csman の回答履歴
- パチンコ狂いの姑との同居について
私28歳、夫35歳、娘1歳の家族です。 今年の9月より、姑67歳と2LDKのマンションで同居をしています。 旦那は単身赴任で寮に住み、休日のみ帰ってくる状態のため、実質、姑、私、娘の三人で 暮らしています。 姑はかなり問題があり、15年前に熟年離婚したのち、パチンコにはまり、カードローンや銀行のキャッシング、さらに自営業(食堂)のローンを返しきれず、 5年程前に、家族に相談なしに、自宅を含め、不動産を売ってしまいました。 その後、義理姉A(長女、当時シングルマザー)のマンションに住んだのですが、 その後もパチンコはやめられず、嫁の私にお金を借りるようになりました。 10万くらい貸したのですが、これ以上は嫌だと思い、旦那と義理姉達に相談し、家族会議を開きました。 義理姉A、義理姉B(38歳独身)、と私達でお金を工面し、一度すべてチャラにしたはずでした。 今年に入り、義理姉Aが結婚したため、一緒に住む事になったのですが、この間、国保と車税の滞納、さらに銀行にキャッシングがしている事が発覚しました。 姑は働いていて月約10万プラス年金7万の収入があり、ウチには3万を入れてもらっています。 同居後も月の半分以上は帰りが11時なので、パチンコに行っているのは明らかですが、自分の働いたお金でやりくりできていると思っていました。 同居前に旦那が借金がないか聞いた時は「ない」と答え、パチンコにも行っていないとさえ言っていたのが嘘だった事になります。 私としては、そんな詐欺師とこれ以上一緒に住みたくないし、娘とも関わってほしくありません。 旦那と義理姉達の了解を得て、別居したいとはっきり姑に言いました。 その際、姑は、旦那のいないマンションで私と同居するのは気を使うから、家にいても落ち着けずパチンコに行ってしまう、と言いました。 でも、老後を考えると不安だから1人は嫌らしいのです。 旦那の給料ではやっていけないため、私も正社員で働いている状態で、節約しながらやっている中、いい加減に遊んで暮らす姑に腹が立ちます。 別居して、義理姉達とお金を出しあって姑の面倒をみるのか、同居して通帳を全部預けてもらいお金を管理するのが良いか、他に良い方法はありますか? 旦那は長男ですが、はっきりいって頼りにならず、私の言いなりです。 宜しく御願いします。
- 車のサイドミラーと自転車の接触
友達とご飯を食べに自転車でお店に向かっていました。 近頃、自転車は車道とテレビでもよくやっているので、車道左側を走っていました。 友達が前を走り、私が後をついていく形です。 途中、左側に駐車の車列があったので駐車列の右を走らなくてはならない場所があり、 車と車の間をすり抜ける形になりました。 その時、友達は抜ける事ができたのですが、私は古い外車のサイドミラーに接触しました。 (友達はアルファロメオといっていました。サイドミラーは黒でした。) ですが、かすったかな?くらいの感覚だったのでそのまま進んだのですが、 隣を通った後にすごい大声とクラクションで呼び止められ、 助手席の女性も降りてきて「ぶつかったでしょ!」と 追いかけてまでこられたので止まったのですが、 すぐに名前と住所を聞かれ、後から連絡すると言われました。 相手はちょっとサングラスの怖い感じの方と助手席には奥さんでしょうか。 私は何でまず警察呼ばないんだろう、と思いながらも、 すごい剣幕だったので連絡先を教えてしまったのですが、 すぐ戻ってきた友達が警察を呼んできてくれました。 警察の方がこられてから、少しだけ離れた別々の場所でそれぞれ質問を受けました。 相手の言い分こうだったようです。 「信号待ちで車列の後ろで停車していた。そこに後ろから自転車がきて ハンドルをミラーに当てられてバンっとすごい音がした。ミラーに白い筋が入っている」 ですが、そんなに音がするほどぶつかったのならちゃんと止まって謝りますし、 私としてはそんなにぶつかった感覚もありませんでした。 (前に一度今回とは比べ物にならないくらい明らかに腕がバンとぶつかった事があり、 謝ろうとすぐ先で待っていたのですが、素通りされた事があります。。 弁償かも、と思いながら待ってたので素通りして頂いて不謹慎ながらホッとしました) そして友達が警察の方の質問に、 「すぐ前を走っていたが通り抜けれたし、左ウィンカーを出して車列から かなり左に飛び出していたから、じわりと動いてたかもしれない」 と警察に話してくれたのですが、それを警察の方が相手に話したようで、 「嘘つくな!幅寄せなんかしてないだろ!」