jjj6959828 の回答履歴
- 職場の人間関係で必ずつまづいてしまいます
30代女です。 これまで4社程の会社に勤務していますが、どこでも人間関係に悩み、それがもとで 退職したこともあります。 全部先輩社員(女性)からが原因です。 いじめ、陰湿な嫌がらせ、無視、嫌味を言われたり、人間性を否定するような事を言われたり・・・ 今もそれに悩み、体調を崩したので近々退職予定です。 次の職場では給料、仕事内容よりもまず人間関係が良好とまでは望みませんが、 ごくごく普通に、悩まずにいられるようになりたいです。 挨拶は今まででもちゃんとしています。 ただ、私は仕事のことは話せますがそれ以外の雑談が苦手だったり、女性特有の群れる事や 派閥を作ったり、陰口を言うのもとても苦手です。 あと、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのも非常に苦痛です。 女性だとどうしてもそういうのを好む人が多く、私はいつも浮いてしまい、孤立してしまって、 味方も作れず結果つまづいているとは思うのですが、どうしても変えられなくて・・・。 私自身無理をせず、人間関係に支障が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 また、嫌がらせ等を受けた場合はどうするのがベストでしょうか。 (過去に上司に相談しても、「あいつは以前からトラブルメーカーだから」と言われるだけでした) アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#29429
- 回答数4
- 試用期間中無断欠勤したら訴えらてしまうのでしょうか
どなたか知識のある方、教えてください。 私は3月1日付けで正社員として某不動産会社の事務員として 採用されました。 3月1日より勤務を開始いたしましたが、あまりにもすごい会社で 精神的に長期勤務は難しいと考え、3日の日に退職の意思を伝えました。 説得にあい、とりあえず思いとどまりましたが、4日に会長(オーナー)といわれる方が きて、その日は機嫌が悪く、社員を怒鳴り資料などをその社員に向かって投げつけ、 その後も社員を怒鳴っていました。 会長の電話の取次ぎが悪いといわれ、私と同じ日に入社した女性社員を その日のうちにクビにさせ、そして、悪いことをした社員がいたようで、 その方を机の上に立たせ片足バランスをやらせました。。。 電話切って振り返ったらその光景が広がってました。 無理だと思いました。 帰り際、上司にやはり私は無理だと思いますので、退職させてくださいと 再度意思をつたえました。 上司にとりあえずは月曜日来て、それから話そうといわれました。 辞めさせてあげれるともうけど、、、訴えないと思うけど、、、と含みを 持たせた発言がありました。 入社まもなくの退社ですが、どうしてもそのような光景をみると精神的に どうしても会社に行くことができません。 どうしても辞めさせてくれなかったら、翌日から無断欠勤するしか ないと思いました。 わたしは、訴えられるのでしょうか? 私の前任者の推定5、6名の方は大体一週間程度で家庭の事情で退職を しているようです。 今のメインの仕事はこの約1週間、クレーム対応の電話がメインです。 仕事に慣れてもらうのが理由と言ってます。 そして今も求人を掛け続け新しいかたをどんどん採用してます。 みんな辞めてしまうからです。 この様な状況の中、訴えられ損害賠償請求されたら私はどのぐらいの 支払を求められるのでしょうか? 無断欠勤したらわたしはどうなりますか? 会社から電話がかかってきたら出ないといけないのでしょうか? 無断欠勤したことがないので、無断欠勤するのにも勇気が要ります。 本心としては、お給料は要らないから直ぐにでも辞めさせてもらいたいです。 どうか知識のある方、アドバイスをお願いいたします。 .
- 締切済み
- 就職・就活
- mimitaro0427
- 回答数3
- いつまで司法浪人できるか
今年40歳になる友人のことで相談ですが、 大学を卒業してずっと、司法試験の勉強をしています。 司法試験制度のことはよくわからないのですが、旧司法試験が 今年で最後ということもあり、それで不合格だったら、あきらめて 就職をするのかと思っていたのですが、今度は新司法試験を受けるために 法科大学院に入学すると言っています。 しかし、これから法科大学院を受験して、卒業してさらに新司法試験に合格するとなると、 もう、あと何年もかかります。しかも受験制限は三回で、三回不合格したときには もう40半ばになります。 こんな彼に友人としてどう言ったらいいのでしょうか? 私は正直もうあきらめるべきだと思います。 ご意見いただければと思います。
- 46歳で年収550万てどうですか?
