mk48a の回答履歴

全3479件中441~460件表示
  • 複数のHDDを一台のHDDとして扱う方法

    お世話になります。 USB接続のHDDを、ソフトウエア上で、1台のHDDとして 認識させる方法は無いでしょうか。 今使用しているHDDの内、1台ぼ空き容量がなく、 デフラグをかけることが出来ません。 そのため、他のHDDにファイルを移動して・・・となるのですが ファイルの容量が大きいため、移動に時間がかかります。 そのため、複数のHDDをソフトウエア上で1台のHDDと認識させて デフラグをかけたいと考えております。 ご存知のかた、ご享受下さいますようお願い申し上げます

  • SDカードをPCに挿し自動でバックアップする方法

    表題のとおり、データの入ったSDカードをPCに挿し、SDカード内のデータを、ユーザ操作なしor簡単操作で、自動的にパソコンのフォルダに転送する方法を探しています。できればパソコンのフォルダを指定して送信したい。コピペの操作がいちいち面倒なので、その作業を省略したいです。ちなみに手持ちのPCにSDカードスロットはついています。 以下は具体的な状況です。ポメラを知らない人は読みとばしてください。↓ ポメラdm100を最近買ったのですが、データがとぶ心配があるのとPCでポメラのtxtデータをもとに作業するために、表題の方法を探しております。dm100でPCと連携する方法はいくつかありますが、 bluetooth→PCに内蔵されていない。usbポートも少ないので外付けしたくない。 evernote連携→evernoteを使いたくない。(PCで編集する使い勝手の観点から) usbでPCとポメラを繋ぐ→配線が面倒くさい。 という理由で他の方法はNG。SDカードを抜き差しするのが自分としては一番楽。だがコピペの作業が面倒なのでこの質問をしました。めんどくさがり屋の質問で申し訳ないですが、頻度が多くてかなりわずらわしいです。長文・駄文となりましたが、応えていただければ幸いです。

  • 複数のHDDを一台のHDDとして扱う方法

    お世話になります。 USB接続のHDDを、ソフトウエア上で、1台のHDDとして 認識させる方法は無いでしょうか。 今使用しているHDDの内、1台ぼ空き容量がなく、 デフラグをかけることが出来ません。 そのため、他のHDDにファイルを移動して・・・となるのですが ファイルの容量が大きいため、移動に時間がかかります。 そのため、複数のHDDをソフトウエア上で1台のHDDと認識させて デフラグをかけたいと考えております。 ご存知のかた、ご享受下さいますようお願い申し上げます

  • JPEG 指定範囲を白にするソフトを教えてください

    こんにちは、お世話になります。 JPEGファイルで範囲を指定した部分だけ、白で見えなくしたいです。 モザイクでもいいです。 ペイントでもできるのは知っていますが、ぬりぬりするのが面倒なのと、 消すべき部分がすべて長方形なので、範囲指定した部分だけを白で見えなくしたいです。 透過ではなく白で消したいです。 フリーソフトをご紹介くださいませ。 よろしくお願いいたします。 Wordでテキストボックスを作るときに、ブックスの大きさを調整できますが、 そういうイメージで、画像の上に白の大きさを調整できれば理想です。

    • noname#204575
    • 回答数5
  • 教えて下さい。PDFファイル。

    EP-706Aを使ってます。 PCからスキャンしてPDFファイルが出来ます。 そのファイルを回転90度出来ないんですか? 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 複数のipodで同時に同じ曲を聴くには?

    ipod touchの第5世代を、私と妻がそれぞれ所有しています。 妻と共にウォーキングを始めることにしたのですが、 二人で同じ曲をイヤホンで聴きながら歩きたいと思っております。 そこでお聞きしたいのですが、 私のipodに入っている曲を、妻のipodになんらかの方法で飛ばして それぞれのipodから同時に同じ曲を流すことは可能でしょうか? もし可能でしたら是非やり方を教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

    • opri
    • 回答数3
  • リムーバブルディスクの中身を消したい

    パソコンからコピーして、リムーバブルディスクに貼り付けしたのですが、それを削除したいのです。 アクセスのアイコンを右クリックして削除ボタンを押すと、ショートカットキーは削除しますが、プログラムは削除されません。プログラムを削除するにはコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を使用してください。とかいう表示が出ます。それで「プログラムの追加と削除」のなかに入っていくと、アクセスのアイコンがありません。これって、どういう状態なんでしょうか。つまり消したいものがないのです。教えてください。この質問では言葉が足りない場合は、ご指摘ください。