と向かってこようとして 警察の方に制止されていました。怖かったです。。 双方の主張が違うという事で専門の方の検証をうけることになり、 警察署まで行くことになりました。 まず当事者、警察の3人で調書をとりました。 その時もこっちは止まってた、後ろから当てられたと主張されるので、 私としては動いてたかどうかはわかりませんし、わからないと答えるしかありませんでした。 警察としても動いてたかどうかはわからない、という事でしたが、 スピードが早い方が悪いとの事で私が怒られました。 その後、下で実際に自転車と車で検証となったのですが、 はじめに相手が主張していた白い傷はこの自転車のハンドル位置でつくとは考えにくく、 ミラー自体にもあたってないだろうと結論が出ました。 警察の方は、ミラーがダランと破損していて、自転車も壊れているのを 想像していたようで少し想像と違っていた様子でした。 そして当たったとしたなら、右肩にかけていた小さなバッグか 腕じゃないかとの結論となりました。 赤いバッグだったのですが、ミラーに塗料のようなものがついてるでしょ、 これじゃないかな、と警察の方に言われたのですが、 私としてはう~ん、どうなんだろう、という感じでした。 そして警察の方が車の写真、ミラーの写真、自転車の写真を とって終了という事になりました。 あとは当事者で、との事。 そして私と相手との話になり、いきなりどうしたい?と聞かれ、 自転車の保険は?車の保険は?と色々と聞かれたのですが (これは警察がくるまでもしつこく聞かれました)、 保険には入っていないですし、どうしたいと言われても困って何も言えませんでした。 とにかくこっちが修理の見積もりだして、保険屋にも相談してから また連絡をすると言われて、その場は終わった次第です。 終始サイドミラーを前後にカタカタ揺らして壊れていると主張されている感じでしたが、 それはミラーの遊びの揺れなんじゃないかと私は思いました。 バッグも小さな柔らかいフェイクレザーのショルダーバッグだったので、 そんな軽いものが当たったとして故障するものなんだろうかと。 ぱっと見は何も壊れてない感じですし、傷も多い古い車だったので私が当てた傷が あったとしてもどれなのかわからないような感じなんですが、 私も車には詳しくないのでわからないというのが正直なところです。 腕が当たったのなら、私の腕が負傷しているはずですし、 なんというか納得のいかない感じで物事が進んでいる気がしていて怖いです。 あちらは見積もりFAXするとか、事故後すぐに連絡先を聞かれた事、 警察が来る前、私が連絡先を書いている時に奥さんが突然コンビニに 何かを買いにいったんですが、警察署で事故時間を聞かれた際に、 その時のレシートを出して何時何分ですね、といっていた事などから、 手馴れた感じもしましたので、戸惑っております。 法外な額を請求されたり、電話住所を教えているというのもあり、怖いです。 これは昨日の事なのですが、今から私ができる最善の合法的な準備があれば 詳しい方に教えていただきたく質問させて頂いてます。 物損や人身といろいろあるらしく、腕というなら明日にでも病院いって 診断書とっておいたほうがいいという友達もいますがよくわかりません。 長文で読みづらい文章でほんとうにすみません。。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
- kagerousan
- 回答数9
- 交通事故での通院について
交差点で事故を起こしました。 過失割合は5対5か4(私)対6(相手)です。 最初は人身事故にしたくなかったので 多少痛みはあったのですが我慢していました。 しかし自分の保険の東京海上日動と話をしたら、 人身扱いでなくても2,3回程度の通院なら 治療費は出るということで通院することにしました。 最初はたいしたことないと思っていましたが、 ぶつかったところが日々痛くなるばかりで、 本当に2,3回程度の通院で完治するのか疑問です。 もし5回程度の通院になった場合、 警察に言って人身扱いにしないとダメでしょうか? それともこのまま物損扱いでも治療費は出るのでしょうか? 本当は保険会社に聞けばいいのですが、 保険金目当てみたいな印象になってしまうので 聞きづらい状態です。 自分としては大袈裟にしたくないので人身扱いにはしたくないし、 示談金とかもいらないです。
- ベストアンサー
- 損害保険
- yokoyokoyoko_2
- 回答数4
- 主人にタバコをやめてもらうには・・・?
