jjj6959828 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- マスコミ キー局 就職
テレビ局、キー局とキー局以外で就職したいものですが、マスコミ系は年齢はあまり関係なく、学歴はある程度あったほうがいいと聞きます。早慶が有利なのは知っていますが、Marchでも内定をとった人を知っています。 ここからが本題ですが、年齢や学歴はどの程度重視されるのでしょうか? あまり信用はできませんが、2ちゃんねるで三浪早大人間科学部でTBSに内定者がいたと書かれていました。二浪で日本大学や三浪でMarchや早慶でも内定はとれるのでしょうか? 特にNHKは年齢や学歴を意識しないと聞いています。マスコミ系に詳しい方お願いします。
- 印象の良い転職理由教えてください
転職しようと思います。 その際の、後味の良い去り方又は印象の良い転職理由を教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- littletuyu
- 回答数4
- ハローワークの認定場所
ハローワークの認定場所を 元よりではなく隣のハローワークにしたいです。 まだ失業手続きをしておらず受給手続きもしてません。 これは可能なのでしょうか? 日常の利用や紹介などは どこのハローワークでも使えるのは知ってます。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#133842
- 回答数2
- School Daysの事になりますが
桂言葉は最終回で世界を殺し、誠の首を切断していますが、彼女はその後どうなったのですか? 言葉は後に退学にはなるのですか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- shimizu_kaito
- 回答数2
- 退職願の提出と引きとめ
先日、退職願を直属の上司に提出したときはすんなりと受け取って 貰って、『総務に連絡する』と言ってもらったのですが、 本日会社に行くと、直属の上司+その上の上司との3者面談の ようなものがあって、退職を引き止められました。 その内容はどうでもいいのですが、 なぜ、急に態度を一変させて、退職を引き止めるような行為に出たのか 不思議でなりません。 個人的には『自分の部下が自己都合で退職』ということが 自分自身(上司)の評価に繋がるからなのでは??? と余計に不信感を抱いています。 会社規模も関係あるかもしれませんので、簡単に・・ 従業員数は8000人程度の上場企業で、確かに 大きな会社です。。 どなたかこの上司の真意がお分かりになりますでしょうか? 管理職に就かれている方からの回答がありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- jyunya2200
- 回答数4
- 職歴を隠したいんですが
初めての質問です。 昨年4月に会社が倒産し、1年近く実家に住まわせてもらいながら求職していました。 私の経歴ですが 2004年3月 大学卒業 1・・2004年4月 F社入社(ブラックで社会保険厚生年金無し) 2・・2005年7月 まともな会社D社に転職(社会保険厚生年金有り) 3・・2006年4月 同業で給料高いT社に転職(社会保険厚生年金有り) 4・・2010年4月 社長逃げて会社なくなるorz 経歴をいじるのは良くないのは承知ですが、1年間面接などもしてきて、 自分の努力も足りないですが、F社のことをなぜか食いつかれます。 F社が悪名高いのか、社会保険無いことが実は無職だったんじゃないかと思われているのか わかりませんが、なのでF社はどうしても隠したいのです。 そこで2のD社を2004年4月からの経歴にまとめたいんですが、 それでもし今後どこかに入社したら社会保険などの手続きでばれるでしょうか? 2を辞めてから3のときに社会保険は同じ雇用保険番号で継続しています。 F社は社会保険厚生年金がなかったので、社会保険厚生年金は2がはじめてでした。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- nagatomo55
- 回答数4
- 派遣契約終了前の転職活動
以前もこちらでご相談させていただきましたが、 派遣で4年勤めていた会社を4月いっぱいの契約で終了することになりました。 早めに次の行動を、と思いハローワークに行ったのですが、 今度面接に行くことになりました。 まだ現在の勤め先にはいつまで仕事するかということは話していないのですが、 面接の時にいつから働けるか、と聞かれた時に 「すぐに働けます」と言って 仮に採用が決まったら現在の勤め先をきっぱり辞めてしまっても問題ないでしょうか? 今の就職難で採用されるとは思ってはいませんが、 面接時の心構えとしてご意見(私のような立場だったらどうするか?など)やアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- korokorochan
- 回答数3
- 転職をするにあたって
3月中に数社と面接をするつもりです。 今はまだ在職中なのですが、今働いている会社にはいつ頃、退社することを伝えるべきでしょうか?? 転職先が決まり次第でいいんでしょうか?? 退社の意思を伝えていないので転職先の会社にもいつから入社できるかはっきり伝えれません。 この場合は転職先の会社には退社日が決まっていないことを伝えようと思うのですが、はやりそんな人材はマイナスに見られてしまいますか?? 転職が初めてなもので初歩的な質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#161999
- 回答数4
- 職歴詐称について・・・
大地震の中、自己都合且つ道理に反する質問になることに 恐縮ですが、ご回答頂けたらと嬉しく思います。 確信犯なのですが、職歴を詐称して、ある企業に4月入社の正社員 として内定を頂いてしまいました・・・ <実際> 前々職 2009年4月~2010年10月(正社員) 前職 2010年10月~2011年1月(契約社員) <詐称後> 前々職 2009年4月~2010年10月(正社員) 非常に申し訳ない思いで一杯なのですが、短期間で何度も辞める人間だと思われたくなかった ためです。。 しかし、雇用保険被保険者証、源泉徴収票の提出が必要となり、 前職で頂いたモノを提出しなくてはならなくなりました・・・ この件で調べてみたものの同じケースが見当たらず困っているため、 以下の2点の質問にお答え頂きたいです。 1、前職で頂いた雇用保険被保険者証(前々職名の明記あり)ではなく、前々職で頂いた雇用保険被保険者証(前職名の明記あり)の提出は経歴詐称がばれますか? 2、源泉徴収票をアルバイト先とお伝えして企業に提出するのは経歴詐称がばれますか? 1,2の方法では無理、またその他の最良の方法があるなどがあれば御指南頂きたいです。 やっとの思いで入社できた企業なのでなんとかリスクになることを避けたいと考えています・・・ お答えを控えたくなるような質問で申し訳ありませんが・・・ 非常に困っているためこのような知識にお詳しい方、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- fujishin0127
- 回答数4
- ドレスコーディネーターは土日祝の休みは取れる?
現在転職でドレスコーディネーターを考えています。 以前にアルバイトですがブライダルに関わる仕事をしていました。 現在はデザイナーと言う職種についておりますが、アルバイト時代からずっとブライダル…特にウェディングドレスに関わる仕事を目指しています。 ある程度デザイナーとしてのキャリアも付き、そろそろ目標であったドレスコーディネーターの仕事の求人をちらほら探し始めましたが、土日祝は出勤必須。 それが当たり前の世界だとは知っていますし別にそれは構わないのですが、必須と言うのはいかなる理由があるときも…と言うことなのでしょうか。 例えば親戚な近しい友人の結婚式、将来的には子供の行事、急な葬儀など… そういった場合でも休みは取れないのでしょうか。 どこまで融通が効く物なのかなと…それさえも拒否されるとなると踏みとどまってしまいます。 同じくドレスコーディネーター職の方、もしくはそれに携わるブライダル業種の方、助言いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 転職
- abeille888
- 回答数2
- 配送トラックにカーナビってついてるんでしょうか?
ご覧いただきましてありがとうございます。 現在、転職を考えておりまして、トラックの運転手の仕事も考えているのですが、 運転手の方は、カーナビを使っているのでしょうか? 地元の大きな道はある程度わかるのですが、土地勘のないところでは迷います。 やはり、道を覚えるしかないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 現在の交通状態で面接のある店舗の下見に行くべき?
こんにちは。 現在転職活動中で明日、書類選考の通った会社の面接があります。 店舗職なので面接前に下見に行く予定でしたが、書類選考通過連絡の次の日に地震が起き、交通機関がマヒしていたので今日まで見学に行けませんでした。ちなみに東京です。 明日、面接があるので、本日は行こうと思っていましたが、今現在もダイヤが乱れている様子です。面接地は店舗ではないので、一度見ておきたいとは思うのづすが、混乱の中行くべきかとも思います。 明日の朝から面接なので、自宅で志望理由などを煮詰めるか見学に行くか迷っています。どなたがアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#130138
- 回答数3
- 資格証明書の保管について。
会社に入社するにあたって資格証明書のコピーの提出を求められました。 私が入社する会社は人事の方が緩い?方なので個人情報が流出しないか心配です。 みなさんの会社は提出した書類はどのように保管されていますか? また、提出した書類はどのように確認されるのでしょうか?