hatiwan の回答履歴

全502件中101~120件表示
  • キッチンタイマーについて

    アラームが数秒で自動で止まるタイマーを探しています。 現在使用中のものは、ボタンを押さない限り止まらないもので、、 手が離せない時など鳴り続け、家族にも迷惑かかっています。 メーカー名だけでよいのでご存じでしたら教えてください。

  • たらこ と キノコ の賞味期限

    こんばんは。 以下の食品の賞味期限について、質問があります。 (1) 冷凍のたらこ 頂きものなのですが、頂いた時から冷凍されており、すぐに冷凍庫に入れ未開封です。 但し、賞味期限は今年の1月20日と印字されています・・・。 (2) しめじ 1週間前に購入、帰宅後すぐに冷蔵庫へ入れ、未開封です。 これらはまだおいしく食べられるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 電気コテでパンケーキなどに簡単な絵を描きたい。

    焼き印などは食品用に使えますの注意書きがありよく見かけますが 割と先が細くなっている半田コテみたいなタイプは食品にも使えますか? 焼き印ではなくて簡単な絵をそういう先が細い電気焼きごてを使って 描きたいと思っています。お薦めなどあれば教えてください。 電気ごてに使われている鉄が人体に有害だったりするのかが気になっています。

  • 卵のからに落書き 食べれますか?

    三日前くらいに弟がペンで卵のからに落書きをしていて 今日の晩飯のうどんを作るのにその卵を使いたいのですが… 衛生面では大丈夫ですかね?

    • noname#128409
    • 回答数5
  • 料理の保温方法について

    学校にみんなが食べる用でグラタンをもっていきたいのですが、 いい保温方法はありませんか?? だいたい朝焼いて昼ぐらいに食べるのですが・・・・

  • 椎茸の石づき

    こんばんは。先日、たくさん生椎茸をいただきました。 早速、レシピを検索すると、石づきまで使って作る佃煮や石づきのキンピラなどを見つける事が出来ました! せっかく大事に育てた椎茸を頂いたので、無駄なく調理したいと考えております。 そこで質問なのですが、「石づきを使って」と書かれてあるのは、軸の事ではなく、先端の本当に堅い部分まで調理可能という事でしょうか?それとも、堅い部分は除いた軸の事を言ってるのでしょうか?? 先端の堅い部分も、調理可能か教えて下さい。宜しくお願いします!

    • aya0502
    • 回答数2
  • 厚揚げと絹厚揚げの使い分け

    厚揚げにはもめん豆腐で作ったものと、きぬ豆腐で作った絹厚揚げがありますが、 使い分けるとしたらどのように使用したらよいでしょうか。 「好みによって」と言ってしまえばそれまでですが、 それぞれの持ち味を活かせるような代表調理例を教えて頂けると助かります。

  • 食に厳しい夫。どうしたら悩まずにすむでしょうか!?

    どうしたら、私が悩まず、夫との食生活をスムーズに過ごせるのかアドバイスをお願いします。 新婚1年目の専業主婦です。夫35歳、私37歳です。 夫は料理人ではありませんが、飲食店勤務で、多少の調理をする、店長兼食品責任者です。 お恥ずかしい話、私はこの歳になるまで、和食煮物等の簡単な料理しか経験がありません。 そして、ご飯党です。逆に、夫は、洋食系が好きで、パン党です。 新婚当初、ベシャメルソースを作った事がない私に、あきれ、驚いていました。 私は、それから、週に3度は得意な和食。 4度は彼の好みの洋食!といった献立を作る事が出来るように、 レシピ本を見たり、COOKPADで調べたり、努力しているつもりです。 昔は、肉じゃが・鶏肉の煮物・唐揚げが得意料理でしたが、 最近では、彼の好きな、グラタン・カルボナーラ・中華系・クリームコロッケ・揚げ物全般を 作ることができるようになり、得意になってきました。 また、プリンを手作りしたり、今度は、彼が好きなパンに挑戦しようと思っています。 私としては、出来る限り、今までの食環境を変えて、夫である彼に合わせているつもりです。 しかし、下記のようなことがたびたびあり、私としてはとても辛い瞬間がたくさんあります。 喧嘩にもなってしまいます。 ▼メニューは出来る限り「何が食べたい?」と聞くようにしていますが、 基本的には「なんでも良い!」と答えてくる夫。 でも、帰宅後、「今日はこういう食べ物の気分じゃない」といって、食べ始めるが残す。 ▼家にあるもので作れるメニューを伝えるが、「それは食べたくない」と夫。 「だったら何が良い?」と聞くが、返ってくる言葉は「ん~。あるもので何か作って!」・・・で私は悩む。 ▼彼の好きなものを作った時、一言、「美味しい」がほしいのに、夫は、 「美味しいけど、○○が足りない」など、必ず不満を言う。 (私の和食に関しては、新婚当初だけですが、「お前の和食は確かに絶品だ!」とは いってくれましたが、それっきりです・・・) ▼自営である夫が家計を管理しており、家にない食材(小麦粉や鶏肉など、いろいろ)が 買いたくても、来週まで待って・・・という事もよくあります。 等々、同じものを2日続けて食べられない夫のために、 毎日、違う献立を考える事が大変な上、作っても褒めてもらえない日々が続き、 楽しく料理をしていた時期もありますが、最近では、料理が楽しくなくなってきています。 私の料理がまずいのか?と思った事もあり、友人や家族に相談し、意見を聞きましたが、 ほとんど、お世辞抜きで、美味しいと言ってくれています。(プロではないですし・・・) この先、夫との生活を続けていけるのかまで不安に思い始めました。 なにか、対応策、対処法、アドバイスを頂けると嬉しいです。長文失礼致しました。。。

