otherwind の回答履歴

全162件中61~80件表示
  • 頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

    頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか

    浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか? 親鸞は初めて「肉食妻帯」を行いました。こともあろうに流罪中に結婚したのです。 親鸞には2人の妻がいたという説まであります。 蓮如はなんと5人の妻と関係をもち、27人もの子がいたのです。 「源氏物語」の光源氏は創作でしたが、それ以上ともいえる人物が現実にいたのです。 作家・杉本苑子も蓮如に対し、性に溺れる僧侶の罪深さを痛烈に批判しています。 (これらの場合の妻とは籍を入れる入れないに関わらず、実質的な妻と言う意味) また明治時代の暁烏敏(あけがらす はや)も、性的欲望に翻弄された僧侶でしょう。 「宗教の自殺」梅原猛 山折哲雄 共著 PHP 「真宗大谷派の宗務総長を務めた暁烏敏などは、歳をとって目が見えなくなっても、 まだ女好きがやめられなくて、あっちこっちに若い女がいた。 それで懺悔し阿弥陀様に、われらごとき煩悩多きものをお助けくださいと 熱い涙を流す。そういうのはやはり甘えです」梅原 現在の日本仏教界の僧侶は真宗だけに限らず、日蓮宗も真言宗も天台宗も、 ほとんどみんな僧侶は妻帯者となってしまった。 日本が中国などを侵略したときだけは、彼らの寺院の僧侶も妻帯者とした。 しかし、戦後は妻帯を認めていません。 日本以外の仏教界で肉食妻帯を認めている国はないのではないか? (あるのなら具体的に、ご指摘ください) 本来の釈迦仏教は出家が前提で、妻帯などはもってのほか、女人禁制でした。 愛欲と非難され、異性は修行の妨げだった。 それが日本の親鸞になって肉食妻帯を肯定してしまった。 妻がいれば子が出来るのも自然である。そういった世間の煩雑さに僧侶が巻き込まれ、 煩悩の世界から抜け出せなくなる。まさに生臭坊主ではないか? それを、日本の仏教界全体がほとんど承認し実行してしまった。 これでは修行など出来るものではない。涅槃の境地、悟りの境地など遥かに遠い。 この肉食妻帯は、今や仏教界にとどまらず宗教界全体、宗教団体の教祖にまで蔓延している。 宗教界の腐敗堕落は、肉食妻帯が原因だと思いますが、いかがでしょう? その腐敗堕落の原因の発信源・発病元は、親鸞であると考えますが、いかに?

  • 納骨について教えて下さい。先日、実家の母が亡くなり四十九日法要を終えた

    納骨について教えて下さい。先日、実家の母が亡くなり四十九日法要を終えたところです。実家は真宗大谷派でが現在、お墓を持っておらず残った家族も妹と姪なので将来的な事を考えるとこのまま持たずに胴骨を何処か納骨堂へ本骨を京都の本山へと考えていました。そんなとき名古屋の東別院でも納骨が可能と知りそちらにお願いしようと言う事になりましたが幾つか分からないので教えて下さい。別院への納骨は預骨と言うそうですが胴骨でも可能でしょうかそしてこれはいつか手元に引き取らねばならないのでしょうか。また別院にお願いしたら本山への納骨は意味がなくなるのでしょうか。

    • 082571
    • 回答数2
  • 浄土真宗のお経の抑揚について

    浄土真宗のお経の抑揚について 今年お墓を購入し 主人の身内の遺骨を納骨しました。  昔も浄土真宗だったとのことで主人は喜んでいますが 私は読経を聞いたときどうしてもその節というかメロディが 少しもありがたみがなく変な唸り声で大げさに感じいやに なりました。 やはり永平寺の修行を見たせいか お坊さんは 墨染の剃髪でわからなくても変な節をつけるより自律を感じさせる 声で聞きたいのです。 主人を送る時は我慢しますが 私の ときは 納骨だけにしてただ思い出してくれるだけでいいと こどもに話すつもりですが わがままでしょうか。

    • noname#115796
    • 回答数2
  • 親鸞、蓮如が歩かなかった地域で

    親鸞、蓮如が歩かなかった地域で 特に、広島、九州で、真宗が広まったのはなぜ?

