ebisu2002 の回答履歴
- 精密眼圧測定の方法
今日結膜炎で眼科を受診しました。 黄色い目薬を入れられて目をいろいろと検査されましたが、検診などで眼圧測定をやる時みたいな強い風を目に吹き付けられるようなことはありませんでした。 でも診療明細を見ると精密眼圧測定として82点が加算されていました。 「精密」と付く場合は風を当てない検査なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正
- momie11
- 回答数2
- 血小板数(plt,PLT)の数値が上がらない
お世話になっております。 今年の4月21日に親戚の血液検査ではPLT数値が標準値より下回っている(0.8)ことが分かりました。 薬1回目処方されてから約一週間後にPLTの数値が非常によく(25.9)なりましたが、その後、また悪くなってしまいました。 以下は採血検査とPLT数値の表になります。 Day PLT数値 4月21日 0.8 4月27日 25.9 5月12日 6.1 6月18日 6.4 7月14日 7.0 以下は処方された日とその内容になります: 4月21日 プレドニン錠5mg4錠 パリエット錠10mg1錠 ダイフェン配合錠1錠 4月27日 プレドニン錠5mg3錠 パリエット錠10mg1錠 ダイフェン配合錠1錠 5月12日 プレドニン錠5mg3錠 プロテガジンOD錠10 10mg1錠 ダイフェン配合錠1錠 6月18日 プレドニン錠5mg2錠 プロテガジンOD錠10 10mg1錠 ダイフェン配合錠1錠 状況が中々改善しないので心配です。 PLTの数値一度良くなってまた悪くなってしまった原因も不明です。 お医者さんも答えられませんでした。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- jauto
- 回答数2
- 立ちくらみと体重減少の因果関係はある?
体重減少による立ちくらみは考えられるのか? 閲覧ありがとうございます。 高校2年生女子です。 ハンドボールをしています。 テスト期間で運動から離れる度に、いつも体重が減ります。 私はこれは筋肉が脂肪に変わることによるものだと考えています。 普段、毎日部活をしている期間に立ちくらみが起こることは基本的にありません。(たまにありますが) しかし、テスト期間になって体重が減ると、立ちくらみの頻度がとても上がります。立つ度にです。毎回 今も2週間ほど部活が無く、テスト期間の間に3kg近く体重が減りました。 とても立ちくらみがします。 質問なのですが、 この立ちくらみは体重の減少によるものと考えられますか? また、何故そうなるのかを、多少難しくてもいいので知りたいです。 回答お待ちしています。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- softballSS6
- 回答数4
- 選定医療費ですが、平成30年4月から改正されたよう
選定医療費ですが、平成30年4月から改正されたようなのですが、教えていただきたいことがあります。 (1)A病院で去年6月に手術をし、9月に検査した時に医師から「1年後また検査に来てください」と言われたのですが、今年9月に行く予定です。 この場合、選定医療費は今年9月支払わないといけないのでしょうか? いわゆる通院です。 500床以上の病院です。 (2)選定医療費は、A病院で何ヶ月あくとまた支払となるのでしょうか?(他科初診の場合) (3)A病院のたとえば整形外科を半年前に受けたとします。同じ症状で今日受診したとします。 その場合、初診になると思いますが、何ヶ月たったら初診になるのでしょうか? (4)平日何時から夜間料金が加算されますか? (5)200床以上500床未満の病院では、選定医療費はかからないのですか? こちらの病院のHPを調べてみましたが、病院によってさまざまというか、書いてないところもありまして聞いてみました。 http://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/raiin/gairai/jushin_annai/
- カフェインをとりすぎると手が震えたりするのですが
私はカフェインをとりすぎると手が震えたりするのですが カフェインってそういう症状はあるのでしょうか? 1日3杯くらいコーヒーを飲むと手が若干震えます。 私だけでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- xxmiootgd
- 回答数4
- 健康保険限度額適用認定証について
健康保険限度額適用認定証について教えて下さい。 6月20日から入院になり、7月1日現在も入院中で、これから手術がありまだ長引きそうです。 健康保険限度額適用認定証を申請し、6月25日に交付され7月1日に届きました。(発行年月日は6月1日) これから病院の窓口に持っていくのですが、もう7月に入ってしまったので、6月20日から末まではそのまま請求されますか? この場合6月分は高額医療費の請求をすればいいでしょうか? 7月1日からこの健康保険限度額適用認定証が適用されますよね? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- appleapple12
- 回答数1
- てんかんは、なぜ精神障害にカテゴライズされるのでし
てんかんは、なぜ精神障害にカテゴライズされるのでしょうか?素人には身体障害のように思えるのですが、どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- johnyangel
- 回答数3
- てんかんは、なぜ精神障害にカテゴライズされるのでし
てんかんは、なぜ精神障害にカテゴライズされるのでしょうか?素人には身体障害のように思えるのですが、どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- johnyangel
- 回答数3
- スキルス胃がんですか?