  • 消費期限切れの卵

    今朝目玉焼きを作ろうと思って、 冷蔵庫を開けて卵を見たら 消費期限が11/19でした。 ちょっとこれはやばいと思い 止めました。 この卵は使っても大丈夫なのでしょうか? もし大丈夫なら明日目玉焼きにしたいのですが。。 ちなみに多少の腹痛なら我慢しますが、 それ以上は嫌です。 アドバイスか回答お願いします。

    • noname#2717
    • 回答数9
  • 米の炊き方を間違えた時の対処法

     米と水の分量を間違えて、炊き上がってもちょっと芯が残った感じになっちゃったんですけど、こういう場合解決する方法はないでしょうか?

    • noname#200377
    • 回答数5
  • 食品の賞味期限の表示について

    よく、物産展などで冷蔵保存商品を買うのですが 店の人が冷蔵の賞味期限2週間の表示なのに 「冷凍だと3ヶ月くらい持ちます」と言われることがあります。 口頭で言うくらいなら、表示ラベルに冷蔵保存の場合○○日 冷凍保存の場合〇〇日と記載することは法律上できないの でしょうか? むしろ、冷蔵で保存するように表示された商品を 「冷凍だと〇〇日もちますよ!」と言う事自体ダメなのでしょうか? 個人的には長持ちする方法を教えてくれた店員さんに 感謝なのですが。 分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • 一斗缶のキャンロックタイプの蓋の開け方

    一斗缶のキャンロックタイプの蓋の開け方 水分と一緒に食品が入った一斗缶のフタをうまく簡単に開ける方法が ありますか?四隅をカッターでは切りたくないのです。 どなたか 教えてください。

    • name1
    • 回答数1
  • 一時期大変な問題になった

    中国産の殺人食品ですが、 最近とんと聞かなくなりましたね。 今市場に出ている食品にはもう中国産殺人食品は なくなったのですか。 僕はほうれん草大好きなんですけど、冷凍ほうれん草やCoCo壱番屋のほうれん草トッピングとかそういうのは大丈夫ですか。 最近アレルギーがどんどんひどくなってるのは食品の添加物のせいじゃないかと思ってるんですけど。

  • スープや清汁などの・・・

     コンソメスープや中華スープ、清汁などを作ったあとに塩分計で塩分を計り、また数十分後に塩分を計り直すと塩分が上がっていることがあります。 具材はその時によって違いますが、なぜこんなに塩分が変化するのかわかりません。 どなたか詳しい方教えていただけると助かります。

  • この料理の名前は何ですか。

    ご飯に野菜とスープなどを入れて茹でた料理の名前は何ですか。

  • アルミ製圧力鍋に分厚い焦げを作ってしまいました。

     昨日、家の者がカレーを作ってくれましたが、材料を火にかけたまましばらく放置していたら底が焦げてしまいました。  アルミ製の圧力鍋です。  その後『ジョイ』(洗剤)を入れ、水を張っておいたのですが、底にこびり付いた焦げは野菜やら、トマトジュースやらはたまたルーを入れてから圧力をかけたというので、非常に濃厚な分厚い炭状になっています。  殆ど毎日の様に使っている鍋ですし、買い替えの予算もありません。どうしたら綺麗に取れるか、教えてください。

    • dondom
    • 回答数4
  • 圧力鍋

    ほぼ毎日野菜スープを作ってるのですが、1時間ほど煮込んでます。 ガス代が気になるので圧力鍋を買ったら時間も短縮できて良いかと思ったのですが。圧力鍋にも種類はあるのでしょうか? 値段が張るようなので購入の際に失敗したくないです。

    • doccino
    • 回答数6
  • 砂糖

    特売の時に、お砂糖を買いだめしたら、使おうとした時、袋ごと、カチカチに固まってしまってました。 いろんな物で叩いたりしましたが、大きな塊にしか割れません。 サラサラまで行かなくても、ソコソコ小さくする方法はありませんか?

    • noname#128860
    • 回答数3
  • マンションで家庭菜園ってできますか?

     マンションで家庭菜園って出来るんでしょうか?  食費を浮かす・野菜を食べる習慣が付けられるならやろうかと考えているんですが   

    • noname#200375
    • 回答数7
  • 黄粉の作り方

    黄粉の作り方を出来るだけ詳しく教えてください。

    • fuku
    • 回答数3