summer_natsu の回答履歴
- 水泳はだめ??
ダイエット初心者です。 学校の部活にも入らず、冬休みダラダラ していました。気づいたら、ふくらはぎと 太ももとお尻はぶよぶよ(泣)揺れるぐらいで ございます・・・。制服はスカートなので ふくらはぎブヨブヨはかなり痛いです。 なんとか、間食はやめられそうなんですが、 やっぱ、運動も必要だ!!と水泳を始めよう と思っていたのですが(週1回)、ある雑誌の モデルさんが、「昔から水泳をやっていたので 下半身はがっちりしてます」・・ と。たしかに、ウエストのあたりなど、がっちり されているのですが・・・水泳は下半身には 効かないんでしょうか?ストレッチなどの方 がいいですか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- -viva-
- 回答数3
- 食費
私は独身で食品は1日千円くらいです。朝は トーストで昼は社食で夕飯は外食で発泡酒で 晩酌してそれくらいです。この勢いだと 毎月3万くらいになります。アンケートなんか では家族4人で食品を3万円台にしようとか ありますよね。そうなるとかなり難しい ような気がします。 例えばカレーを作っても材料費で3万くらい しますよね。それだとサラダも付きませんし、 週末くらい焼肉やすき焼きなど食べたい ですよね。だとどう考えてもやっていけない ような気がします。ましてや結婚を考えている 彼女はどちらかというと育ちがよくてあまり 堅実派ではないので余計に心配になります。 実際に家族4人で3万円台でやっていける のでしょうか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- inoue-wataru
- 回答数8
- 乳児のしつけについて
乳児のしつけというのは変かなと思ったのですが、他にうかばなかったので許してください。 10ヶ月になる姪のことですが、発達が早くもう数秒ひとり立ちもできるくらいです。なのでつかまり歩きなどは激しく、当然ながらじっとしていません。それは子どもとしてとてもよいことだと思います。 動くのが楽しいようで、こたつやテーブルにもあがろうとします。10ヶ月の子どもに、どこは上がってよくてどこはいけないなんてことがわかるわけはないので、叱ったりすることはないですが、姉は親の方針として上がろうとしたら抱っこしたりしてやめさせるようにしているそうです。こたつやテーブルは食べ物をのせたりするするところでもあるから、よそに行ったときなど周囲の人のことも考えて上がらせないようにしていると言っていました。 しかし、家で目を離すと舅や姑がわざわざこたつの上に乗せて遊ばせているそうです。嫁という立場上、きつくも言えないし、「ダメでしょ」というと「お母さんはダメダメばっかり言うねぇ」なんて言われるそうです。姑にしてみれば、まだ訳のわからない赤ちゃんだし喜んでるんだからそれでいいじゃないかという考え方のようです。 しかし方針が違うのは、今後ものがわかるようになるにつれ、子どもにとってよくないのではないかと姉も考えているようで、困っています。 このようなケースで経験のある方、うちはこんなふうだったとか、こういうふうに話したなど、どんなご意見でもいいのでお聞かせください。 ついでにこのテーブルに上がるという行為についてのご意見も聞かせてください。(わかるようになれば自分から止めるから好きにさせてたとか、上がらないようにさせてたとかetc・・・) ここで教えていただいたご意見をそのまんま姉に話すようなことはしません。どうしても困って相談されたときの参考にさせてもらいたいと思います。よろしくお願いします。
- 保育園探し大変ですか?
子供が一歳になったら再就職をしようかと考えております。そこで、保育園探しについて、アドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 1.東京都に近い神奈川県住まいですが、東京都の会社に勤める場合、神奈川県の保育園にも東京都の保育園にも入れてもらえますか? 2.あまり土地勘がないのですが、どのように、探すのがいいでしょうか? 3.神奈川県には無認可でも(県の認証付)みたいな保育園はありますか?なんとなく、無認可のみですと、少し気になりまして、、。 4.認可、無認可とも混んでいますか?(待機になりますか?)延長保育を希望すると、もっと混んでいますか? まとまりがなくてスミマセン。
- 産休明けで職場復帰された方へ
現在妊娠3ヶ月です。フルで不規則な仕事をしています。職場で初めて産休のみでの復帰を考えています。年度途中に保育園に入れるのか(出産予定は7月)、子育てと仕事と両立できるのか、不安はあるのですが、なんとしても復帰をしたいと思います。保育園の探し方や復帰にあたっての経験談などお聞かせ願えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
- 結婚する前にして気がついていればよかったこと。
結婚してから、酒乱だったことが発覚したり、子供が嫌いだったことが分かったりとそういう友達が多いです。 結婚の前にこれだけは知っていた方がいいってことありますか?それはどうしたら発覚するものでしょうか? 例えば、 酒乱を気づくためには→酒を飲ませる 浮気症を気づくためには→なんとかかんとか・・。 借金があることを気づくためには→なんとかかんとか。 など、こんな感じで教えていただければ嬉しいです。 結婚するために分かっておいた方がいいこと。 だけでもいいです。 教えて下さい。 お願いします。
- 結婚に関する手続きについて
手続きについて教えてください。 私は、中国地方A市在住。 彼は、関東地方B市在住。 私が3月に結婚し、彼の住居へ引っ越していくのですが、どういったタイミングで転出届、転入届、婚姻届を提出したらよいのでしょうか? また、ほかに行うべき手続きがありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- xxxpurexxx
- 回答数5
- 大学を辞めて・・・・
今自分はある大学の2年生なのですが、大学を辞めて音楽の専門学校に行こうと思ってます。 だけど、自分は音楽の知識などはほとんど無いのです。ただこのまま大学を続けても、何も得られずに卒業し、何も見つけられないまま、金持ちにもならず終わってしまうかと思うと、なんかとても何もかもが嫌になってしまうので、ここらで何かに一生懸命注ぎたいと思っています。ただ興味があるだけで,たかがこんだけの理由で決めるのは間違いでしょうか? たぶんこれを見た人は『大学で何か起こせばいいじゃないか』と思うでしょうが、うちの大学は他の大学の雰囲気とはかなり違うので、捜してはみたのですが、中々周りでは居ないのです。自分は環境によってかなり変化するタイプだと思っているので、専門学校に行きたいと思っています。 本当はあと1年ぐらいじっくり独学で勉強してから決めたいのですが、3年まで行って専門学校に行くのはお金がかなり勿体無いのと思うので、今しかないと思っています。 この選択に対して何か意見やアドバイスがあったらよろしくお願いします!
- 母体が飲んだ時胎盤を通過してしまう薬と言うのは、どういった物質のものでしょうか?
タイトルの通りです。また、胎盤を通過しない薬はどういった物質の薬なのでしょうか?単純に分子量が大きければ通らないというわけではないですよね? 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 妊娠
- speedmania
- 回答数3
- 結婚に関する手続きについて
手続きについて教えてください。 私は、中国地方A市在住。 彼は、関東地方B市在住。 私が3月に結婚し、彼の住居へ引っ越していくのですが、どういったタイミングで転出届、転入届、婚姻届を提出したらよいのでしょうか? また、ほかに行うべき手続きがありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- xxxpurexxx
- 回答数5
- 後ろに並ばれるとおしっこが出ません(;´Д`A ```
学校でも、職場でも、旅行先でも自分がトイレ中の時 後ろに並ばれて、焦ってしまい尿がなかなか出ないという 経験ある人いませんか? 僕は、後ろや真横にこられるとおしっこがなかなか出なくて焦ってしまい困った経験が多いです。 どうしたら、気兼ねなく尿をたせますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- winer
- 回答数7
- 一般的に、土日のどちらが混雑する?
