csman の回答履歴
- 妻の言葉を信じてよいでしょうか
はじめまして、よろしくお願いします。 最近、40代半ばの専業主婦の妻が趣味の教室の帰りが遅くなったり、休日の趣味の会に出席したりで、家を空ける事が多くなりました。それは気晴らしにもなるし、いいのではないかと思っていましたが、過日、私の妹から、妻が知らない男性とレストランに居る所を見たという話を聞かされ、それとなく妻に聞くと、否定しました。他人の空似とも言い、そう受け止めました。 ところが、先日、何時もより少し早く帰宅すると妻は出かけており、一時たってからあたふたと帰ってきて、家に入るなり、遅くなって走ってきたら汗をかいたと言って浴室に行こうとしましたが、すれ違った時、ボディシャンプーの匂いがツンとしました。その時、何故か不安な予感がして、妻の行動に気をつけていましたところ、数日後の夜、私が2階の寝室へ上がってから小声で電話をしていることが分かりました。気になって寝室のドアーを開けておいたら、聞こえてきて、愛の会話である事が分かりました。 翌日が土曜日だったので、妻に、好きな人でも出来たのかと聞くと、そう言う人はいない。ただ、趣味のことでいろいろと話し合う人はいて、教えてもらていてると言うことです。やましいことは何もないとも言っています。 趣味の教室に聞くのも大人げないし、どうしたものかと考えています。 こんな状況ですが、妻の行動は普通でしょうか。怪しむところはないでしょうか。 疑い深くなってきた自分が嫌ですが、このままもいけないと思い伺います。私も40代半ばで、子どもは大学生ですが、遠方におります。 よろしくお願いします。
- 農学部 大学選び
農学部を今年受験するつもりです。候補の大学としては、北から 北大 東北 農工大 名古屋 神戸 です。 品種改良やバイオテクノロジーの勉強をして、食品会社に勤めたいと思っています。各大学のイメージとしては 北大 農学部が有名。総合入試なので学部に振り分けられるときに農学部に進学できない可能性がある 東北 仙台にあり環境は良さそう。知名度が低い 農工大 自宅が千葉なので近い。総合大学ではないので刺激が少なそう 名古屋 この中では一番難度が高い。地元大学らしいので視野が狭くなりそう 神戸 関西へのあこがれがある。 理系はあまり力が入ってない気がする 後悔のない選択がしたいですみなさんなら将来性も踏まえてどこに進学しますか?
- 父親の面倒(金銭面・介護など)について
父親の面倒(金銭面・介護など)について 私は現在学生で、来年の四月から社会人として働き始めます。(現在二十歳でもちろん就職先は決まっています。) 父親は51歳で離婚する前からうつ病で、その後、1年か2年くらい前に統合失調症と診断されました。 さらに、父親が言うには、来年の春から会社をクビになる可能性が高いみたいです。(現在は自宅療養中) 現在は、事実上父親の弟(2歳下で若い頃からニート?らしい)が病院に連れて行ったりしているらしいです。 (両親は、私が小学校を卒業する少し前に離婚し、現在は母親に面倒を見てもらっています。養育費は妹とあわせて5万円で、裁判所?の養育費の基準額の半分程度です。) そして、父親は長男である私が面倒を見るのは当たり前という考えを持っており、この前会いに行った際(会いたくないですが…)、父が同じ高校を出た〇〇は両親と共に過ごしており、お前もそうしてくれるよな?といってました。 もちろん私は、今まで面倒を見てくれた母親には出来る限りしたいとは考えていますが、会っても私のことそっちのけで父親のどうでもいい話や自慢話しかしない自己中心的な父親と一緒に暮らしたくもなければ金銭的な世話もしたくないです。特に面倒を見てもらったとも思っていないので、 しかし、法律的な問題で父親の面倒はある程度は覚悟しないといけないのかな~とは思っています。 私の考えとしては、これから14年間奨学金の返済があったり、自分の稼いだお金で趣味につぎ込んだり、今後も考え貯金をしたりしたいので当分は資金援助はしたくありませんし、小さい頃から一人暮らしに憧れていたのでやはり結婚するまでは1人暮らしをしたいです。もちろんその後は自分の家庭を大切にしたいです。 私自身わがままで身勝手とは思っていますが、40歳くらいまでは親に縛られない自分の人生を楽しみたい(普通の人生を送りたい)と思っています。 以上を踏まえて質問なのですが、 ・いつ頃から父親の面倒を見るべき(見なければならないのか)? ・どの程度しなければならないのか(法的な面で)? ・妹とどの程度分担すべきか? ・父の弟が面倒を見ているらしいがどうすべきか(就職した途端、父の弟の態度が変わる可能性もあり)? ・自分の生活費くらい自分で稼いでもらいたいのでアルバイトなどを薦めたいがどうなのか? など皆さんの意見を聞ければと思っています。 来週か再来週に会う予定(向こうが一方的にこっちの予定そっちのけで言ってるだけだが・・・)があるのでその際キツめに言いたいと思っています。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- yoshikik1991
- 回答数8
- 不倫発覚、証拠集めた後は…?
