lovesickne の回答履歴

全1139件中461~480件表示
  • 子宮体がん検査後の出血・・・

    先日、25日に子宮体がん検査を受け2、3日は出血すると 聞いていました。実際そうでしたが、その後、一度おさまったのに また、29日から今も出血があります。 このようなことは、ありえるのでしょうか。 また、子宮体がんの症状を教えて下さい。 よく不正出血があると言われますが、子宮体がんの場合の不正出血とは どのくらいに量なのでしょうか。毎日あるものなのでしょうか。 今回、検査を受けたのは、微量ですが出血が時々あるからなのです。 よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんと空気清浄機について

     先月末に第一子が誕生しました。妻のリクエストで子供のためにも空気清浄機が欲しいとありました。 私(夫)としては以下のような意見があるのですが・・・  空気清浄機によって室内の空気がクリーンになり良いとは思うのですが、そういった環境で出生後育てることによって免疫力が低下するということはあるのでしょうか。私自身としては、特に呼吸気管に障害がなく、空気条件も酷く汚染されていなければ必要ないと思うのですが。  参考までにご意見(実際に活用してみて良かった、又は必要なかったと思う等の意見・理由)お願いします。

    • YYYMNB
    • 回答数4
  • インフルエンザ

    1歳7ヶ月の姪の子供がいます。今度インフルエンザの予防接種があるそうなんですが、今年4月にひきつけをおこしてます。(別に以上はなかったんですが・・。)予防接種の注意事項に1年未満にひきつけ又はけいれんをおこした場合は接種しない様にとの事...。接種させない方が良いのでしょうか?でも、保育園に通ってるんでインフルエンザ事態もかかれば怖いんですが...。

  • 電車で移動の際、抱っこひもやベビーカーを使いたがらない夫。これってどうですか?

    4ヶ月の赤ちゃんの母です。 第一子ですので、日々悩みながら育児しています。 夫の考え方について相談です。 うちは車を所持していないため、少し遠出するときは電車を使います。 自宅から2駅先に大きなショッピングモールがあるので、家族で出掛けます。 夫は自分が抱っこしたいのか面倒なのかはわかりませんが、 徒歩5分の駅までならまだしも電車内でも抱っこひもやベビーカーを使いたがりません。 ベビーカーはマナーとして畳まなければならないことがあるので、使用したがらないのはわかるのですが、抱っこ紐も必要ないといいます。 ショッピングモールに行ったら乗せるカートがあるので移動の際だけなのですが、 流石におすわりもできない、首も座りたての乳児をそのまま抱っこで 電車に乗るのは危険だと思うのです。 皆さんはどうなさっていますか? また、いつまで必ず抱っこひもやベビーカーを必ず用いてお出かけしていましたか?

  • 婿養子

    私は一人娘です。 両親は「婿を」などと何も言って来ません。変ですよね? 私がお嫁に行けば両親はどうなってしまうのですか? お墓を守って行く人がいなくなりますけど、大丈夫なんでしょうか? 私は普通に結婚しても良いのでしょうか? 両親とは恋愛・性・結婚などの話をしたことがないので、近々してみようと思っているのですが、その前に、こちらで質問させて下さい。 あまりにも無知で、申し訳ありません。 教えて下さい。

    • noname#72755
    • 回答数4
  • 妹がスゴイ男性を連れて来ました!

    交際1年の結婚したい彼が居ると妹に言われ、先日、一緒に食事をしました。とにかく変な男性で、目が点になりました。 初対面で「お姉さん!」と呼ばれました。 彼は43歳で、私は29歳で妹は24歳です。 正直、妹とでは恋人というより親子にしか見えません。 その彼の話を色々と聞きましたが、 ・デートは毎回、車中デート。 ・カラオケやボーリングはお金が掛かるからダメ。 ・通り過ぎる女性に点数を付ける。 ・バツイチで子供が3人有(養育費5万円を支払い中)。 ・車が10年落ちのワゴンR。 ・結婚したら、生活費は全て割り勘。 ・家事は女性の仕事なので、自分は片手間にゴミ捨て等の手伝いのみ。 ・人生生きてきて、ご飯を炊くなどの炊事を1度もした事ない。 ・現在は実家暮らし。 ・今までの転職は10社前後。 こんな最底辺の思考の人と結婚して、幸せになれるとは思いません。 妹の目を覚ます方法はないでしょうか? 世間知らずの妹ですが、こんな条件の悪い人と結婚なんて 苦労が目に見えています。 「結婚は、条件が全てなの?いい事だってあるでしょう?! 彼と家族になりたいの!」と、トチ狂った事を言ってます。 こんな男性有り得ません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ボルテレンサポは薬局で売っていますか?