46歳 男性 建築施工管理の年収は? 主人の年収です。子供2人46歳、勤続15年、主にアパレルメーカーの内装施工管理、年収560万円です。このところ不況なので賞与カット、昇給なしが数年続き、年収もどんどん下がっていますが、この年齢でこの年収はどう思いますか?普通ですか?少ないですか? 本人は会社で上司から「この業界では給料高い」「たくさんあげてる」といわれているそうですが、私は無理やり納得させられているようにしか思えません。 本当に高いのでしょうか? ちなみに休日は隔週2日、土日も繁忙期は毎日のように仕事で、夏休みは取れて1日。有給、代休ほとんどとれません。取ろうと思うと上司にいやみを言われます。毎日残業で帰りは平均22時です。(通勤時間30分)
- シェーバーについて教えて下さい。
父の日に、シェーバーをプレゼントしようと思っています。 パナソニックの「ラムダッシュ ES-LA74」の購入を考えていますが、価格.COMでは、「ラムダッシュ ES-LA54」の方が売れている様子なので、機能に差がなければこちらの購入を考えています。 「ES-LA75」は全自動洗浄充電器がついているから、微妙に高いだけなのでしょうか?(約3000円くらいの差です) この全自動洗浄充電器は、あった方がいいですか? 女性なので、シェーバーの善し悪しが今ひとつわかりません。 あと、購入の際に注意して見る点とかあったら教えて下さい。 (刃の多さとか、充電についてとか・・・ よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- Kei_siina
- 回答数5
- 面接の服装
友人から相談を受けたのですが・・・。 友人が来週の火曜日に企業の面接に行きます。 職種は一般事務で、契約社員です。 もちろん、スーツが基本だと思うのですが、その友人はスーツを持っていなくて買ったらしいのですが、スーツのパンツの丈が長すぎて、お店で直してもらうことになったそうなのですが、それが出来上がるのが木曜日なんだそうです。 友人が面接に行く企業は書類選考から1ヶ月後に面接の連絡が来ることになっていたそうですが、 書類を送ってから2日後に面接の連絡が来たそうです。 友人がスーツを買いに行ったのは面接の連絡を受ける前だったようです。 その友人の親は以前はスーツを持っていたけど、もう着ることもないだろうと思って捨ててしまったそうで、私が持っているスーツを貸してあげようと思ったのですが、サイズが合いませんでした。 お店に電話をして急いでると言ったら、この時期は混んでるからどうしようもないと言われたそうです。 この場合、面接に行く時の服装はどうしたらいいのでしょうか? 企業側から面接日を指定されてますから、変更は出来ないですし。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#148262
- 回答数4
- 20歳です。正社員で働きたいです
20歳女です。 今までずっとバイトをしてきたのですが今更になって正社員で働きたいと思い始めました。 私の家は父子家庭で妹もまだ中学生だったので家のことをするためにバイトで働いてきましたが、妹も今年から高校進学が決まって余裕が出てきたので正社員で働きたいなと思ったのですがいきなり正社員で採用してもらうのは厳しいですよね!? バイトの方がある程度時間や勤務に数などの融通がきくのでは働きやすいと思いますが正社員の方が明らかにもらえるお金が多いです。それと今は特にお金に困っているわけではないのですが将来仮に結婚しずに一生独身だったり、将来お金に困ったりしたら…と考えると若いうちにバイトで働くよりも正社員で働いていた時の方が30代・40代になってもし仮に就職活動をすることになった場合によいのではないかと…。 私は資格も何も持っていなくて若いだけが武器です。この若さもあと数年もしたら無効だと思うので今のうちに資格を取ろうと考えています。 親は正社員になってから資格を取ればいいだろうとか資格は役に立たないと言っていますが資格がないよりあったほうがいいにこしたことないし将来のことを考えると必要になってくるだろうと思います。 となみに私は事務系の仕事がしたいです。皆さんは事務系の資格は必要だと思いますか? 文章が長くなってしまいましたが ・将来のもしものことを考えるとやっぱり正社員で働いた方がいいのか ・事務の正社員になるには事務の資格は必要だと思うか ・私のような高卒、バイトしか経験がないという人は正社員採用は難しいのか を教えていただきたいです。 また、正社員またはバイトのここがよいとか悪いとか実体験を聞かせていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- happy-2008
- 回答数4
- 通学カバンが欲しい!
