lovesickne の回答履歴

全1139件中221~240件表示
  • CRPの値

    胃炎や胃潰瘍でCRPの値は上がりますか??

    • 1108048
    • 回答数2
  • 歯科医師会に入ってない歯科医院について

    口こみサイトなどで良い歯科医を探しています。 ふと思ったことなのですが、評判はよさそうなのに歯科医師会に入っていない医院が意外と多いのですが・・・、 何となく、入っている方がきちんとしている感じを受けるので、入っていないのはなぜだろう・・・と。

    • noname#95421
    • 回答数1
  • 熱 下がらない

    三日前に7.8℃ぐらいの熱と咳、鼻水、頭痛が出て次の日に病院に行きました。 検査なしで風邪だといわれて薬を5日分もらいました。病院から帰った夜に8.5℃にまで熱があがり翌朝(今朝)には6.8℃まで下がったのですが、今は7.5~8.5℃ぐらいで動いてます。 薬が効いてるような気がしないのですが、明日同じ病院があいているので行った方がよいでしょうか?

    • huku610
    • 回答数3
  • NSTしますか

    予定日2日前の妊婦です。 今まで、何もなく順調に妊娠期間を過ごしました。 友達と話をしていて、気付いたのですが、NST(ノンストレス?)の検査をしていません。 検診は指定された日に毎回通っています。 クリニックによって、この検査をする、しない、ってありますか?

    • noname#87653
    • 回答数4
  • 溶連菌ではないと・・・大丈夫でしょうか?

    過去の質問では探せませんでしたので、重複していましたら教えてください。 4歳の娘です。溶連菌の検査は陰性でした。 1日目:夜、突然の発熱38.5℃ 2日目:小児科へ…「風邪」坐薬のみ処方 3日目:39.0℃+舌に赤いブツブツ+痰がからむ咳     再度、受診。溶連菌(-)     咳止めのみ処方(アスベリン.ベラチン.クラリチン.セキコデシロップ)     夜、高熱(39.0℃)のせいか鼻血(鼻血は初めて出たのでビックリ)→座薬→38.0℃ 4日目:38.5~39.0度、本人もきついと言う。便は初日からずっと良好。 今までも溶連菌には何度も感染しましたが、今回は陰性。 溶連菌でも39.0℃まではなかなか上がらなかったので 本当に咳止めだけでいいのか不安になってきました。 本人の治癒力で治そうとする先生で、とても人気があります。 ただこんな高熱がここまで続いたことがなかったので、他の症状で考えられるものがないのか、調べたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 小学校の連絡網について(留守だった場合)

    小学校の連絡網についてお伺いします。 来週小学校から「引き取り訓練」の連絡(連絡網の練習もかねて)があります。予告も手紙でありました。次のお家に回し子供を迎えに行くという災害があったと想定しての訓練なので(予告もあるので)連絡網の電話で連絡がとれない(留守だったり)事はないと思いますが万が一留守だったら留守電に伝達内容を入れてその次の方に連絡をしてから子供を迎えに行っても良いとおもいますか? 携帯など家電以外に連絡番号を教えてくれるようにあらかじめ伺ったほうが良いでしょうか?ちなみに私の次の方は名前は子供が知っててもママ同士は全く知らないので(専業主婦なのか?お仕事されているのか?)個人情報てきな事もあるかなぁ・・・と聞くのに躊躇しています。いきなり携帯番号聞くのも変?と。幼稚園の時はほとんどのママさんは専業主婦なので必ずお家にいて連絡がとれていました。小学校のママさんはお仕事されている方もいるようなので・・・簡単な事ではあると思いますが皆さんご意見宜しくお願いします。

    • noname#140635
    • 回答数7
  • こどもの熱、週2回も39度5分まであがりました

    3歳の子供です。先週土曜日の深夜に突然39度5分の熱を出しました。水枕でひやしわきの下に保冷剤で冷やし熱を下げました。次の日は37度台でした。月火水曜日と朝熱を測ると37度~3分くらいでした。そして木曜の夕方にまた39度5分の熱が出て、夜病院へ行き風邪でしょうと診断され咳止めと抗生物質ととんぷくをもらってかえってきました。深夜はやはり熱が高く、今朝は38度3分あり、昼にはまた39度5分になりました。風邪と言われても親としてはこうつづけて39度台の高熱が続くと心配でなりません。近所の小児科でみてもらったのですが、インフルエンザではないでしょうと言われました。ただ、いま住んでいる地域が新型インフルエンザに感染した人がでた地域で中学校や小学校幼稚園などが休校している最中なので、すごく心配です。またほかの病気ではないかとも心配しています。これまで、ほとんど風邪を引くこともなく、とても丈夫な子供だと思っていたので、よけいに考えてしまっています。風邪をひいて熱を出しても38度くらいでしたので本当に心配です。新型インフルエンザの感染者が地域で出たことで、こわくて最寄の総合病院へ行って見てもらうことも考えてしまいます。こ症状について何か考えられることがあれば、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数5
  • 新型インフルエンザ