  • 【iTunse】iPod の同期について

    みなさま、こんにちは http://okwave.jp/qa/q8805268.htmlで、iPodの同期ができないとの質問をさせていただきました。これに関連し、更に質問があります。 先日iPod touchの最新版を購入し同期しようとしましたが、こちらも上記の質問同様に同期ができませんでした。しかし、これに関してはインターネット上の情報を頼りに何とか解決することができました(多くの人も同じ問題に遭っていたようです)。driversというフォルダのコピー&ペーストによる解決方法です。 しかし、未だにiPod touch第3世代(8GB)の同期ができません。調べたところによると、複数のデバイスを1台の同じアカウントのiTunseで管理する場合はライブラリーを別に作成しなければならないことが分かりました。 先に最新版の方を同期してしまったからできなかったのか?と思い、最新版を一度リセットし古いほうを繋げましたが、同期はおろか認識もしません(前回の質問同様にPCは認識しています)。 まだ古いものの方が便利な部分があるため使い続けたいのですが、何か解決方法はありませんでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 精神病に

    一回精神病になったら人生終わりなんですよね!?不死の病ですからね!?なんで日本は安楽死施設を作らないのでしょうか!?そしたら僕も自殺できるのに。

  • パソコンゲームソフトについてです。

    先日、イース Windows8対応版というのを購入しました。 システム面で質問なのですが、 このゲーム、インストール後はディスクが不要ということで、とても手軽にプレイできるいいシステムだと思います。 しかし疑問に思ったのは、 もし他のパソコンでプレイしようとしたとき、それは可能なのでしょうか。 もしかすると、インストールしシリアルコードを入力した時点でこのパソコンでしかプレイできないゲームになってしまったんではないでしょうか。 普通に他のパソコンでも同じ要領でインストールできるなら安心です。 パソコンも壊れることもありますし、買い替えたくもなりますし。 できないとしたら、データの引っ越し作業かなにかが必要になるんでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

  • ドコモ ケータイ払い 利用停止

    ケータイ払いを利用停止、もしくは限度額を0円にしたいのですが、電話(151)での手続きは可能ですか?

  • iPhone5sからpcへの写真移行方法

    iPhone5sの写真の容量が多くなってきてしまったので、pcに移して最終的にはUSBメモリに移したいと思っています。 iPhone5sで撮った写真をpcに移すやり方をネットでいろいろ調べて自分なりにやっているのですがうまく出来ません。 iPhoneをUSBケーブルでpcにつなぎ、スタートのコンピューターにポータブルデイバスというところにiPhoneのマークが出るはずなのですが出てこないんです。 iPhoneは充電マークが付くのでちゃんと接続していると思います。 何が原因でこうなってしまうのでしょうか? また、他にも簡単なやり方があったら教えて頂きたいです。 参考になるか分かりませんが、iPhoneはauで、pcは富士通のノートパソコンでWindows7を使っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • OKWaveから空メールがありました。

    閲覧有り難うございます。 きのう、OKWaveから複数の空メールがありました。 今日もOKWaveから空メールがありました。 きのうの内にサポートに問い合わせました。 下記の返信を受けました。 >OKWaveから空メールが送られたとのことですが、現在のところ、こちらで お調べした限りでは、特にメール配信における問題は確認されておりません。 また、他のお客様より同様のお問い合わせもいただいておりません。 今しばらく様子を見ていただき、もしまた同様のメール配信があった場合には、 お手数ではございますが当該メールのヘッダー情報を含めた全文を付して、 再度サポートまでお問い合わせください。 私はOKWaveに対して、どのように対応したら良いのか困っています。 また、《ヘッダー情報を含めた全文を付して》と有りますが、1文字も文字が無い状態で全文明記は無理です。 また、ヘッダー情報とは何か教えて下さい。

    • ithsi
    • 回答数6
  • ipod nano のFMトランスミッター接続

    ヤマダ電機出購入し、車のFMのヘルツに合わせたのですが、音が出てきません。 どういうことが考えられますか。

    • saitoyo
    • 回答数2
  • PCでダビングしたDVDは見れない?

    PCに標準で入ってる再生ソフトだと何をやってもDVDレコーダーでダビングした物は見れないと聞いたのですが本当ですか?