出産を控えた臨月の妊婦です。 表題通りなのですが、主人にタバコを辞めさせた方、 どのような言い方、方法をとりましたか? 健康上の問題、経済的な面、これから子供が出来る事を考えても 利点は一つもなく辞めて欲しいのですが、何度言っても全くやめる気がなく・・。 主人はお酒もよく飲むのですが、ストレス解消にもなるだろうし、 それは大量でなければいいと目をつむっても、 せめてタバコは本当に辞めて欲しいのです。 実は私も、以前はずっと煙草を吸っていたし、お酒も沢山飲む方でしたが、 妊娠を考えた頃から両方すっぱり辞めました。 もちろん、それ以来、お酒一滴も煙草一本も吸っていません。 正直、主人だけ多少の我慢もしなくていいというのも納得が行きません。 お知恵をお貸し頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 実家への金銭的援助について
漠然とした質問になってしまいますがご容赦ください。 私は既婚女性で産まれたばかりの子供が一人います。 最近家を新築したこともあり、頭金などでかなり出費が多くなっています。そんな時に私の父の癌が再発した事が分かりました。今、育児休業中なのと、夫の給料も不景気の影響なのかダウンしている中、出来る限りの援助をしたいと思っても、いくら必要なのか、最低どれくらいすればいいのか悩んでいます。 実家も92歳の祖母と67歳の父、63歳の母の三人暮らしで全員年金受給者です。 年金も少ないらしく、貯金も父の癌治療などで底をついているようです。 抗がん剤治療には月8万円程度かかるそうで、おそらく最低半年は必要だと思います。 お金の事を聞くと「自分たちで何とかするからお前は子供を一生懸命育てる事を考えてろ」と言われます。 姉は父の1度目の手術の時に30万くらい渡したようです。 その時私は旦那に相談したのですが、私の姉は父にマンションの頭金を出してもらったり色々としてもらっているようだけど、私には何もしてないからする必要はないと言ってました。なのでもしするとしたら旦那に内緒の形になるかもしれません。 正直に言うと30万でもきついです…。(私のへそくりから出すので・・・) はっきりいくらあれば助かるとか言ってくれたらと思うのですが。お金を手元にある程度残しておきたい気持ちと援助を渋り家族を見捨てることはできないという気持ちがあり、とても苦しいです。 貯金全額差し出して早く職場復帰すればいいのですが、子供がかわいそうで、まだ働く気にはなれません。(生後3か月) なので、回答者様がこういう状況になった時 (1)どういうふうに援助金額を決めるか (2)援助する事を旦那に理解してもらういい方法 など、ご意見を寄せてもらえたら幸いに思います。 長文で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いします。
- 浮気した妻を許しやり直したいが・・・
私男性41歳妻40歳です。 先日妻の浮気が発覚しました。以前から妻からは離婚をしてほしいといわれていたので(離婚理由としては私への不満が蓄積した結果だといわれてました)浮気についてはうすうすは感じてました。 発覚した時は実際はやはりショックでしたが妻も反省しており私にも何かしらの非はあると思うので一度は許しやり直そうと言うことで話し合いをしました。 ただやはり妻のいうことはまだまだ信用できず一人悩んでいます、 妻の方もいろんな意味で悩んでいるとは思いますが妻の心のケアも十分に行いながら早く修復できたらなと思っています。 ここで質問なんですが、こういった場合これからどのように妻に対して接していけばいいのかと、妻を信用するには何を信じていけばいいのかを教えてください、 宜しくお願いします。
- 交通事故で自賠責保険の適用について
物損事故として警察に届けた交通事故の被害者です。 その後、腫れ・痛みが出たため病院に行き、相手の自賠責保険で治療をすることになりました。 私が立替払いをすることもなく、保険会社が病院に直接医療費を払ってくれる支払う形で進んでいます。 そこで2点お尋ねします。 1)自賠責の保険会社から人身事故に切り替えるようにお願いされています。 「法律違反になるから」とのことなのですが、加害者からは丁寧に謝ってもらいましたし、怪我自体も2回病院に行って終わりの軽症なので、人身にして加害者にさらにペナルティが課す気になれません。 保険会社はなぜ自分の契約者に不利になるようなお願いを私にしてくるのでしょうか? 人身に変えた方がよいのでしょうか? 2)保険会社から送られてきた書類に「治療が完了した後、慰謝料等賠償額を提示させていただき、ご納得いただけた場合は示談書を取り交わことになります」という案内が入っていました。 私のような軽症で、治療費も保険会社が直接払いをしているような場合でも、慰謝料等が発生するのでしょうか? 発生するとすれば、一般的にいくらぐらいなのか、それは契約者(加害者)と保険会社どちらが負担するものなのか教えてください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 一気に・・・
