wakaranan の回答履歴

全741件中341~360件表示
  • インプラントについて

    歯科医よりインプラントを薦められておりますが、知人よりインプラントをすると脳の検査でのMRIが出来ないと(造影に影響がある)聞きましたが本当でしょうか?

  • 視力について

    眼科と神経内科(MRI)で検査を受けました。 結果 いまのとろこ治療するほどの問題はないとのことでした。 矯正で視力が両眼0.4あります。 が、普段の生活でも困ることもまります。 このままでは運転免許証の更新もできません。 せめて 免許証更新できるくらい(0.7)にしたいです。 近視・乱視がかなり強いらしくアレルギー体質でレーシックも難しいようです。 どうしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

    • oksarah
    • 回答数5
  • 子供の眼鏡の処方箋について教えて下さい。

    すみません。教えて下さい。今日6歳の娘が眼科を受診し、処方箋を頂きました。 PD54  遠用  SPH R+1.0 L+1.5  とあります。裸眼の視力検査で右が0.4 左が0.9といわれ、右が見えずらいといわれたのに、眼鏡の処方箋のSPH(?)をみると 左の方が数値が高いですが、眼鏡を作るのにこれで問題ないのですか?左右逆に書かれてしまったんでしょうか。

  • 皆さんは、スイカの種ってどうしてますか?

    スイカがおいしい季節になりました。 さてスイカですが、子供の頃、種を食べると盲腸になると言われて、食べずに出すように言われたことがあります。 でもスイカって、ワシャワシャ豪快に食べるのが醍醐味・・・ 少なからず種も食べてしまいます。 そこで、皆さんはスイカを食べる時って、種はどうしてますか?

  • お目にかかる 存じ上げる この使い方?

    この敬語はあっているでしょうか? 『一度お目にかかれましたら、 嬉しく存じます。 宜しくお願い申し上げます。』

  • 人名: 弓偏に  猟 の字の右半分に非常に似ています

    江戸時代(天保の頃:1830年代)の男の人名、 □三兵衛 の □の漢字を知りたいです。 その漢字の左半分が、弓 で部首だろうと思います。 その漢字の右半分は、猟 の字の右半分に非常に似ています。 猟は、漢字の右下が、外側に向かって跳ねていますが、 用途の用の字のように、内側に向かっています。

    • rodste
    • 回答数2
  • 音声学。(uの音について)

    uの音なのですが、「です」の「す」に含まれる音と、「すごい」の「す」に含まれる音は異なりますか? ご教示、宜しくお願い致します。

    • noname#111760
    • 回答数2
  • 子供の視力検査・眼鏡は必要?

    小学校の視力検査にて「右が0.6~0.3なので、専門医に相談してください」という結果が出ました。 左は0.9~0.7で経過観察です。きっとゲームのしすぎでしょう。 個人的に「一度眼鏡をかけちゃうとその度数に慣れてしまって、この先ずっと眼鏡が必要なのでは?それは嫌だな~」と思っています。 自然に治ればいいのになあ~。遠くを見るといいとか聞きますよね。 ちなみに去年も同じ結果でした。 眼科に行ったら「必ず眼鏡が必要という訳でではない。親に任せます」と言われ、処方箋はもらったものの購入はしませんでした。 今回は別の病院に行くのですが、同様の診断をされたら眼鏡は購入した方がいいでしょうか? (成長期なので必要なのかな、とも思ったりしますが…) アドバイスよろしくお願いします。

    • hapii
    • 回答数4
  • ご案内人

    先日、NHK-FMでパーソナリティの方が番組冒頭で、 「ご案内人は○○です。」と自己紹介しておりました。 私はこの表現に違和感を感じたのですが、 ご(御)の使い方は正しいのでしょうか?

    • hosui
    • 回答数6
  • 解釈するの「とる」

    そうとるかぁ?の「とる」って「取る」?

    • noname#88536
    • 回答数2
  • 上半期G1レース回顧

    宝塚記念で上半期G1レースは終わりました。 中央競馬2009上半期G1レースで思い出に残る、印象のあったレースを挙げてください。 G1レースのみならず他のレースでも、また地方・海外競馬でも挙げてもらっても結構です。

    • nao152
    • 回答数3
  • 昔はよくなかったが今はよくなったというもの

    昔はよかったなぁ、というようなことをよく聞きます。例えばこのサイト。昔はもっと秩序だっていい質疑がされていたようですね。そのような反例、昔はよくなかったけど、いまはよくなったよ、という例を上げていただきたいのでお願いします。

  • 遠近両用めがねについて

    当方47歳男性です。 最近視力が低下(左右0.5くらい)している上、老眼の兆候が現れ始めました。今のところ老眼鏡なしでも新聞等読めますが、少し度の入っためがねをかけると近いところがぼやけてしまいます。 車は乗らないのでめがねなしでも日常生活は問題ないですが、眼科ではめがねをした方がよいと言われました。ただ仕事柄(技術職)手元で仕事をする事も多いので近視用のめがねだと近くがぼやけてしまい問題で、かといって老眼鏡も仕事中は不便です。眼鏡屋からはマルチフォーカルのレンズを勧められますが慣れるのに時間がかかるし、視野も狭くなると聞いているのでいまひとつ踏み切れません。何かアドバイスを頂けると有り難く思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 健康保険証のコピーを持っていれば本人負担分のみで診療を受けられる?

    お世話になります。 中学、高校のころ、修学旅行のしおりに 「健康保険証のコピーを持つこと」 なる注意書きがありました。 あれ、どういう注意書きなんでしょうか。旅行ガイドブックなんかにも同じようなことが書いてあることが多いですが。 コピーを持っていれば、旅行先の病院で本人負担分のみで診察してもらえるのでしょうか? 小学生でもパソコン使って偽札を作る現代です。私が医者なら 「健康保険証のコピーじゃ真贋が不明だから、だめ。   全額本人負担にするか、よその医者に行ってください」 って断ろうと思いますが。 実際の医療現場でのオペレーション、法的処理を教えてください。

    • s_end
    • 回答数4
  • はい・らっとさんと言う戯曲作家の連絡先

     インターネットのブログ、「勿忘草~戯曲集~」より「ティアーズマーク」を読みました。 作者は はい・らっとさん という方。 上演したい時は連絡をということなので、感想のところから連絡したのですが、返信がきません。 送信はされているので、読まれてないのかなと思います。 はい・らっとさんに連絡する手段など教えてください。よろしくお願い申し上げます。 

    • higeji3
    • 回答数1
  • 下らない質問ですが...

    野口って名字に変わる女性です。 しかし、なんとなーく気にいらないのです。(そんなことゆっても仕方ないですが) ちびまる子ちゃんの野口さんが一番に浮かんでしまうからかもしれません...暗くて陰気なイメージが。 こんなこと思ってしまうのは私だけでしょうか!? みなさまは野口って名字にどんな印象をもちますか!?

  • 日本語、”リスニング”にご助力ください!!!

    ある歌詞を訳すよう頼まれたのですが、以下の■印をつけたところの歌詞がうまく聞き取れません。何といっているのか、聞き取れる方がいましたらお教え願えないでしょうか。 http://www.imeem.com/people/RKVu4jz/music/B4lOGoUg/maki-kimura-my-hometownmp3/ 風に耳を澄まして 街の明かり 星の瞬き 光に包まれて 時の河を渡ろう 一人ひとり愛を知るのさ 思いに揺れながら 喜びの時も 悲しみの時も 何かを探して 君と過ごした 響きとささやき いつも一緒にいた  君の優しさと この町の全て輝かせて 世界を抱きしめて 生きること 君が好きだと言える ■■■■ ここにいる 輝く街に 心の望むまま 目覚める 遠い日 遥かに この形 光まぶしくて 今も何もかも 輝いて見える 抱きしめて生きること 君が好きだと言える この街の全て

    • noname#111760
    • 回答数5
  • パソコンをやる時は眼鏡をかけたほうがいいですか?

    皆様こんばんは! 私はパソコンをずっとやっているせいか、 両目1.5だった視力が眼科に行って計ってもらったら0.2になってしまいました! なので最近眼鏡を作ってもらいました 普段は裸眼でも平気なのですがパソコンの文字をみる時は ちょっとぼやけてて見にくいです! 眼鏡をかけたら凄い綺麗に読めるのですが、 視力落ちるのかな?と気にしています。 前にGoogleで調べたら眼鏡をかけてパソコンをやると 目の筋力を使わないからもっと視力が悪くなるとか書いてありました! でもその逆も書いてありました、眼鏡をかけた方がいいとか どっちが正しいのでしょうか?

    • aoba100
    • 回答数1
  • 視野検査の正確性は?

    視野検査で 私は、以前から高眼圧症と診断された26歳の女です。 半年に一度、定期健診を受けているのですが、いつも正常だったのに視野検査で、 先生に「正常範囲であって、心配する事はないけれど、前の検査結果より左の視野の感度が鈍くなってたところがあった、要注意」 といわれました。 そして、眼圧を計って、視神経を見て頂いた結果。 「もしかしたら今日たまたまかもしれないので、また4か月後に検査しましょう」との事でした。 眼圧は両目とも21です。 視野検査をする際に、新人の方だったためかわからないのですが、右目を隠された瞬間ぼやけてみにくいなぁって思ったのは確かなのですが、目の疲れ具合だとか、検査してない方の目の隠し方だとか時によっては、正確に測定できない場合もあるのでしょうか? 今日はこのような結果だったけど、次回は問題なしとかありえますか? ちなみに父は、昨日正常眼圧緑内障と診断されており、遺伝も少々関係ありとお聞きしたので不安で怖いです。。

  • 回答に補足ができたらいいと思いませんか?

    こんばんわ。 よく利用させていただいています。 回答をするのが面白く(?)回答側で利用することが多いのですが、明らかに間違った回答や誤字での書き込みをしてしまった事があり、気にしています。 たいした知識もなく答えたい欲求が先走ってしまって反省しているのですが、そのような時に回答側の人間が訂正や補足をするには「再度の回答」をするしかありません。 「よく吟味して回答すりゃいいじゃん」というご意見はなによりもっともなのですが、皆様は回答の訂正や補足機能があったら便利なのに…と思った事はありませんか? それとも、議論の種になってしまうからそんな機能はない方がいいと思いますか? (アンケートの方がよいかとも考えましたが、内容からこちらに質問させていただきました。間違ってたらごめんなさい。)

    • noname#99579
    • 回答数6