lovesickne の回答履歴
- 妻を疑ったばかりに
今月(11月)の頭に妻の携帯が気になりメールを見てしまいました。そこには以前から噂を耳にしていた男性からのメールがあるはずなのに削除してあったのです。そこで、逆上して家を飛び出したときから妻の様子が一変して妻が今までがまんしてきたことをはじめ、すぐ逃げる私を非難してきました。それから夫婦間よりもその男性とのつながりが深くなっていったことにやきもちをやいた私が、他の人に妻の過去のことをほとんど話してしまいました。そのことがさらに二人の溝を深くし、修復できなくなり、今では妻は離婚を考えています。私の取った浅はかな行動がすべて原因なのですが、ココまでこじれては修復は無理なのでしょうか?
- 妊娠初期なんですが教えてください
よくコーヒーや紅茶はカフェインが入っているから飲んではいけないと聞きます。今は飲めないのでコーヒーのカフェイン97%カットのを飲んいるのですが、1日2~3杯飲んでもいいのですか? 一応心配で毎日1杯飲むか飲まないかで、飲む時は牛乳を多くして飲んでいます。 1杯しか飲めないのならブラックでもいいのでしょうか? それと妊娠前は食事にチューハイ カロリを飲んでたんだけど、代わりに炭酸系(ファンタやサイダーなど)買ってきて飲んでるんですが大丈夫なのでしょうか? 後100%ジュースはOKでしょうか? お茶系だとだめなのありますか? 飲み物ばかり聞いてすみません。 教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#119747
- 回答数5
- 夫をとるか、別居か?
30代半ば、結婚5年目、子供一人、現在妊娠中です。 夫は仕事柄海外勤務が3~5年サイクルであります。 数ヶ月前に3年余の海外勤務を終え、久し振りの家族3人での生活が始まりました。 間もなく第二子を妊娠したのはよかったのですが、日ごとに夫への愛情が一層薄れ、嫌悪感すら抱くようになってしまいました。 今では、夫のいる休日が苦痛でなりません。 夫とは元々価値観が合わず、元来無口な夫であるため、実のある会話もできず、ことあるごとに結婚したことを後悔してきました。 ただ、子供もいるため、できるだけ前向きに考えるようにし、色々と努力もしてきました。 私も正社員で仕事をしているため、普段は忙しさで夫の嫌な面なども日常の中で紛れる部分はあるのですが、近々出産し、産休・育休期間中は、より一層夫との生活が耐えられないものになることが目にうかびます。 そこで、出産後は、子育ての環境にもよい、私の実家(地元)で子育てをしたいと考えています。 全く自分勝手でわがままな考えだと思うのですが、普段は仕事の帰りも遅く、友達も頼れる人もいない土地で好きになれない夫との生活をすることが苦痛である中で、一人きりで育児をしていくことに不安を感じます。 (一人目の時同じような環境で、体を壊し、結局実家へ子供と戻りました) 同じ様な環境の中、子育てをされてる方もたくさんいらっしゃると思いますが、私には子供の成長を夫とともに見守りたい、や、日頃のさみしさ以上に好きな夫の側にいることが幸せ、などという感情がなくなってしまいまいした。 育児期間中だけ実家に居候させてもらおうかと思ったりもするのですが、いずれまた夫が海外へ行ってしまえば母子生活をせざるをえません。 それならば、いっそ移住してしまい、「別居婚」という形をとれないか、と考えてしまいます。 移住してしまうとなると、私の仕事が今の土地であるため、仕事は辞めざるを得ません。 経済的な負担、親への負担、家族の在り方、世間体、父親不在・・などを考えると不安もあります。 しかしながら、先々のことを考えると、今の夫と一生添い遂げる自信は全くなく、夫の海外勤務中にこの地で留守を守る気にもなれません。 打算的ですが、離婚は、子供への影響、経済的なことを考えると現時点でするのは得策ではないように思えるため、別居し、年に数回行き来するような関係でいたいと考えてしまいます。 これは、やはり妻として母として自覚が足りない、わがままな考えでしょうか?(夫の立場を全く無視してるかもしれません。) もともと家族は一緒に生活するもの、と思っていたのをこれまでの彼の言動により、次第にそんな気持ちが薄れてしまった経緯があります。 情が薄く、孤独で友達がいなくても苦痛にならない、むしろその方がいいという夫なので、たまに週末に家族に会うくらいのペースで十分な気がします(私の勝手な憶測ですが)。 このまま夫との生活を維持するべきか、育休期間中のみ地元で生活するか、はたまた別居してしまうか・・・自分のことしか考えていないかもしれませんが厳しいご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。
- 看護婦にエイズと間違われる白血病患者として出来ることは?