    • kensyo7
    • 回答数6
  • 金仏が欲しいのですが。

    金仏が欲しいのですが。 浄土真宗本願寺派の門徒です。今は本願寺からお迎えした六字名号を拝んでいるのですが、仏具店で見つけた金属製の阿弥陀様(形は本願寺派様式です)のお顔がなんとも良くて、欲しくなってしまいました。 ですが浄土真宗では本尊は名号か絵像か木像に限るということで、しかも木像なら木仏検査が必要と聞きます。金属製では合格するわけがありませんね。どんなに良いお顔をしていても町版は町版…と思えばなにか引っ掛かる気もします。 そう思っていたら、知り合いの真宗寺院の息子が「うちの寺の本尊は銅像だけど?」なんて言い出したのでちょっと混乱してしまいました。寺院レベルでは木仏検査の基準はどの程度守られているのでしょうか? また、私はくだんの金仏をお迎えして拝んでも良いでしょうか?(家の仏壇は別にありますので、個人の持仏としてです) 

    • indians
    • 回答数4
  • 金仏が欲しいのですが。

    金仏が欲しいのですが。 浄土真宗本願寺派の門徒です。今は本願寺からお迎えした六字名号を拝んでいるのですが、仏具店で見つけた金属製の阿弥陀様(形は本願寺派様式です)のお顔がなんとも良くて、欲しくなってしまいました。 ですが浄土真宗では本尊は名号か絵像か木像に限るということで、しかも木像なら木仏検査が必要と聞きます。金属製では合格するわけがありませんね。どんなに良いお顔をしていても町版は町版…と思えばなにか引っ掛かる気もします。 そう思っていたら、知り合いの真宗寺院の息子が「うちの寺の本尊は銅像だけど?」なんて言い出したのでちょっと混乱してしまいました。寺院レベルでは木仏検査の基準はどの程度守られているのでしょうか? また、私はくだんの金仏をお迎えして拝んでも良いでしょうか?(家の仏壇は別にありますので、個人の持仏としてです) 

    • indians
    • 回答数4
  • 金仏が欲しいのですが。

    金仏が欲しいのですが。 浄土真宗本願寺派の門徒です。今は本願寺からお迎えした六字名号を拝んでいるのですが、仏具店で見つけた金属製の阿弥陀様(形は本願寺派様式です)のお顔がなんとも良くて、欲しくなってしまいました。 ですが浄土真宗では本尊は名号か絵像か木像に限るということで、しかも木像なら木仏検査が必要と聞きます。金属製では合格するわけがありませんね。どんなに良いお顔をしていても町版は町版…と思えばなにか引っ掛かる気もします。 そう思っていたら、知り合いの真宗寺院の息子が「うちの寺の本尊は銅像だけど?」なんて言い出したのでちょっと混乱してしまいました。寺院レベルでは木仏検査の基準はどの程度守られているのでしょうか? また、私はくだんの金仏をお迎えして拝んでも良いでしょうか?(家の仏壇は別にありますので、個人の持仏としてです) 

    • indians
    • 回答数4
  • 初盆について質問です。

    初盆について質問です。 わたしは九州に住んでいるんですが義母と義父は福井です。 5月の初めに福井の義祖母が亡くなりました。 初盆に何をしたらいいか聞いたところ こっちでは初盆という習慣がないと義母が言いました。 私は初めて聞いたので地域性のものなのかなぁと思いましたが、 義母はもともと常識がなく 姑である義祖母のことが嫌いで「家族ではない」とよく言っていました。 本当に初盆がないのか不思議になり質問しています。 ないところもあるんでしょうか。 宗教は仏教で宗派は浄土真宗らしいと旦那が言っていました。

  • 初盆について質問です。

    初盆について質問です。 わたしは九州に住んでいるんですが義母と義父は福井です。 5月の初めに福井の義祖母が亡くなりました。 初盆に何をしたらいいか聞いたところ こっちでは初盆という習慣がないと義母が言いました。 私は初めて聞いたので地域性のものなのかなぁと思いましたが、 義母はもともと常識がなく 姑である義祖母のことが嫌いで「家族ではない」とよく言っていました。 本当に初盆がないのか不思議になり質問しています。 ないところもあるんでしょうか。 宗教は仏教で宗派は浄土真宗らしいと旦那が言っていました。