    • gaitu
    • 回答数10
  • PCでダビングしたDVDは見れない?

    PCに標準で入ってる再生ソフトだと何をやってもDVDレコーダーでダビングした物は見れないと聞いたのですが本当ですか?

    • gaitu
    • 回答数10
  • OKWaveから空メールがありました。

    閲覧有り難うございます。 きのう、OKWaveから複数の空メールがありました。 今日もOKWaveから空メールがありました。 きのうの内にサポートに問い合わせました。 下記の返信を受けました。 >OKWaveから空メールが送られたとのことですが、現在のところ、こちらで お調べした限りでは、特にメール配信における問題は確認されておりません。 また、他のお客様より同様のお問い合わせもいただいておりません。 今しばらく様子を見ていただき、もしまた同様のメール配信があった場合には、 お手数ではございますが当該メールのヘッダー情報を含めた全文を付して、 再度サポートまでお問い合わせください。 私はOKWaveに対して、どのように対応したら良いのか困っています。 また、《ヘッダー情報を含めた全文を付して》と有りますが、1文字も文字が無い状態で全文明記は無理です。 また、ヘッダー情報とは何か教えて下さい。

    • ithsi
    • 回答数6
  • Objective-Cでのスタックについて

    Javaでは public Stack() で簡単にスタックを実装できますが、Objective-Cではどのように実装すれば良いのでしょうか? 出来る限り簡単に実装できると良いのですが・・・。 ■参考 Stack (Java Platform SE 6) http://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/Stack.html

    • YUI-net
    • 回答数4
  • ssdが検出できずパソコンを起動できません

    使っているPCはvaio fit 13aで、2014年1月に購入しました。その約4ヶ月後、PCの電源を起動させると、「Windowsの起動に失敗しました、内臓ハードディスクまたはssdを検出できませんでした」という画面が表示されるようになり、PCを全く起動できなくなりました。BIOS設定を指示通りに修正しても改善されず、リカバリーディスクも作っていなかったので、カスタマーサポートに直接電話して相談し、8月頃に修理に出しました。診断の結果、ssdの不良と聞いたので、ssdを交換してもらいました。修理済みのPCは9月中旬頃に返却され、動作も問題なかったので、そのまま2014年9月から1年間のアメリカ留学に持っていきました。もちろん強い力や衝撃が加わらないよう慎重に運びました。アメリカ到着から2週間ほど経ったとき、PCに再び修理前と同じ症状が現れ、たまに起動できることもあるのですが、大抵はssdが検出されず起動できないままです。この場合、修理しても直らなかったということなので、どうすればいいのか途方に暮れています。どうにかPCをいつでも起動できる通常の状態に直すことはできませんか?良い方法があれば、教えていただきたいです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Blu-rayの音声だけNAVIに録音したい?

    こんにちは    手当たり次第にBlu-rayレコーダーに録画予約をして、頭だけ見て、これは残そう、これは削除として、HDDが残り少なくなると、BDにダビングしています。      好きなミュージシャンのLIVEが録画出来ているのですが、これを音声だけカーナビのHDDに取り込んで聞きたいのですが、難しいでしょうか?  車にはフルセグのPioneer AVIC-VH9000(ハードディスクを取り外してパソコンにつなげられるタイプ)というナビを付けてあり、手持ちのパソコンは dynabook T554・67KPです。  簡単そうなのですが、車もHDDタイプ、レコーダーはBru-ray、画像ごとナビに転送するにはナビがBru-ray対応でないし、USB端子、SDジャックなどはついていないため、パソコン経由でないとダメかな?などと考えると、ごちゃついて 手軽な手段が思いつきません。  方法としては、録画したBru-ray Diskから音声だけCDなりDVDなりに録音できればナビ本体にそれをつっこみゃそれでよい、パソコンとナビのHDDを繋いで音声だけ転送できればそれでも良い。  画像ごと取り込むと、ナビのHDDのデータ量を食ってしまって、ナビの検索速度が遅くなってしまうのではないか?という心配があるので、避けたいです。 (その割にはかけたCDは全部自動ダビングさせっぱなしですが)  多分、ナビのバージョンが古く、TVの録画はBlu-rayばかりという、不一致で引っかかっているのですが、Blu-ray レコーダーには、あと一回だけダビングできる、オリジナルの録画が残してあります。  単純な事のようでアイデアがわきません。 合理的な方法がありましたらご助言ください。