元々体が弱く、2-3歳より喘息・再生不良性貧血を罹患してきました。今は結核と臓器障害、急性骨髄性白血病(脊椎カリエス)を持っています。告知はまだですが、家族から教えてもらいました。 血液検査結果や近くの医院での今までの診療記録(近所の基幹国立大学病院にある)をきちんと調べれば先天性の免疫疾患であることは分るのですが、私が高校時代~大学時代にかけてAIDSが流行っていて、当時高校生の私の周囲ですらAIDSの情報が多かったので、免疫障害が出ると地元の嫉妬が絡んだり偏見がある保健婦などがAIDSじゃないかと単独行動をしたり、近所に広めてしまったりして、困ってしまいました。 また、病院でも看護婦が噂を広め、きちんと診察してもらえず、(ホジキン腫という悪性リンパ腫がある)「保持菌を伝染さないでくださいね、子どももいるのに、警察呼びましたからさっさとどっかに消えてください」とか言われた挙句、体格のいい警察?にも暴行を加えられひきずられるように川沿いのひとけの無い警察分署に引きずられて連れて行かれたり、正直コ困ってしまいました。 その後もかかりつけが地元の大学病院だったので救急車で運ばれた時に、窓口付近の若いイマドキの髪形をしたような看護婦さんや出てきた医師達に、「僕の専門は小児精神科なんですけど、子どもさんはどうしました?親御さんは困るんですよね、子どもさん長年難病なのに」ということで、 性的なもの(性交ではなく、消毒と称して薬や物を入れられたり)も含む暴行を加えられた挙句「桔梗と言う売春宿から(私は多分気胸診断)買ってやったんだから、金よこせ、菌を広めたい売春婦だろう。」と2-3万円×5-6回を請求される始末で、そのまま具合が悪いのでベンチの上に横になっていたら、警察に引き渡され全患者避難となり、私は「またですか」と警察に引き渡され、高熱と喀血と背骨や関節の痛みと気持ちの悪さで意識が朦朧としているまま家族が迎えに来て帰宅したり 正直、怖いと言うか治療も1年近く滞ってるし、本当に困っています。 カルテが成人後もずっと小児管理すべき重篤な慢性疾患なので小児管理を知らない新米看護婦からわが子の虐待や知的障害を疑われた点もあるかとは思うのですが、医師には勿論治療の意志があるのに、「伝染るからどっかいけ」「性病」「売春婦」などの悪口雑言をつかれた挙句、他の男性患者に広められたり、所属はどこのお店かなどと訊かれたり、とても不快です。 どうすれば医療機関で白血病の治療が受けられるでしょうか?
- 新型インフルエンザの備蓄について
新型インフルエンザに備えて、我が家でも食料・日用品の備蓄をしています。 政府のHPでは水の備蓄も奨励していますが、必要でしょうか? 日本は水道の水を飲むこともできるので、ミネラルウォーターの購入に悩んでいます。 パンでミックが起きた場合、何らかの原因で水道の水も口にしない方が良いということでしょうか? また、皆さん消毒液や手袋なども購入されていますか? いつ流行しても不思議でない状況ですので、焦っています。 事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。
- 産婦人科での血液検査について質問です
妊娠したようなので、4週の頭には病院へ行く予定です(激戦区なので、胎嚢が見えないのは分かってても、予約を取るためには早めに行かざるを得ません・・・) 私は結婚前にブライダルチェックのつもりで人間ドックを受けました。 4月末の事です。 その時に、梅毒やB型肝炎・C型肝炎、血液型など大まかな検査も受けています。 HIV検査も保健所で受けました。 こういう結果が分かっている場合、初診の時に病院へ持って行ったら、検査を省いてくれるものでしょうか? ちなみに、最近まで通っていた別の婦人科で検査をして、クラミジアが陰性であることも分かっています。 が、電話で問い合わせたところ紹介状は書きたくないようです。なぜか分かりませんが。 紹介状を書いてくれれば、クラミジアが陰性であることもスムーズに伝わるのに・・・・。 口頭で「クラミジアは陰性なので検査はけっこうです」と言ってもいいものか、分かっていても改めて受けなければならないのか。。。 とりあえず、初診の時に人間ドックの結果を持参する予定ではありますが、風疹抗体検査など、受けてない検査もあるので、「これとこれは検査したいです」と選べるのが一番いいんですが・・・。 実際、もうすべてセットとして検査を受けることになるのか、自分で選んで受けられるものなのか。 病院によって違うのかもしれませんが、私と同じようにすでに別の病院で検査を受けていたという方はいらっしゃいますか? その場合、その旨を伝えて検査を省かれたのか、もう一度受けたのか、教えていただければ嬉しいです(>_<)
