csman の回答履歴

全795件中321~340件表示
  • 自動車事故の損害割合

    初めて質問させていただきます。 質問のカテゴリ違いでしたら削除しますのでご容赦下さい。。。 先日車同士の接触事故を起こしました。 状況は、私が道幅4m程度の路地を走行中、進行方向から向かって右側に、塀が出口付近まであって見通しの悪い駐車場があり(小さなカーブミラーは左右についています)、そこから相手側が右折で飛び出してきて、こちらの右前方と、向こうの左前から側面にかけてが衝突しました。 向こうの頭が少し見えた時点でこちらはアクセルを離して速度を緩め、少し左側に寄せましたが、向こうはこちらを全く見ておらず、向こうの駐車場は出口が少し下り坂になっているのですが、ブレーキを踏んだり一時停止した様子もありませんでした。 車は全損でしたが、修理は対物超過を使ってもらえるみたいでその辺りは大丈夫です。 しかし損害割合の話で少し揉めており、皆さんに助言をいただきたいと思います。 判例集などで見たところ、この場合はだいたい、相手80:自分20が基本割合となり、そこからさらなる過失の有無で割合が変動するということでした。 向こう側はこちらを確認せずに飛び出した事を認めており、その過失によって90:10で話が進むのかと思っていましたが、今日こちらの保険会社から連絡があり、向こうの主張によると、 ・見通しの悪いところで衝突したということはこちらにも前方不注意の過失があったという主張 ・双方の過失の帳消しで80:20を主張 の2点を提示してきており、このまま話が進まないのはしんどいので、85:15を提案されてはいかがでしょうか、と言われました。 また第三者がいないためその辺りの主張は平行線であるとも言われました。 私としては、ブレーキ痕からもこちらの速度は15km/hであると警察官に言われてますし、優先道路に当たる部分の走行ですから、むしろ相手側に走行妨害も加味されてもいいぐらいではないか、思っています。 近所に住んでいるという第三者がいたことはいたのですが、事故直後のごたごたで連絡先を聞くのを忘れたので、証言してもらえるか怪しいところです。 なんとかうまい主張の仕方はないでしょうか? こちらは回避の努力はしたと思いますし、過失があるとは考えにくいです…。 また話し合いが進まない場合、相手の保険会社に直接話をしたほうがいいのでしょうか? 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • ケンカしました…。どちらが悪い?

    ジャッジしてください。 もうすぐ結婚します。彼と喧嘩しました。 寝るときは、「床に布団がいいか、ベッドがいいか?」と聞いたところ、 「実家にまだ使ってないベッドがあるから、それを使ってもいい」と彼は言いました。 ありがたい話ですが、やはり毎日使うものだし、あまり自分の趣味と違うベッドではなぁと思い、 「ひとめ見たいから、写メしてほしい」と言ったら、「じゃあ自分の気に入ったのを買えばいい」と彼が怒りました。 「好意であげると言っているのに、見てからどうするか決めるとはなんだ」という意味だと思います。 私が悪いですか? 一度も品を見ずとも、貰わなければいけなかったのでしょうか?

    • jil01
    • 回答数19
  • 自動車事故の損害割合

    初めて質問させていただきます。 質問のカテゴリ違いでしたら削除しますのでご容赦下さい。。。 先日車同士の接触事故を起こしました。 状況は、私が道幅4m程度の路地を走行中、進行方向から向かって右側に、塀が出口付近まであって見通しの悪い駐車場があり(小さなカーブミラーは左右についています)、そこから相手側が右折で飛び出してきて、こちらの右前方と、向こうの左前から側面にかけてが衝突しました。 向こうの頭が少し見えた時点でこちらはアクセルを離して速度を緩め、少し左側に寄せましたが、向こうはこちらを全く見ておらず、向こうの駐車場は出口が少し下り坂になっているのですが、ブレーキを踏んだり一時停止した様子もありませんでした。 車は全損でしたが、修理は対物超過を使ってもらえるみたいでその辺りは大丈夫です。 しかし損害割合の話で少し揉めており、皆さんに助言をいただきたいと思います。 判例集などで見たところ、この場合はだいたい、相手80:自分20が基本割合となり、そこからさらなる過失の有無で割合が変動するということでした。 向こう側はこちらを確認せずに飛び出した事を認めており、その過失によって90:10で話が進むのかと思っていましたが、今日こちらの保険会社から連絡があり、向こうの主張によると、 ・見通しの悪いところで衝突したということはこちらにも前方不注意の過失があったという主張 ・双方の過失の帳消しで80:20を主張 の2点を提示してきており、このまま話が進まないのはしんどいので、85:15を提案されてはいかがでしょうか、と言われました。 また第三者がいないためその辺りの主張は平行線であるとも言われました。 私としては、ブレーキ痕からもこちらの速度は15km/hであると警察官に言われてますし、優先道路に当たる部分の走行ですから、むしろ相手側に走行妨害も加味されてもいいぐらいではないか、思っています。 近所に住んでいるという第三者がいたことはいたのですが、事故直後のごたごたで連絡先を聞くのを忘れたので、証言してもらえるか怪しいところです。 なんとかうまい主張の仕方はないでしょうか? こちらは回避の努力はしたと思いますし、過失があるとは考えにくいです…。 また話し合いが進まない場合、相手の保険会社に直接話をしたほうがいいのでしょうか? 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 婚姻費用分担の調停中です