新しい通学カバン 高校2年 男です これまで通学にずっとポーターのリュックを使って来たのですが もうすぐ3年生になるので新しい通学カバンが欲しくなりました。 ですが、グレゴリー、マンハッタンポーテージ、アウトドアー等の有名どこは 皆持っているので、どこのカバンにするか迷っています。 またポーターでもいいのですが…ちょっと高いので。 カバンの形は、普通にショルダー(メッセンジャー)か 周りであまり持っている人がいないトートを考えています。 予算はできれば1万5千円までには抑えたいです。 上記以外のブランドで何かオススメはありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- k_blamaji
- 回答数5
- 脱オタ
セレクトショップにいきなり行った所、値段の高さにびっくりしました。 僕は全身コーディネートしてもらおうと思っていたのでとんだ誤算でした。 だからユニクロやライトオンでコーディネートしてもらい、羽織るものをショップで買うのがよいかと 思います。僕の認識は間違っていますか?
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- moamoasddf
- 回答数3
- 眉毛を細くするのがはやってますか?
今時の高校生の男子は、眉毛を細くするんですか? 昔のヤンキーみたいに薄くはないのですが… それとも、うちの子の高校だけでしょうか?
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- noname#186913
- 回答数2
- 車の免許は正式名称を書くべきか
普通自動車の第1種の運転免許の正式名称は 「普通自動車免許」 です。 しかし、様々な履歴書の書き方サイトや書き方例を見ると 「普通自動車第1種免許」や「第1種普通自動車免許」 などと正式名称以外で書いていることが多いです。 リクナビなどでも、こちらの書き方になっているぐらいです。 正式名称で書くべきか、そうでない(第1種をつける)か迷っています。 人事の立場に立って考えると、人事が正式名称を知っていれば、 第1種をつけると常識がない奴だと思われ、人事が正式名称を 知らないのに「普通自動車免許」と書くと省略したんだなとか思われると 思います。 結局は人事次第な気がしますが、どっちで書くべきでしょうか? ちなみに免許の書き方で合否が決まるわけでは、 ないというのは承知しています。 単にできるだけ印象をよくしたい(よく思われたい)と言う気持ちで、 どちらが良いかと思いまして。
- 面白い社員研修はありませんか?
来月の新人社員研修の担当者になりました。 軍隊式とか激しいものではなく、どこかに行かないで済み、予算をさほどかけないけど社員の士気が上がりそうな良い研修を知っていたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- surferboy73
- 回答数3
- 現職を続けるべきか、職業訓練校にいくか悩んでます。
現在、30歳で、独身、実家暮らしです。 仕事は、アルバイトで、ウエイターをしてます。 月の収入は、約12万です。(税金・雇用保険のみ引かれます) 接客業は、好きなのですが、将来的な事を考えると、 このままでは、不安です。 先日、とある webデザイナー関係の仕事の面接を受けました。 パソコンは、好きで毎日数時間は、やっていても苦にはなりませんが、 やりすぎると、頭痛や目眩を起こしてしまいます。 仕事としてのスキルは、ありません。趣味でホームページビルダーで、 お粗末なものが作れるくらいです。 その会社で、パソコンがすきなんだ? じゃあ、うちの会社でやっている、 webデザイナー養成コースにおいでよ? ハローワークで募集してるからね? と言われ、面接の結果はスキルがないので不採用。 その後、どうしようかなと悩んでます。 学校に通うには、今のアルバイトをやめなくてはいけません。 蓄えもないので、借りに授業料が無料でも厳しいです。 緊急雇用対策?で毎月10万円位もらえるコースらしいですが、自分は該当しません。 webの仕事には、興味がありますが、現実的にこの世界はどうですか? 今のアルバイト収入がなくなると、生活ができないので、 悩んでます。こういった誘いに乗るべきでしょうか? 皆様のご意見をいただければ、幸いです。 よろしく御願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- haru2010a
- 回答数3
- 景気が悪いのにマーチクラスの学生しか来ない
IT企業に勤務しています。入社してくる学生ですが ITバブルのころは早慶クラスが多く、その後の景気後退期では東大もそこそこの割合で 結構はいってきました。しかし、その後の株高ではマーチクラスが多くなり リーマンショック後もマーチが多いです。東大なんてほとんど入ってきません。 いまどきIT業界を目指す学生なんていないということでしょうか。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- yamagata-tetsuo
- 回答数7
- 志望動機が全く浮かびません…
現在転職活動中です。次に応募する企業なのですが、全く志望動機が思い浮かびません。 志望している会社は紙の専門商社の営業職です。 紙業界って調べてもあまり情報が無いしどうしたらいいものかと。 正直な志望動機は、 (1)零細企業で転勤がまず無い (2)定着率が高いと求人にかいてあるのと、次こそ長く勤めたい (3)とにかく無職歴約一年で、はやく仕事を決めたいか。 以上が私の理由です。 なにとぞ、こんな馬鹿な私に知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
- 運送業の給与は低いですか?