    新型インフルエンザがフェーズ6に引き上げられましたが、予防にはマスクをして外出し、帰宅後に手洗い、うがい、洗顔、アルコール消毒をしていますが、新しくワクチンが出来た場合に通常のインフルエンザワクチン接種で副作用(微熱と嘔吐)のでる私が接種しても大丈夫なのでしょうか? 不安でたまりません。 渡航歴のある人や濃厚接触者が近くにいなくても感染する事はあるのでしょうか? 感染したらどうしようとそればかり考え睡眠不足になっています。

    • noname#90397
    • 回答数2
  • 小5の娘について・・・

    今週の月曜日から実家の母の元へ娘を預けています。 理由は最近始まった事では無いのですが、度重なるウソと人の目を盗み約束を破るといった行為から私の方の精神状態がおかしくなりそうで大人で話合い1週間の予定(娘には伝えていません)で預かってもらっています。 娘は私の事が大好きで当初は「ママと離れたくない!」とジタバタして抵抗しましたが、懲らしめと言いますでしょうか、「ウソをついたり、人に迷惑をかけると本当に家族一緒にいられなくなるんだよ!」というつもりで思い切って出しました。 (実際、家族の中の空気はとても悪く私がいつもピリピリしている感じです。私だって離れて生活するのは実際つらいですが娘のこれからの事を思うとそうせざるおえません) 母はまだ現役で働いており昼と夜と別のバイトをしています。 夜、帰宅するのがだいたい22時30分頃です。 月曜、火曜、水曜と約束通り21時に就寝したと娘本人は言っていました。(実際のところ分かりません) ところが母が昨日(木曜)たまたま早く仕事が終わり21時30分頃帰宅したら、電気をつけていてテレビを見ていたそうです。 また裏切られたという気持ちでいっぱいです。 「ごめんなさい」とその時は謝ってきます、でも何日かたつとまた同じような事で怒り、謝り、の繰り返しをもう何年もしてきました。 今はもうその「ごめんなさい」もまったく信用できません。 私も日中勤めていますが、24時間娘の事を考えていて胸が張り裂けそうな思いです。 このまま大きくなると思うとぞっとします。とても悲観してしまいます。 どうしたら娘にこの気持ちわかってもらえるのでしょうか? また、私が娘を理解していないのでしょうか? でも、ウソをついたり裏切ったりする気持ちが分かりません。 何度も何度も怒ったり、向き合って話し合ったりもしてきましたが最近はもう疲れてしまったという気持ちになってしまいます。 またやるんだろうな、と思ってしまいます。

  • 妊娠前の予防接種

    先日、会社で麻疹(はしか)が流行りました。 私は近々妊娠を考えているので、これを機に予防接種を受けようと思うのですが、 病院に問い合わせたところ、「抗体検査にもお金がかかるので 検査せず予防接種しましょか?」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが… 1.妊娠前に受けるべき予防接種は他に何がありますか 2.それらはもし抗体があったとしても、さらに予防注射しても問題ないのでしょうか。 3.また、抗体検査をするとしたら、それらは一度に検査できるのですか? 4.抗体検査せずに予防接種するとして、それらは一度に、または続けて打てるものなのでしょうか。 金額も相当するとは思いますが、妊娠中になった時のことを考えると 少しでも今から不安要素を消したいなと思います。 ぜひ回答宜しくお願いします。

    • qutneco
    • 回答数4
  • 親の育て方?それとも発達の障害か何か・・・?

    小学3年生の男の子、年長の女の子の兄妹と接しています。 お兄ちゃんは、とにかく落ち着きがなく、座れば椅子をガタガタ。 何か話すと、こちらから話していることを聞き終わる前に、他の事を話し始めていて、こちらが話したことは全く聞いていません。 子供と関わる仕事を10数年してきましたが、元気の良すぎる子や、理解がゆっくりな子もたくさん見てきましたが、この子のようなタイプは初めてで困惑しています。 たとえば何かを教えても、今まで多くの子供に教えてきたやり方でできる教え方で、口で説明したり、やって見せたり、手を取ってさせてみてもできないのです。 人の話を聞かなかったり、集中力がなくて観察力がないのかもしれないし、手を取っても言うとおりにするのがイヤで手を振りほどいたりします。 靴を脱げば、脱ぎ散らかして他の子の分も蹴飛ばして入ってくる。 わざとというわけでなく、粗雑な感じです。 母親も来るのですが、口ではウルサイくらいに怒鳴りちらしていますが、子供はまったく聞いていません。 そして、これらの特徴が、妹にもあります。 年齢の違いや、男女の違いなどで多少の差はありますが、何をさせてもうまくできません。 ふざけたり、まじめにやる気がないような時に怒ってみても、笑ってごまかします。 今まで1年付き合ってきましたが、正直、何をしても効果なし。 このようなお子さんは初めてでした。 父親は、極端に子供に甘く、怒ることもなく子供のいいなりになっているような感じです。 親の育て方の問題で、こういう子になってしまったのか、それとも、こういうタイプの何らかの障害のようなものがあるのか・・・ 障害があるのでは?と親に言うとか、そういうつもりはないのですが、もし、そうならばこちらとしても対処の方法を考えることができるのでは?と思うのです。 アドバイスお願いします。

    • nibora
    • 回答数4
  • 歯の神経を抜いたら、抜歯することになりました。

    今年の3月に歯の神経を抜いたのですが、その歯がうずくので昨日別の歯科でレントゲンをとって見てもらいました。すると、神経の薬が神経を通らず、別の方向へ歯を突き破って骨(?歯茎?)に刺さっていました。(神経を抜いた歯科でもレントゲンは撮ったのですが、私は見せてもらっていません。)先生の話によると、今すぐにでも歯を抜かないといけないといわれました。まだ20代ですので、入れ歯も嫌なのでインプラントにしようと思っているのですが、高額です。それよりも、歯を失うことがとっても悲しいです。もし昨日見てもらった先生の話が本当とすれば、これは医療ミスなのでしょうか。歯の神経を抜いた歯医者さんに、医療費等請求できるものなのでしょうか。多くの友人にそれはとってもおかしいので、歯医者さんに言うべきだ!と言われました。 やはり一般的に見てもおかしいのでしょうか。治療に100%はありませんので、仕方のないことなのでしたら諦めようと思っています。無知なので全然わかりません。どなたかご教授お願いいたします。

  • 母が糖尿病です

    長文です。糖尿病について教えてください。 一年前に母が糖尿病だと診断されたのですが、医者からは入院するよう言われたそうです。 それでも仕事やお金の問題で今まで入院していません。 インシュリンも打つように言われてるそうですが、インシュリンを使うと透析(血のろ過?)をしなきゃいけないそうです。 そこで質問なのですが、 ①糖尿病は合併症が出る前でも入院は必要でしょうか? ②インシュリンを打つと透析するのは普通なのでしょうか? 私は母と暮らしてなく一緒に病院も行けないのですが、何だか医者に言いくるめられてるような気がします。母は騙されやすいタイプなので。 お医者さんを疑ってるわけじゃないのですが… ちなみに母はお医者さんの言うことを聞かないからと(入院しないしインシュリンも打たない)行きつけの病院を追い出されたそうです。 もう一つだけ質問です。 ③キクイモの錠剤型は効果があるでしょうか? 母は今糖尿に効くお茶を煎じて飲んでますが、私はキクイモの方が効力があると思ってるのですけど… ここまで読んで頂きありがとうございます。 乱雑な文章で申し訳ないです。 どなたか教えてください。

  • 妊娠後期の体重増加について教えてください。

    現在26週の妊婦です。 里帰り出産を予定しています。 今、通院している病院(8ヶ月まで通院予定)は、 特に体重については何も言わないようで、 最初から「何キロ増加を目標に…」など一切言われませんでした。 検診でも、体重について言われた事は、一度もありません。 里帰り先の病院にも、一度行った事があるのですが、 その時に、「10キロ増までに抑えなさい」とキツく言われました。 (それ以上増えたら、無痛分娩はできませんと…) 現在は、3.5キロ増位です。 食事はなるべく低カロリーに、間食は基本ゼロ(たまには食べますが) 夕食は19時までに済ませるようにしています。 運動は、有酸素運動を一日1時間以上(多いときは2時間以上) と決めて実行しています。 しかし、妊娠後期になると、それまで以上に急増するよー と周りから言われたりして、ビビッています…。 でも、人によると、最期はあまり増えなかった人もいるようで。 実際、皆さんは、妊娠後期はどうなりましたか? また、あまり増えなかった方は、どのような工夫をされましたか? アドバイス、お願いします!

  • 私はお母さんになれるのか心配です。

    今年、3月に初めて妊娠の兆候があったので、 診察に行ったところ袋も見えずに2日後に出血とともに化学流産。 (妊娠6週目に入ったところでした) 1周期あけて、また5月に妊娠の兆候があったので、 診察に行こうと思った矢先に出血。慌てて診察に行ったら、 出血はしているものの胎嚢が確認できましたが、 その後出血とともに塊りが出てきて、自然流産でした。 (これも6週目に入ったところでした) 病院の先生には、そうは手術はしていないので、避妊期間はなくても大丈夫とのことなので、これからもタイミングをとりながら、頑張ろうとは思っているのですが。。。 また、流産してしまうのでは・・・と不安でなりません。 どちらも、6週目に入った、全く同じ時期に流産しているので、 私の子宮の中は6週までしか育たないのではと思えて仕方ありません。 同じようなことを経験して、無事に出産された方はいらっしゃいますか?人それぞれ違うことは承知の上で、質問しています。 よろしくお願いします。

  • こどもとあそびたい

    小学4年生と2年生がいます。みなさんはどのようにして家庭で一緒にあそんでおりますか?仕事から帰ってきてとたん「あそんで!」といわれて、「ちょっとまって」で逃げてしまう毎日が続いてます。なにをして遊ぼうかなぁと考えるのと、やっと仕事から解放されて自分の時間がほしいなぁと思ってしまい、なかなか遊んであげることができません。もうじき「あそんで!」なんていわれなくなってしまうだろうと思いつつも、なかなか一緒に遊べません。みなさんで身近なことで簡単に遊んであげてよろこばれた体験談をおしえてください。私のお馬鹿な体験談ですが、先日お風呂で思い切ってボディソープの詰め替え用をすべて入れて泡だらけにしたら、とても子供が喜んで1時間一緒にお風呂で遊びました(笑)たかだか@157円でしたので、もったいないとは思いつつも使ってみました。そのことをとてもよろこんでいて、未だにとても楽しかったといわれます。姑には未だに怒られますが(泣) できれば、子供には一緒にいて楽しかった思い出をのこしてあげたいです。身近な体験談があれば、ぜひ教えてください。

  • 普通分娩から帝王切開

    第二子妊娠中で予定日まであと3日です。 第一子は35週、早く小さく産まれました。破水から始まりすぐ強い陣痛がきて病院に到着時には頭が出ていてあっというまに産まれました。 しかし、今回は未だ子宮口も開いていないし、お腹が張る事も少なく、まだ下りてきていない、と受診では言われました。今まで何一つ、受診では異常は言われず順調にきています。体重も+2kg程度、ギリギリまで働き動いていましたが、何故かこの度は産まれる気配がまるでありません。 予定日に産まれるのは理想ですが、でもこうも前回と違いすぎると少し不安です。 このままズルズルといけば、帝王切開になってしまうんじゃないかと思ってしまいます。取り越し苦労だとわかってるんですが…。 一人目は下からなのに、二人目は帝王切開、という方がいれば、何が原因でそうなったか教えてください!

    • noname#87653
    • 回答数3
  • 看護師について

    看護師になろうと思ったんですが・・・ 大学の4年制に進学するか、専門学校などの3年制に進学するか迷っています。 給料の差はありますか?? あと、男性看護師と女性看護師の給料の差はありますか?? ついでに、普通、夜勤とか泊まり勤務とかは月に何回ありますか??

  • 後頭部をうつ

    父54歳が今日の話なのですが雨天で、ツルッとすべりスロープ式のツルツルの所で転倒しました。肘をついたと同時に後頭部をうっています。性格には肘→後頭部の順でうっています。一瞬のできごとでした。 一応病院に行きレントゲンでは骨には影響がないとゆうことなんですが・・・、肘からなので多少支えていた?とは思うのですがあきらかに頭も強打していました。ポコーンといい音がしました。 症状はあまりありません。 本人は腕を痛がっているぐらい緊張感がありません。 一応注意しておく必要はあるのでしょうか? くわしいかたおねがいします。

  • アデノウイルスについて

    彼がアデノウイルスにかかったらしく(まだ検査結果が出ていませんが多分間違いないだろうと)、月曜の夜から39度台の熱が続いています。病院には行きましたが、解熱剤を服用した時しか熱が下がりません。夜、寝る際に解熱剤を飲むのですが、一挙に熱が下がるために大量の汗にやられ、何度も着替えをさせています。着替えをさせる為、高熱でうなされている為に、私も殆ど眠れず私も体調がおかしくなってきました。(別々で眠ればよいし、彼も迷惑をかけるので別で眠ると言ってくれるのですが、あまりにもうなされて心配なので一緒のベッドで眠っています) 解熱剤を飲むタイミングや、看病の際に注意する事等があったら教えてください。 今まで一人暮らしで誰かと暮らした事がなく、どこまで看病すればいいのかも分からず・・・宜しくお願い致します。

    • for4
    • 回答数3