    40代男性からです。 妻、娘(中2私立、小4公立) 先日、妻から婚姻費用分担の調停を申し立てられました。 経緯は、結婚来15年半にわたり、妻が給与管理してきましたが、預貯金などの状況が全く私に公開されず、また、私にはロクロク小遣いや付き合い費を渡さないなど経済的自由を奪われてきました。 (妻は給料管理をすることが婚姻届に押印する条件であった、と) 色々悩んだあげく、昨年9月より私が管理を開始し、妻には生活費のみを渡すようにしました。 (月々22~3万円(ローン7万含む)、ボーナス19万円程度を渡しました) これに逆上した妻は、『生活費を入れてもらっていない』との理由で、調停を申し入れました。 先日1回目の調停が行われましたが、その要求は、『月30万、ボーナス80万(ローン、光熱費、固定資産税等の税金を除く)』という内容のもでした。離婚は絶対にしない、と言ってます。 これをそのまま受け入れると、税込収入950万程度の私の収入では、赤字です。 調停員は、『奥様はこのような要望をされていますが、どうでしょうか?』 といった調子でした。 一方、費用分担の算出表を見ると、私の年収では18~20万円/月であり、特にこれ以上払う理由は我が家にはなく妥当な金額だと思ってます。 が、妻は全く納得のいかない状況で、今まで子育てを頑張ってきた、あなたはあまり協力的ではなかった、子供が病気持ち(といっても腎炎の可能性があり定期的に尿検査をするだけ)、などが金額を押し上げる要因であることを主張します。 上の娘は私立ですが、私の父親が学費を出してもらいました。(父が直接妻に渡したためかなりの額が行方不明ではありますが。。。) さらなる悩みは、私は来月から海外赴任を予定しており、時間的余裕もありません。1月中旬に第二回を控えており、何とか終わらしたいと思ってます。 身勝手な妻だとは思ってますが、子供たちは『離婚しないでほしい』と言わんとばかりの顔をしており、なかなか踏み切れません。 とりあえず、時間がないので、次調停でどのように攻めたら効果的か? どなたか知恵をお借りいただけないでしょうか?

    • jilin
    • 回答数3
  • お年玉を巡って、家族に激怒されています…

    こんちには。24歳女、社会人一年目です。 姉の子である甥っ子にあげようとしたお年玉を巡って、家族と喧嘩しました。 お正月、彼氏と実家に帰りました。 姉と甥っ子も来ているということで、彼氏と二人で甥っ子にお年玉を用意しました。 甥っ子は一歳です。 お年玉の額は二人で用意したと言っても正直少ないです。 実家に帰り、甥っ子にお年玉だよーと渡そうとするとプイっとされました。 まぁ一歳だし仕方ないかぁと一度諦め、一時間経ってからお年玉だよーとリベンジしました。泣かれました。 姉と甥っ子が帰る前に、もう一度!と思い、お年玉…と渡そうとしましたが甥っ子はプイ。 すると姉が一言 「◯◯ちゃんはまだ一歳だから、お年玉とかお金とかわかんないでちゅよね~」 なんだか、がっかりしてしまい、そうか…と渡せずじまいで姉と甥っ子は帰宅してしまいました。 そして私の帰宅後、母親から鬼のような電話が。 内容はなぜ甥っ子にお年玉をあげなかったのか。あんたをそんな子に育てた覚えないとか恥だとか言われました。 普通受け取ってもらえなくてもテーブルに置いとくべきだろうとか… 置いとくも何も、帰宅しちゃったじゃないか…という感じです。 母親が激怒していることで、こちらの言い分聞いてもらえず。 電話を切って、姉に電話すると、どうやら母親が姉に私からのお年玉いくらだったの?と聞かれ、貰ってないよ~と言ったとのこと。 受け取らなかったのはそっちじゃないかと言うと、姉も激怒し始めました。 もう面倒だと思ったので、今から持っていくと言っても来るなと言われ、じゃあ書留で送付すると言うと送るなと言われ。 お年玉は一切受け取らないとまで言われました。 送って来ても、プレゼントとして受け取りますとか意味不明なことも言われました… いま、私は姉と母親両方からめちゃくちゃに責められています。 これって、私が100%悪いのでしょうか? こんなくだらないことですが、正月から気が滅入ってしまい、思考が働きませんのでアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • お年玉を巡って、家族に激怒されています…

