病院に連れて行こうかと思いますが、専門医が居なく、まともな検査も出来ない休日夜間診療に無理やり連れて行くのも、いかがなものかと悩んでいます・・・ 今夜は家内と交代で注意深く様子をみることにしますが、同様の経験があるかたのご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

  • (12週目)車での帰省

    みなさん教えてください。 年末に主人の実家に車で帰省しようと考えています。 しかし、主人の実家は遠方で、車だと約8時間かかります。 私は運転しないのですが、長時間助手席に乗っていても 大丈夫なのでしょうか? 年末頃は12週目に入っているところです。 新幹線での帰省も考えているのですが、車で帰ったほうが お金も掛かりませんし、どうしようか二人で悩んでいるところです。 現在、7週目でツワリはほとんどありません。

    • narayo
    • 回答数1
  • インフルエンザ予防接種2回目の前日

    3歳の娘なんですが、明日、インフルエンザ2回目の予防接種を予約しています。 今日、どうしても大事な用事があり娘を連れて友人の家に行きました。 その友人の1歳半の息子が、何の症状もなく一昨日から発熱していたらしく、(三連休なので)昨日は9度5分くらいまで上がったので、夜間救急に連れて行ったら、、「突発性発疹の可能性がある」と診察されたそうです。 今日見た感じ、熱があるの?というぐらい、あまりいつもと違わない感じでしたし、突発性発疹だったら娘もやってるので感染の可能性は低い事と、、パパに抱っこされていたので、娘を連れて30分ほど、友人の家にいました。 娘も人見知りがあるので、友人の子供には接近せず遊んでたんですが、、先ほど友人からメールがあり、「子供の熱が40度まで上がった」とのこと。 突発性発疹だったら、そろそろ下がる頃?と思うんですが…。 30分くらい、友人の家で遊んでいた娘…、何かウィルス感染して潜伏している可能性はやはり高いんでしょうか。 前回の1回目の予防接種から1ヶ月にもうすぐなるので、明日ちゃんと受けさせたいんですが…見送った方が良いのでしょうか。

  • インフルエンザ予防接種は絶対しておいた方がいいの??

    こんにちは。 我が家は毎年予防接種をせずに風邪もひくことなく乗り切っていますが、先日ニュースで見たら、人にも感染する鳥インフルエンザが流行るとか・・・死者も多くなると言うのを見て怖くなりました。 子供たちだけでも受けておく必要があるんでしょうか・・・。 参考までに皆さんの意見を聞かせてください。 子は4歳と1歳です。

    • psuke55
    • 回答数11