mamoriya の回答履歴

全1726件中381~400件表示
  • アウトルックにてランタイムエラー、強制終了

    アウトルックを開くと、受信中にランタイムエラーとでて、OKをクリックの後、強制終了します。 再度開くと、また同じ日付のメールを受信し、莫大な量になりますが、またランタイムエラー⇒OK⇒強制終了、となり、どうして良いかわかりません。 御存知の方がいらっしゃいましたら、対策を教えてください。

  • ワードが開けません

    PC: DELL 4700C, OS: XP PCの具合が悪くなり、OSの再インストールしたあと、都合でシステムの復元をしました。その後、ワードを開こうとしたら、「インストールの準備」のポップアップが出て、しばらくすると「ショートカットエラー」のポップアップが出て、ワードが開けません。対処方法を教え下さい。よろしくお願いします。

  • 自動再生の選択肢にPowerDVDをいれたい

    自動再生の選択肢にPowerDVDを入れたいのですがどうすればよいのでしょうか? また、PowerDVDのショートカットアイコンが無くなってしまいました、スタートプログラムにもPowerDVDのアイコンが無いのでどうやったらショートカットを作れるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • deru
    • 回答数5
  • コードレスパソコンがすぐ固まるのですが。。。

    ソニーVAIOのデスクトップ(一体型)PCVーV151B/Wを 使用しています。 キーボードもマウスもコードレスです。 パソコンを立上げた後、インターネットに接続すると 途中で固まってしまいます。 電源落として何度もやって、やっとつながります。 繋がったあとは問題ありません。 どうしたら繋がりやすくなりますか? パソコンに問題がありますか?

  • ZEROが必要なファイルを削除してしまいます

    ウィルスセキュリティZERO(9.50256)を使っています。 特定のアプリケーションを実行しようとすると、その中の業務に必要なファイルを(WZKUTIB.DELL)をウィルスと勘違いしてZEROが削除してしまいます。その結果アプリケーションがエラーになってしまいます。(WZKUTIB.DELLが見つかりません) 対策方法を教えてください。

    • Gettey
    • 回答数2
  • ドラッグスター250の速度

    先日ドラッグスター250を走行450kmで購入し、現在720kmです。 このバイクのトップギアで平坦な道を走行していると、60km/hを超えた頃から振動としんどそうな排気音が出てきます。 スロットルを回せば90km/hくらいは出そうですが、かなりの振動とアメリカンらしからぬ排気音になります。 他の書き込みを読んでいると80km/hを超えた辺りから振動が発生するとの事ですが、私のバイクでは60km/hから発生します。 当方は55kgの体重で、マフラー等の交換もしておりません。 このバイクではこんなものでしょうか? それともならし中である事も関係するでしょうか? もしこのバイクがこんなものであるならば、気持ち良く80km/h巡航が出来るようになるような改造がありませんでしょうか? バイクセブンにてスプロケの交換でパワーを犠牲にしても最高速は5km/hくらいしか変わらないし、下がスカスカになって走りにくいと言われました。

  • 有害サイトへのアクセス制限について。

    こんばんは。お恥ずかしいながら質問させていただきます。 これは親の監督不行き届きになるのですが、中学一年の娘が、私(母)のPCを使い、私の居ない時にアダルトサイトを閲覧しているようなのです。夏休みに入りPCを使う機会が多くなっており(自由研究のネタ探しとか・・・)私も気楽な気持ちでPCを使わせていたのですが、今日何気に「どんなことを調べているのかなぁ」と履歴を見た所、すごい画像がのっているアダルトサイトや女の子の一人エッチの事なのが書いてあるサイトへアクセスがしてありました。(ちなみに主人が見たのかな?とも考えたのですが、主人も自身のノートPCを持っており、昨日から出張でいないので、私のPCを使ったというのはありえないのです。) 私はPCの事はすべて主人に任せてあり、たしかウィルス対策はしてあると思っていたのですが・・・ そこで本題なのですが、こういったアダルトサイトへのアクセスを制限するにはどうしたら良いのでしょうか?主人に言えば簡単なのですが、出張で週末まで帰ってこないこと、出来れば年頃の娘のことなので、主人の耳に入れずに私だけて処置したいので、出来ましたら方法を なるべく簡単にわかりやすく教えていただけないでしょうか? 本当に親として認識が甘かったとしか言いようのない質問なのですが、ご存知の方 宜しくお願いいたします。

  • VOXY 新車6ヶ月で買い替えはおかしい? また車の力について

    こんにちは。 車に関しては初心者なので、教えて下さい。 現在、2008/2に登録され、2008/3に納車された トヨタ VOXY 2000X を乗っています。 主人が「この2000Xは力がなく、高速での加速が悪い。 ストレスになるから、今度新しく出た きらめき に替えたい。」 と言い出しました。 納車してから6ヶ月で買い換えるのは、この業界では普通なのでしょうか? 今まで3~5年くらいで乗換えをしていて、こんなに短い期間に 替えることに抵抗を感じています。 この業界的には一般的であれば、考えようかと・・・。 また、VOXY 2000X はそんなに力がないのでしょうか? 私が運転する限り、全く気になりません。 人が歩いて上ると息がちょっとあがるような坂道(一般的な坂道よりちょっときついかな…)も 力がないからストレスになるといいます。 私が運転する時は全く感じません。 また山道でも私が運転する時は力不足とは感じません。 買い替えの大きな理由の1つが、この「力」です。 きらめきに替えると、そんなに力が違うのですか? エンジンがそんなに変わるのですか? 詳しい方、どうか教えて下さい。 不明点は補足しますので、どんな意見でも教えて欲しいです。 どうかよろしくお願い致します。

    • ji-tan
    • 回答数24
  • どうしても音が出ない!リカバリしても・・・LAVIE

    NEC LAVIE LL730/6  WINDOWS XP HOME EDITION 音が出ません。リカバリしてもデバイスマネージャーに 黄色い!が付きます。undmax_ SoundMaxIntegrated Digital audio necサイトなどからadc_5260aをやっても駄目で soundmax_enc3_fullというのを入れても駄目です。 オンボードのサウンドが壊れているで間違いないでしょうか? 一旦削除すると新しいデバイスが見つかりましたとはなるのですが・・・・T_T;??

    • NK_FAND
    • 回答数3
  • ノートパソコンの購入について

    現在ノートパソコンの購入を考えているのですが、用途は、ニコニコ動画、youtube、ヤフーオークション、ネットショッピングなどです。 これらが普通に出来るくらいのスペックのパソコンは、いくらぐらいするのか知りたいです。 出来ればノートパソコンがいいのですが、価格が安くなるならばデスクトップでも構いません。 どなたか詳しい方おられましたら、おしえてください。お願いします。 参考までに、我が家では光が繋がっているらしいです。これによって何か変わるのかどうかは分かりませんが、一応書いておきます。

    • assasda
    • 回答数7
  • フリーソフトを開く事が出来ません。

    ちゅねとも という IPODのアートワークを自動取得するためにフリーソフトをダウンロードして解凍したのですが、デスクトップに出ているファイルをダブルクリックしたら一覧が出てきて、tunetomo.exeというファイルをダブルクリックしたら、「問題が発生したため、tunetomo.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」と出てきてファイルを開く事が出来ません。 何度もファイル自体を消して何度かダウンロードしなおしたんですが、同じ症状が続きます。 どうすればいいのでしょうか。 ご回答お願いします><

  • mmc.exeエラーが出てデフラグができなくなりました。

    プログラムの追加と削除で誤って削除してしまい その後、デフラグが応答なしでmmc.exeエラーが出るようになってしまいました。 削除したものは「C-M…」という最初の文字しか覚えていません。 ダウンロードして直るのであれば、、と思っているのですが どなたかアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。 尚、エラー署名は下記のように表示されます。  szAppName:mmc.exe szAppVer:5.2.3790.2612 szModName:hungapp szModVer:0.0.0.0 offset:00000000

    • noname#263995
    • 回答数4
  • ログイン画面の種類を変えたい

    windowsを立ち上げたときのログイン画面、終了するときの選択画面の種類を変えたいです。 元々は、起動時にユーザー名とアイコンがユーザーの数だけでるタイプ(1ユーザーしかない場合、直接デスクトップへ)だったのですが、何をしたのか覚えていませんが、いつの間にか起動時に小さめの窓が出て、ユーザーネームとパスワードを入力して進むタイプのものになってしまっていました。 理想は勿論、前者のタイプです シャットダウン時の選択も同様に、元々は終了(赤いアイコン)を押すと、スタンバイ、再起動、シャットダウンの3つが選択(アイコンで)できるタイプだったのですが、今はスクロールタイプになっています。 いまいちわかりにくい説明だと思うので画像を一枚 http://maplesarasi.dip.jp/cgi-bin/uploader/src/maple_up2595.png_tOhWUvgVy5hHAVUb9o80/maple_up2595.png これが現在の画面です

  • PCが立ち上がらない

    タイトルの通り立ち上がらないです>< 原因なのかわかりませんがルーターをコレガのCG-WLBARAGNDに変えて まずは母の使っているPCから設定し問題なく設定できました。 そして自分の使っているPCの電源を入れたらPC内すべてのファンがフル回転を始め、待てども待てどもモニターは真っ暗のままです。 モニターの電源等はもちろん入っています。 PCの電源を入れる前にLANケーブルは抜いてあるのでルーターは関係ないと思うのですが・・・。 モニターが何の反応もしないのでどうしようもありません。 わかりづらい文章で申し訳ありませんがどなたか回答をお願いいたします。

    • wynns
    • 回答数6
  • 名義変更前に警察に捕まるということ

    免許も持ってます。しかし今日名義変更の手続きをしてきてまだすんでいません。名義変更前に人のバイクで交通違反でつかまるという事はどういうことがおこりますか?ナンバーもメモられました。

    • ahduho
    • 回答数4
  • ウイルスセキュリティーについて

    ソースネクストのウイルスセキュリティーの3台までエントリーできるソフトを購入したのですが、2台目からのエントリーの仕方がわかりません。教えていただけませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源が入らなくなりました・・・

    ちょっとした用事でPCを立ち上げ、電源ケーブルを繋がないまま(バッテリーのみ)で放置してしまいました。 2日後PCの電源を入れようとしたところ反応がなく、そこで初めて上記の状況を知りました。 電源ケーブルを繋げれば入るだろうと思い、繋げてみましたが何の反応もありません。 バッテリーに充電しているランプさえ点きません。 アダプタの音を聞いてみたところ「ジッジッジッ」と変な音がしていたので、電源ケーブルが悪くなっただけだろうと思い、電器屋さんに修理以来に行ったところ、受付のPC担当の方に「マザーボードが壊れているので5,6万の修理になります」と言われてしまいました。 修理に出せば初期化されてしまうそうなのですが、削除されたくないデータがあります。 こちらのサイトで検索して、「電源ケーブルとバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押し、再度はめて起動してみる」はやってみましたがダメでした。 「裏のHDDを取り出してバックアップを取る」という方法も読みましたが、初心者の私がやっても大丈夫なのでしょうか? 義父の知り合いに詳しい方がいるようなのですが、その方にお願いしたほうが良いのでしょうか? ただ直接の知り合いでない上に、少し離れた場所に義父が住んでいるので、自分でできるならやってみたいという思いもあるのですが・・・ 電源のアダプタが故障している可能性はないのでしょうか? マザーボードが壊れているとすると新しく購入したほうが良いのでしょうか? パソコンはNEC Lavie LL7509D で約5年程の使用です。 よろしくお願い致します。

    • yougot
    • 回答数9
  • カチカチカチ…どーしてでしょう?

    パソコンは、ドラマを録画したり、ネットをチラッとのぞくだけであまり判ってない者です。…御恥ずかしながら… 時々、パソコンの本体からカチカチカチカチ…と鳴り出してフリーズしてしまうことがあります。自力で復旧してくれる時もあるのですが、まったくかたまったままだったり、青地に白抜きの文字で英文がいっぱい書いてある画面になったりします。(英語が判らないので意味不明です) どうして良いか判らないので、だめなんだろうなと思いつつ、コンセントを抜いて電源を入れなおしています。 そんな行動が原因でしょうか? それと最近(プロバイダ?をOCNのまま)モデム(回線業者)?をNTTからYAHOO!BBに変更したのは関係ありますか? 小学生(の方が詳しいかも)にも判るように、なるべく専門用語を使わないで教えていただけますか?

  • パソコンの電源が入らなくなりました・・・

    ちょっとした用事でPCを立ち上げ、電源ケーブルを繋がないまま(バッテリーのみ)で放置してしまいました。 2日後PCの電源を入れようとしたところ反応がなく、そこで初めて上記の状況を知りました。 電源ケーブルを繋げれば入るだろうと思い、繋げてみましたが何の反応もありません。 バッテリーに充電しているランプさえ点きません。 アダプタの音を聞いてみたところ「ジッジッジッ」と変な音がしていたので、電源ケーブルが悪くなっただけだろうと思い、電器屋さんに修理以来に行ったところ、受付のPC担当の方に「マザーボードが壊れているので5,6万の修理になります」と言われてしまいました。 修理に出せば初期化されてしまうそうなのですが、削除されたくないデータがあります。 こちらのサイトで検索して、「電源ケーブルとバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押し、再度はめて起動してみる」はやってみましたがダメでした。 「裏のHDDを取り出してバックアップを取る」という方法も読みましたが、初心者の私がやっても大丈夫なのでしょうか? 義父の知り合いに詳しい方がいるようなのですが、その方にお願いしたほうが良いのでしょうか? ただ直接の知り合いでない上に、少し離れた場所に義父が住んでいるので、自分でできるならやってみたいという思いもあるのですが・・・ 電源のアダプタが故障している可能性はないのでしょうか? マザーボードが壊れているとすると新しく購入したほうが良いのでしょうか? パソコンはNEC Lavie LL7509D で約5年程の使用です。 よろしくお願い致します。

    • yougot
    • 回答数9
  • NSR50の前期、後期の分け方を教えてください。

    NSR50の前期、後期の分け方を教えてください。 出来れば車体番号でも教えてほしいです。 宜しくお願いします。

    • izurefx
    • 回答数2