    こんちには。24歳女、社会人一年目です。 姉の子である甥っ子にあげようとしたお年玉を巡って、家族と喧嘩しました。 お正月、彼氏と実家に帰りました。 姉と甥っ子も来ているということで、彼氏と二人で甥っ子にお年玉を用意しました。 甥っ子は一歳です。 お年玉の額は二人で用意したと言っても正直少ないです。 実家に帰り、甥っ子にお年玉だよーと渡そうとするとプイっとされました。 まぁ一歳だし仕方ないかぁと一度諦め、一時間経ってからお年玉だよーとリベンジしました。泣かれました。 姉と甥っ子が帰る前に、もう一度!と思い、お年玉…と渡そうとしましたが甥っ子はプイ。 すると姉が一言 「◯◯ちゃんはまだ一歳だから、お年玉とかお金とかわかんないでちゅよね~」 なんだか、がっかりしてしまい、そうか…と渡せずじまいで姉と甥っ子は帰宅してしまいました。 そして私の帰宅後、母親から鬼のような電話が。 内容はなぜ甥っ子にお年玉をあげなかったのか。あんたをそんな子に育てた覚えないとか恥だとか言われました。 普通受け取ってもらえなくてもテーブルに置いとくべきだろうとか… 置いとくも何も、帰宅しちゃったじゃないか…という感じです。 母親が激怒していることで、こちらの言い分聞いてもらえず。 電話を切って、姉に電話すると、どうやら母親が姉に私からのお年玉いくらだったの?と聞かれ、貰ってないよ~と言ったとのこと。 受け取らなかったのはそっちじゃないかと言うと、姉も激怒し始めました。 もう面倒だと思ったので、今から持っていくと言っても来るなと言われ、じゃあ書留で送付すると言うと送るなと言われ。 お年玉は一切受け取らないとまで言われました。 送って来ても、プレゼントとして受け取りますとか意味不明なことも言われました… いま、私は姉と母親両方からめちゃくちゃに責められています。 これって、私が100%悪いのでしょうか? こんなくだらないことですが、正月から気が滅入ってしまい、思考が働きませんのでアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 今朝、妻が朝帰りしました。

    40代男性です。 この先、どうしようか迷ってます。これからどうしたらいいのかわかりません。 今朝、妻が朝帰りしました。 問い詰めると「初詣に行って渋滞した」と白を切ります。 携帯を見せろと言うと逆切れされました。 今回は朝帰りでしたがたまに夜になると、本屋とかネットカフエと言って家を出て夜中の3時過ぎに帰宅してました。 さいさん、そういうことは止めるよう言ってましたが「自分だって宴会で遅くなるでしょ」と言って、まったく会話が成り立ちません。 もともと仲のいい夫婦ではありませんし、ここ1年以上夜の方も拒否されてるので行為はありませんし、寝室も別々です。 食後はすぐにお互い別の部屋で過ごしてます。まったくと言っていいほど会話もなく、笑いもありません。 また、専業主婦にも関わらず殆ど家事をしません。 それに私の親とも疎遠にし電話ひとつかけません。 常々、離婚も考えていましたが世間体、子供のことを考え、踏みとどまり今まで我慢して来ましたが今朝のことで、もうどうしていいか分からなくなりました。 僕のこれからのこと、親のこと老後や将来のことを考えたら不安でしかたありません。 もう妻のことが信用できなくなりました。 今後どうすればいいか悩んでます。 幸いと言っていいか分かりませんが春の人事異動で希望を出して、県外に単身赴任でもして新しい一歩を踏み出そうか迷ってます。 もちろん、離婚に向けての足がかりなのですが。 今後も仮面夫婦として過ごすか、どうすればいいか悩んでます。