質問に回答くださる方々いつもありがとうございます。 質問でないかもわかりませんが今回も率直なご意見を聞かせてください。 前回の質問内容の続きの件ですがまず 1.朝の電話相手のダイヤル履歴が消えていた場合の彼女の気持ち(これは私の憶測です) 2.今朝は普通に起きてきて洗面所で普通にすれ違ったんですが珍しく今日は彼女からおはようと挨拶してきました。 この二点だけではよくわからないと思いますが、2.の件に関してはなにか彼女の気持ちに変化があったんだなあと感じました。 マイナス思考と言われればそれまでですが完全に離婚を決意し開き直ったのでしょう。 良い意味でもとらえておりますがここではあえて・・・ 1.に関してもし消していた場合は完全に証拠隠滅ととらえるのが普通ですようねえ?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- yokato5678
- 回答数5
- お墓の事、独身の義兄(長男)についてです。
※とても長文になります。お時間のある方よろしくお願いします。 私・・36歳、主人、40歳 結婚歴12年ですが、訳あって子供無しの夫婦2人きりの生活をしてる者です。 子供はいませんが、夫婦は円満です。 夫側の家族について相談させて頂きたいのです。 義父・・・(先日他界)、義母・・70歳、義兄・・・45歳独身(義母と同居) 義父は今年の夏に他界しました。 私自身は義母や義兄との関係はとても良好だと思っていて 嫁姑で悩んでる方が多い世の中から見たら、私はなんて優しくて良い姑を持っているんだろう・・と 嬉しく思う限りです。 そんななか、前述のとおり義父が亡くなりました。 春に病気が見つかり、夏を越える事ができずに逝ってしまいました。 春に入院生活が始まった際は、パートで働いていた私が長期の休暇をもらい 義母と一緒にほぼ毎日、着替えの準備やお見舞いで行きました。 その際も義母からは「○○ちゃん(私です)は、お仕事もあるし着替えくらい私が持っていけるから 大丈夫よ!」と声を掛けてもらいましたが、着替えや荷物が多いのでそれを持って電車で行くのは 大変だと思い、「仕事の事は大丈夫ですよ」と、私は車を出して毎日病院へ行っていました。 主人も仕事の合間に介護用の下着などを調達してお見舞いに来ました。 休日には私と主人とで、入院中は暇で仕方がない義父の為に好きな本等の調達もし、 病院内でも電波が通じるラジオがないか何軒も見て回ったりもしました。 その時ふと、義兄は何をしてるの?と思い始めたのです。。 長男だからこうしなきゃいけない・・という考えを持ってるわけではないです。 平日に私が病院へ行くのは当然だと思っています。 パートという身分で、幸いパート先も融通の利く会社で 長期休暇も許してもらえましたし、義父も義母も大好きな方達なので 恩を着せる気もなく・・です。 仕事の合間にちょこっと寄れる主人と違って、義兄の会社は内勤ですので 平日日中に顔は出せない・・その点は理解しています。 義兄も会社帰りにたまに寄ったりはしていました。 ただ、「寄る」だけで義父に欲しいものがないか等聞くような人ではなく その時は、男の人だから気が利かないというか気が回らないのかな?と思ってたのですが。。 休日どうしてもこの日だけは、私たち夫婦がお見舞いに行くことはできない日があった時 義兄は義母を乗せて車で行くことを頑なに拒否したそうです。 理由は免許を取ってから数年ペーパーであること、病院までの道が混雑する道で怖いとのこと。 それを義母から聞いたとき、内心では「え?それを18歳の免許取り立ての子が言ったんじゃなく?」 と思ってしまいました。 でも冷静に考えて、何歳であろうが車の運転に慣れてない人と行って、 事故でも起こす方が大変なんだし・・と義兄を悪く思うのはやめました。 今まで約10年間、義兄の事を嫌な人と思ったこともなかったし、そう思い始めてしまった 自分が嫌だったからです。 義父には存命している親戚がもうおらず、義父の両親が眠ってる墓を引っ越ししようという話になりました。 義父両親のお墓は、私たちが住んでる土地から300キロ程離れた山里にあるし これから年老いていく義母はとてもじゃないけど簡単に行けないという理由からです。 しかし、改葬には手続きが色々と大変で、1日では解決できないのですが、とりあえず日が取れないので日帰りで決行し、 まずそのお墓のお寺に行くことにしました。 しかし、新幹線や特急を使うと日帰りがままならないので車で行くことにしたのですが 私たち夫婦の車は軽自動車・・・義兄はペーパードライバー、行くとなると この軽自動車で義母義兄との4人で行く事になります。 長距離で、しかも狭苦しい軽での4人も「厳しいんじゃないか?」と思いましたが レンタカー手配もできなかったので手段を選べず、軽で300キロの道のりを・・・ その際も私は運転しない(できない)義兄の事を悪く思わないでおこうと心においていたのですが 出発直後に悪気は全くないのでしょう・・「狭い・・」と言われて、私の義兄に対する何かが 切れてしまったのです。。 軽自動車です。狭いのは私たち2人で乗っていてもわかっています。 しかも軽での長距離はかなりきついです。高速道路ではタイヤが取れるんじゃないかと 思うほどすごいエンジン音ですし、夜中からの出発で仕事を終えたばかりの主人は200キロ程で 睡魔と闘いながらの運転で見るに堪えれず、残り100キロ程私が交代しました。 私も強がってましたが、主人同様に睡魔がきていて、でも眠ってはいけないと 自分のふとももを痣ができるほど強く握りながら運転しました。 帰路も同様です。どうしても日帰りをしないといけなかったので。 葬儀から49日までの間、義兄はこれといって何も手伝いませんでした。 粗供養の準備や、香典返しの品物選びも金額、血の濃さ順に私がまとめあげて 寝ずに頑張りました。義母もかなり疲れてました。 しかし、私のいない所で主人に「○○ちゃん、ちゃんと寝れている?頼りっきりだから・・」と 心配もしていてくれていたみたいで、私は長男の嫁ではないけど 次男の嫁でも、少しでも役に立てればと思っているので、嫌々はやっていません。 そんな事より、義母の用意した夕食を食べ、そして茶碗をそのままに自分の部屋へ戻り パソコンだかをしてる義兄がだんだんと憎らしく思えるようになり そんな私は義兄の食べ終わった食器を洗っています。 義兄は別に非協力的な人間というわけでなく、ただ単に無精なタイプの人なんだなと思います。 もし、義母と義兄の夕食直後にお邪魔したとして、義兄が食器をそのままに 部屋へ行こうとしたなら「お義兄さん!食器洗わなくていいからせめてシンクに持って行って下さいよ お義母さんだっていっぱいやる事あって疲れてるんですから~」と言えばきっと 「あっそうだね、ゴメンゴメン」となるような人です。試した事はないけどそんな感じの人です。 でもだからといって、何で40も過ぎてるのに言われないとわかならい小学生のようなの?と 思ってしまうのです。 お墓の事も、改葬し、こちらで義父の入った墓を建てる方向で話は進んでいますが 長男の兄は独身です。そして次男にあたる主人も、後継ぎの子供はおりません。 私は永代供養なども一種の手かなとも思います。 お墓参りに行くと、昭和初期に建てられたものなのか、墓自体も傾いていてコケも生えて 数十年誰も来てないだろうというお墓も見かけ、悲しい気持ちになります。 義父のお墓もゆくゆくはああいう結末になるのが見えています。 生きてるうちからこう考えるのは縁起でもありませんが、順番で行くと次に義母、 義兄、夫、私、です。 順番通りに行くなら夫の代で魂抜きをしてもらい、私が逝くまでに私が永代供養するという事もできますが、そうとも限りませんし・・ 義母も初めは長男が独身、次男夫婦には子がいないとのことで永代供養を 考えていたのですが、義父が結婚後毎年足を運んでいた地に墓地があることを知り 住んでる場所からそんなに遠くなく、紅葉や桜がきれいな所ということもあり、 「お父さんが毎年来てたとこだから・・」とその場所にお墓を立ててあげたいようです。 私もそんな義母の願いは叶えてあげたいです。 ただ、義兄の事ですが義父の死後も手伝いもほぼなく・・の人ですので お墓の手入れ等も見込みを持てません。 主人も義母もとても良い人なのですが、そんな無精気味の義兄の事は 「あんな感じだから期待してもダメ」と思ってるだけで、特に何も言ってません。 義父が入院してからは私が毎日義母と顔を合わせていたので 義母から「ごめんね・・」といわれました。義兄の事でです。 義兄は今までも女性交際もなく、おそらくこのまま独身だと思います。 私は義父の死後から、今後の事やお墓、いろんな名義変更手続き等走り回って もう疲れてしまい、そして義兄がどんどん嫌いになっていく自分に対して すごく嫌で嫌でしょうがないのです。 私や夫ができうる限りの代までの墓守をし、そしていよいよ自分たちが老いてきたら 永代供養で・・という方向で考えたらいいのでしょうか? それとも義母には義父の両親のお墓も義父自身の遺骨も 今の時点で永代供養を勧めるべきですか? 義父が思い入れのある地にお墓を建てたいという思いをへし折るのも気が引けます。。 しかし寂れたお墓を想像したり、義母の介護が必要になった際の事や 今から義兄が介護が必要になった際の事とかを考えると消えてしまいたくなります。 義兄は悪者とは思ってません。仕事もまじめですし、気はとても優しいです。 ですが、空気を読んでくれない義兄の事でとても悩んでいます。 文才が無いもので、長くなってしまいすみません。 義兄の事を嫌いになっていく自分をもう見たくないのですが・・・
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- double-dream
- 回答数6
- 夫の弟を好きに・・ 切ないです。
10歳上の夫とは高校生の頃に母親の紹介で知り合い、大学を卒業後結婚しました。 6歳上の義弟(独身)は知り合った頃から本当に優しくて、当初は素敵な弟さんだなぁというくらいでした。 夫は彼とは正反対の性格なので、夫からもこんな風に優しくされたいと切望して来ました。 その分余計に義弟の優しさが胸にしみてしまうのか・・いつしか気になる存在になっていきました。 そんな理由で、夫の実家に行った時にはなるべく意識をしないように努めて来ました。 しかし出張の度に私だけにお土産を買って来てくれたり、月1の食時会では毎回必ず私が好きそうな お酒を用意してくれていたりと、夫との生活での孤独感を彼が埋めてくれました。 食事の後片付けも彼だけが一緒にやってくれたり、重い物を運んだ際に「男を頼って」と言われて そっと運んでくれたり・・夫からもされたことの無い優しさで接してくれます。 20代後半にもなり、娘も2人おり、子供の事は本当に幸せに感じて来ました。 しかし、夫の浮気疑惑をきっかけに色んな思いが爆発して「好き」という気持ちに変わってしまいました。 夫以外の人と手を繋ぎたいとか、寄り添いたいと思ったのは彼が初めてです。 今は切ない気持ちです。時に生活が虚しいです。 帰りの遅い夫を待つことも、母親だけれども自分も一人の女だと感じることも、家族がいるのに孤独だと 感じていることも・・皆同じかも知れないのに私は甘えていると思います。 とても支離滅裂な文章になりすみません。 どんな事でも構いません。どなたかご意見いただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hirohirote
- 回答数16
- セックスをしても良いのは…?