- ベストアンサー
- 妊娠
- nana_ko148
- 回答数4
- 妊娠希望者のインフルエンザ予防接種
妊娠希望の者です。 毎月生理予定日にドキドキしながら過ごしていますが、今月も残念ながら今日生理が来てしまいました。次の妊娠の前にインフルエンザの予防接種を受けようか迷っているところです。 妊娠発覚前のインフルエンザ予防摂取は胎児(まだいませんが)に影響あるのでしょうか。 分かる方教えてください!!
- ベストアンサー
- 妊娠
- higashimama
- 回答数3
- 病院間の守秘義務について
家族が病気にかかってしまったので、保険を利用することになりました。 ですが、持病があり、保険を利用したい科と別の病院の同じ科にかかっています。 持病と保険を利用したい病気は因果関係があるかどうか微妙です。 それから保険会社というのは、お金をできるだけ出さないようにするのが仕事なので、もし保険会社に知られてしまうと、本人は保険が出ないかもしれないと不安に思っています。 そこで、病院間の守秘義務について知りたいのですが、医師同士では情報交換はしてもよいのでしょうか? 先ほど、病院の医師に聞いてみたところ、聞かれれば情報を教えなければならないと言われました。 また、情報を教えた場合は、保険会社にも情報が教えられるのでしょうか?
- 医者の逃げ言葉?
C型肝炎でインターフェロン治療している祖母が、2週間前の外来診察のときは異常を告げられていませんでした。そして体調が悪くなり、入院するやいなや、肝硬変で末期の状態になってるとの話。余命は数日。 2週間でそんなに進行しますか? 主治医に、もっと前にわかっていたもしくは、気付かなかったのでは?の問いに、本人は神経質そうだから、伝えなかったようなニュアンスで逃げ言葉。 個人情報だから、家族にも伝える義務はない。 カルテを見せてにも応じず。もっと早くわかっていたら、治療もできたろうに。悔しくてやり切れない。訴訟して勝てる可能性ありますか? 証拠保全はいつやるべきでしょうか?
- 巨乳って 歳をとっても 垂れませんか?
結婚して 35年、私は若い時から巨乳で 夫も 喜んでいましたが 子供を3人母乳で育て 歳(54)もとって しっかり垂れてしまいました。 今でもブラジャーを買うときは65-Iカップで1万円位して種類も1~2種類くらいしかなく大きいくて良いというメリットは無くなりました。 皆さんに聞いてもらいたいのですが 先日 エッチの時 私の胸を揉みながら夫は「よその女はおっぱい 垂れてないぞ」って言うんです。 「大きいおっぱいの人は 垂れるんだからね」って言い返したけど馬鹿にされてショックでした。夫は 何人も女性経験があります。 夫婦の間で 身体の変化を相手に指摘するのってデリカシーに欠けてますよね。私だって 夫に「中折れしてるし 起っても硬くなんないよ」って言いたいですが 男の人は そういうこと言われたらショックでしょう。絶対に私は 言いません。なのに 夫は平気で たまになんですが 言います。直せる事なら努力しますが 絶対に垂れたものは元になんか戻りません。 実際に 巨乳で 子供も産み母乳も与えた奥さまで 整形もしないで50才過ぎて垂れてないという方 居るのでしょうか?夫は みんな 垂れてないって言いはるので ちょっと くやしいです。 一言でいいんですが たくさんの中高年の方にお答えして頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kiyokohime
- 回答数16
- 縫った顔の傷跡を目立たなくする方法は?
子供が友達に怪我をさせられて外科で額の辺りを1針縫いました。 その後で縫わずに治す方法もあると聞きましたが、すでに縫ってしまったので、抜糸した後に形成外科にすぐに行った方がいいのか、しばらく様子をみた方がいいのか悩んでいます。また、しばらく様子をみる場合はどの位期間をおいた方がいいかの、その他クリームを塗ったりした方がいいなど、ご存知の方教えて下さい。
- 保育園、3週間休んだ場合、保育料は全額払うべき?
こんにちは。 1歳10ヶ月の女の子のママです。 先月の10月27日に熱があると保育園から電話がありそれ以降、 病院に入院したり自宅治療などで保育園を3週間休みました。 10月29日から入院したのでその次の日に、電話で保育園にはしばらく行けないことを伝えました。(病名がその時点でははっきりしてなかったので3日後にまた電話で病名を伝えその時点でもしばらくは行けないことを伝えました。) 10日間の入院後に退院が出来、1週間自宅で安静ということをお医者様から言われたので保育園にも同じように伝えました。正確には10月28日から11月17日まで休みました。 登園2日後に保育料はいつ頃払えばいいですか?とお聞きしたところ 「明日、明後日で大丈夫ですよ~」と言われたので何も聞かずに次の日に全額お支払いしました。認可ではなく認証保育園なのでちょっと高めの51000円です。給食費などその他すべて含めての金額です。 ですがやっぱり払った後、考えれば考えるほど全額っていうのに納得が出来ず…ここでアドバイスを頂こうと思い質問させていただきました。 入園のしおりには 「丸1ヶ月休んだ場合は保育料の3分の1を請求します。 長期にわたって休む場合は日記に何日~何日まで休みますと書いて 下さい。その場合は保育料から1日・1000円減額します。」 と書いてあるのですがうちの場合は日記に書く余裕もなく入院でしたので全て電話で済ませてしまいました。 どう説明していいか分からなかったので長文になりましたが こういう場合は保育料を全額払うのかもしくは減額して頂けるのが普通か教えて下さい!保育園側とあまりイザコザしたくないのでそこでもアドバイスいただければうれしいです。
- 堕ろさないなら…?
子供を堕ろすことを進めるわけではありません。むしろ良くないことだと思っています。 知り合いの話なのですが、ある男性(高校生)が女性(高校中退)を妊娠させてしまったそうです。女性は当然産みたいと言いました。が、父になるのは高校生。はっきり言えばお金があるわけがない。どう考えても難しいだろうということで、話し合った結果堕ろすということになったそうです。女性も納得したようです。しかしもうすぐ5ヶ月目になろうというのにその女性は全く病院に行く気配がないそうです。「今度行く」と言うだけだそうです。周りの人たちは「産む気なんじゃないか」と思っているそうです。 この話を聞いてみなさんはどう思いましたか?その女性は産む気なんでしょうか?仮に産んだとしてやっていけるのでしょうか?ちなみに男性のご両親は堕ろすことに関しては全てお金を出すが、もし産まなければならなくなった場合は「責任は取れない、お金は一切援助しない」と本人達にもその女性の親にも伝えたそうです。お金の話だけではないですが、それでもお金が無くては育てていくのは難しいのでは…と思います。
- 締切済み
- 妊娠
- rariruleli
- 回答数5
- 完全二世帯はうまくいきますか?メリット・デメリット教えてください。
主人の実家の敷地が広く、主人は実家を建て替えなどをして、完全二世帯をしたいと思っているのです。 私のようなケースは完全二世帯だとうまくいくと思いますか? あと、メリット・デメリットを教えてください。 【私の家庭について】 ・主人26歳、私25歳、1歳になる息子がいます。 ・主人の実家近く(2,3分)にあるマンション(2LDK)に住んでいます。 ・マンションは義父が一括で購入し、主人の実家に家賃として払っています。 ・子供はできたら3人くらい欲しいと思っているので、今の住まいではいずれ手狭になると思います。 ・私は現在専業主婦ですが、就職先が決まっており、来年より正社員として働く予定です。(以後ずっと働けたらと思っています。) ・子供は保育園(認可か無認可)に預ける予定です。 ・私はB型なので適当人間。主人はA型でキレイ好き。 ・主人は実妹が嫌い。 【主人の実家について】 ・敷地が広く、家は老朽化が進んでいます。 ・今現在、義母、義父ともに無職。 ・娘(主人の妹)の娘(1歳)の面倒を見ています。 ・義母は足が悪く、すごくキレイ好き。 ・私たち家族との関係は良好。 【義妹について】 ・これもまた実家から徒歩1分位(こっちのが近い)に住んでいます。 ・賃貸マンションに住んでいます。 ・共働きで、娘(1歳)を実母(主人の母)に預けています。 ・私たち家族との関係は良好。 主人の主張は以下のです。 「(嫌いな)実妹に土地取られるのは嫌。とゆーか、あの土地は惜しい」 「完全二世帯にするんやから、マンションの1階と2階に住んでいると思えばいい」 「何か干渉してきたら俺が言ってやる」(私の味方になってくれます) 「(両親は)介護とかも要らんって言ってる。」(たぶん、これは義母・義父の本心かな、と。義母はきれい好きな分、人に家に入って欲しくない=部屋をイジられたくない) 「ボケてきたら老人ホームに入れたらいい=面倒見なくていい」(本当か?やっぱちょっとは面倒見た方がよくね?と思ってしまう) 以前、主人の実家で二世帯について話が出たことがありました。 義父は、家の隙間風とかがすごいけど、いずれ建て替えするからまだ修理しないとか、 義母が、別に二世帯にしても、マンションの住人だと思えばいいから、 と言ってました。 正直、今の関係はすごくいいんじゃないかな、と思っているんです。 義母はあまり干渉してこないし、 たまに会う分、会話は弾むし。 適度な距離を保つようにしていた分、よい関係を築けていると思っています。 しかし、私は二世帯自体に良いイメージがなく、 私の実母より、二世帯は関係が悪くなるからやめた方がいいと聞かされていました。介護とかも大変だ、と。 それに私の実母は、私が主人の実家と二世帯にすると、遊びに行きにくくなる、と言ってます。(と言っても、年に2・3回しか遊びに来ない) あと、実母が「二世帯にするんやったら、ホンマは息子夫婦と一緒になるよりか、娘夫婦と一緒になりたいんちゃう?」と。それは確かにそうかも。。と推測しますが。 あと、私たちのケンカが義母、義父に聞かれるのはものすごくイヤだぁーーー!と思っています。 けど、今の感じからすると、完全二世帯にすると、うまくいくのかなぁ、とか思いますが、どうなのか・・。 結局踏ん切りがつかないだけなのかもしれませんが。 今はまだ考える段階なだけで、実際に主人の実家と真剣に相談とかしたことはないです。しかし、主人がそう言っている分、完全二世帯のメリット・デメリットを聞いておきたいな、と思います! みなさん、ご意見等聞かせてくださいm(_ _)m ちなみに、すべて別々にしか考えてません。水回り、玄関すべて別々の完全二世帯を考えています。
- 女の子かもしれないと言われて…不安です
現在22週です。昨日検診に行ってきました。 以前から夫婦共々男の子を熱望していて、産み分けもできるだけのことしたので、 あえて生まれるまで性別はきかないつもりでした。 先生もカルテに書いて下さってはいるのですが、 四ヶ月の頃から「性別…そろそろわかるかな?」と性別を何度か言われそうになりました。 慌ててその度に「お楽しみにとっておきたいので」と伝えていましたが、 昨日「大体、どっちだと思ってる?」と聞かれたので、 思ってるだけならいいかなと思い、 「男の子だと思ってます」と答えると「あ~…そうなんだ~。。。」と、 明らかにトーンダウンしたような感じで… ああ、女の子なのかな?と。 恐くてはっきりとそれ以上は聞けませんでしたが、かなりショックでした。 産み分けをしたって可能性は50%、元気ならばどっちだっていい、 そう思っていたものの、やはり落ち込んでしまい…昨日は一睡もできませんでした。 男の子が良い!というよりは、女の子を育てる自信がないという感じです。 自分自身が女だということで楽しいと思ったことが少なくて… お洒落をさせたいとか、大きくなったら一緒に買物にとか、 結婚しても実家によく帰って来てくれるとか、 友達みたいに色んな話がしたいとか… そういったことにあまり魅力を感じないんです。 たぶん私自身、女に生まれなきゃ良かったと思うことが多いからだと思います。 実母と仲も悪いので、余計に心配で。 流産を経験しているので、授かること自体が奇跡であること、 その幸せも理解はしていますし、贅沢な悩みだと思います。 でも…やはり涙が出てきてしまいます。 ほんと母親になる人間として情けないです。 長々とすいません。 男の子希望で女の子だった方、どういう風に気持ちを切り替えましたか? まだ男の子に判定が変わる可能性ってありますか? 昨日までは毎日お腹に話しかけていたのに…もうそんな気すら起きなくて。 ほんの一言でも結構ですので、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。 ※本当に落ち込んでるので、勝手ながら辛口はご遠慮下さい。
- この輸血・・・可能だと思いますか??