  • 今朝、妻が朝帰りしました。

    40代男性です。 この先、どうしようか迷ってます。これからどうしたらいいのかわかりません。 今朝、妻が朝帰りしました。 問い詰めると「初詣に行って渋滞した」と白を切ります。 携帯を見せろと言うと逆切れされました。 今回は朝帰りでしたがたまに夜になると、本屋とかネットカフエと言って家を出て夜中の3時過ぎに帰宅してました。 さいさん、そういうことは止めるよう言ってましたが「自分だって宴会で遅くなるでしょ」と言って、まったく会話が成り立ちません。 もともと仲のいい夫婦ではありませんし、ここ1年以上夜の方も拒否されてるので行為はありませんし、寝室も別々です。 食後はすぐにお互い別の部屋で過ごしてます。まったくと言っていいほど会話もなく、笑いもありません。 また、専業主婦にも関わらず殆ど家事をしません。 それに私の親とも疎遠にし電話ひとつかけません。 常々、離婚も考えていましたが世間体、子供のことを考え、踏みとどまり今まで我慢して来ましたが今朝のことで、もうどうしていいか分からなくなりました。 僕のこれからのこと、親のこと老後や将来のことを考えたら不安でしかたありません。 もう妻のことが信用できなくなりました。 今後どうすればいいか悩んでます。 幸いと言っていいか分かりませんが春の人事異動で希望を出して、県外に単身赴任でもして新しい一歩を踏み出そうか迷ってます。 もちろん、離婚に向けての足がかりなのですが。 今後も仮面夫婦として過ごすか、どうすればいいか悩んでます。

  • 義母に「預かって」と言うべきですか?

    いつもお世話になります。 斜め前に住む義母のことで相談です。 もうすぐ結婚5年になり、待望の子供が生まれ、もうすぐ11ヶ月になります。 義母は明るく気さくで、私が仕事していて適度な距離もあったので、妊娠するまでは好きでした。 正確には、妊娠するちょっと前まで…。 なかなか子供ができないことで嫌味を言われたり(本人は全く悪気なく、むしろ気を使って言った冗談でしたが)、ようやく妊娠して仕事辞めて家にいるようになってから干渉がひどくなり、義父とケンカしては突然やって来たり、またそれについて主人がちょっと文句(とても優しく下手に出て)を言うと逆切れしたりなどで、あまり好きではなくなってしまいました。 帝王切開だったのですが、予定時間よりもだいぶ早く(主人よりも)やって来て、すごく嫌でした。 娘が新生児の頃は、あまり気が進みませんでしたが、まだあまり外にも連れ出さない方がいいだろうし、親孝行だと思って買い物や病院に行くときに時々預けていました。 あと、おかずなどを持ってきてくれたときにうちに上がっていました。 でも4ヶ月くらいから人見知りが始まって、義母がちょっと抱っこしただけでもギャン泣きするようになったので預けなくなりました。 ぶっちゃけ私としては嬉しかったです。 うちに上がるのも自然となくなり、おかずなどを持ってきてくれたときに玄関で泣くのを無理矢理抱っこさせたり、私が義父母の家に連れて行ったりしていました。 でも最近人見知りが終わってしまい、試しにこないだ2時間半ほど預けてみたら、すごくいい子して遊んでいたようです。 義母はとても喜んで、また預けられるのを期待しているようです。 でも私はせめて月一くらいにしたいです。 それに、私としては預けたつもりではなく、気をきかせて置いて帰っただけです。 でも義母はお歳暮のお礼の電話のときに、私の母に「こないだ○○ちゃん(私)に預かってと言われて預かったらすごくいい子して…」と嬉々として話していたようです。 私は「預かって」とは言っていません。 「ちょっと置いててもいいですか?私ちょっと掃除とかしたいんで…。どのくらい置いてていいですか?」と言いました。 確かに掃除ははかどって助かったことは助かったのですが、掃除は口実です。 あくまでも気をきかせて置いて帰っただけです。 今までは数日会わないと気を使って連れて行っていましたが、今回も一週間以上会っていないので明日にでも(もう今日ですが)行かないといけないかなと思っているのですが、泣かなくなったことと、義母が期待していそうなことで、また預けた方がいいのかどうか悩んでいます。 私が何時間でも一緒に居座るのは、面倒臭いので嫌です。 でも1時間足らずで連れて帰るのも悪いし、やっぱり置いて帰った方がいいのでしょうか? 今後もそういうとき「預かってもらえますか?」と言った方が喜ばれるんでしょうか。 「もしあれだったら置いて帰りましょうか?」と上から目線で言うのは良くないですか? あと、月一では少ないでしょうか?週一くらいにした方がいいでしょうか? また、目の前に住んでいるのに一週間以上会っておらず、それでも連れて行かないのはひどいですか? 私は意地を張り過ぎでしょうか。 支離滅裂なうえすごくつまらない質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 車両どうしの事故

    先日、牛乳配達車と衝突しました。 こちらは、自宅駐車場からの出庫で、一般道路と住宅用道路の角に自宅があります。 出庫は、住宅用道路に右折で一度出てから、一般道路に出ます。 配達車は、一般道路から猛スピードで左折してきました。 駐車場から少しだけ出ていた私の車の右前部に当たったものの、ブレーキをかけずにそのまま配達先の家の前まで走っていき、運転者は自分の車の左側を見てから後ろを振り返り、私の車と接触したことに気付いた様子でした。 問題は、私が任意保険に入っていないのです。 で、相手側の保険会社に、「路外から道路に進入してきた」と判断しますと言われました。 しかも、修理費用は、私の車が古いため、査定での時価を上限とすると言われました。 修理費用は20万円を越えてるのに 時価は12,5千円と言われました。 こんなのってありですか? 私は、相手車両の左折時の減速なし、左折時確認なしを主張してるのですが・・・ どう対応したら良いか、アドバイスお願いします。

    • noname#147144
    • 回答数10
  • 不定が認められるのは・・・

    先ほど、ある質問の回答欄で、「男女が密室で20分以上一緒に居れば 不貞行為が認められる」 という文章を読みましたが、密室というのは、車の中は入りませんか? 主人が、会社の同僚と、夜の公園の駐車場で3時間ほど車の中で過ごしていたことがわかりました。 中で何をしていたのかはわかりませんが、密室で20分以上いれば不貞が認められるならば、 3時間も二人きりで暗くて人気のない駐車場で車の中にいたとなれば、これは不貞と認められますか? 車に二人でいたことは認めています。彼女の相談にのっていたと言っています。 喫茶店ではできない相談だったのでしょうか? 二人は普段からさもないことでメールを交換してますし、誕生日にはお互いにおめでとうのメールをしています。なんとなく、ただの同僚以上な匂いがしています。

  • 車両どうしの事故

    先日、牛乳配達車と衝突しました。 こちらは、自宅駐車場からの出庫で、一般道路と住宅用道路の角に自宅があります。 出庫は、住宅用道路に右折で一度出てから、一般道路に出ます。 配達車は、一般道路から猛スピードで左折してきました。 駐車場から少しだけ出ていた私の車の右前部に当たったものの、ブレーキをかけずにそのまま配達先の家の前まで走っていき、運転者は自分の車の左側を見てから後ろを振り返り、私の車と接触したことに気付いた様子でした。 問題は、私が任意保険に入っていないのです。 で、相手側の保険会社に、「路外から道路に進入してきた」と判断しますと言われました。 しかも、修理費用は、私の車が古いため、査定での時価を上限とすると言われました。 修理費用は20万円を越えてるのに 時価は12,5千円と言われました。 こんなのってありですか? 私は、相手車両の左折時の減速なし、左折時確認なしを主張してるのですが・・・ どう対応したら良いか、アドバイスお願いします。

    • noname#147144
    • 回答数10
  • 私は人間として最低ですよね…

    私が自覚する人間性は素直で真っ正直で生真面目で誠実で義理人情に厚く、頑固で不器用なところもありますが周りを笑わせるユーモアもあり時にはムードメーカーにもなります。 しかし家族の中の私は第三者から見ると違うと思います。 家族は両親と姉、弟の4人ですが、皆個性がありハッキリと話すなど絆が深い家族です。 父と姉は神経質で生真面目が故に現実的なために時に冷たいことを言いますが、母と私は正反対でしょう。 私は現実的なところもあるため家族の中ではバランスはあると思います。 特に私は母と共に喜怒哀楽を過ごしたため、母を何よりも大切に思っており母もそう思っています。 父は職人気質の偏屈で頑固で不器用なため、多々DV的なことがあり夫婦仲は昔から悪く、母はその分だけ私を心のより所にして来ました。 私に悪気はないにせよ、母には特に金銭面で苦労を掛けました。 母は気にしていないかもしれませんが客観的な事実です。 すぐにやる気がなくなった教育に関する費用や、最近では仕事が安定していないため「優しい人間性は知っているし、分かっているから」と本人も生活が苦しいのに食費等を援助してくれていました。 姉も生活が不安定な弟に気を使い援助してくれていました。 そんな矢先、母は病で障害者になり、父は自分勝手に命を絶ちました。 全ては私がしっかりしていたなら状況は変わっていたかもしれない。 一つの救いは、仕事が安定していなかった分、病になる前に母にたくさん逢えたことに後悔はしていません。 しかし私のことを考えてたまに援助してくれていた姉は、実は裏では友人に対して愚痴を吐いていたことを知りショックでした。 長年積み重ねて来た甘えられる環境が悪いとは思いませんし、あくまで家族の中で完結していて自立できていればいいと思いますが、私が生きて来た土台の全てを否定されるようなら私の存在がなくなります。 もちろん反省すべきは反省します。 結局は姉も私を甘やかして来たのです。 私は甘えて来て楽な気持ちにはなっていませんし、むしろ今は苦しい状況です。 自分で今の状況を分かっているつもりです。 しかし裏での姉の愚痴を知ると自分の至らなさで死にませんが、死にたくなります。 人の命よりもお金の重さを知る今日です。 今の私の全ては母のお見舞いと仕事しかありません。 同じ経験をされた方などは、アドバイスや感想ください。

  • 義母に「預かって」と言うべきですか?

    いつもお世話になります。 斜め前に住む義母のことで相談です。 もうすぐ結婚5年になり、待望の子供が生まれ、もうすぐ11ヶ月になります。 義母は明るく気さくで、私が仕事していて適度な距離もあったので、妊娠するまでは好きでした。 正確には、妊娠するちょっと前まで…。 なかなか子供ができないことで嫌味を言われたり(本人は全く悪気なく、むしろ気を使って言った冗談でしたが)、ようやく妊娠して仕事辞めて家にいるようになってから干渉がひどくなり、義父とケンカしては突然やって来たり、またそれについて主人がちょっと文句(とても優しく下手に出て)を言うと逆切れしたりなどで、あまり好きではなくなってしまいました。 帝王切開だったのですが、予定時間よりもだいぶ早く(主人よりも)やって来て、すごく嫌でした。 娘が新生児の頃は、あまり気が進みませんでしたが、まだあまり外にも連れ出さない方がいいだろうし、親孝行だと思って買い物や病院に行くときに時々預けていました。 あと、おかずなどを持ってきてくれたときにうちに上がっていました。 でも4ヶ月くらいから人見知りが始まって、義母がちょっと抱っこしただけでもギャン泣きするようになったので預けなくなりました。 ぶっちゃけ私としては嬉しかったです。 うちに上がるのも自然となくなり、おかずなどを持ってきてくれたときに玄関で泣くのを無理矢理抱っこさせたり、私が義父母の家に連れて行ったりしていました。 でも最近人見知りが終わってしまい、試しにこないだ2時間半ほど預けてみたら、すごくいい子して遊んでいたようです。 義母はとても喜んで、また預けられるのを期待しているようです。 でも私はせめて月一くらいにしたいです。 それに、私としては預けたつもりではなく、気をきかせて置いて帰っただけです。 でも義母はお歳暮のお礼の電話のときに、私の母に「こないだ○○ちゃん(私)に預かってと言われて預かったらすごくいい子して…」と嬉々として話していたようです。 私は「預かって」とは言っていません。 「ちょっと置いててもいいですか?私ちょっと掃除とかしたいんで…。どのくらい置いてていいですか?」と言いました。 確かに掃除ははかどって助かったことは助かったのですが、掃除は口実です。 あくまでも気をきかせて置いて帰っただけです。 今までは数日会わないと気を使って連れて行っていましたが、今回も一週間以上会っていないので明日にでも(もう今日ですが)行かないといけないかなと思っているのですが、泣かなくなったことと、義母が期待していそうなことで、また預けた方がいいのかどうか悩んでいます。 私が何時間でも一緒に居座るのは、面倒臭いので嫌です。 でも1時間足らずで連れて帰るのも悪いし、やっぱり置いて帰った方がいいのでしょうか? 今後もそういうとき「預かってもらえますか?」と言った方が喜ばれるんでしょうか。 「もしあれだったら置いて帰りましょうか?」と上から目線で言うのは良くないですか? あと、月一では少ないでしょうか?週一くらいにした方がいいでしょうか? また、目の前に住んでいるのに一週間以上会っておらず、それでも連れて行かないのはひどいですか? 私は意地を張り過ぎでしょうか。 支離滅裂なうえすごくつまらない質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 妻を信用したいが・・・

    続けての質問で申し訳ありません。 浮気をした妻をこれから先どのような態度で接していけばよいのでしょうか? 信用していると口で言うのは簡単ですがどのような態度なら解ってもらえるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スーパー駐車場内でおきた事故

    この間スーパー駐車場内で逆突された事故の過失割合について質問です。詳しく説明したいので長編で失礼します。 夜7時過ぎに2歳と6歳の子供を連れて買い物を終え帰宅しようと駐車スペースから駐車場の通路に出たところ、すぐ前方に車がいて停車したのでその後ろに停車しました。 前方の車が通路の止まれ手前で停車したのでそのまま前進すると思い進むのを停車して待っていたのですが間もなく車のバックライトが点灯、こちらが移動する前にその車は後方確認もせず右後方にバックしてきたので、私はクラクションを鳴らし危険を知らせました。 一度停車したものの、すぐまたバックしてきたので相手車の左後方と自車の右前方が接触しました。 相手は女性の方でしたが、謝罪や安否を確認するどころか「駐車するって分かってましたよね?」と私が悪いみたいに言ってきました。 クラクションを鳴らして危険を知らせたにもかかわらず、そのままバックしてきたことを反論するとしぶしぶ謝ってきました。 警察に通報してもらいましたがパトカーが到着するまでの間に相手の女性が知り合いの女性(過去に自動車保険の仕事をしていた)を呼び「これはお互い悪いから双方の保険で直して終わりだね」と言う始末。 パトカーが来てその場では痛みもなかったのでとりあえず物損ということにしましたが、警察官の方に人身事故に切り替える場合の方法を教えていただきました。 ちょっとした衝撃でも子供が一緒という事もあり念のため翌日病院に行きたいと伝えましたが、途中来た女性が「何で病院?」とか運転されてた女性が私に謝ると「何で謝るの?謝ったらこっちが悪いみたいじゃん」ととても嫌な気持ちになりました。 翌日連絡を取り合う約束をし、そのまま帰宅しましたがしばらく経ってから首の重みと頭痛の症状が出ました。 翌日子供を連れて病院に行き、幸い子供2人とも異常は見つからなかったのですが、私はむち打ちとむち打ちからくる頭痛と診断。しばらく経っても治らない場合は脳外科で診察してもらうよう言われました。 私が運転していた車は白の軽自動車ですが、所有者は義父でその日たまたま車を借りていたので保険の保証内容に私は含まれてなく、私と相手の保険会社の話し合いになっています。 私は停車し、まして危険を知らせていたので10:0だと思っているのですが相手の女性は納得してないらしく相手の保険会社もこちらにも過失があると言います。 駐車場内での事故は5:5からが基本と調べて知りましたが、停車していても10:0は無理なのでしょうか? それと人身事故に切り替えた場合はどうなのでしょうか? 長々とすみませんが回答よろしくお願いします。

    • tjsk
    • 回答数9
  • スーパー駐車場内でおきた事故

    この間スーパー駐車場内で逆突された事故の過失割合について質問です。詳しく説明したいので長編で失礼します。 夜7時過ぎに2歳と6歳の子供を連れて買い物を終え帰宅しようと駐車スペースから駐車場の通路に出たところ、すぐ前方に車がいて停車したのでその後ろに停車しました。 前方の車が通路の止まれ手前で停車したのでそのまま前進すると思い進むのを停車して待っていたのですが間もなく車のバックライトが点灯、こちらが移動する前にその車は後方確認もせず右後方にバックしてきたので、私はクラクションを鳴らし危険を知らせました。 一度停車したものの、すぐまたバックしてきたので相手車の左後方と自車の右前方が接触しました。 相手は女性の方でしたが、謝罪や安否を確認するどころか「駐車するって分かってましたよね?」と私が悪いみたいに言ってきました。 クラクションを鳴らして危険を知らせたにもかかわらず、そのままバックしてきたことを反論するとしぶしぶ謝ってきました。 警察に通報してもらいましたがパトカーが到着するまでの間に相手の女性が知り合いの女性(過去に自動車保険の仕事をしていた)を呼び「これはお互い悪いから双方の保険で直して終わりだね」と言う始末。 パトカーが来てその場では痛みもなかったのでとりあえず物損ということにしましたが、警察官の方に人身事故に切り替える場合の方法を教えていただきました。 ちょっとした衝撃でも子供が一緒という事もあり念のため翌日病院に行きたいと伝えましたが、途中来た女性が「何で病院?」とか運転されてた女性が私に謝ると「何で謝るの?謝ったらこっちが悪いみたいじゃん」ととても嫌な気持ちになりました。 翌日連絡を取り合う約束をし、そのまま帰宅しましたがしばらく経ってから首の重みと頭痛の症状が出ました。 翌日子供を連れて病院に行き、幸い子供2人とも異常は見つからなかったのですが、私はむち打ちとむち打ちからくる頭痛と診断。しばらく経っても治らない場合は脳外科で診察してもらうよう言われました。 私が運転していた車は白の軽自動車ですが、所有者は義父でその日たまたま車を借りていたので保険の保証内容に私は含まれてなく、私と相手の保険会社の話し合いになっています。 私は停車し、まして危険を知らせていたので10:0だと思っているのですが相手の女性は納得してないらしく相手の保険会社もこちらにも過失があると言います。 駐車場内での事故は5:5からが基本と調べて知りましたが、停車していても10:0は無理なのでしょうか? それと人身事故に切り替えた場合はどうなのでしょうか? 長々とすみませんが回答よろしくお願いします。

    • tjsk
    • 回答数9
  • 創価学会に入会させられそうです…

    義実家で義両親、義弟妹、旦那、息子と生活しています。 旦那の家族はみんな学会員で義母が熱心に活動しています。 義父は義母と結婚する時に義祖父に「創価学会に入会しないと義母と結婚させない」と言われ入会したので活動はしていません。 旦那も気付いたら入っていたという感じで活動は一切していませんし創価学会が何なのかよく知らないといった感じです。 旦那と結婚して一年経ちましたが今まで入会してとか創価学会の話をされたりなど義母に勧誘されたことはありません。 ただ集会のようなものに一緒に行こうと連れていかれそうになりましたが断りましたました。 しかし今日いきなり旦那に今週の日曜日創価学会の人が入会の説明に来るってと言われました。 ついに来たか…という感じです。 私の実家は創価学会が大嫌いで結婚後に義実家が創価学会員と知り絶対に入会しないように気をつけなさいと言われました。(学会員の方いましたらすみません。) そのような家庭で育っているので私も創価学会はあまり好きではありません。 はっきり言って入会する気はありませんし、息子を入会させたくもありません。 そこで義母が私の息子を勝手に学会に入会させることは出来るのでしょうか? また義母の機嫌を損ねないように入会を断る何かいい方法はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • t-rmam
    • 回答数10
  • 学校しばらく休みたいです

    タイトルのとうり学校しばらく休みたいです。 と言ってももう今週で冬休み入るんでのこり数日しかないのですが。 あとちょっとだから頑張ればいいと分かっていても行く気になれません。 先週2回、そして今日もほぼ無断で休み、毎日ある部活も休んだぶんあわせて 四回もでてないし、 だらけてる と親には言われます。 でも今は行きたくないんです。 友達もいるし、いじめられてるわけでもありません。 ただ、四月に親の離婚があってから、 なかなか前向きになれなかったり、なんだか考えてしまって自然に友達と会話できなくなったり、 ずっとそれを続けてきました。 親や友達に相談すればいいものを、 最近元気ないね?とか言われても普通だよとなんでもないように返してきました。 いつも相談は聞く方で相談にのってもらうことは全然なかったので どう言えばいいかも分からなかったし、 めいわくなんじゃないかといつも引いていました。 でもそれでもなんとなく毎日モヤモヤしながら過ごしてきて、 いまに至りますが…学校も部活も辞めるつもりはないし、辞めたくないです。 ただ少しだけ休ませてほしいんです。 冬休みが終わればモヤモヤが治らなかったとしても、 嫌でも学校にへも部活にへも行きます。 みなさんに聞きたいのは みなさん的にはこのわがままは通りますか? ということです。 意見など等お待ちしています。 ちなみに高校1年の女子です。 よろしくお願いします。

  • 夫の両親が大嫌いです

    専業主婦です。夫と3歳の長男がいます。結婚して4年になります。 夫の両親が大嫌いで大嫌いで家事もほとんど手につきません。私たちの結婚式の準備の頃にあれこれ干渉されて以来、大嫌いになりました。あの人たちは私の天敵です。 4年たっても忘れることはできず、今でも思い出すたびに腹が立ち、事あるごとに夫や息子に当たってしまいます。今同居しているわけではなく(同居なんて想像しただけで狂い死にしそうです)、住んでいるのも遠隔地で、それほど付き合いがあるわけではないのですが、あの人たちが健在でいるということを考えただけで、気が重くなります。 今更、義両親に性格や行動を改めてほしいなどと期待していません。どうせ一生このままでしょうから。 もうすぐ夫の弟の結婚式がありますが、その際にどうしても向こうの親に会わないといけないのが苦痛で、何とか欠席できないかと悩んでいます。 気の毒なのは息子で、母親が始終イライラしているため、本当にかわいそうです。あの親たちさえいなければ、母親がいつも笑顔を見せてくれるのに。 こんな相談を夫にしても、困惑するかうんざりするかで、何も解決策を出してくれません。 同じような悩みを抱えている方はいませんか?