私は大学1年生です。 彼氏はいますが、セックスはしていません。セックスは社会人になってから、もし妊娠しても赤ちゃんを喜んで産めるようになってからでいいと思っています。 私の友人もそういう人考え方の人ばかりで、経験のある子はひとりしか知りません。 ネットでよく、中学生でやった、高校生でやってないのは遅い、などと書いてる方がいて正直、驚いてしまいます。 セックスって愛情を確かめる行為ですけど、赤ちゃんを授かる行為でもありますよね…中高生で、もし妊娠したらどうするつもりなのかな、、と思ってしまいます。 私は、セックスは赤ちゃんを授かってもきちんと責任をとれるようになるまではするべきではないと思います。(絶対の避妊法なんてないですからね)皆さんはどう思いますか? (もちろん、このようなことは人それぞれ考えが違うことは分かっておりますので、他人には関係ないことだ、などの回答はご遠慮ください。)
- 海老フライには天つゆが常識・・・と言い張る夫
私-23歳、夫30歳、先月結婚したばかりなのですが、 夕食に海老フライを作りタルタルソースも手作りで 自信たっぷりにドヤ顔で出したところ、第一声が「天つゆがない!」でした。 それで夫の希望通りに大急ぎでホンダシをつかって天つゆを作ったんですが、 「普通、海老フライには天つゆだろう」 「そんなことも知らんかったんか」とか、呆れたような言い方で言われ傷つきました。 夫の実家では「海老フライに天つゆ」は定番だったかもしれんけど、 世間のスタンダードはタルタルソースだよって言っても、 そんなことはないと言い張ります。で、 「そんなことも知らんで料理が得意なんて言うなよ」とも言われたんですが・・・ 小学生のころから自営業で忙しい母の手伝いをし、 高校生の時からは家族の夕食の支度を一人で、 ほぼ毎日のように5年以上の間作ってきた実績(?)があり、 ほとんどの定番の家庭料理はレシピ本なしでも作れるし、 夫もよく、美味しいと言ってくれてます。 レパートリーを増やそうと料理本を見たりもします。 なので、「料理が好き」くらいなら言ってもいいと思いませんか? 「海老フライに天つゆ」は、やってみたら結構おいしかったです、が、 あらかじめ教えてもらっていなければ海老フライに天つゆをつける、 なんて思わないほうが普通じゃあないのかと思うんですがどうでしょうか? このページを夫にも見せるつもりです。ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#144355
- 回答数40
- 修理代金について
先日も相談させていただきました 参照→http://okwave.jp/qa/q7123605.html 結果、10対0は、ありえないとのことで、私の車を修理するのに9対1の割合で1割私が負担することになりました。 私側が負担する1割に関しては今回は保険を使わず自腹で支払う予定です。 そこで、あらたな疑問がでてきたので再度相談させていただきます。 車屋さんに修理の見積りをお願いすると見積書を確認すると10万程度でした。 後日、保険会社が車屋さんへ行き見積もった結果、20万位といわれこのうちの9割は保険で対応しますが、残りの1割はあなた側の負担になりますといわれたのです。 疑問:なぜ見積り金額が違うのか 私がもらった見積書に沿って1割負担するのであれば、1万ですが、保険会社が見積もった金額の1割は、2万になります。 仕組みがよくわかりません。 どなたかわかりますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 損害保険
- puchisakurannbo
- 回答数3
- 車の保険会社と車両保険について
今回初めて「自動車保険会社の乗り換え」をしようと思いいろいろ検討しているのですが、全くの素人なので頭の中がパンクしそうになっているので、知恵を貸してください! 現在富士火災で自動車保険(車両保険なし)に入っています。 今まで何度か事故に遭い、次回からやっと5等級です。 そこで、今までは等級が低くてただでも保険料が高いからという理由でつけていなかった「人身損害保険」「搭乗者損害保険」をつけて、割と安くてサービスもよさそうな会社はどこがあるのかと、インターネットで一括見積というのをやってみました。 安いものだと5~6万で見積がでてきたのですが、 (1)車両保険はやはり必要ですか? 現在乗っている車は平成12年式で型も古く、ためしに2社に問い合わせたところ、プラス2万程度の保険料が上乗せされ、上限10万・または上限30万とのお答えでした。 上限金額が低いことから、「それだけ長く乗ってるなら、等級をまた下げて車両保険を使くらいならいっそ買い替える」ほうが一般的なのかな?車両保険は無駄なのかな?と思いはじめましたが、目先の保険料の差額で思考が混乱してるのかもしれないので、客観的な意見をお聞かせください。 (2)今回見積したサイトではでてこなかったのですが、こちらで検索しているとたまに「等級プロテクト」という文字を見ますが、そういった特約があるのはなんという保険会社でしょうか?等級が低いので、興味があります。 以上が今教えていただきたい項目ですが、なんせ素人なので、保険を選ぶ際の落とし穴というか、「ここはチェックしたほうがいい!」とか「最低限こういう保証がついているものを」という基礎的なことなど、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします!