こんにちは。 運転が好きで、九州の福山通運で働こうと思うのですが、広島県にある「福山通運」 と、地方(各都道府県に1個ずつくらいある) 九州福山通運「○○支店」とでは給与水準は違いますか? 田舎の方の会社なので都会と比較して給与は違うのかどうなのかなと思いまして質問させていただきました。
- やりたい仕事が決まらない
私は30歳男性です。 先日、5年続けたシロアリ駆除の会社を急に退職する事になってしまい、路頭に迷っています 最終学歴がミュージシャン養成の専門学校で、その後5年間就職が出来ずフリーターの期間があるものですから、面接受けましても過去の経歴を見て笑われることがしばしばです。 私は任された仕事は文句言わず真面目に頑張りますが、自分がやりたいもの(出来る事)もありません。身の程はわきまえているので、選り好みしているわけではないのですが・・。 しかしどの求人を見ても、大卒以上だとか、実務経験、国家資格、そういった条件のものばかりで、 出来そうなものは限られています。消去法で職探しをしていますと殆ど残らないのです。 武器になりそうなスキルもありません。前職はルート営業でしたが、軽度な対人恐怖症なものですからセリフの棒読みが精一杯で、よくお客を怒らせてしまいました。5年間の練習で、どもりを治すのが精一杯でした。 また極度の不器用さが災いして事故もよく起こし、車も数十回修理に出しているほどです(一台は廃車)。ミーティングでも何もアイディアが浮かばず、また大事なものを無くす事もしばしばあり、高価な機材も壊してしまい、疫病神扱いされていました。完全な窓際社員でした。 理想はそれほど高くなく、年収300万で週1休める会社なら幸せだなと思っています。 (ちなみに前職は、休日が月3日で、サービス残業が月200時間を越える、とても過酷なものでした。年収は都内にしては最下層で、年収240万(税込)でした。勉強する時間もなかったので、資格など何も持っていません) 手当たり次第受けたいのですが、志望動機が無くて困っています。年齢が年齢だけに、やる気があります、継続力があります、だけでは、どこにも相手にされません・・ 使って頂けるならどこでも、、という姿勢がかえって裏目にでているのでしょうか こうなっていたい、これがやりたい、という強い動機がほしいです。 皆さんはどうやって、自分のやるべき事を選んでいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- noname#171640
- 回答数3
- 転職は困難・・・
大学卒でメーカーに20年勤めています。このメーカーに将来性はありません。45歳です。転職がこんなにむずかしいとは・・・・と実感しているこのごろです。今の仕事で(腰痛と鬱病 診療内科に通院中)体に支障がでてきて、体をつぶすなら健康なうちと思い決意しました。妻と子供は了解済。年収499万円、妻はパートで年収97万円、子供は小学生です。保険、年金などわからない事だらけです。アドバイスお願いいたします。自分が14万稼げばなんとかやっていけると考えています。預金2400万円、アパート7万の家賃にすんでいます。車2台所有。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#153553
- 回答数3
- 転職 応募書類の誤字脱字
自分の不注意なのですが、、、。転職活動中です。転職サイトからスカウトメールが来て、一般事務職に応募しました。サイトから職歴と挨拶文を送信して、説明会の返信が来ましたが、そのときの挨拶文で間違いがあることに気付きました。『御社の一般事務に応募させて頂きます。~つきましては営業事務で御社に貢献したい~』と、一般を営業と書き間違えていることに気付きました。スカウトした手前説明会の案内したけど、信用出来ない人間だと思われたでしょうか。致命的でしょうか。。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#131854
- 回答数3
- 二次面接がなくなりました。
初めまして、宜しくお願いいたします。 先週の金曜日に一次面接をした会社から、 先ほど郵便で内定通知を頂きました。 「次回、二次面接をする方のみ電話でご連絡をいたします。」 と言われていたため、開封する前から「不採用か~。」と思っていたら、 内定通知だったのでかなりビックリしています。 紹介状を貰うときハローワークの方に聞いたら、 既に100名以上の応募があったのですが、 一次面接だけで決めてしまうなんて普通にあることなのでしょうか? というのは、以前「転職必勝法」みたいな本を読んだとき、 「面接を1回しかしない会社はあまり良い会社ではない。」と書いてあったので・・・。 一次面接では面接官が4人いて、たぶんですが、社長も居た気がします・・・。 ちなみに急募ではありません。 宜しくお願いいたします。