  • 歎異抄の解説本を読んだ感想

    歎異抄の解説本を読んだ感想 最近、歎異抄の解説本を読みました。 内容はすばらしく共感できる部分が多かったです。 一つ質問があるのですが、他力本願についてです。 他力本願の考えの特徴として、対象(?)となる人の素養を 問わない所があります。 他力本願では悪人でさえも成仏するのは納得がいきますが、 悪人は実社会の一般の考え方と考え方が違い、多くの標準的な 人とは、折り合いよく暮らせないというのも事実です。 宗教として、元々仏教は、死を大きな局面と考える宗教と 私は認識しておりますが、実社会への係わり合いが無い、 実社会で活用できない(人が生きて行くために必要となる拠り所) ものは、器として小さい気がしております。 純然たる宗教としての一面として、成仏や救済というせまい範囲 でのみ、他力本願は成立すると考えて大きな誤りはないのでしょうか? 一つの、大きな悩みとして、考え方で、 涅槃=絶対的な目標、正しい状態 と考えるならば、他力本願的に考えると、 どのようなことをしている人間も肯定されるとの考えることができます。 負の救済の局面でしか適応できない考え方は、正しく無いと 私は思っております。 どなたか、私の悩みにお答えいただけますと、ありがていです。

  • 歎異抄の解説本を読んだ感想

    歎異抄の解説本を読んだ感想 最近、歎異抄の解説本を読みました。 内容はすばらしく共感できる部分が多かったです。 一つ質問があるのですが、他力本願についてです。 他力本願の考えの特徴として、対象(?)となる人の素養を 問わない所があります。 他力本願では悪人でさえも成仏するのは納得がいきますが、 悪人は実社会の一般の考え方と考え方が違い、多くの標準的な 人とは、折り合いよく暮らせないというのも事実です。 宗教として、元々仏教は、死を大きな局面と考える宗教と 私は認識しておりますが、実社会への係わり合いが無い、 実社会で活用できない(人が生きて行くために必要となる拠り所) ものは、器として小さい気がしております。 純然たる宗教としての一面として、成仏や救済というせまい範囲 でのみ、他力本願は成立すると考えて大きな誤りはないのでしょうか? 一つの、大きな悩みとして、考え方で、 涅槃=絶対的な目標、正しい状態 と考えるならば、他力本願的に考えると、 どのようなことをしている人間も肯定されるとの考えることができます。 負の救済の局面でしか適応できない考え方は、正しく無いと 私は思っております。 どなたか、私の悩みにお答えいただけますと、ありがていです。

  • 歎異抄の解説本を読んだ感想

    歎異抄の解説本を読んだ感想 最近、歎異抄の解説本を読みました。 内容はすばらしく共感できる部分が多かったです。 一つ質問があるのですが、他力本願についてです。 他力本願の考えの特徴として、対象(?)となる人の素養を 問わない所があります。 他力本願では悪人でさえも成仏するのは納得がいきますが、 悪人は実社会の一般の考え方と考え方が違い、多くの標準的な 人とは、折り合いよく暮らせないというのも事実です。 宗教として、元々仏教は、死を大きな局面と考える宗教と 私は認識しておりますが、実社会への係わり合いが無い、 実社会で活用できない(人が生きて行くために必要となる拠り所) ものは、器として小さい気がしております。 純然たる宗教としての一面として、成仏や救済というせまい範囲 でのみ、他力本願は成立すると考えて大きな誤りはないのでしょうか? 一つの、大きな悩みとして、考え方で、 涅槃=絶対的な目標、正しい状態 と考えるならば、他力本願的に考えると、 どのようなことをしている人間も肯定されるとの考えることができます。 負の救済の局面でしか適応できない考え方は、正しく無いと 私は思っております。 どなたか、私の悩みにお答えいただけますと、ありがていです。