2ヶ月前に主人の社内不倫が発覚しました。 私33歳、主人37歳、子供3歳、0歳。 不倫相手24歳です。 出産後、里帰り中より始まり、現在6ヶ月程不倫関係にあります。 主人は結構のめり込んでるようです。 私は離婚するつもりはなく、修復希望です。 発覚してから、主人にバレている事を言わず、興信所を使いラブホ出入りの証拠写真や、携帯メールのやり取り、写メを証拠として確保しました。 まだ発覚する前に、小さな喧嘩で離婚をほのめかしたので念のため。 発覚する前から家族に冷たくなり(特に私)、些細な事で喧嘩になってから、毎日飲みに行く(と言って会っている)、朝帰り、休日に出掛ける等をしていました。夫婦生活もなくなりました。 不倫の事実を知ってから、私が何も文句を言わないように過ごしていたため、少し家庭を見るようになり、私にも少し優しくなってきました。 毎日遅くなるのは仕事が遅いため、ごめんと。 証拠が揃って、弁護士さんに依頼し相手の女性に交際中止、慰謝料請求の準備が整った今、迷っています。 二人に痛い目を見せて、今後させないようにお灸をすえようと思っているのですが、主人に話す前に内容証明を送ってしまうか、主人に話してから送るなら送るか…。 主人と離婚したくない場合、主人の性格等もあると思いますが、どちらが効果的でしょうか。 もうここまできて、頭が混乱して考えがまとまりません。 経験者の方の体験談、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mamimu7711
- 回答数11
- 邪魔な兄を追い出したい
こんばんは。 突然ですが、はぼニートに兄を追い出したいです。 長くなりますが、聞いてください。 うちの家族は元々母、父、自分(高校3年男)、兄+愛犬でした。 しかし、今年の頭、母が癌で亡くなってしまいました。 もともと家族仲はあまり良い方ではないと思ってました。 それを母中心でなんとかまとまってましたが、母が亡くなってから崩壊しました。 兄は母が亡くなってからしばらくは家事(料理など)を手伝ってましたが、 ある日、父と喧嘩して(詳しくは知りませんが)2人とも口をきかなくなりました。 自分とも話さなくなりました。(元々仲は良くないです。小さいころから嫌いでした。) それからというもの、兄はほぼニートです。 一応バイトはしてますが、ほとんど遊びや自分の食費に使ってるようです。 もちろん、家には1円も入れません。 兄は今年 大学を卒業したのですが、卒業前は 「就職してすぐ家を出てく」だの「さっさと家から出ていきたい」だの 俺に対して「お前、将来ニートになるの?w」とか言ってました。 結局は口先だけでまだ家に住み着いてます。 おとなしく住みつくなら許せますが、 ・夜中に大声で電話 ・夜中に友達?彼女?を連れてきて大声で話す ・バイトから帰ってきたらわざとらしく足音を立てる ・必要な時だけ口をきく 本当に迷惑です。 兄のせいで家でもストレスが溜まります。 自分的にはセコイやり方ですがちょっとずつ嫌がらせをして出て行こうかと思ってました。 今日さっき、兄がリビングにいて、俺が自分の部屋に行く時、電気を消しました。 そしたらいきなりキレて耳をつねってきました。 「調子にのるなよ、構ってちゃんが!!」って言われました。 (どう考えても自分が構ってちゃんですが。) これぐらいじゃ、傷害罪?にはなりませんよね…? 親父に言っても 「自分の息子だから」とか「自分の育て方が悪かった」とか言って何もしません。 めんどくさいから、というようにも見えますが。 どうすれば追い出せると思いますか? 本当に不愉快です。 自分が考えた作戦は兄が寝てる間に兄の家の鍵(+車のキー)を没収し、家から出た瞬間に自分が鍵を閉めるという作戦です。 幼稚っぽいですが、家と車の鍵を取り返せて一石二鳥だと思いました。 ただ、リスクがあって、鍵を閉める前に気づかれる可能性があるのと、最悪の場合、窓ガラスを割られるかもしれません。 なにか効率的にかつ安全に追い出す方法はないのでしょうか? もう、我慢の限界なんです。 親父も親戚もたよりにならないと思います。 ちなみに車のキーを取り返すのは兄が自分で買った車でないからです。 親父も俺も車の免許は持ってませんが、売ってお金にするつもりです。 (母がいなくて経済的に厳しいので) イライラしてて変な文かもしれませんが、どうか、回答おねがいします!