    滋賀県在住の者です。ちょうど1週間前に東京でいびきのレーザー治療を受けたのですが、1週間たってもまだ喉が痛いです。熱いもの、冷たいものはまったく食べられません。痛み止めとしてボルタレンサポ50mg処方(50mg×10回分)されているのですが残りあと2回分しか残っていません。次の診察が来週土曜日なのですがあと2回分しか残っていないのに1週間もつのか不安です。そこで質問なのですがボルタレンサポは薬局では買えないのでしょうか?またボルタレンサポの代わりになる薬は市販されていないのでしょうか?ちょっと困っています。どうすればいいでしょうか?。

  • これはノロウィルスの可能性ありですか?

    お世話になります。 昨晩9時頃から、姉が1歳の娘を連れて泊まりにきているのですが、姉が、夜中から明け方まで吐き気に襲われ、 何度も部屋とトイレを行き来しておりましたが、結局、吐くことはできなかったようなのです。 そして1歳の娘も、夜中に突然2度嘔吐をしました。(吐いた量は少ない様です) 明け方になり、姉は吐き気から腹痛に変わり、下痢を1,2度したようで、いまは病院で点滴を受けています。 1歳の娘は、腹痛や下痢の症状は一切なく、現在はすっかり元気になっています。 姉は、昨晩我が家に着くなり気持ち悪いと言って(そのときは夕飯を食べ過ぎたと言っていました)寝ておりましたが、 1歳の娘の方は家中を走り回り、よく喋りとても元気でした。 今日午前中に病院に行き、胃腸炎と言われたそうですが、これってノロウィルスの可能性ありますか? 姉は現在2人目を妊娠中で、5ヶ月に入るところなのですが、つい1週間前に旦那の実家に入ったばかりで、 引越しやら片付けやらで疲労は感じていたようです。 そして、ここ2,3日のあいだは、特に外出もしていなかったので、誰とも接触はしていないようなのです。 同居している旦那とお義母さんも、昨晩もまったく一緒の食事をしておりましたが、具合が悪くなることはなく元気です。 ただ昨日のお昼に、冷凍してあったひき肉を使い、肉じゃがを作って食べたのが唯一姉と娘の2人だけだったので、 そのひき肉が原因の食中毒か?とも考えたのですが。。 それか、ストレス性の胃腸炎?と思いたいのですが、1歳の娘も夜中に嘔吐しているので、ストレス性とは言えないですかね・・。 ノロだったら自分やうちの家族に感染するんじゃと思うと、心配でたまりません。 どうか、お教えいただけないでしょうか(>_<) よろしくお願い致します。

    • appie12
    • 回答数6
  • 出産とご近所付き合い

    もう少し先の話になりますが、漠然と悩んでいます。 出産したら、ご近所へは何かご挨拶はしますか? 私の実家(すごく田舎)では、出産後1ヵ月後位にご近所に紅白饅頭を配ります。 子供が昼夜問わず泣き叫んだりして、ご近所にご迷惑をかけることもしばしば出てくるという事で、「ご迷惑をおかけしますが、これからもよろしくお願いします。」と言う意味とあの家はお祝い事があったという(出産した)報告の意味で配るんだと思います。 現在は、私達夫婦は、実家から離れた新興住宅街へ住んでいます。 言葉のごとく出来たばかりの住宅街で、子連れで引越されてきた方はいらっしゃいますが、この土地へ来てから子供を産むのは私が第一号のようで、誰かに聞くことも出来ず困っています。 私の実家のように、紅白饅頭を配って、受け取ってもらえれば私達はそれで気がすむことなのですが、逆に気を使われて、出産祝いなどをもらっては困ります。(または、裏を書いてお祝い金が欲しいからこんなもの配って・・・みたいにお祝い金の催促と思われても困ります。) でも、ご近所に何も言わないのも、泣き声がうるさいなどと苦情が来そうで・・・。 出産の時、ご近所に何かされましたか?