先日ある小説で、頚動脈を切られた人が出血多量で死に掛けてるとき、止血して、その場で同じ血液型の人が自分の血を注射で採取し、その人に注入して助けるというシーンがありました。 現実的にこのやり方で助かるのでしょうか?「多少無理はあるが小説だから」で済ませられるレベルですか? また頚動脈の止血ってどうすればできるのでしょうか?
- (診察の)診療担当表からわかること
とある病気で、手術しなければならないかも知れない者です。 出来たら、ベテランの優秀な医者に診察してほしいのですが、診療担当表から、医者のことってわかりますか? 診療担当表で、二人ペアになって診察している医者がいるのですが新人なのでしょうか? 気になります。 それと、たしか、知り合いから「月曜日は新人の人が多い」と聞いたことがあるのですがそれは本当なのでしょうか? 教えていただければ、本当にありがたいです。
- 妊娠発覚!家族会議・・・
私は今、高校に通う17歳(高3)です。 先週あたりに付き合って2年半になる彼女の妊娠が分かりました。 それから、何度か各家族での会議を重ねました。 そして、今日(22時から)両方に家族で集まって話し合うことになりました。 彼女いわく、彼女側の親は、下ろすことより産むことに向けて話が進められているようでした。 しかし、私の親は、その逆で産むことより下ろすことを希望してきました。 ちなみに、私と彼女は産みたいと思っています。 私はこんなことが起きなければ、看護の専門学校を受験するつもりでした。でも、彼女といろいろ話し合っていくうちに、産みたいという気持ちが強くなりました。下ろすにしても、彼女の体を傷付けたくない、このことで一生子供の産めない体になってしまったら一生後悔します。 なにで、高校卒業したら、就職したいと親に言ったら、反対されました。親のちゃんとした資格をとってちゃんとした職についてもらいたい気持ちも分かりますが、ひとつの命とは比べ物になりません。 彼女の方は、推薦で短大に受かっています。妊娠したまま通えるのであればそれに越したことはないですが、もし無理の場合は、入学金(70万)を払ってしまったけど、辞める覚悟とのことです。それに彼女の親も賛成していて、最終的には自分で決めなと言ってくれたそうです。なので、他にも考えなきゃならないことはあると思いますが、とりあえず、未成年ってこともありますが、私の親が賛成してくれれば産めるかもしれません。 私の親の言い分はこうです。 ・子供と奥さんを養っていくほどの金を稼げるのか。 ・高卒なんかで就職するより進学して資格を取ってほしい。 ・自分たち(親)は支援するほどの経済的余裕がない。 ・将来後悔するから。 ・まだ早すぎる。 ・まわりに迷惑だ。 ここまで言われたら諦めるしかないのでしょうか。 でも、私は最後まで諦めたくありません。 質問が雑で申し訳ありませんが、 私はいったいどうすればいいのでしょうか? 今の段階では子供を産んで育てていくことは不可能なのでしょうか? すべては今日の大家族会議で決まると思います。 ご意見・感想を宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- ryosuke320
- 回答数7
- 授乳中しこりに気付きました。乳がん!?
出産して二か月経ちました。完全母乳で育てています。 授乳中にしこりがあることに気付きました。 右胸の乳首のちょっと上あたりに2センチくらいのものです。 昨日はじめて気付きました。 痛みはありません。母乳は2~3時間おきにあげて、たくさん飲んでくれます。 乳がん検診(超音波検査と触診)は一年前にやり異常はありませんでした。 乳管がつまってる場合もあるとネットで調べて知りましたが、 その場合も結構固いものなのでしょうか。 同じ経験のある方教えてください!