- 不倫相手に内容証明送ったらどうなりましたか?
現在、主人(37歳)の不倫相手(24歳、社内)に内容証明を弁護士より送ろうとしています。(慰謝料請求、交際中止)私33歳、子供3歳0歳です。 以前にもこちらでお世話になっておりますが、二人目出産直後、里帰り中より不倫は始まり、現在6ヶ月ほどです。証拠は興信所等で揃えております。 修復目的で内容証明を送った事のある方、その後の夫婦関係などはどうなりましたか?教えてください。 主人に不倫がバレてる事を話したら、認めたり、謝ることなく、だから(何)?と逆ギレされ、それ以上私に話しをさせないように睨み、黙り込みました。 その後も会い続けており、相手にもバレた事は話していないようです(メールによると) 小さい子供もおり、離婚は今のところ考えていませんが、何とかしたいのです。 とにかく、話し合いを避けられており、私が、不倫を黙認するつもりはない。別れてほしい、このままでは妻として家庭を壊す者に然るべき対応をしないといけない旨やっとの事で言うと、 どうぞ、すれば?もう離婚でいいじゃん、今後の事考える、離婚してくれ、お前と居ると精神的に辛い、ネチネチ言われるのが嫌だ…等言われました。 主人の気持ちは相手にいってしまっています。かと言って私が何も言わなければ帰りは遅く朝帰りも月2回ほどしますが、普通に過ごし、離婚に具体的動こうとはしていないように見えます。 私が離婚したくないと言っているので、離婚すると言えば黙ると思っているようです。 送った後の事がまだしっかりイメージ出来ず、どういう事が予想されるか聞かせていたらだきたいです。 修復なら送らない方がよいと言う意見もあろうかと思いますが、ここはぜひ送ったらで聞かせていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mamimu7711
- 回答数10
- 鬱病の主人に振り回されて困っています。
長文です。 主人が鬱病と診断され、休職して一年半になります。 ずっと近くの病院に通っていたのですが、病状は一進一退で、ある日ネットで調べた電気療法を受けたいと言いだしました。 始めは反対していたのですが、どうしてもやりたいという本人の希望に沿う形でOKを出しました。 そして近くでなく、遠くがいいと言うので、遠方の病院へ約2カ月入院。 その間こどもたちと主人の心配をしつつ、留守を守っていました。 が、やっと退院してきた主人は、鬱の方はだいぶいいと言いながらも、毎日落ち込んで死にたいと言っては浴びるほど酒を飲み、泥酔し。 まるで入院前と変わらないその態度は何のために入院までしたの?と思えるほどの状態で。 オマケに自傷行為を平気でするので(壁に頭を何度もぶつける、消臭剤を飲むなど)こどもたちも嫌がると同時に怖がっています。 主人が言うことにはそんな風に不安定になるのは、入院中に知り合った女性からメールがあまりこないからだと。 正直その方と一緒にいたいから、離婚したいらしいです。 でもこどもたちは全員私についていくと言ったので、こども好きな主人としては離婚は出来ないと。 そして私にその方にお世話になったお礼メールをして、たまにはメールしてやってくださいと頼んでくれと。 正直、怒りを通り越して呆れました。 いくら入院中にやっと出来た話相手だとはいえ、その方が自分を救ってくれたと公言するなら、それまで病気の主人を支え、その言動に悩まされ、振り回されてきた私たち家族は一体なんだったのでしょう。 しかも早く結婚したいと言っていたその子に、独身の自分の弟を紹介したのです。 義弟は結婚する気がないので、その話がまとまるとは到底思えないし、主人曰く 「あの子は俺のことが好きになりかけていたんだ。でも俺は駄目だから距離を置こうとしてるんだ」 ・・・・・もう、呆れるの一言です。 病気うんねんとしてではなく、人として。 それが本当で、自分が離婚する気がないのなら、どうしてその方と距離を置こうとしないのでしょう。 私にもその方にも失礼だと思うし、そんなとこでなぜ家族がここまで辛い思いをしなければならないのでしょう。 はっきり言ってもう死にたければ勝手に死ねばいいとまで呆れかえっています。 入院中に主人がやっていたFXで大損し、あちこちに何百万単位の借金を作り、今は傷病手当と生命保険の入院給付金で何とか暮らしています。 そんな家族の苦労も心労も何も考えず、ただ他の人のことを考え毎日泥酔と奇行を繰り返すだけの主人。 一応3月いっぱいまでは診断書が出てるとはいえ、このままだと職場復帰も出来そうにありません。 そんな人に振り回されて、私も子供も疲れてしまいました。 今はどれだけ苦労しても離婚した方がいいのではと思っています。 この先私はどうするのが一番いい方法でしょうか? お知恵をお貸しいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tennosizuku
- 回答数11
- 物損事故時のお相手の治療費について教えてください。