つまらない質問なのですが、一般的には土日のどちらが街中の人手が多いのでしょうか? 土曜日は次の日も休みの人が多いので、土曜の方が人が多いかなと思うのですが、遊園地などでは日曜日の方が多い気がします。 私は人込みが嫌いなのですが、土日に出かける場合どちらの方がましなのかなと思い質問してみました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ringocchin
- 回答数6
- 電話の受話器を
電話の受話器を外したまま、三日ほど外出していて気づきませんでした。 このような場合電話料金がかかってしまうものなのでしょうか。かかるとすればどの位かかるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuni1970g
- 回答数6
- 元旦の初詣*東京*のオススメ
こんにちは。 年末年始、東京へ行きます!(ほぼ初!!) そこで元旦のお昼前後にお昼ご飯を食べつつ、一人で初詣に行こうと考えています。 オススメの神社はありますか?? あまり込み合っていないところがいいのですが・・。 (ちょっと調べたところ、明治神宮や浅草など結構混んでいそうですね~。お昼頃ならそうでもないのでしょうか??) 希望としては11時頃に新宿発、14時過ぎ位に 新宿に戻れたら時間的には良いのですが・・。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taa01
- 回答数3
- 年賀状の写真について至急。
今、日にちに追われながら年賀状を作成中です。 そこで質問です。 パソで作るロム付きの本がありますよね? その本に載っているデジカメ用デザインに使われている 写真が、半袖だったり入学式だったりしています。 うちも使いたい写真がノースリーブなのですが、 そういうのっておかしくないですか? 時間がないのでどなたかお教えください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#5812
- 回答数5
- 結婚生活について
現在、4ヶ月になる子供がいます。夫とは仲がいいときはすごく仲がいいんですが、考え方が違うのか性格が合わないのか、週に1度は必ずといっていいほど喧嘩をします。離婚話になるのもたびたびです。でも子供もいるし本当に離婚しようなんては思ってはないんですが・・・夫はその喧嘩に疲れているようで私の実家は飛行機でしか帰れないくらい遠いんですが、1~2ヶ月、気分転換もかねてゆっくりしてこいって言うんです。男の人は妻と子供と1ヶ月以上も離れるのを寂しいと思わないものなんでしょうか?私が家で子育てで疲れてピリピリしてるよりもしばらく離れて実家でゆっくりしてもらってまた毎日楽しく過ごせるほうがよっぽどいいらしいんです。出産の時にも喧嘩ばかり続いていたので、夫は私を予定日の3ヶ月前くらいから実家に帰しました。里帰り出産を考えていたので、1ヶ月くらい前には帰る予定ではあったんですが・・・産後も1ヶ月は実家で過ごしたので4ヶ月は離れて生活していました。夫も1人の生活になれてしまって私たちがいるのがわずらわしくなっていて今回もまた私と子供を実家に帰そうとしているのでしょうか?それとも本気で私のこと考えて気分転換してもらおうって思ってるのでしょうか?浮気などしてる感じはないんですが・・・。そんなに離れて生活ばかりしてると別に本当に離婚しても変わらない気にさえなってきます。子供と離れて生活するのに寂しさとか心配とかはないものなんでしょうか?
- パソコンの音が大きくならない
友人から貰ったデスクトップパソコンですが、とても音量が小さいんです。CDなどをいれて再生してもほとんど聞こえません。画面右下にあるスピーカーのアイコンでボリュームコントロールを開いてもフェーダーは最大になってます。パソコン本体にボリューム調整はついてないようですし、どうすればボリュームを上げることができるでしょうか? パソコン本体の設定、またはフリーソフトなどで音量を上げることのできるものなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ●デスクトップPCスペック COMPAQ Deskpro6000シリーズ6300X/4300/CDS OS ・・・・・・・・・Win2000Pro HDD・・・・・・・・・2GB CPU・・・・・・・・・x86 Family 6 Model 3 Stepping 4 Genuineintel 299MHZ メモリ・・・・・・・64MB
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- minojun
- 回答数3
- 漢字、読めるのに書けない・・・
小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。
- 二世帯生活で実母と合いません…
私は結婚して4年になる子供のいない主婦です。 1ヶ月ほど前から実の両親と一緒に暮らし始めました。 食事・洗濯などはそれぞれ別にしています。 母娘だった頃は、比較的仲がよかったのですが 1つの家に主婦が2人もいると いろいろとぶつかることが多いです。。。 完全2世帯住宅ではないので、 台所やその他共有部分が多いのも、原因の1つかもしれません。 「これからずっと一緒に生活していくのだから、 はっきり自分の思ったことを言い合おうよ。」 と言ったことはあるのですが 「私は言えない」と言われてしまいました。 しかも母は、思い込みが激しい方で、 自分の意見と違う人や興味のない話を聞かない傾向もあります。 主人は今、忙しいし、体調もあまりよくないので、 まだ話していません。 父親からは、ピリピリしているから、 しばらく放っておいてほしいと言われています。 日中は、母と二人きりなので、何かと気まずい雰囲気です。 義理の両親と暮らしている方に比べたら、 たいしたことではないと思いますが 私としては真剣に悩んでいます。 どうぞご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kanonnon
- 回答数3