    • noname#74197
    • 回答数4
  • 歯みがきについて

    息子(1歳2カ月)の歯みがきに毎日、手をやいてます。とにかく大泣きで嫌がります。いろいろ工夫もしてみました( 私の歯みがきを見せたり、ぬいぐるみ相手に楽しい雰囲気を出したり)が駄目でした。 歯ブラシを渡すとカミカミはします。何か良い方法は、ないでしょうか? あと、市販のジェル状の歯みがき剤(7カ月から使用可・キシリトール配合)を使うと甘いせいか少しは大人しくなりますが、体に害はないのでしょうか? うがいが出来ない場合はガーゼなどで拭きとってくださいと書かれてます。息子は、うがいは出来ません。使用中は、チューチューと飲み込んでいます。蓄積すると体によくないんじゃないかと…。

    • zakuu
    • 回答数2
  • 妊娠できる(している)可能性はありますか?妊娠検査薬はいつから使用できるでしょうか?

    こんにちは、妊娠希望の27歳女です。 先月くらいからそろそろほしいなぁと思っています。 今、このような状態です。 生理周期は28~35日とバラバラです。 11/1 37.0(仲良し) 2 36.8 3 36.7 4 36.8 5 36.71 6 36.78 7 36.7 8 36.8(生理不順で産婦人科 今回は排卵していない様子と言われる) 9 36.47 10 36.48(生理開始) 11 36.27(生理2日目) 12 36.4(生理3日目) 13 35.97(生理4日目) 14 36.4(生理5日目) 15 36.7(生理6日目 前日飲酒) 16 35.97 17 36.32 18 36.37 19 36.1 20 36.29 21 35.83(排卵検査薬 うっすら) 22 36.41(排卵検査薬 白★仲良し) 23 36.45(排卵検査薬 白) 24 36.36(排卵検査薬 21より濃い紫) 25 36.02(排卵検査薬 うっすら) 26 36.55(排卵検査薬 一番濃い薄紫★仲良し) 27 36.31 28 35.82 29 36.51 今回は高温期がよくわかりません。 高温期にもならなくて、本当に妊娠するのか…。それとも、排卵検査薬は反応していてもずっと排卵していないのか…?すごく心配です。 ほしくないときは気にしていないのに、ほしいと思ってできにくいものと知ると、不思議なことに、妊娠がすごく待ち遠しいです。すごく勝手ですよね…。 知識や経験がおありの方がいればお聞きしたいです。 排卵検査薬の結果から排卵していると考えられ、妊娠している可能性はありますか? また、妊娠していたとすると、早めに使用すると何日頃から妊娠検査薬を使用できるでしょうか? 動き回る&残業の多い仕事のため、1日でも早く妊娠可能性があるとすれば知りたいのです。 すみませんが、ご助言よろしくお願いします!!

  • ☆初めての子(長男)の親戚や近所への お披露目会に関して

    皆様m(_ _)m教えて下さい 私たちに 待望の赤ちゃん(長男)が誕生しました。 そこで 12月28日に お宮参りと子供のお披露目会をすることになりました。 お披露目会の案内状の書き方を教えて下さい 来賓は(親戚と御近所☆合せて50人くらいです。) 何か良い定型文など ありましたら 教えて下さい

    • kacyu-n
    • 回答数2
  • 受精日の特定について

    カテゴリを間違えて質問してしまいましたので再度こちらで質問させていただきます。 お願い致します。 私は今妊娠9ヶ月です。 最後の生理開始日は4/2で周期は25~27日です。 でも3/29に他の人関係を持ってしまいました。避妊はしました。 旦那とは生理後7・9・12・13日にしました。13日以降もしましたが確かな日がわかりません。 5/22の検診でCRLが11.2mmでサイトで調べたら7w5dが平均でした。 生理開始日から数えると7w1dです。 でもこの大きさの範囲は8w2dまでありえるようで5/22を8w2dと数えると2w0dが4/8になってしまいます。 もし避妊を失敗したとして精子が10日間生きた場合、4/8まで生きる計算になるので私の排卵が早ければ可能になってしまいますよね? 毎日後悔しています。 何自業自得なのは十分わかっていますが何か教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • _yu-ka_
    • 回答数2
  • 小5女子ですが、血圧が上76下56脈拍86って低いですか?

    この前、友達4人と一緒に病気で入院している友達のところへお見舞いに行きました。 その帰りに病院の待合室に血圧計があったのでみんなで測ってみたら、私は上76下56脈拍86でした。 一緒にお見舞いに行った友達4人も順番に測ったのですが、下の血圧と脈拍はみんな私と同じくらいだったのですが 上の血圧は100以上ある友達が多くて、一番低かった友達も97でした。私の低さに友達も驚いていました。 そのときは私は「友達が高すぎるだけじゃないのかな」と思っていました。 家に帰って母に聞いてみると「私はこの前の健康診断では上102下62だったけど正常だから、あんたが低すぎるんじゃないの?今度、病院行ったときについでに聞いてみましょ。」と言われました。 血圧が低いと何か悪いことありますか?病院へ行ったら血圧を上げる薬の注射とかされますか?心配です。回答お願いします。

  • 指しゃぶり

    息子(1歳2カ月)ですが寝る時と日中も時々、指しゃぶりをします。 歯並びの影響などでやめさせようと、おしゃぶりを使ってみましたが口から出してしまいます。 2歳ぐらいまでにやめさせればいいと聞いたことがあります。まだ様子をみていてもいいでしょうか? 本人も落ちつくようなので無理に止めさせるのも可哀想な気がして…。

    • zakuu
    • 回答数2
  • 妊娠39週で夜の外出(食事会)

     タイトル通りです。 実際この時期に家族なしで1人で外出した方はいますか?

    • onei116
    • 回答数3
  • 夫の不倫

    こんばんわ。2人の子供を持つ主婦です。 夫の不倫について質問させてください。 夫は35歳。相手の女性は23歳。関係をもってから半年程度です。 発覚したきっかけは、私の名前を間違って呼んだためです。 以前から行動が明らかにおかしく、「何かある」とは思っていましたが、全面的に信用していましたので、携帯のチェックなどもしませんでした。 主人が不倫に至った経緯は、主人曰く、私の仕事が忙しく、家事の分担に苦痛を感じていた。セックスも拒否されるから、自分は愛されていないと感じた。そうです。 今後どうしたいのか、夫婦で話をしたところ、相手の女性と結婚したいという話をされました。 先日、相手の女性と夫と3人で話をしたのですが、相手の女性はまったく事の重大さに気付いていないようで、謝罪の言葉1つもありませんでした。 その後、家の中では言い争いが絶えず、私は不眠・摂食障害で現在は心療内科で安定剤(睡眠薬)を処方してもらっています。 主人と何度も話し合いをした結果、主人から改めて離婚のことばが出てきました。きっと、不倫の事実を何度も責め、ヒステリーな状態が続いたこともあると思います。 私は正直どうすればいいのかわかりません。 主人も子供2人のことはかわいがっていますが、子供よりも今は私と一緒の生活が嫌なようです。 相手の女性は、本気だったようで、主人と私が離婚することを望んでいます。 主人の両親にも今回の事態を説明し、離婚についての話をしたのですが、猛反対されています。 どうすればいいのかわかりません。

  • 生活保護の不正受給について

    医療関係に勤めています。こうした仕事に携わり、生活保護受給者に対しかなりな疑問を感じています。  皆さんご存知でしょうが生活保護の方の医療費は公費であります。いわば我々の税金を費やしているわけです。私が学校で習った内容では、社会の庇護を受けるゆえあらゆる制約があるといったものでした。貯金も制限され、各個人の財産も厳しく管理されるという内容でした。こうした制度も病気などでやむを得ず収入のないいわばどうしようもない事情を抱えた方のための救済であると同時に、勤労の努力をしなさいといった一時的な制度なはずです。  この職業について、患者の私生活にも踏み込む立場に立ち、生活保護者が法の網をくぐり贅沢三昧していたり、働けるのに保護を受け他人の名義により新車などを購入したり、生活保護の受給金でパチンコで豪遊、酒びたりで体を壊したにもかかわらず公費でのうのうと高額の医療を受けるケース、生活保護を受けていないほかの兄弟の名を借りて携帯を何台も所有し、遊びに使う。生活保護とは別の話になりますが、同じく社会保障制度で母子家庭の受給を受けつつ内縁の夫の収入を得る。保育園は母子家庭、生活保護受給者は無料。普通の家庭は共稼ぎで、合算した夫婦の所得により保育料を納入しています(明らかに高額です)等を散々目の当たりにしました。    守秘義務があるのでぶちまけたいがぶちまけられずこうした患者にああたったとき暗澹とした気持ちになります。こうした意見は私だけでなく先生も含め皆感じているのですが、我々が声を大にしても得があるわけでないから黙認しています。 マスコミもこうした問題にメスを入れればよいのに本質とずれた批判ばかりしているようで情けないですよね 同じ思いを抱いている方いませんか?こうした世の中の仕組みに一石投じてくれる政党はないのでしょうか?

    • noname#130748
    • 回答数12
  • てんかんについて(長文です)

    お世話になっております。 さっそくですが質問させていだきます。 1週間前に生後6ヶ月になる息子がベッドから落ちてしまい すぐに脳神経外科で診てもらいました。 まだ小さいのでCTは撮らないほうがいいということで、頭部のレントゲンを撮りました。 その結果、骨折がなかったので様子を見ましょうということになりました。 その翌日ぐらいから、眠い時やミルクを飲む時に黒目が上に上がる時がよくあるようになりました。 今までずっと息子を見てきて、こんなことはなかったのでもう一度受診すると その後意識がなくなっているわけではなかったら、何も問題ないでしょうといわれました。 「きっと今までもそうだったんですよ」と。 だけどこんなにずっと見てきて、明らかに頭を打ってからなんですが・・・。 そして今度は3日前ぐらいから、両手をグッと上に伸ばし、首を縮めて数秒ひきつけのような動作をするようになりました。 (足は伸ばしていません) 意識はあるようですが、てんかんの一種ではないかと心配になりました。 調べていると、脳に外傷をうけたことが原因にもなるようですので もう一度見てもらおうと思います。 そこで質問なのですが、大阪で小児ひきつけの専門医(または病院)はありますでしょうか? 今通っている病院も大きく、脳神経外科、脳外科があるのですが 今までのやりとりから信用できなくなっています。 頭を打ってからおかしいと思うところがありますが、やはりこのようなことが原因でてんかんになることが実際にあるのでしょうか・・・? すぐにでも病院へ行きたいのですが土日になるため、月曜日にでも受診したいと考えています。 わかり辛い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 小学校について

    来年小学校に通う娘がいます。幼稚園も年中時誰1人知り合いがいなかったのですが送り迎えしているうちに仲良くなってメールしたりしていましたが今日幼稚園のママ友さんに「小学校って連絡網がないんだよね~だから小学校で知り合いがいないと連絡が(緊急?)回ってこないんだってね~」と聞きました。自宅は幼稚園から離れているため(なぜ離れている所に通っているかというと今現在通っている幼稚園以外は定員オーバーだった事もあり)幼稚園の他の子達と娘は違う学区域なので小学校で知り合いがいなくこの話しを聞いてちょっと不安に思っています。 連絡網がないのは個人情報だから(悪戯防止?プライベートの事?)と聞いた事があるのですが、小学校に通ってからの連絡ってどうするのでしょうか? 前もってわかる保護者会などはもちろんお手紙になるのでしょうが、緊急の時はどのようになるのでしょうか?(例えば怪我や災害など) 特に娘の通っている幼稚園は私立と言うこともあり専業主婦対象で何かにつけて集会や緊急お迎えの緊急連絡網がありましたが、今時の小学校ではどうなのでしょうか? 他のママさん(お兄ちゃんやお姉ちゃんが通っているという)は「幼稚園より小学校のが楽よ~」と言っている方もいますが・・・幼稚園は送り迎えがあるのでママ同士仲良くなれますが、小学校は毎日学校に行く時ってないですよね。ママ友を作り連絡しあったりってできるのでしょうか?「子供がお友達になるとママ同士も」と言うことはないような気もしています。 幼稚園の延長でママ友の輪があるとおもいますが先輩ママさん教えてください。

    • noname#140635
    • 回答数6