  • 『一向一揆』の宗教的な意味の有無について

    『一向一揆』の宗教的な意味の有無について 一向一揆全般が起きたおおよその理由は、 政治上の問題や自身の仏閣が攻められる事への自衛策であったと思われるのですが、 このような宗教の絡んだ戦争では、自己の行動を正当化し、兵の士気を高めるなどするために 何かしらの教理や思想を声高らかと演説する風景が目に浮かびます。 日本の『宗教戦争』(のようなもの)においても、イスラームやキリスト教のような 戦争をすることへの理由づけは行われたのでしょうか? 又、行われたのであれば、その内容を知っている方がいらっしゃったら 是非その内容も教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 4文字の掛軸の意味。 掛軸に書かれている意味が解らずにいます。茶掛け

    4文字の掛軸の意味。 掛軸に書かれている意味が解らずにいます。茶掛け軸でない御軸と思います。 文字は以下のとうり。 堅正不即 です。禅語から出典と思います。 くずし字で4文字目が即でなく却なら真宗の経典にありますが禅宗の僧侶の方の書ですので即と読みます。 よろしくお願いします。

  • 仏壇の価格

    仏壇の価格 仏壇の購入を考えています。 先日、「お仏壇の$$$$」のCMで宣伝している仏具店へ行ってきました。  気に入った上置型仏壇があったので、価格などを確認してきました。 帰宅後、インターネットで、通販店の仏壇価格などを見てみたところ、あまりにも価格差があり、唖然としました。 同じような仏壇で、通販店の価格が半額に近いものです。 「品質が違うのだ」と言われれば、それまででしょうが・・・・・品質、価格などを勘案してどちらが、お買い得になるのでしょうか?  経験者の感想をお聞かせください。

    • mooq
    • 回答数8
  • 仏壇の価格

    仏壇の価格 仏壇の購入を考えています。 先日、「お仏壇の$$$$」のCMで宣伝している仏具店へ行ってきました。  気に入った上置型仏壇があったので、価格などを確認してきました。 帰宅後、インターネットで、通販店の仏壇価格などを見てみたところ、あまりにも価格差があり、唖然としました。 同じような仏壇で、通販店の価格が半額に近いものです。 「品質が違うのだ」と言われれば、それまででしょうが・・・・・品質、価格などを勘案してどちらが、お買い得になるのでしょうか?  経験者の感想をお聞かせください。

    • mooq
    • 回答数8
  • 仏壇の価格

    仏壇の価格 仏壇の購入を考えています。 先日、「お仏壇の$$$$」のCMで宣伝している仏具店へ行ってきました。  気に入った上置型仏壇があったので、価格などを確認してきました。 帰宅後、インターネットで、通販店の仏壇価格などを見てみたところ、あまりにも価格差があり、唖然としました。 同じような仏壇で、通販店の価格が半額に近いものです。 「品質が違うのだ」と言われれば、それまででしょうが・・・・・品質、価格などを勘案してどちらが、お買い得になるのでしょうか?  経験者の感想をお聞かせください。

    • mooq
    • 回答数8
  • 親鸞の著書『教行信証』とは、浄土三部経を自己流に翻訳したものだと聞いた

    親鸞の著書『教行信証』とは、浄土三部経を自己流に翻訳したものだと聞いたことがありますが、これで正解ですか? しかし、本願寺の現代語版には、『観経疏』とか『如来会』からの引用もあるのですが???これらは、浄土三部経のなかの何処かの章のタイトルなのでしょうか?

  • 『一向一揆』の宗教的な意味の有無について

    『一向一揆』の宗教的な意味の有無について 一向一揆全般が起きたおおよその理由は、 政治上の問題や自身の仏閣が攻められる事への自衛策であったと思われるのですが、 このような宗教の絡んだ戦争では、自己の行動を正当化し、兵の士気を高めるなどするために 何かしらの教理や思想を声高らかと演説する風景が目に浮かびます。 日本の『宗教戦争』(のようなもの)においても、イスラームやキリスト教のような 戦争をすることへの理由づけは行われたのでしょうか? 又、行われたのであれば、その内容を知っている方がいらっしゃったら 是非その内容も教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします!