M_Sato の回答履歴

全1508件中621~640件表示
  • 英語表現。a bit of

    NHKラジオ英会話の6月号テキストの中に、次の表現があります: 1)It takes some getting used to.(慣れるまでに少しかかります) 2)It takes a bit of getting used to.(慣れるまでにちょっとかかります) 2)の中で、a bit of の使い方に疑問があります。このような使い方があるのでしょうか? It takes a bit getting used to. なら分かるのですが。。。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 「カフェで長時間パソコンをするのはマナー違反」とい

    カフェで長時間パソコンをするのはマナー違反だと思ってるのですがスタバに行くと、パソコンをやってる人が多いですよね。 店員は注意しないのでしょうか? 周りのお客さんは不快に思わないのでしょうか? 店が混んでいてもパソコンをやってる人たちは移動しないです。 そもそも「カフェで長時間パソコンをするのはマナー違反」という時代は終わったのでしょうか?

  • なぜスマートフォンは略すと「スマホ」ですか?

    宜しくお願いします。 記述に曖昧なところがあるのはご容赦ください。 巷で大流行のスマートフォンですが、略称は「スマホ」です。 「スマフォ」の記述は見当たりません。なぜでしょう? 例えば 「イヤホン(earphone)」,「テレホン(telephone)」,「マイクロホン(microphone)」のように-phone で終わる語は片仮名では-ホンと書くのが一般的だから、と言った御意見もあるようですが、それぞれイヤフォン、テレフォン、マイクロフォンの表記は個人的にも相当数見受けられるように感じます。また、インフォメーシォン(information) は-phone で終わる語ではありませんが、「インホ」ではなく、「インフォ」と表記されるのが一般的と感じます。 この質問をさせて頂くにあたり、ここの過去質問及びその他を検索してみましたが、いまひとつ釈然としません。ご教示くだされば幸いです。宜しくお願いいたします。

    • noname#157808
    • 回答数6
  • 英語の意味を教えてください

    He gradually becomes stiff,till at last he sinks to make room for other and more vigorous life. other and moreとはなんでしょうか?

  • 【翻訳】peregrineとは?

    英日翻訳で困っています。 中世のロンドンが舞台の文学作品なのですが、"a peregrine of the most luscious purple grapes she had ever seen"という記述が出てきます。 後半部分については「彼女がこれまで見た中で最も香りのよい紫色のぶどう」とでも訳せばよいと思うのですが、困っているのは"peregrine"です。 手持ちの辞書、ネット検索で出てくるのは「海外居住者」「ハヤブサ」「NZのペリグリン・ワイナリー」「ロードオブザリングのペレグリン・トゥッック」くらいで、当てはまりそうなものが見当たりません。まったく何の手掛かりも見つからず、頭を抱えています。 これがテーブルの上に乗っていた、という話の流れなので、peregrineはブドウ架け?(バナナ架けみたいな?)と想像してみましたが、裏付けはなく……。 もしピンとくる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいですm(__)m

  • ノンシリコンシャンプー

    シャンプー時の抜け毛が気になり ノンシリコンシャンプー、トリートメントを使ってみたいと思っていますが おすすめのものを教えてください しっとりした仕上がりのものが好みです 今は シャンプーはルベルのシーウィードか モルトベーネのボーチェ(矯正毛用普通~硬い髪)です *パーマですし矯正したいわけではありませんが使い心地がよかったので トリートメントもモルトベーネのボーチェ(矯正毛用普通~硬い髪) を使っています よろしくお願いします

    • sssy10
    • 回答数1
  • 体に残った泡で髪を洗うのはだめ??

    こんばんは なんかシャンプーを使うといつも頭皮がかゆくなるのですが、石鹸で頭を洗うようになってから、頭がかゆくなくなりました。 しかし、普通に洗っているのではなく、スポンジで体を洗った後、残った泡で髪を洗っています。 石鹸は、普通アルカリ性だと聞いたので、一度体を洗った泡なら酸性に近づくと思ったのですが、これは良くないのでしょうか? 少なくとも衛生的にはわるそうですが…

    • noname#159016
    • 回答数1
  • 食器洗剤を代えたら・・・

    お世話になります。 TVでの「しつこい油汚れもスッキリ落とす、洗い物がテキパキ終わります、すっきりオレンジの香り」に惚れ込み、その食器洗剤と除菌剤2本を購入しました。 しばらく使用していると、排水ネット(白いタイプ)の底が抜けてボロボロになる事に気が付きました。 最大1日以内でボロボロになります。 そう何回も試した訳ではありませんが、除菌剤を使用した後かな?が実感です。 なおスポンジはボロボロにはなりません。 洗剤の種類と関係あるのでしょうか。 それとも排水ネットが弱いのでしょうか。 排水溝はネバネバが付かないと云う銅製です。 もし洗剤または除菌剤に問題があるのなら、成分はどういうモノに買い替えればいいでしょうか。

    • tt246
    • 回答数2
  • かかとのガサガサをツルツルにしたい。

    サンダルの季節になると、かかとがガサガサになります。 白くひび割れたような模様が出てきて、人目が恥ずかしいです。。。 軽石で擦りましたが、駄目でした。 なんとかつるつるに戻せるようにするにはどうすればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • zaara
    • 回答数2
  • リージョンコード

    海外(米)のDVDを購入しようと思っています。 購入希望のDVDが下記通りとなっています・・ リージョンコード:1 形式:NTSC 言語:英語 字幕:フランス語、スペイン語 リージョンコード&放送形式はなんとなく理解出来ました・・ リージョンコードフリーDVDを買い、見たいと思っています その際、言語&字幕は日本語に変換(対応)するのでしょうか? それとも、日本語対応のDVDを買わないといけないのでしょうか? 分かりづらい質問かもしれませんが 詳しい方教えてください。

    • nakdai
    • 回答数1
  • オレのことすきでしょ?放送地域

    広島に住んでるんですが 何度番組表を見ても オレのことすきでしょ?が ないんです・・・ ジョン・ヨンファもパクシネも好きなんですが・・・ 放送地域を教えてくれる方 いませんか?

  • ブックオフなどの古本屋さんは、買い取った本を消毒し

    ブックオフなどの古本屋さんは、買い取った本を消毒してるのでしょうか?

    • LCBMLL
    • 回答数5
  • 「奇声」はあげる?発する?どっちが適切

    「奇声をあげる」という表現を目にすることがあります。 これは「気勢をあげる」との混用により生まれた表現であり、 間違いなのではないでしょうか。 辞書によれば「奇声」そのものは「奇妙な声」とシンプルに意味が掲載されています。 使い方の例として「奇声を発する」が載っていました。 「奇声をあげる」ではありません。 また「声を上げる」という慣用句も載っていて、意味は 「(1)困り果てる(2)大声を出す、または意見を言う」となっています。 そうすると「奇声をあげる」もあながち間違いではないのかな、とも思えます。 「奇声をあげる」でも日本語としては正しいのでしょうか?

    • zant
    • 回答数2
  • お勧めのミュージカル映画は?

    バーレスクのDVDを借りてから完全にミュージカル映画にハマりました。 友達に勧められてシカゴとドリームガールズを観ました。 シカゴは面白かったのですが、ドリームガールズはイマイチ… 私の傾向は『この人カッコイイ!』って思えるような映画が好きみたいです。 何かお勧め映画ありましたら紹介してください!

    • n36land
    • 回答数13
  • 読書する時は最初に目次を暗記すべきなのか

    読書をするときは、本文を読む前に、最初に目次を暗記するべきでしょうか 目次を暗記してから本文を読み始めるのが良いのでしょうか

  • 「フレンズ」と同じぐらいの長さのドラマ

    アメリカのコメディドラマ「フレンズ」を最近観ています。 主目的は英語の勉強なのですが、長さが20分とちょうど良く、 気楽に楽しみながら観ています。 「フレンズ」以外にも、同じ20分ぐらいの長さで、おもしろい アメリカドラマってあるのでしょうか? 詳しいかたいらっしゃいましたら、教えてください。 コメディである必要はありませんが、医療現場とか、専門用語がいっぱい出る ドラマは苦手かも・・まだ英語力高くないので^^; よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    高層ビルから金髪ザンギリカットの女性がダイブする映画を教えてください。 女性は横縞の衣装を着ていた様な気がします。 結構有名な映画だと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

    • shib
    • 回答数2
  • 「貸家」の読み方について

    「借家」は「シャクヤ」と読みますが 「貸家」は「カシヤ」でしょうか?「タイヤ」でしょうか? 「貸借」は「タイシャク」なので、「タイヤ」と思ったのですが、検索すると「カシヤ」でもヒットします。

  • 三月ウサギについて

    不思議の国のアリスの中で、一番自分で面白いと思っているくだりは、三月ウサギが出てくる部分です。ウサギの狂いっぷりは、読んでいて、どこか筋がとおっているように思えます。作者が数学者だったからこのような発想というか、ピントが外れてるようでいてポイントがずれていないのでしょうか。うさぎのひらめきかたが感心します。 このような感覚になれる、(数学者の本だとよいのでしょうか?)本を教えてください。鏡の国のアリスは読む予定です。

    • simane
    • 回答数2
  • 日本語の助詞の「や」の訳し方

    日本語には英語のandとorの中間のような便利な助詞がありますが、これは英語ではどのように表現するのでしょうか? 例えば、次の文です。 「私の町には犬や猫を飼っている人が多い。」