mamoriya の回答履歴
- クーラント交換方法について質問
クーラント交換について質問です。 今度自分でクーラントの交換をしようと思っています。 方法としては、 (1)ラジエータのドレンプラグとキャップを外し、コア内の冷却水を抜く (2)ドレンプラグを閉め、コアに水を入れて暖房最大温度でファンが回るまでアイドリング。その後、ドレンプラグをあけ冷却水を抜く。 (3)(2)の作業を数回繰り返す。 (4)サブタンクを外し、洗浄 (5)濃度を計算し、必要量のLLCを注入。水で満たす。 (6)エンジンアイドリングをして、エア抜きをする。 (7)サブタンクに規定濃度、量のLLCを入れる (8)数日間は冷却水の量をチェックして、足りないときは補充する という、方法でやろうと思っています。 ここで質問です。 1.(2)の作業の時、時間節約のため、エンジンを止めてからあまり時間が経たないときに冷却水を抜くことになりそうです。かなりの温度になっていると思うのですが、危険を回避しつつ抜く方法はありますか。 2.(2)の2回目以降の作業の時は、エンジンが暖まっているときにコア内の冷たい水が流れ込んでくることになりますが、大丈夫なのでしょうか。今回施工する車とは別の車の取説に、エンジンが熱いときに冷却水の補充を行うと損傷の恐れがある、とあったので気になっています。 3.一部のホームページに(5)のような作業方法だとエア抜きに障害が出る可能性があるので、薄めてから入れるように書かれていましたが、どうなのでしょうか。 以上です。 皆様のアドバイスお待ちしております。
- ステップワゴンです。
車のライトが片目だけつかないのですが、ハイビームにしたらついてローにしたらつかないのです。 電球が切れたらこうなるのでしょうか? あと、Hなんとかってライト色が青くなってたのですが青さもなくってます。 片目が切れたからなのか、青色が寿命なのかどうなのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- noname#75518
- 回答数5
- ウイルスセキュリティーから無数の警告メッセージが・・・
最近「121ポップリンク」を最新版にバージョンアップしました。するとパソコンを起動するたびにウイルスセキュリティーZEROの警告メッセージが表示されるようになりました。 “警告:疑わしいスクリプトの活動” しかも「許可する」を何十回もクリックしないと表示が消えません。ウイルスセキュリティーZEROのファイアウォール設定を確認しようとしても画面が開きません。 どなたか助けていただけないでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#101232
- 回答数1
- メモリを増設したがフリーズ
こんにちは。 また、皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問をさせていただきます。 本日メモリ増設の作業をしました。(既存メモリ256M、増設したものは512M←中古で買ったバルク品) が、タイトルの通りフリーズをしてしまいます。 普通に起動して、デスクトップの画面になるのですが、そこからまず、スタートと同時に起動するソフト(ウィルス対策ソフト等)にエラーが発生し、「もう一度インストールしろ」見たいな警告が出ます。 一通り警告が終わって、IEを起動しようと思ってクリックしてもはんのうがなく、Alt+Ctrl+Dltをやっても反応なし。リセットボタンを押して、もう一度起動すると、「Cドライブのチェック」みたいな青い画面になって再起動。で、またデスクトップ画面になりフリーズ。の繰り返しです。 過去の質問にあったように、増設したものを物に戻すと普通に起動。 また、増設したものだけで起動しても普通に起動。 二つあわせるとフリーズ。 メモリを挿すポートを入れ替えても、フリーズ。 現在の動作環境は、 OS Windows XP SP2 マザーボードは ASUSのA7V8X-MX/SE です。 上記の症例で何か解決方法をご存知の方、お知恵を貸してください。 最後になりましたが、このような解り辛い文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。 それでは、よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- akkybb
- 回答数7
- アンインストールができない?どうしたら消せるでしょうか。
プログラムの追加と削除でアンインストールしようとしたのですが、 できませんでした。 unistall\setup.exeにアクセスできません。 アンインストールプログラムを新しく指定できます。 となってしまいました。 CドライブのAheadの中なども見てみたのですが、 良くわかりません。 何か他の方法でも、アンインストールできるんでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- cres06
- 回答数5
- メモリを増設したがフリーズ
こんにちは。 また、皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問をさせていただきます。 本日メモリ増設の作業をしました。(既存メモリ256M、増設したものは512M←中古で買ったバルク品) が、タイトルの通りフリーズをしてしまいます。 普通に起動して、デスクトップの画面になるのですが、そこからまず、スタートと同時に起動するソフト(ウィルス対策ソフト等)にエラーが発生し、「もう一度インストールしろ」見たいな警告が出ます。 一通り警告が終わって、IEを起動しようと思ってクリックしてもはんのうがなく、Alt+Ctrl+Dltをやっても反応なし。リセットボタンを押して、もう一度起動すると、「Cドライブのチェック」みたいな青い画面になって再起動。で、またデスクトップ画面になりフリーズ。の繰り返しです。 過去の質問にあったように、増設したものを物に戻すと普通に起動。 また、増設したものだけで起動しても普通に起動。 二つあわせるとフリーズ。 メモリを挿すポートを入れ替えても、フリーズ。 現在の動作環境は、 OS Windows XP SP2 マザーボードは ASUSのA7V8X-MX/SE です。 上記の症例で何か解決方法をご存知の方、お知恵を貸してください。 最後になりましたが、このような解り辛い文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。 それでは、よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- akkybb
- 回答数7
- アンインストールができない?どうしたら消せるでしょうか。
プログラムの追加と削除でアンインストールしようとしたのですが、 できませんでした。 unistall\setup.exeにアクセスできません。 アンインストールプログラムを新しく指定できます。 となってしまいました。 CドライブのAheadの中なども見てみたのですが、 良くわかりません。 何か他の方法でも、アンインストールできるんでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- cres06
- 回答数5
- address v 125 オイル
2006年のアドレスv125のエンジンオイルを交換する際、使用する工具はメガネレンチなどと思いますが、そのサイズを教えてください。 あと、店で購入したエンジンオイルを、未開封の状態で半年ぐらい室内で放置保存したら劣化しますか? よろしくお願いします。
- ウイルスセキュリティ(エントリー)
ソースネクスト社が販売している『ウイルスセキュリティ』の『エントリー』ができません。エントリーは3件までOKですがまだ2件しか登録していません。なぜですか?わかる方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- tv8
- 回答数1
- メモリ増設について
sotecのWinBook WA4220CとういノートPCを使っています。 メモリを増設しようと思いますが、 取説には 標準 256MB(PC2100 256MB SO-DIMM×1) 最大 1GB(PC2100 512MB SO-DIMM×2) とあります。 http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/WA4220C_SPEC.htm そこに PC2700 DDR1 333MHz 512MB 200pin 2枚を装着可能でしょうか? PC2100よりPC2700というものの方が安いんです。 PC2100というものの方が、古いPCに使われているようなのですが・・・ 素人質問で済みません。。
- キーボードの入力音
キーを打つときに、音が出るフリーソフトをダウンロードしたのですが、(Keysound[1]や色々なソフト)ダウンロードすると、なぜかiTunesに転送されてしまうのですが、そこからどうやってキーボードの音を変えたらいいのかわかりません。 キーボードの入力音を変えるのは、無理なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- tyannsi
- 回答数1
- セキリュティ カタログとは?
最近パソコンが重くなってきています そこでセキリュティ カタログというのがありました これは削除してもいい物なのでしょうか? 教えてください
- 締切済み
- Windows XP
- heikou
- 回答数5
- "ウィルスが見つかったため、自動処理しました"とのポップアップが数秒単位で表示され困っています。
数秒ごとにポップアップウィンドウが表示されます。 『ウィルスが見つかったため、自動処理しました』 ウィルスの名前はTROJ_AGENT.AUAQです。 すごく困っています。すごく目障りですし、右下に常に表示されるので 不便で仕方ありません。どなたか対応方法を教えて下さい。 (ちなみにファイル名はservices.exeです。)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- newman1
- 回答数6
- ウイルス対策ソフトで無線LANが不安定になる
無線LANに接続しているパソコンでウイルスセキュリーテーZEROをインストールしたら無線LANが不安定になる、しかし、ローカルで接続したら問題がありません、無線LANが不安定にならない方法教えてください そして、このソフトは返品可能ですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ya11
- 回答数2
- パソコンがいきなり再起動されます
パソコンを起動して数十分手をつけずに放置すると再起動されます しかも、最初の画面でずっと止まっています ブルースクリーンなどもでました 英語は苦手分野なのであまり判らなかったんですが 何かにダメージが起きていてこのような状態になっている、と記述してあった気がします 一応ウィルスバスターをつけてるのでウィルスの可能性は無いと思うのですが・・ あとハードウェアも少し埃っぽかったので掃除しました そういえば随分前からパソコンを起動するとデスクトップに C:\WINDOWS\system32\wacusrが不正動作を起こしましたというメッセージと共に黒い四角い窓が出てきます 再起動と関係するかはわかりませんが今までは出なかったので・・ 無事直るように助言お願いします、助けてください
- エンジンチェックランプの点灯
9年式のワゴンR。走行8万ほどです。 3年ほど前から夏の暑い時期になると、エンジンチェックランプが点灯することがあります。 決まってエアコンをかけ、少し上り坂を上がったとか、少しスピードを出した時とかに起こります。 点灯した時は、エンジンを切り30分ほど置くと元に戻ります。 オイル交換やエレメント交換もマメにしている方です。 やはりもう寿命なのでしょうか? 愛着がある車なので、まだまだ乗りたいのですが… 点灯した状態で乗っているとどういうことになるか、教えて頂きたいのですが…お願いします。
- ウイルスセキュリティーの再エントリー
PCを買い換えたので、ウイルスセキュリティーも移転しました。インストールは上手くいきましたが、再エントリーが上手くいきません。 エントリー手順通り進めると、「シリアル番号」が5-4-4-4-4桁のものしかインプット出来ないので、それを入れました。ところが「エントリーされているシリアル番号と異なります。」(エラー102)と誤りの指摘がでます。「初めてお手続きした際シリアル番号」をインプットするように指示がでますが、この番号は別に持っていますが、古くから使っているので6-10桁です。しかし、どう探してもこれのインプットが出来るようなフォーマットになっていません。どうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- cyoutokkyu
- 回答数3
- 特定のHPにつながりません
au one netのADSLコースを使っていますが、半年ほど前からいくつかの特定のHPにつなごうとすると「表示するページなし」のエラーが出ます。 つながらないHPは、たとえば au one(http://auone.jp/)や sony drive(http://www.sony.jp/)で、いつ試してみても100%つながりません。(ただ、プロキシを入れるとつながることもあります) それ以外のHPは何の問題もなく快適に閲覧できます。 どこに問題があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- enos2jp
- 回答数4
- エストレアのフロントフォーク延長について教えて下さい。
知っている方がいましたら、教えて下さい。エストレア用のフロントフォーク延長キットを探しているのですが、見つかりません。取り扱っているお店、又は他車で適合する品物を知っていましたらご回答お願い致します。一応50mmほど延長したと思っています。