- 夫婦関係
こんばんは。 私は埼玉県で兼業主婦をしている者です。 本日は見苦しいと思いながらもどうしても夫婦のことにつきまして okwaveにいらっしゃる皆様にお力添えが頂きたく御相談をさせていただきたく思います。 よろしく御願い致します。 不愉快な部分があればお申し付け下さい。 私は先週の土曜日夜遅くに夫婦喧嘩をしました。 事の発端は本当に恥ずかしながら些細なことで 私が立ちくらみがして座り込んだあと主人が「大丈夫?」と聞いてくれたあとに私が二階へ移動しようとした時にすぐ 「あー!!もう嫌だ!」と聞こえ それに対して 「もう嫌だ!って何?どういう事?」と返したことで主人が「勘違いするのもいい加減にしろよ!俺は伸びた髪の毛が邪魔で嫌だ!って言ってたんだよ!」 と始まったのが切っ掛けです。 翌日、私は出勤だったのですが私は少し前から立ちくらみが頻繁に起きていて会社を休もうと連絡をしようとしたのですが 携帯も持つことも出来ず結局無断欠勤という形になってしまいました。 これは社会人としてしてはいけない事だと深く反省しています。 私が昼間フラフラしながら目を覚ますと主人は既に居ませんでした。結局帰ってきたのが夕方18時過ぎで 帰ってきても口も利かずテレビを見始めました。 20時過ぎテレビを消してまた車で出掛けて行きました。 私はいない方が良いのだと感じたので最小限の荷物(3日分の靴下や下着)を持って家を出ていきました。 移動中二回程着信がありましたが私は電車に乗っていたので出れませんでした。 実家についてすぐ携帯に電話がありましたが出ましたが切ってしまいました そうしたら実家にかけてきて母が出ました。 帰る時になったら連絡ください と言っていました。 なので私は昨日の夕方17時頃いきなり電話するのも仕事していたら迷惑になるので メールで土曜日勘違いしたことを詫びる内容と 勝手に出ていった事を詫びる内容をメールし 勝手に出ていったので許可無しでは勝手に帰れない と送りましたら 10分後電話があり 開口一番に ごめんなさい と謝りました。 私は1日考えて自分がいかに悪かったかわかったから、反省したからです。 それなのに私が無断欠勤をしたことや私が仕事でミスを押し付けられたことを日頃の行いが悪いと自分で蒔いた種だと ミスを押し付けられて当たり前と言われ頭に来ました。 私は本当に悪いと思ったから1日考えてじっくり反省して謝ったのに、ミスを押し付けられたのは私が悪いのだと… 私は帰るつもりで連絡しましたが帰る気持ちも段々なくなり (主人にも帰る時に連絡くださいと言われたので) うちでは猫一頭飼っているのですが、その猫さんが昨日虫を吐いたらしく病院に連れて行ったと言っていて お前は猫を飼いたくて飼ったんだろう や、 お前が家を空けて猫をほったらかしにするからこうなった等 まるで全責任が私にあるかの様に言ってきました 確かに私もずっと飼いたかった猫ですが この飼いたかった気持ちは主人も一緒だし一番始めに猫を飼おうと言い出したのは主人です。 ちなみにわたしは今飼っている猫さんはすごく好きだし大切にしていますし、寝る時はいつも一緒です。 現に最近まで約一ヶ月程主人が出張で居なかった期間がありまして 当たり前中の当たり前ですが仕事の日以外は常に猫さんのそばにいたし トイレ掃除も餌の管理もしっかり面倒みていたつもりです。 主人が出張の時以外でも面倒はほぼ私が見ています。苦痛と感じたことも一切なく 猫さんと一緒に居れて幸せです。なのにあんな言い方されたくありません。 わたしは帰りたくて連絡をしましたが立ちくらみがしていたので駅に着いたら迎えに来てくれないですかと頼みましたが 勝手に出ていったやつの迎えなんか何でしなきゃいけないんだ と言われました。 帰ってきて良いと許可も下りず、泊まる場所も無いのでどうしたら良いのか途方に暮れています。 長文、乱文で大変申し訳ありませんでした。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#159938
- 回答数11
- 娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?
まだ先の話で恐縮なのですが、来年は亡くなった娘(当時4歳・次女)の13回忌にあたる年です。 それで、離婚した元夫を呼ぶべきか呼ばないべきか…迷っています。 カテゴリー選択ミスでしたら、申し訳ありません。 長くなりますが、事情を説明します。 次女が病気で12年前に亡くなりました。 その後、色々と環境の変化・価値観の違い等から10年以上連れ添った元夫と次女の3回忌が終わった頃、離婚いたしました。 その当時、持ち家(元夫名義にしてある)で、元夫・私・長女・私の母の4人で住んでおりましたが、母は弟の家に定年と同時に引越し、その後半年程度で長女を連れて私は家を出ました。 離婚時には、特に揉めた訳でもなく2人の話し合いで、家を元夫に(頭金等を私の個人預金からも出していたが)、私は長女の親権・養育権と次女の仏壇(次女の供養一切)、自分名義の貯金と身の回りの品を持って、離婚届け提出後半年程で家を出ました。 私が元夫を生理的に受付られなくなっていたのですが、憎いとか殺したい…等の激しい感情ではなく、この先一緒に生活できない、この人との老後など考えられない…という感情が私は強く、元夫は私の意思を(細かい事だが私がそうなった事に納得がいっている)受け入れ、離婚後の住まいを提供したい等と申し出たり(そういう所が理解できず、断りましたが)穏便に離婚しました。 当時中学生の長女の養育費は任せる(金額・送金方法等)と伝え、娘の携帯番号を元夫に伝えました。 私の夫ではなくなるが長女の父親であるし、私は何も口を出さないので、娘に何かしてあげたい、連絡を取りたい…と思う事があったら直接電話するようにと。 その後、養育費にと5万円1回娘の口座に入金がありました。 …が、それっきりです。 1度「家のローンが大変で養育費が払えない…」と連絡があったのですが、(私はその収入で5人同居※次女の手当てと母からの援助もあったが※でローンも払って生活していたのに…)とあきれたのですが、自分の持っていた仕事の収入で何とか娘と2人、生活できていたので「そう。任せるって言ったから」と返しました。 そんな元夫ですが、亡くなった次女は可愛いらしく(長女はフィーリングが合わないのか、昔から厳しくはするが可愛がらなかった)亡くなって10年近くまではお墓に、玩具やらクリスマスのプレゼントやらが供えてありました。が、長女には、高校生になっても社会人になっても成人しても、近くで災害が起こっても送金は元より、電話の1本も入れませんでした。 長女を次女の墓参りに連れて行くと、新しい供え物が置いてあり、長女がどんな思いで墓に来ているのかと思うと怒りが込み上げ、 「亡くなった子にあれこれできて、なんで生きている子に何にもしてあげないの?長女がどんな思いでそれを見て墓参りしているかわかる?!」と電話で抗議しました。 元夫は「わかった…」と言って、墓参り(何も無いので来ているかどうかも判りませんが)をやめ、相変わらず長女へのコンタクトもないままです。 5年前に7回忌を行った時に、悩んだのですが元夫を呼びました。 亡くなった次女の為、当時住んでいた4人で行いました。 長女は昔から元夫が苦手(実の父親ですが…!)で、元夫が同席する事を嫌がったのですが、妹の為と説得しました。7回忌の法事の間中、長女は私の手をずっと握っていました。 法事が終わって控え席でお茶を飲まなければならないのですが、元夫は何でも無いような顔で「元気だった?仕事何してる?正月に来ればお年玉とかあげたのに…」等と長女に話しかけ、長女も訥々と受け答えしていました。 7回忌の帰り際に母が「13回忌…元夫を呼ばなくてもいいんじゃないかな」と言っていました。 私もそう思っていましたが、時が過ぎ来年13回忌となった今、又悩んでいます。 私は3年前に再婚しました。娘も結婚を前提とした男性とお付き合いをしています。 が、やはり父親の所へ娘は報告行きたくないようで言っていません。 こんな状況でもやはり亡くなった次女の為、4人で集まるべきでしょうか? 私の現在の夫は「お前の考え、皆の考えに任す。元夫を呼ばないのだったら、俺が参列してもいい」と言ってくれています。 皆さんの考え、お知恵を貸してください。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- rosso_blue86
- 回答数15
- 私がもっと外に出たいという思いが夫は分からない
http://okwave.jp/qa/q7097644.html 以前にこちらで質問させて頂いた者です。 何度もすみません。 旦那の我侭、私の強く言えない性格について 夫婦間が対等でないのが悩みで 相談させて頂きました。 結婚し一緒に暮らし始めて8ヶ月程経ちます。 夫は私が外へ出ることがとても嫌なようで、 バイトをしたいと言うと嫌がられ 趣味で外出するにもいちいち顔色を窺っていました。 夫が嫌な顔をするならばやめようか…と私も渋々、それに了承していました。 ですが、このままいくと世界が彼一色になってしまうのでは…と、とてもこわくなりました。 私は社会経験もあまり無く、男性と交際をするのも実は夫が初めてでした。 私は20代で彼は40代。年齢差も人生経験の差も結婚前はそれほど気になりませんでしたが 今になって気になってしまいます。 結婚するときに養ってもらうような形で飛び込んだので 主婦という形にも納得していますし、出来るだけ頑張りたいと思います。 以前、質問した時に「対等である必要は無い」という回答を下さった方がいて 私もそれでもいいのかなと思いました。 対等である必要はなくても、もう少し私を信用して欲しい。 外へ出させて欲しいと思い、 昨日、その旨を夫と話ました。 すると夫は「○○(私)が心配なんだよ」と言って来ました。 出かけるのはいいけど家事を疎かにしないこと、それからパートは…する必要がない、と。 それからフィットネスジム(以前反対されてやめた)はやはり駄目だと言って来ました。 小さいことかもしれませんがジムは実は回数券を何枚か購入しており、 無駄になってしうので勿体無い事を伝えましたが何だか渋い顔…。 これではいかんと思い、行かせてくれるように強めに言ってみると 分かった、と納得してくれました。 回数券勿体無い云々もあるんですが、根本的にこれは…駄目だと感じました。 それからパートはまだ主婦業が慣れていないからしなくてもいいけども やはりいつかはしたいと申し出ました。 金銭面では大丈夫かもしれないけれど、私も交友関係など世界を広げたい、と。 それには納得してくれませんでした。 その後、話し合いは進まず…何だか気まずい雰囲気に。 私の行動はこれで良かったんでしょうか? 私もそこまでパートやら何やらしたい訳ではないのですが 夫の私を閉じ込めようとする(世界を狭める)行動に納得がいかないので 反論したまででした。 どうしたら納得してくれるんでしょうか。 私も認めさせなきゃと意固地になってしまいました。 もっと強く出た方が良かった?…のか。 これについてはまた話し合ってみようと思いますが…。 将来的にも家に閉じこもる生活はいやです。 特にアクティブな性格ではないですが人並みに主婦なりの世界を広げたりしたい。 そんな考えは我侭ですか?私には結婚は早かったのかもしれないと思うようになりました。 ですが離婚はしたくありません。 納得のいかないこともあるのですが、好きですし 離婚は簡単にするものではないと思うので頑張りたいです。 私も自分自身、まだまだお子ちゃまだなと思いますが つくづく結婚や、他人であった人と一緒に暮らす事が難しいことだと感じました。 長文、駄文失礼しました。 前回せっかくたくさん回答を頂いたにもかかわらず 現状があまり変わっていない事がとても恥ずかしいですが 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#156318
- 回答数10
- 技術士と中小企業診断士のどちらが有利か?
56歳のサラリーマンです。 環境関係の仕事をしていたので、現在次のような資格を持っています。 1.エネルギー管理士 2.環境計量士(濃度、騒音・振動) 3.公害防止主任管理者 4.公害防止管理者(大気第1種、水質第1種、振動、騒音) 5.高圧ガス取扱主任者(化学、機械) 6.甲種危険物取扱責任者 7.有機化学物質取扱責任者、特定化学物質取扱責任者 8.技術士補(環境) 現在は、品質関係のISO9001の仕事をやっています。 定年後、ISO監査員あるいはCSRの監査員の仕事がやりたいですが、環境関係の技術士と中小企業診断士のどちらの資格を取ったら有利でしょうか?時間的に、どちらか一方の資格しか取る余裕がありません。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- Yukie-Win
- 回答数4
- 技術士と中小企業診断士のどちらが有利か?
56歳のサラリーマンです。 環境関係の仕事をしていたので、現在次のような資格を持っています。 1.エネルギー管理士 2.環境計量士(濃度、騒音・振動) 3.公害防止主任管理者 4.公害防止管理者(大気第1種、水質第1種、振動、騒音) 5.高圧ガス取扱主任者(化学、機械) 6.甲種危険物取扱責任者 7.有機化学物質取扱責任者、特定化学物質取扱責任者 8.技術士補(環境) 現在は、品質関係のISO9001の仕事をやっています。 定年後、ISO監査員あるいはCSRの監査員の仕事がやりたいですが、環境関係の技術士と中小企業診断士のどちらの資格を取ったら有利でしょうか?時間的に、どちらか一方の資格しか取る余裕がありません。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- Yukie-Win
- 回答数4
- 祖母との縁の切り方
初めて質問させていただきます。 此方平凡な高校生ですがとある事情により、同居中の実の祖母と縁を切りたいです。 そこで、なるべく簡単に縁を切る方法を教えていただけないでしょうか? 御回答お待ちしております。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- cornerking
- 回答数4
- 交通事故(人身事故)後の動き方について。
こんにちは、質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 今月の頭、午後2時30分頃に交通事故に合いました。 状況ですが ・当方タンデム走行の大型バイク 年齢24歳(男)タンデマー21歳(女)、相手20系プリウス60歳前後(女) ・事故直後届け出済み、当方二人とも救急車搬送の為その場では相手のみで事故検証。 その後警察から連絡が無く問い合わせたところ「人身にするならあなたも現場で検証が必要」と言われ、11日に検証予定 ・両者任意加入、当方搭乗者保険(部位別) ・当方:二人とも左側転倒にて打撲や捻りによる痛み有り 相手:怪我無し ・当方:まだ確定ではないが、全損ではない程度(20~35万ぐらい) 相手:助手席側後ろドア~タイヤハウス付近軽く凹み ・現場の状況は下記の通りです。 白の両サイドにオレンジのセンターラインの道路を当方が法規速度で直進中、対向車が右折にて 当方より見て左手の施設へ進入しようとし衝突。相手はウィンカーが出ていなかった。 また、当方より見てその施設の入り口より向こう側にあたる位置に2tトラックが停車。 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=13830.jpg ※相手は「頭が駐車場に入っていた」と言っているが、当方側道路にトラックがいるので 当方はセンターライン付近に寄っており、そこでぶつかっています。駐車場どころか 歩道にすら入っていませんでした。 このような状況の事故で、今気になっている点がいくつかあります。 ・まだ同意書等書類関係は送っていないのですが、その際に気をつける事はありますでしょうか? ・過失割合について、上記のような状況なのですが有利に動かせる点はありますでしょうか?0.5:9.5等可能でしょうか。 ・バイクショップと保険屋でバイクの修理箇所を確認する立会に、自分も立ち会う事は可能でしょうか? ・診断書上では「1週間程度の怪我」のようなことを書かれていますが、今現在の時点で 左側の腕がひどく痛み、上手く動きません(後ろ方向や横方向へ上手く動かせず痛む) また、タンデマー共々 ヘルメットで頭を左に振られた事で右首筋が痛み動作に支障が出ています。 月曜まで安静にしますが、痛みが引かないようなら紹介状を持って近所の病院にて直る(気の済む)まで治療は可能でしょうか? 私は現在求職中ですので、次の仕事を見つける為に早急に治療をしたいと思っております。 ・当方の保険で「弁護士特約」があるのですが、相手に誠意が見られないなら交通事故専門の 行政書士に相談、場合によっては弁護士にその後を依頼しようと思っております。 この弁護士特約に関して、使うタイミングと条件は特にないでしょうか?契約書には特段書いてありませんでした。 ・他に何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。(診断書のコピーを取っておく、コレは言わない方がいい等 長文&乱文になりましたが、よろしくお願いいたします。
- 最悪の同居
こんにちは。 タイトルからネガティブでごめんなさい。 実は結婚してから同居開始で10年間頑張ってきましたが、もうおかしくなりそうです。理由は一つではありません。同居と書きましたが、義父母だけでなく旦那の態度もありまして、これといってガツーンと大きな一つの事件があった訳でもありません。ただ毎日の、日常の積み重ねで今のおかしくなってしまいそうな心境になってしまいました。 ずっと我慢していた事で毎度の事は以下の事です。(他にも数え切れない位あります) 理由(1) 義父、朝からずーっと酒飲んでる。ベロベロに酔ってはシラフでは言ってこない様な暴言・暴力(例えば物を投げつけてきたり、ずーーーーーっと私を睨みつけて文句三昧。そして文句を言いたい時に私がいなければ矛先は義母へ)ヘロヘロパンチでしたが、殴られそうになった事もあります。もう半年以上口を聞いてません。今では、義父の顔を見る度鳥肌が立ち、声を聞く度にイライラします。 理由(2)旦那との日常会話が成り立たない。正確には私をバカにした様な物の言い方しか出来ない。 ずっと我慢してきましたが、ある日突然、切れない様に一生懸命繋いでいた心の糸が切れていしまいました。私は自分の気持ちをわかって欲しくて泣いて訴えた事多数。でも、返ってくる言葉はいつも「お前が悪いんじゃない?」 まだまだいろいろありますが・・・ 理由(3) 義母、完璧に嫌な人間だとは思いませんが、一緒に暮らしていると眼に付きますよね?性格がいやらしいんです。「あれ買ってきてー」と頼まれたものを買ってくると、お金をよこさない、私が頼んで買ってきてもらったものはレシートを机に置いておく。私の前で義父と「死ぬなら一緒に死のうね、施設とか辛いから」と言ったり、直接嫌な事は言わなくても思いっきり態度に出していたり(他人がいる前では絶対にしない!息子な前でも!!か弱いフリをします)全くの他人から診たら私が悪嫁だと思います。これもまだまだ書きたい事がたくさんあり過ぎますが・・・ もう、書ききれません!!!長年完全同居しているお嫁さん達には気持ちをわかっていただけるかと思います。 もう、はけ口がありません。このままだとニュースに出てくる様な話の一つになってしまいそうで怖いです。 同じ様な思いをされている方、過去に同じ思いだった方、ご相談に乗って頂けたら嬉しいです。
- 家族と冷静に話し合いたい…
こんにちわ。 今日の夜、家族会議をします。感情的にならず、冷静に話したいので、アドバイスをお願いします。 家族構成 私…22歳女・会社員 母…50歳・パート 兄…23歳・フリーター 祖父…75歳 兄が留年までして行った大学を勝手にやめ、しかも学費を滞納+奨学金の返済で借金があることが判明(金額不明)。 私は来年6月に結婚を控えていて、貯金は120万円あるが、当然結婚資金なので借金返済にあてたくない。 家にはほぼ貯金がなく、母のパート代、私の支払うお金、兄のアルバイト代で生計をたて、祖父の自営をやめたときに物を売ったお金が少しあるくらいで生活はカツカツ。 母は夜も飲み屋で働きだしましたが、問題の兄は夜は家にいて朝は誰よりも遅く起きます。 本当にイライラします。 私は感情的になりやすく、母もそうなのできちんと話し合えるのか不安です。 母いわく、私はでて行く人間なので巻き込みたくない。 私としては、母が働きすぎて倒れてお金がかかったら本末転倒だしやめてほしい。 兄は今のバイトやめてブックオ○で働きたいとかいいだすし…。 兄がずっと大嫌いで、今回のことで本当に愛想が尽きました。 両親は離婚して父は連絡がとれません。 とりあえず話し合うのは、 ・具体的に借金はいくらか。 ・兄の就職はどうするのか。 ・兄の借金なので兄が身を粉にして働くべきなのに何故母が働くのか。 ・今後どうするつもりなのか。 です。兄には積年の恨みがあるので本筋からも脱線しそうです。 冷静になるためのアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#161375
- 回答数9
- 技術士のCPDについて
CPDについて 私は技術士です。 RCCMは4年に100単位取得しなければ、更新できないと聞きます。ですから、言わば「義務」なのでしょうが、技術士にはそんなものがあるのでしょうか。 技術士会のホームページを見ても、「責務」「推奨」という言葉が並んで、はっきりと知りたい決定的なことがよくわかりません。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#152281
- 回答数1
- 母の不倫調査
2年ほど前に母の不倫が発覚しました。そのことは姉と私しか知りません。 母と相手の方、私たちで話し合いをして終わらせたつもりでした。 しかし、最近になってまた怪しいなと感じることがあります。 携帯を見ていますが、それらしき連絡はありません。 父にバレず、お金もかけず、真実を突き止めたいのですがいい手段ありますか? ちなみに母は正社員でバリバリ働いています。 相手の方は同じ職場の人ではありません。 仕事以外に創価学会の地区婦人部長もやっていて、とにかく忙しい人なので同居していますがあまり顔を合わせません。 説明不足ですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです!
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#179668
- 回答数6
- 夫とのセックスが苦痛です。避ける方法ありませんか。
39才の専業主婦です。 夫(39才)とのセックスが苦痛です。 夫とは、愛情が薄れてしまい、あまり会話もしなくなりました。 ただ、夫は、私を愛していると言っています。 そして、セックスをしたがります。 私はセックスをしたくありません。 夫は、セックスをしないのならすぐに離婚だ!というので、 しょうがなく3カ月に一度ぐらい応じています。 夫のセックスは自分勝手で、私は全く感じません。 マグロ状態で、早く終われと願い続けるだけです。 女の体は、正直で、する前も、している時も濡れません。 なので、気持ちいいどころか、苦痛を耐えています。 先週土曜日も、しょうがなく応じていたら、マグロ状態が 気に入らないらしく、何を勘違いしたのか、 より激しく動いて、いつもより痛みが酷くなりました。 翌日も子宮が痛くて、ずっと横になっていました。 夫に子宮が痛いと言っても、とんちんかんなことを言って いたので、余計に頭にきました。 そして、昨日、夫がまたセックスしたいと言ってきました。 やっと痛みが消えてきたのに、信じられません。 がんばって耐えて、しばらくは迫ってこないと思っていた こともあって、ひどく落胆しました。 私は今すぐに離婚は考えていません。 ただ、セックスは苦痛です。 夫が私にセックスを求めないようにするいい方法はない でしょうか。 夫が風俗に行ってくれればいいと思いますが、そういう場所 には行かないようです。 本当に切実な悩みです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- itainowaiya
- 回答数10