お世話になります。 40歳主婦です。 精神的ストレスと思う出来事が 2週間ほど前に 一気にかたまって起こりました。 主人からのモラハラ(これはほぼ毎日)、子供たちの友達関係、生活のためにしている仕事が好きになれず仕事に行くのが苦痛(人間関係は良好で仕事内容がつらい)そしてある日突然 食欲がなくなり 食べていても美味しくなく食べたくなくなる事が起こり、それがスキルス胃がんと思い込み さらに強いストレスでノイローゼ気味になっていて 毎日ネットでスキルス胃がんの症状を調べては自分があてはまっていると思いさらに苦しくなり食事も美味しくなく、夜はビールばかり飲んでおります。 2週間前から体重は1.5kg減りました。 スキルス胃がんの症状に体重減少とありますが、やはり私はスキルス胃がんの可能性が高いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- 12311231
- 回答数9
- 心臓ペースメーカの電池の減り方について
心臓ペースメーカの電池の減り方について質問です。 「完全房室ブロック」のため、心臓ペースメーカを装着していますが、日頃の行動の度合いによって電池の減り方は変わるのでしょうか? たとえば、安静にしているときとある程度激しい運動(走ったり)をしたときとは、電池の減り方って違ってくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- piroppi
- 回答数3
- 以下のような体制の病院、最近多いですか?
以下のような体制の病院、最近多いですか? 経験談や病院関係者の方にも意見を頂きたいです。また、病院へのコメントサイトも、病院が悪い書き込みを載せない意向を表明しているサイトもあります。業務改善に正しい姿勢なのでしょうか? …外来患者を受け持ちながら入院患者の診察をする先生。検査結果を聞くのに、外来対応で散々待たされ、入院初日の検査結果を、家族が聞くまで夜遅くまで知らんぷりされる。主治医以外のスタッフも、なんら教育を受けていないかのような対応をしてくる…患者の側に家族がいても挨拶・説明なく何かを施しにくる、熱があるのに氷まくらがない、ベッドサイドモニターの変化に神経をすり減らす事態なのに、どう見たらいいかという質問に、ああそうですね、と悠長な態度。患者見舞いにナースステーションに初めて行っても、10人近くいて誰も目を合わそうとして対応せず、すぐ横を通り過ぎるナースにこちらから声をかけざるを得ないほど待たされる。日々定期的にバイタルサインをとりパソコンに入力している看護師は、患者の容体を聞いてもまともな説明ができない。携帯を忘れて公衆電話の場所を聞いたら、遠い先を指さされ、あそこだと言い放たれる。…外来診察に忙しく、担当医らがスタッフの日々の教育をしていない日常が目に見えるようだ。作業は分業化され、患者の容体の情報が、タイミングよく病院スタッフや家族に伝わってないように感じられます。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- anonym1908
- 回答数4
- レールの間のはしごのようなもの
新幹線で駅に止まっている時に窓から見えるのですが、 二本のレールの間、枕木の上にあるのだと思いますが、鉄?のはしごのようなものがあるのに気づきました。昔は無かったと思うのですが、これは何でしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- j3100-pips
- 回答数3
- NHKEテレがある日突然見えなくなった!
今まで何の問題も無く隣接地域のNHK総合まで映っていたのに、ある時期からEテレは見えたり見えなかったり、隣接地域のNHK総合は番組表からも消えました。 うちは賃貸マンションで少し前に引っ越してきた人がいるのですが、その頃から調子が悪くなったように思います。 Eテレは映る時があるのでアンテナの問題ではないと思うのですが…。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- テレビ
- kaikoinebo
- 回答数3
- Dダイマーが高い場合の診療科は?
性同一性障害でホルモン療法を受けています。 しかしDダイマーが高いためホルモン注射を中止。 それにもかかわらず、いまだに基準値1.00未満に対して 0.99と謎の高値を示しています。 ホルモンの影響もないのにDダイマーが高い状態は 何らかの異常の可能性があるので病院を受診したいのですが、 何科を受診すればいいのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- okwave_nozomu
- 回答数1
- 心電図検査の記録延長について
臨床検査技師1年目の者です。 職場の先輩から「心房細動で記録延長する場合、なぜ胸部誘導で記録をするのか?」と問われ、「期外収縮なのか心室内変行伝導なのかを見分ける為」と答えたのですが、違うと言われ、答えが分からなくなりました。 胸部誘導で記録する理由を教えて下さい。
- 締切済み
- 医療
- darkbluefeder
- 回答数2
- 足がむくんで死ぬのか。
ドキュメンタリーの本の話なのですが、疑問に思ったので質問します。 砂漠の中飲まず食わずで1、2週間近く歩き続け、遂に仲間が死んでしまうと言った内容です。 仲間の死が間近になる証として『足がむくんで来た』と言った事が書かれていました。 当方医学の知識がないので、どう言った症状というか原因というか、亡くなった方の中で何が起きていたのか、理屈が全くわからないです。 どなたかお詳しい方、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- okamahairi
- 回答数2