lovesickne の回答履歴
- 専門学校
自分は来年1月に 「さいたま赤十字看護専門学校」の方受験するつもりなのですが、 高校には出ていない為、中学れべるの頭しかありません。 ですが、何とか合格したい為、必死に勉強をするつもりです。 先ほど言ったように高校にも出ていないので どの程度・どんなように・何処を集中的に勉強したらいいか また、参考書などどのようなものがよいのか 手が付けられないでいます>< 今まで看護師と言う職に興味わありましたが、 そこまでなりたいと言う職業でわなく、 今回いろいろ調べてみるうちにどうしてもなりたいと思いました。 合格の倍率・難しさ・勉強のレベル いろいろな方の意見を参考にしたいので 話を聞かせてくれたら嬉しいです。
- 何故、女性に働いて欲しいと言ったら叩かれるのか?
時代は平成です、男女平等は女性達が望んで施工されました。 で男女平等の下20歳過ぎた健康な男女なら自分の食扶ちは自分で稼ぐが当たり前ですが。 何かここや小町を見てると夫或いは彼から結婚前や結婚後に働いて欲しいとか働けとか言われるのが嫌、そう言われると引く、甲斐性無し(甲斐性のない方が言っていいのか?)とか批判されてますが男性の多くは皆同じ考えで男性の80%20代男性の90%は結婚後も女性も働くのは当たり前と思ってます。 終身雇用も崩壊したんですよ?年功序列でもないんですよ? こういう経済下、或いは男女平等の下男性は時代に合わせて価値観を臨機応変に代えて来てるのに何故女性は古臭い価値観にこだわり既得権を捨てないのか? これって社会に出て男性と同じように頑張って働かれてる方の足を引っ張る行為でもあるし。 今の男性は男女平等の下じゃあ逆だったら?を考えます じゃあ、女房に働けとか言われたくない自分の意思で決めさせて欲しいと言えば許せますか?火病するでしょう? 要するに既得権があり働きたくないわけですね?それならニートと同じですよ。 それに男だけ働くのは不平等ですしずるいですね。 ちなみにこれ現代の男性の普通の考え方です、中には老人が旧来の日本男児像で書き込みされてますがああいうのは迷惑です。 要するにこういう経済下自分一人が生きて行くのも大変なのに働ける体がある大人の女性を養えないって事です。 ちなみに、僕の彼女(既に一緒に住んでる)は「そんなん、当たり前やん」って考えだったのでここで働いて欲しいと言ったら叩かれてる方見てびっくりしました。 それと女は家庭とか大正・昭和のような古臭い思考を持ってる女性の方が居てびっくりしました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- pikopiu765
- 回答数19
- 3歳3ヶ月の男の子について
うちの息子は怒るとかなり高くて大きな声で奇声をあげてきます。 怒る時だけでなく眠くてぐずる時も何か不満があったりするときも 同様にして大きい声を出します。 まだまだ言葉が少ないのでと言い聞かせて今まできましたが 妻が『この子大丈夫かしら・・・』と心配しています。 保育園に行っているんですが、他の子と比べてもこんな奇声を上げて怒る子供を あまり見たことが無いので父親としても心配はしています。 育児をしてきた親御さんや育児に詳しい方ににお聞きしたいのですが うちの子の機嫌が悪かったり不満があったりすると大きな声で怒り出す事は ただの3歳3ヶ月の男の子のかんしゃくと見てよいのかそれとも何か自閉症的な障害と見るべきなのか教えて下さい。 ちなみに言葉は遅いといっても2語文は言えて、 かなり稀で、少ないですが3語文も言えることもあります。
- ベストアンサー
- 育児
- go-go-west
- 回答数2
- 困っています、お見舞いはいつ伺えばいい?
胆嚢摘出手術ってそうとう痛いと聞きましたが本当?友人が昨日手術しました、1週間入院とのこと。お見舞いはいつ頃なら大丈夫?お見舞いの品はなにがよい?友人は20歳代の女の子です(T_T)どうしてあげたら親切かご存知の方アドバイスちょうだいませ、お願いしますm(_ _)m
- 産まれて0か月。紙おむつの替えるタイミングについて
赤ちゃんが産まれまして、悪戦苦闘の毎日です。 なかでもおむつの替えるタイミングがイマイチわかりません。 授乳前に替えて、授乳後におしっこかうんちしているようならすぐに替えておりました。 しかし本日、授乳後に取り替えてあたらしいおむつを装着している最中におしっこをされ、また新しいおむつに替えたらすぐにうんちをされて替えて…。という感じで授乳後だけで立て続けに4回も替えてしまいました。 さすがにそんなに替えていたらおむつ代もバカになりませんし、どうにかいいタイミングを皆さまから教えて頂けたらと思っております。 授乳後はおむつの色が変わっていても、暫くはおしっこうんちするだろうし、何十分か後で替えるようにするとかしたほうがよいのでしょうか? どうか皆さまどうぞよろしくお願い致します。
- 婚約者の親を好きになれません。
もうすぐ結婚する予定の者です。 婚約者のご両親をどうしても好きになれません。 仲良くしたいと思うのですが、どうしても嫌なところばかり目に付いてしまいます。 プロポーズされ、彼の実家へご挨拶に伺ったとき、初めてご両親とお会いしました。 そのとき突然、彼のお母様が「この前帰省したとき、子ども堕ろしとらんか?」と私に聞いてきました。実家に帰省したのは随分前のことだし、なによりまったく身に覚えもないのに、突然そんなことを聞かれた私は目が点に。そのときは初対面で結婚の話もあり、かなり緊張していたので何も考えられなかったのですが、彼の家を後にした後なみだが止まりませんでした。 そのことを自分の中で引きずっているのか、それ以降も嫌なところばかり目に付いてしまい、彼のご両親を好きになれない自分がいます。 彼から聞くご両親(ご実家)は、 ・掃除は年に1回だけ。 ・父親はお風呂がきらい。3、4日に一度しか入らない。 ・歯磨きも嫌い。 ・会社で不要になったパイプ椅子やデスクをもらって帰ってきて、部屋に山済みにされている。 (→ご挨拶に伺ったとき案内された居間は片付けられていたそうなのですが、私には引っ越し前の部屋にしか見えませんでした。) ・とにかくよく電話してくる。母親が過干渉。子離れができない。 潔癖症ではありませんが、ここまでだと耐えられません。 結婚後帰省してもおうちへ泊まるのは耐えられそうもないし、もし子どもができてもお風呂に入らない人に抱かせたくないと思ってしまいます。 どうしたら相手のご両親を理解できるようになるのでしょうか? 既婚者の方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- zowkun8080
- 回答数9
- 新型インフルエンザについて
新型インフルエンザが広がっているにもかかわらず感染地域に旅行している人がいるようです。私の街にもそれが原因で感染している人が出ました。こういう人たちをどう思いますか?
- ベストアンサー
- 病気
- minotauros
- 回答数4
- 子育て世帯 カレーの頻度を教えてください
晩ごはんにカレーライス。どれくらいの頻度で登場しますか。 私は、市販のルウを使って、箱の裏に書いてあるような、普通の具材での作り方です。 簡単にできてしかも旨いものです。 これを月に数回も作るのは、育ち盛りの子供の健康を考えると、回数多すぎでしょうか? ちっとも飽きません。 過去の知り合いで、年一日のこどもの誕生日にしかカレーをつくらないというお母様がいました。 カレーライスの頻度に、何か方針をもっておられる方がいたら、教えてください。 塩分や油脂分や添加物、そして咀嚼や栄養や味覚の育成も配慮するとなると、 食べないに越したことはないのかな、とも思いますが、 食欲が増す、良い食べ物だなあとも思います。 どれくらいカレーを作るのが子育て世帯の標準なのか、教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#89964
- 回答数13
- 二人目出産時について
よろしくお願いします。 2歳の女児を持つ、フルタイム勤務の者です。 みなさん二人目出産し入院しているとき、一人目のお子さんは一週間誰が面倒を見ていましたか? 私は、職場が車で片道40分程度の所にあり娘の保育園は職場の近くで100%私が送迎しています。夫の職場は真逆に位置しており、勤務時間的にも送迎はまず無理です。 夫の実家は近くなのですが事情あって送迎や面倒見を頼める状況ではありません。私の実家は片道1時間程の距離にあり父が農業を営んでいます。母はすでに他界しており、家の用事はすべて祖母がしています。 なので日中頼むわけにもいかず・・・ 今考えているのが保育園送迎のみ実家の父に頼み、夜は夫がみるか・・・そうすると夫は1週間私の実家に居させてもらうのがいいか・・・ 皆さんはどうされてこられたのでしょうか。経験談など聞かせてください。
- 上京のたびに夫をタクシー扱い義母
1歳11か月と10か月の子がいる37歳です。 夫の実家は長崎で65歳の母親がいます。 先日、自分方の親戚の見舞に関東にやってきて、我が家にも顔を出すとは事前に夫から聞いてましたが今日、そちらにいくからここの親戚宅に向かえに来てと。 片道、三時間ほどです。東京から埼玉なので、電車はいくらでもありますし昼間の話です。 こちらは年子の育児で大変なのに、少しは自分で電車で向かおうという発想がわかないものなのでしょうか・ 60代の知人女性にこの話をしたら、私がおかしいといわれました。 私も、息子が迎えにくるのは当然と思っていると。 二人に共通しているのは免許がなく、日頃から子供達に車に乗せてもらっていることです。 私が常識外なんでしょうか
- 心の関係だけ
夫にも大切にされ、可愛い子供もいて、夫婦円満40代ですが、 恋人のような男性がいます。 心の関係のみですが、もうやめなくては、と いつも思うのですが、お返事してしまいます。 映画へ行ったり、遊園地行ったり、夫にそんな女性がいたら、嫌なのに、 私は離れられなくなってしまい迷路にはまってしまいました。 いつも気持ちを向けてくれて、相手も精神的支えと言ってくれます。 妻子ある方で、御家族の話も聞いていますし、夫婦の話は相手はしませんが、私は時々言ってます。 人間的よい方で尊敬しています。 こんなのどうってことないですか? 離れ方やそのままでいいんちゃうなどご感想いただければ幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#87854
- 回答数15
- 下痢が続く1歳半の息子
ここ3週間くらい、下痢(水様便)と軟便を繰り返しています。 小児科へ行きレベニン整腸剤をもらい飲み続けていますが、「形になってきたなー」と思うと次の日にはまた下痢・・・(日に4回ほど) 本人はいたって元気で食欲もあります。 食事は幼児食から少し戻してお粥をベースにし、りんごのすりおろしやキウイがよいと聞いて毎日与えたりしています。 (フォローアップミルクを朝と寝る前に150ずつ、昼間は麦茶です) 長引いているので心配です。 食事面で何か他によい案はありますか? 病院をかえてみたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- pikaru_u29
- 回答数3
- 梅干で黒い下痢便
20代前半の女性です。 もともと塩辛いものが好きでよく食べるのですが、それで特に健康を害したことはありません。 ですが、空腹時に塩分の濃いものを食べると、便意を催すことがあります。 今朝はやたらに塩辛いものが食べたくなり、梅干や漬物など少し食べました。決して大量にではないですよ、梅干は塩分8%の味梅というよくある商品で、漬物も自宅でつけた大根のものです。 食べた30分~1時間後に便意を催し、下痢が出ました。 それが黒い便で、腹痛などほとんどありませんでしたが、この黒い便というのを検索してみましたところ、なんと胃などからの出血が原因、病気の疑いも!とあるではないですか。 私は全く健康で、尿検査の時は大体ちょっと尿が濃いねと言われる程度で、自分の体のことなので胃が出血してるなどということは無いと思えるのですが、気になりました。 大きな病気などもしていません。 すきっ腹に塩分を摂ると下痢になること、黒い下痢になる原因、など、ご存知の方アドバイスくださるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 病気
- koharu0420
- 回答数3
- 小学校1年生 一人で外出
よろしくお願いします。 小学1年生の息子のことです。 「外出」というほどのことでもないのですが、このような場合皆様はどうされますか? 学校は自宅から徒歩3分で道を渡らなくともまっすぐ行けば着くという位ものすごい違いです。 登校は近所に住む年上のお兄ちゃんと二人で行っています。 (学校は集団登下校) ・最近、学校で子供たちが一人一人花を育て初めて、担任の先生から 「お家が近い人はお休みの日もお水をあげに来てもいいですよ」と言われたようで 息子を一人で行かせました。時間は朝9時です。 それを見た祖父母が何かあったら危ない、途中まで送っていくべきだ、学校内とは言え、 休みの日は学校内は誰もいないから一人で水あげをしていて不審者でも出たら危ない、と言い始めました。 その学校は夏休みなど、花の水あげ当番やにわとりの餌当番があり、基本的にはペアを組んでそのペアの子と 学校の正門で待ち合わせをするそうで、休みになれば一人で行かなくてはいけないし ペアの子が来れない場合は一人でやらないといけないのです。 あとは、夏休みのプールにしても一緒に行く子がいない場合もあるので そういうときも一人で行くことになります。 ・息子は放課後学童に行っています。 ですので私が仕事が終わったら学童へお迎に行くのですが 先日、息子が先に家へ帰っていたいというので 学童で息子を引き取ってから夕方5:30頃通学路を一人で帰らせました。(私はその間に下の子を保育園へお迎え) 学童から自宅まで徒歩5分とまたまた近いです。 ただ、これは今の時期は日が長いこと、晴れの日限定にしています。 そして、これも祖父母が危ない、1人で歩いていて不審者にでもあったら困る、と言われてしまいました。 私は学校へ入学してから数か月が過ぎ、少しずつ短い距離でも一人で歩けるようになればいいかな、という思いと 息子は寄り道をしない、など約束は必ず守るので許可したのです。 あとは、距離が短いことも大いに関係しています。 息子のクラスの親御さんに聞くと、自宅へ帰ってから一人で親が在宅している友人宅へ遊びに行っている お子さんもいます。 息子は、まだ友人宅へ一人で行ったこともないしお使いもしたことがありません。 学童へ行っていることもあり、友人と公園で遊ぶ約束をしてでかけた、ということもありません。 上記のことだけなんです。 私は祖父母が過保護すぎだと思うのですが、私の認識が甘いのでしょうか。 お子さんをお持ちの方はどれくらいから、一人の外出、徒歩を許可されたのでしょうか。 ちなみに、学校からのおたよりには ・親の留守宅へはあがらない ・5時には家へ帰る ・1年生は自転車ででかけない(親の目が届く範囲のみ) これが決まりのようです。 学童での決まりは ・親が迎えに来れないからと言って、時間になったら子供が勝手に学童を出て帰宅することは禁止。 必ず親、もしくわ身内の人がお迎えに来てお子さんを引き取る ということなので、親の手元に来てからは親の責任と判断で決めることだと思っていますが 皆様は上記の内容の場合、「危険」と判断するでしょうか。
- 雷が鳴ってる時の子供の寝かせ方
参考までに意見をください。 今小学3年生の男の子がいます。小学2年生から自分の部屋で寝てます。昨日の雷の時、主人は、男の子だから雷を怖がらせないように、雷の事を色々話してたりしてました。その話の中で、まさか一人で寝るのがこわいとかないよね。とか怖くて寝れないとか言うなよ。なんて冗談ぽくいいながらいつものように寝ることになりました。主人がいない時に、ママ・・・ほんとは雷少し怖いと言ってたので、大丈夫?って聞くと、布団にもぐって寝るっと言ってました。その事を主人に話すと、男の子なんだから、雷に慣れさせて、一人でも寝れたっていう自身をつけさせるべきだって言います。明日起きた時に一人で寝れた事をうんとほめてあげれば、いいでしょ?って言われました。そんなに心配なら、お前が添い寝させてあげれば?って言うし、もし怖いと言って起きてきても一人で寝かせるからな。っていいます。これ以上話をしたら、喧嘩になりそうだったので、何もないかのように過ごしましたが、子供の気持ちを思うと、寝るまでは傍にいてほしかったんだろうな?でもそんなことを言ったら、怒られそうって思って我慢してるのがかわいそうに思えるし、主人の言うように男の子だから強くたくましく育てたい気持ちもわかります。 どちらかというと、体育会系の主人なので、男の子だし、しょうがないかな?私の子供への甘さとの戦いなのかな?って思うところもありますが、同じ年ごろをもつ男の子のお母さんお父さんからききたいです。 小学3年の男の子、雷がなってるときって一人で寝かせますか?
- ベストアンサー
- 育児
- hanahiro11
- 回答数6
- 「食べない子」はどうして?
主人のお姉さんには、小学生と幼稚園の子どもがいます。 下の子はよく食べるのですが、上の子は本当にちょっとしか食べません。 たまに帰省したときなど見ていると、ご飯は一口二口ぐらいで、おかずもほとんど食べません。 食事の時間がくるのがとても嫌な様子です。 朝食などはいつまでも食べずに、終いには学校に遅れそうな時間になり、半べそかきながら「これだけ食べるからいいでしょ?」とお母さんになんとか許してもらって、出かけるという毎日のようです。 仲の良いお友達家に遊びに行って「ご飯一緒に食べてったら?」と誘われると、食べないと指摘されるのではないかと思うのか、急いで家に帰るそうです。 でも、たーまに極々限られた大好きなものがあると、誰にも盗られないようにと手で隠して、妹が近くに来ようものなら、足であっちいけと追い払って、独り占めして食べるような極端なところがあるらしいんです。 給食は、恥ずかしいからか、我慢して食べているらしいですが、できれば給食がなければいいのにと思っているようです。 私の子どもは乳児なのですが、食べさせるのにとても苦労している義姉をみて、こうなったら大変だろうなあ、どうしたらいいんだろう?と今後の子育ての参考にしたいと思っているのですが、義姉なので、あんまりずけずけとこうなるまでの経緯を質問するわけにもいかずにいます。 下の子は良く食べる子なので、義姉の育て方が悪いというわけでもなさそうですし・・。 その代わりと言ってはなんですが、こちらで質問します。 偏食のある子というのは、いつごろから現れてくるんでしょうか? 離乳食からあまり食べないのでしょうか? それとも、離乳食はなんでもよく食べていたのに、なぜか・・というパターンもあるのでしょうか? どうして、こんなに「食事嫌い」になるのでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- noname#88147
- 回答数8
- 妊娠しました 父親の可能性が高いのは誰?
今日、検査薬でやや薄い陽性が出ました。 前回の生理開始は5月15日。 但し、これは本来の周期と異なり、事情により中用量ピルで開始日を前倒しさせたもので、本来の周期は25~28日で、5月23日前後が予定日であったと思われます。 その後のことなので、排卵日なども推測しにくいですし、自業自得ながらの相談で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。 (1) 本命の彼とは、定期的に週に2~3回あり。避妊なし(外出し) (2) A 5/25・29・6/5 (3) B 6/4 (2)・(3)はゴム有の中だし。 (1)の彼とは、今まで外出しで妊娠したことがなく 以前何度か中で出してしまった時に妊娠しました。 (当時のことは、今回の主旨と異なるので割愛させていただきます) この場合、誰の子である可能性が高いと言えますか? (1)の彼とは、彼曰く「ちょっと出っちゃったかも?」という申告は 日にちは忘れてしまいましたが、一度か二度ありました。 ですが、私は自分では「実際に流れ出た」等の感覚はありませんでした。 (2)・(3)の方とのゴムが破れていたとか漏れていたなどの 確認は取れていません。(自覚はありません) (2)・(3)の方は、私と血液型が同じで、彼は違います。 誰であった場合も産むつもりでいますが、 彼の子であって欲しいと願っています。 本当に、恐縮ですが・・・よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- yasuragi08
- 回答数3