お世話になります。 本日、交通事故を起こしてしまいました。 現在、まだ保険会社の正規の担当者の方から連絡が来ていない状態なのですが、 お昼頃、一旦代わりに連絡をくださった保険会社の方からは、 私の車線変更直後の事故だったため、私の方に悪い過失割合がくるとのことでお聞きしております。 警察さんは、とりあえずは物損事故として処理するが、 病院にいった場合は診断書を提出してください(人身事故にする)と言われました。 お相手の方は、当初、筋肉痛のような痛みを感じると仰っていましたが、通院はしないと仰っていたのですが、夜、心配になりお見舞いの電話をしたところ 少し背中が痛くなっているので明日の朝まで様子を見て病院に行くと仰いました。 質問なのですが、実は私は3週間前に後部から追突されており(当方過失0)、 痛みが取れず通院継続中でした。 私の保険会社にはその旨は伝えており、今回の事故で通院する場合は前回の事故の補償は終わり、人身傷害として自分の保険を使うことになると教わりました。 それについては理解したのですが、 前回の追突事故時に、相手(加害者側)さんの保険会社から、私(被害者)が通院しても診断書の提出は必要ないと言われました。 事故や保険には疎いのですが「診断書を出して人身事故扱いにしなければ治療費は出ない」と 理解していたため、驚き、聞いたのですが「警察への診断書を出さなくても治療費は出るように制度が変わった」と仰いました。(結果的に警察さんからの連絡により提出することになりましたが…) 今回、事故で相手側に迷惑をかけたこと、痛みを与えてしまったことについては猛省しています。 一日も早く回復を祈っているのですが、 人身事故扱い(警察に診断書を提出)しなくても、お相手さんの治療費が補償されるのであれば 物損事故のまま処理をしてほしいと思っています。 私がこんなお願いをするのも、お相手さんにとっては大変不快だろうと重々承知ですが 実は、昨年北海道に引っ越しをし、1度冬を過ごしましたが、まだこちらの冬に慣れていない状況です。 元々運転は得意ではないのですが、仕事で毎日車に乗らなければいけません。 これから雪が積もり、事故の可能性が非常に高くなる中で、 人身事故となり違反点数が加点されると、次にまた事故を起こした時には免許停止等も考えられ、 仕事に影響が出ることも考えられますし(自分勝手な言い分だと分かっております) 元々ネガティブな思考のため、びくびくして運転をするようなことになり、 かえって悪い方向にいくのではないかと不安になっています。 本来保険会社さんに聞くべきところなのですが、約束の18時に電話が無く、 結局、正規の担当者さんとはこの事故のお話をしておりません。 お相手さんの状況を知り、不安に思っています。 もちろん、人身事故にしてお相手さんの回復を待つことも検討しております。 長文となり申し訳ありませんが、 本当に物損事故でも相手側の治療費が出るような制度に変わったのでしょうか? また、そうであれば、今回お相手さんは今日の事故で仕事に穴をあけたと仰っておりました。 この休業補償も出るのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 技術士補とRCCM
技術士補とRCCMについて 両者の性格の違いは理解しています。ただ、どちらを受験しようかと迷っています。 率直に、試験の難易度としては、どちらが上でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#152281
- 回答数5
- 車の保険会社と車両保険について
今回初めて「自動車保険会社の乗り換え」をしようと思いいろいろ検討しているのですが、全くの素人なので頭の中がパンクしそうになっているので、知恵を貸してください! 現在富士火災で自動車保険(車両保険なし)に入っています。 今まで何度か事故に遭い、次回からやっと5等級です。 そこで、今までは等級が低くてただでも保険料が高いからという理由でつけていなかった「人身損害保険」「搭乗者損害保険」をつけて、割と安くてサービスもよさそうな会社はどこがあるのかと、インターネットで一括見積というのをやってみました。 安いものだと5~6万で見積がでてきたのですが、 (1)車両保険はやはり必要ですか? 現在乗っている車は平成12年式で型も古く、ためしに2社に問い合わせたところ、プラス2万程度の保険料が上乗せされ、上限10万・または上限30万とのお答えでした。 上限金額が低いことから、「それだけ長く乗ってるなら、等級をまた下げて車両保険を使くらいならいっそ買い替える」ほうが一般的なのかな?車両保険は無駄なのかな?と思いはじめましたが、目先の保険料の差額で思考が混乱してるのかもしれないので、客観的な意見をお聞かせください。 (2)今回見積したサイトではでてこなかったのですが、こちらで検索しているとたまに「等級プロテクト」という文字を見ますが、そういった特約があるのはなんという保険会社でしょうか?等級が低いので、興味があります。 以上が今教えていただきたい項目ですが、なんせ素人なので、保険を選ぶ際の落とし穴というか、「ここはチェックしたほうがいい!」とか「最低限こういう保証がついているものを」という基礎的なことなど、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします!