onegai1 の回答履歴
- グアム到着後に翌日のイルカWツアー申込できますか?
はじめまして。今月、グアムへ行きます。 イルカウォッチング&シュノーケルツアー(もしくはスヌーバ)に参加したいと思っています。 友人6名と行くので、日本からツアー申込みをしていた方がいいのではないか(連休なので余計に)という意見でまとまっていたのですが、一人が現地に着いてから考えようと言い出し(もっと安いツアーもあるはず、と。)、収拾がつきません。 グアムに行ったことのある人間は私だけなのですが、10年ぶりなので記憶にありません。 彼を説得するのはなかなか難しく、かと言って彼以外の5人でツアーに申し込むのは彼が可哀そうで、現地で申し込もうかという話になりました。 でも、現地に行ってから(到着予定時刻15時30分)翌日の1便(8時までに出発)の予約は可能でしょうか。 現在、現地開催会社にメールで問い合わせ中ですが、日程が迫っていますのでこちらでも相談させていただきました。 また、翌日の午後には友人の挙式があるので、その限られた時間の中、イルカウォッチング&シュノーケル以上の楽しめるプランがあれば伺いたいと思います。 (ちなみに翌々日の早朝日本に帰ります。) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 北アメリカ
- noname#245802
- 回答数3
- 33才独身女性 生命保険見直し
33歳独身女性です。保険見直しを考えてます。今入ってる保険は全て民営化する前の簡保で、 1→終身保険、60歳払い込み、月額17010円、入院日額3000円、死亡保 障60歳まで500万のち5歳ごとに100万減で75歳以降100万、 60歳65歳70歳75歳ごとに100万の支給 2→特別養老保険、月額7800円、5年後満期で250万かえってきます。入院日額7500円 3→普通養老保険、月額17286円、8年後満期で300万かえってきます。入院日額4500円 親が掛けてくれたのと自分で入ったのとでかなりメチャメチャです・・・。このままだと8年後の入院保障が心配です。終身保険だけのこして他は止めて民間の保険にはいろうか、民営化する前の保険なのでこのままかけて8年後に入りなおした方がいいのか迷ってます。ただ、これから結婚、出産(予定はまだないのですが)があり体が変わってくる前に入ったほうがよいのではと思ってます。よきアドバイスをお願いします!!
- 30代女性、初めて生保に加入
私は30代独身女性なのですが、今まで生命保険に加入した事がありません。 しかし、給料が低い為、標準報酬月額も低く公的年金だけでは老後が不安です。 また、大病を患い入院した場合、健康保険の傷病手当金と高額療養費だけでは心許ないので生命保険に加入を考えています。 生命保険については全くの無知なのですが、自分なりにプランを考えてみました。 万が一私が亡くなった場合、一応自分の葬式代位の蓄えはあるので、年金型保険と医療保険を検討しています。 (1)年金型・・・終身で毎月2万円受取 毎月の保険料は約15,000円を65歳まで払込 (2)医療保険・・・入院給付金日額5,000円 毎月の保険料は約3,000円を終身払込 ※がん特約付き 上記は自分なりに保険会社のサイトなどを参考にしてプランを考えたのですが、ここは変えた方がいいとかアドバイスがあればお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- noname#68705
- 回答数10
- 30代女性、初めて生保に加入
私は30代独身女性なのですが、今まで生命保険に加入した事がありません。 しかし、給料が低い為、標準報酬月額も低く公的年金だけでは老後が不安です。 また、大病を患い入院した場合、健康保険の傷病手当金と高額療養費だけでは心許ないので生命保険に加入を考えています。 生命保険については全くの無知なのですが、自分なりにプランを考えてみました。 万が一私が亡くなった場合、一応自分の葬式代位の蓄えはあるので、年金型保険と医療保険を検討しています。 (1)年金型・・・終身で毎月2万円受取 毎月の保険料は約15,000円を65歳まで払込 (2)医療保険・・・入院給付金日額5,000円 毎月の保険料は約3,000円を終身払込 ※がん特約付き 上記は自分なりに保険会社のサイトなどを参考にしてプランを考えたのですが、ここは変えた方がいいとかアドバイスがあればお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- noname#68705
- 回答数10
- 小学生の娘にひどく怒る母親
小学二年生の娘の父親です。娘に厳しすぎる母親に困惑しています。いわゆる”お受験”を経験しました。その為、幼稚園の時から勉強を教える際に三軒先まで聞こえるような大声で怒鳴り、娘は毎日何度も泣きながらそれでも粘り強く勉強してきました。その勢いは小学生になっても健在で、勉強や習い事での失敗、しつけ面で体罰こそ無いもののひどく怒ります。私自身、怒っているのを聞くと胸が痛くなり聞くに堪えません(勿論、”見る”にも堪えません)。また、これまで何回か妻にもこの件で”切れて”しまい、そんな自分自身にも自己嫌悪しています(他の事で妻に切れた事はありません。念のため。)これまで妻にも話しましたが聞く耳を持ちません。本人はアメとムチで使い分けていると言っています。確かに普段は優しい面も勿論見せますのでいつも怒っているわけではありません。また、教育熱心には違いありません。 私はこのままでは逆に子供が勉強嫌いになってしまったり、何かの病気になってしまったりしないか不安です。何とか妻に怒り過ぎる事が後々マイナスになる事を理解させたいと思います。なるべく客観的な情報を与える事で論理的に説得したいと思っています。何か説得力のある文献情報やお考えがあればご意見を頂ければ幸いです。勿論、私自身が間違っているとお考えであればそのようなご意見も頂きたいと思います。
- 退職祝いの幹事をやります
来年の3月に退職される方の退職祝いの幹事をやることになりました。 問題がたくさん出てきたので回答願います。 参加者 メンバー30歳までの男女40~50名 場所 ホテル 食事代(飲み放題) 7000円+税 集合写真代(知り合い写真屋さん) 通信費 花束代 記念品代(退職者へ)+(参加者へ) ざっと一人頭10,000円で考えております。 この金額に関して,仲間は高いと言います。居酒屋での飲み会の感覚でいるようです。 それに、参加しない者から3,000円程度(通信費+記念品代として)を徴収することは可能でしょうか。 参加費(10,000円)は妥当だと思うのですが,皆様のご意見を頂ければと思います。
- 33才独身女性 生命保険見直し
33歳独身女性です。保険見直しを考えてます。今入ってる保険は全て民営化する前の簡保で、 1→終身保険、60歳払い込み、月額17010円、入院日額3000円、死亡保 障60歳まで500万のち5歳ごとに100万減で75歳以降100万、 60歳65歳70歳75歳ごとに100万の支給 2→特別養老保険、月額7800円、5年後満期で250万かえってきます。入院日額7500円 3→普通養老保険、月額17286円、8年後満期で300万かえってきます。入院日額4500円 親が掛けてくれたのと自分で入ったのとでかなりメチャメチャです・・・。このままだと8年後の入院保障が心配です。終身保険だけのこして他は止めて民間の保険にはいろうか、民営化する前の保険なのでこのままかけて8年後に入りなおした方がいいのか迷ってます。ただ、これから結婚、出産(予定はまだないのですが)があり体が変わってくる前に入ったほうがよいのではと思ってます。よきアドバイスをお願いします!!
- 長割り終身
子供が生まれ学資保険を検討していたのですが、「長割り終身」を進められましたが、本当におすすめなのでしょうか? 他に、お勧めの学資保険等があれば、教えてください。 【学資保険の目的】 ・支払い期間:10年 ・10年後に払込以上の金額が戻ればよい ・私(父)が死亡した場合、支払い免除/死亡保険金がでればよい 【提示されたプラン】 ・支払い期間:10年(44歳~54歳) ・保険料:16,776/月 ・死亡保険金:300万 ・10年後払込累計:2,013,120円 ・11年後解約返戻金:2,070,000円 ・18年後解約返戻金:2,246,100円 以上 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- ROSHI_NYAN
- 回答数4
- アメリカ入国
これってありでしょうか? 今、無ビザでアメリカに滞在しています。 そのため、90日以内に一度日本に戻ります。が、その後またすぐにアメリカに戻りたいと思っています。 今回、韓国から日本を経由してアメリカに入国したので、帰りのチケットも日本を経由して韓国まであります。 このチケットは六ヶ月オープンなので、帰りの分はそのまま残して、 アメリカで新たに往復チケットを買い、日本に戻り、またすぐにアメリカに戻ってきたいと思っています。 そして、次回入国の際には、最初に買った残っている帰りのチケットを見せようと思っているんですけど・・ これ、ありですか?ちょっと複雑ですが・・教えてください><
- 妊婦です。旦那の対応に不満だらけです。
7歳の子供が一人いて、只今9ヶ月の妊婦です。 ずっと不妊病院に通っていました。 やっと二人目を授かって、幸せな日々・・なのですが、旦那とけんかばかりです。 旦那は家から3時間ちょっとのところに単身赴任中です。 土曜の夜に毎週帰ってきます。 疲れるでしょうね。 でもちゃんと帰ってくるので、すごいのでしょうか? わたしの両親もちゃんと旦那の面倒は見ないといけない!!とか、旦那に対して気を使うように言います。 わたしが不満なことを口にすれば、「ギャンブルばかりしている男もいるんだ」とか「お前がわがままだ」と、旦那のほうにばかり味方してます。それでいいのかも知れませんが、わたしも自宅で商売なので仕事しています。はっきりいって立ち仕事ですし、きついです。 旦那には帰ってきたときくらいは、布団をひいたりしてねといってあるのですが、ほんとに言われないと分からないみたいで、やってねといちいち言えばやってくれます。この頃お腹も重いし仕事して家の事もやっていて、疲れてしまっていちいちいわないとわからない旦那にこの前切れてしまいました。「布団をひいてよ!!」「言われなくても草もむしってよ」とギャンギャン言ってしまいました。 庭の草も合間を見つけてはむしっていたのですがそれも最近ではお腹も張るし、辛くなってやらなくなったのでわさわさ生えていて、わたしが草の事も気になっていることを知っているのに、帰ってきたときくらいはやって欲しいのです。遠くで単身で働いていて大変なのは分かります。わたしもいつも「有難う」「やってくれる?」「いつも頑張ってくれてありがとう」と声をかけるようにしていますがわたしの頑張りに関しては「調子どう?」と聞くだけで、ありがとうとか、大変だねとかも声をかけてはくれません。それが最近がまんできなくなって「いいかげんにしろよ!!あんただけががんばってるんじゃねーよ!!」爆発したら、「おれはどうすりゃいいんだよ。」と逆切れされて、洗濯物を取り込み、いすに乗って高いところへつるさないといけないようなこととかも、横目で見て本当に何もしてくれなくなりました。 妊婦だからといって特別扱いは不要と思う方もいるかもしれませんが、それでも旦那には大事にされたい、優しいことばをかけてもらいたい気持ちがすごくあります。それって贅沢な悩みでしょうか?やはり単身で頑張っている旦那を思いやっていかないといけないでしょうか? わたしの頑張りも認めてもらいたいのです。気を使って「やってくれる?」とか「やってもらえて助かった。ありがとね」とか言っていないとだめって事でしょうか?「いい加減あたしの体の事も考えて行動しろよ!」考えてしまいます。言い方、頼み方ひとつだと思います。ですが、最近ではもうそれが嫌になってきて、「いわれなくても気ついてよ 。」という気持ちです。旦那も切れて、わたしに冷たく当たります。結局は旦那が誤ったのですが、いつも気持ちが本当にもう無理というとこまで追い詰められてきてから、誤ってくるのでそれももう嫌になって仕方ありません。こんな旦那とうまくやっていくにはわたしががまんしないとだめって事でしょうか? こういうけんかなどがあると必ず、過去に旦那に浮気されて家庭も放り出していこうとされたことが鮮明によみがえってきます。2年前の事ですがいまだその傷がいえません。「また放り出すんじゃないの?」と悪循環ですが思ってしまって、そのことを許したはずなのに、許せてない 自分がいます。そしていつまでも引きずっています。 こういう気持ちもいけないのでしょうか? だから、けんかになったときはなおさら許せない自分がいると思います。愛されたいし、大事にされたいです。わたしも大事にされたいのです。でもうまくやれません。わたしってわがままってことでしょうか? 分からなくなってきました。
- 7ヶ月 ベビーカー嫌いになってしまいました
7ヶ月になる子供のママです。 出かける時はほとんどベビーカー使用なのですが、 6ヶ月半頃からベビーカーに乗ってしばらくすると泣く様になりました。 両対面式のベビーカーなので、背面が嫌なのかなと思い対面にしてみましたが、結局抱っこするまで泣き続けるので、最近はいつも途中から抱っこです。正直、腕が痛いです。 今まではそんな事は全くなかったので困ってます。 むしろどこへ行っても「おとなしいわね」と言われていました。 最近は後追いもひどくなってきたので、ベビーカーで泣くのも月齢によるもので今はそーゆう時期なのでしょうか? そろそろB型のベビーカーを購入しようと思っていたので、購入を保留にしています。 これくらいの時期にベビーカー好き→ベビーカー嫌いになったお子様いらっしゃいますか? その後はどうなりましたか? 原因や対策、ベビーカーの種類などなんでもいいのでお話聞かせてください。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#80067
- 回答数4
- 子供に好きになってもらえるでしょうか
母親の私が体が不自由です。まず上手に抱っこしてあげることができません。ですので夫や母など家族が非常によく子育てを助けてくれています。また、産後1週間ほどで仕事(自営業)に復帰したので昼間は母乳をあげることができず、ほぼミルクでした。ですので母乳で育った子のように「ママ、ママと」子供がなついてくれるかどうか非常に気がかりです。友達の先輩ママには、「おっぱいの力は絶大だよ」と言われたこともあり、余計に心配です。自分に障害があることもあり、特にそう思います。子供のことは本当に何よりも大切です。その気持ちは誰にも負けない自信があります。今3ヶ月を過ぎてやっと首も据わり、私でも抱っこができるようになってきましたが、まだぎこちなく、居心地悪いなぁと思われていないかとか、つい考えてしまいます。助産婦さんには、「お母さんの顔を覚えたら、自然にお母さんが1番になるから大丈夫」と言ってもらえましたが実際どうでしょうか??こんな私の考え方は間違っているでしょうか?でも理想の母親にはとてもなれそうにありませんし・・・。
- 締切済み
- 育児
- noname#68450
- 回答数8
- 妊娠中、他の人への出産祝い
現在、妊娠3ヶ月です。 予定日は来年5月の末なんですが 今から1月ぐらいまでの間に、友達&親族で 6人、出産を控えています。 その場合、私からの出産祝いはどうすればいいのでしょうか? 祝い合いになるから…とも思うのですが、なにぶん私の出産が 5月なので悩んでいます。 世間一般的にはどのようにするのでしょうか?? あと、私の妊娠が判る少し前に旦那の友達が出産しました。 たしか9月のはじめだったと思うのですが、 お祝いを用意したまま、会う機会がなかなかなく まだ、渡せていません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 131323
- 回答数4
- 旦那さんへの妊娠報告の仕方
一児の母です。 以前より二人目を切望していましたが、なかなか恵まれず一時休戦中でした。基礎体温もつけていて、「大丈夫(妊娠しないだろう)」という日に仲良しをしました。ところが、翌日には体温がガクッと下がり(いつもより一週間ほど早かった)、「もしかしたら、いいタイミングだったのかも?」と期待半分で生理予定日を待ちました。 予定日を一日過ぎ、検査薬を使ってみると・・・なんと陽性反応がでました。 誰かに言いたくて言いたくて・・。 もちろん、まだまだ報告ははっきりしてからですが。 旦那さんに「できた報告」するときになんて言おうか、頭の中はそればっかりです。 一人目の時は、帰ってから旦那が座る定位置に、産婦人科でもらった最初のエコー写真を置いておいて、それはそれはビックリし、喜んでくれました。 普通に報告しても十分喜んでくれるとは思うのですが、旦那も私と同様、悩み抜いた妊娠になるので、すこ~しだけ驚かせてみたいのです。 皆さんのちょっと凝った報告の仕方教えてください。 特に二人目ならでは、みたいなのがあれば、なお嬉しいです。
- 上の子と一緒に入院できる産婦人科を探しています
3ヶ月前に西東京市ひばりが丘駅近くに引っ越してきました。 生活も落ち着いてきたので、二人目の妊娠を希望しています。 私も主人も学生の頃に母を亡くしているので、どちらの実家とも 父親しかおらず、産後の生活のサポートを頼めません。 しかし今3歳の子供がいるので、もしも出産となった時 上の子も一緒に産後の入院生活を送れる病院を探しています。 場所は少し離れていても構いませんので、知っている方がいましたら 教えてください。
- 上の子と一緒に入院できる産婦人科を探しています
3ヶ月前に西東京市ひばりが丘駅近くに引っ越してきました。 生活も落ち着いてきたので、二人目の妊娠を希望しています。 私も主人も学生の頃に母を亡くしているので、どちらの実家とも 父親しかおらず、産後の生活のサポートを頼めません。 しかし今3歳の子供がいるので、もしも出産となった時 上の子も一緒に産後の入院生活を送れる病院を探しています。 場所は少し離れていても構いませんので、知っている方がいましたら 教えてください。
- 手土産について
ママ友の家に遊びに行く時の手土産の相場?内容?と、訪問後の御礼について質問させてください。 その訪問先の相手により、内容は変わって来るとは思いますが・・・ ここでは設定として、 ○保育園や幼稚園や小学校などのママ友。 ○近所では無く家が離れているが親子共に仲良し。 ○通常は園や学校の行事で顔を合わしたり、外で個人的に2~3ヶ月に1度程度、親だけでランチしたり、子供同伴で公園遊びしたりが中心。 の場合、 1、昼食は各自で昼食持参(又は宅配ピザなどで割り勘)の、場所だけ家を提供してくれる(飲物、オヤツ、テッシュや皿、箸なども提供してくれる)場合の手土産の内容。 2、「手作りの昼食の御招待」と言われている場合の手土産の内容。 3、訪問後、その日又は翌日あたりにメールで「今日(昨日)は、お邪魔しました。ありがとうね」と御礼を入れますか? ちなみに私や、私の周囲のママ友の平均的な内容としては、ママだけ御宅に御呼ばれした場合も、子連れで御呼ばれした場合も、さほど内容に大差は無いのですが、 1の場合、昼食は自分持ちな訳ですが、飲物を出してくれたり、散らかしたりするのを考慮し場所代&設備費?として、スーパー価格でスナック菓子やジュースなど300円程度持参。 2の場合、昼食を御馳走してもらえる訳ですから、ミスドのドーナツ、自分で手作りしたケーキ、果物(葡萄やメロン)など、外食ランチ代くらいの千円相当の手土産を持参。 3は、昼食が出ようが出まいが、御邪魔すれば色々と御世話になったり迷惑をかけたりした訳ですから(次回はイツ顔を合わすかワカラナイので)御礼は忘れないうちに訪問の夜、または翌日にメールを送ります。 皆さんは普通、どんな感じなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- umawan
- 回答数9
- 主婦は自由でいいなー
・・・タイトルなんですが 旦那にそういわれました。 私は3歳と1歳の男の子を持つ専業主婦です。 3歳のコも今はまだ甘えん坊のワンパク盛り、遊びも「ママと一緒に したいー」と一人遊びはあんまりしません。 1歳児は今、後追いと立ち上がり伝い歩き、いたづらも多いので 目が離せなく・・おまけに夜泣きもして2時間おきに起こされます。 そんな状態なのに・・・自由でいいなーとよく言えるなーと 思うのですが。 私は完璧主義なところがあり、いつも「~しなきゃ」とか 「~してない。」と育児のほかにも家事にも手を抜けません。 健康面を考えて食事を作り、おやつも作り、喘息持ちの子供が いるためにぞうきんがけも毎日しています。 アイロンかけや毎日の化粧などもさぼることもできません・・・。 手抜きをしろと周りの友人には言われますが・・・ なかなか出来ないでいます。 手を抜いたら 「出来なかった・・・」と落ち込むからです。 なので私なりに 家事や育児に一生懸命でした。 自由な時間もなく・・買った雑誌にも目を通さないで 次の号が出ているということもあるくらいです。 だけどそれでも よかったんです・・・。認めてくれていると 思っていたので。 それが昨日は次男がすごい夜泣きで2時間おきのこまぎれ 睡眠。 グーグーといびきをかく夫を横目でみながら 夜中いっぱい 抱っこしていました。 それで「自由でいいなー」と言われたので・・ むなしくなってきたのです。 私が夜中いっぱい抱っこしていても誰も知らないし、 評価もしてくれない・・衣替えしてもみんな気がつかない・・ ご飯食べていてもなんにも言わず10分で食べ終わって リビングに行ってしまう・・・。 私っていったいなんだろう・・・と・・・。 これって自由っていうのかなーと思ったのです。 旦那は自分が「自由じゃない・・」と言います。 「なんで?」と聞くと「休みは家族と一緒で・・・平日は 仕事で・・・釣りにもいけない」と・・・。 私は釣りに行きたいなら止めないし、土曜日はゆっくり旦那に 寝てもらえるように子供2人を連れて外出していました。 私なりに気を使っていたのに・・全然わかってないんだなーと なんだか 結婚そのものが間違いだったようなむなしさが こみあげてきました。 主婦が評価してもらいたいとか・・褒めてもらいたいとか・・ そんなのは思わないほうがいいですか? 私は以前、看護婦をしていて いつも 患者さんに 「ありがとねー」と言ってもらえることがやりがいだったのです。 だけど・・今はありがとねーなんて誰も言ってもらえません。 こんな気持ちになることありますか? そして次男が喘息持ちのためにすぐ体調を崩して おうちに引きこもりがちです。 そんな時のストレス解消ってなにかありますか・・・?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- nanako_100
- 回答数18
- 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)
こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。
- 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)
こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。