jjj6959828 の回答履歴
- 彼氏に正社員になってほしい。と言われる。
今度同棲する彼氏に、「正社員になってほしい」と言われます。 あたしは正直、あまり正社員になる気はありません。 2人共25歳、彼氏はゼネコンの正社員、あたしはパートでした。(遠距離のため辞めて上京) 働く気がないんじゃなくて、 自分も新卒時は正社員で内定を取っていました。 その会社で1年アルバイトをしたけど当時鬱だったため、入社前に辞退して実家に戻り、 それから近くのスーパーでパート勤務。 そこでの2年半はとても楽しく、沢山の知り合いが出来て尊敬する上司にも出会えて、 正社員の内定を取っていた頃より生活はずっと充実していました。 お給料は時給なので低かったけど… 昔から拒食症になったり、何かと身体の具合が悪くなりやすく ストレスを抱え易い?性格のため「正社員」で働いて行けるのか、避けてきました。 幸い家族の援助があり、パート収入でも生活してこれました。 このご時世正社員になるのも大変ですが 自分は収入云々より、体調とバランスが取れる働き方をしたいと思っています。 その考え方は甘いんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- shiro111
- 回答数6
- 送る時は郵便で不採用の時はメール便で!
会社の履歴書や職歴書を送る時は信書ということや、郵便 でという指定もあり、A4の封筒に入れて120円または140円 切手を貼り郵送します。 しかしながら、不採用の時は郵便料金が高い為か、履歴書 などの信書をメール便(ヤマト)で送ってきます。この不況下 のためメール便のほうが20~40円安いためかもしれないで すが・・・他にメール便にする理由はあるのでしょうか?
- 東京23区内のサングラスショップについて
東京23区内で、サングラスショップで、おしゃれな、ブランドを取り扱っている店を教えてください。 できれば、いろんなブランドで、品揃えも多い方がよいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- japan-z
- 回答数1
- なぜ公務員は身分が保証されているのですか?
なぜ公務員は身分が保証されているのですか? 身分が保証されていると気持ちの緩みや甘えが生じるのではないでしょうか。例えば教職について考えてみます。学校の教師は身分が保証されているが故に教え方は困った人が多く感じます。一方で塾講師は人気が無くなるとクビなので一生懸命努力しているのがひしひしと感じられます。と、なると公務員で身分が保証されているというのは国の奉仕者として正しいことなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#142902
- 回答数13
- 35歳からのカウンセラー転職について
現在35歳独身でWeb関係の職業を10年ほど行ってきましたが 仕事でやりがいを感じたことがなく惰性でやってきました。 (しっかり自己分析ができていなかったのが一番の原因です。。。) しかし今の仕事は精神的に限界を感じてきまして 産業カウンセラーの方と相談した結果、私には ・人の力になり社会に貢献したいという気持ちが強い ・直接誰かが自分の行う行為によって感触がかえってくる仕事が向いている ・一対一で人と接する仕事 というご意見をいただき自分の頭にあった内容と同じ結果でした。 そこでカウンセラーの仕事はどうだろうかと考えております。 できればスクールカウンセラーをやりたいと思ったのでがその際に 臨床心理士という資格が必要なのですが取得に時間がかかり 国家資格ではないので臨床心理士になってもカウンセラーになれる保障が ないということでした。 そこで今の会社は塾の経営も行っているので塾運営をしながら カウンセラーとして生徒と接して行けないものかと考えております。 その場合に取得(勉強)した方がよい資格があれば教えていただけないでしょうか。 また先々には独立出きればとも考えております。 いろいろアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 就職・就活
- afterhours77
- 回答数2
- 今の若い人の働くことの意義はどうなるでしょうか?
今後は終身雇用もだいぶ薄れて年功序列でもなくなってくると思います(多分)正直自分に言い聞かせる部分がかなりあるのですがこれからはやりがいだったり能力(心や自分自身の成長)を仕事で重きに置くべきかな~と思うのですが皆さんはどう思いますか?(もちろん食べていくことが大前提ではありますが・・・)漠然としている質問ですが回答、アドバイスよろしくお願いします。
- 夫の転職。どうするのがいいのでしょうか?
前に夫がいきなり会社を辞めた!と書いたのですが、その後上司と話し合いとりあえず辞める事はまぬがれました。 ただ、やはり転職したいらしく・・・ 現在、手取り24万~ですが、福利厚生は全くなく、交通費も出ません。 雇用保険のみ入っています。 しかも、24万に上がったのもつい最近でそれまでは20万でした。 赤字でした。 なので転職したい気持もわかるのですが・・・ 私としては、せめて転職先を決めてから、辞めてほしい(まだゼロ歳児がいるため)のですが、 どういう風に転職を勧めて言ったらいいでしょうか? 業種は飲食業なのですが、いきなり電話して面接に行くというのが彼の今までのスタンスだったみたいですが、 リクナビNEXTやENジャパンのエージェントに登録して・・というのも有効でしょうか? 私も働ければいいんですが、なかなか託児所に預ける勇気が今ないので、アドバイス等頂ければ幸いです。
- 紹介予定派遣を目指すのに、退職すべきでしょうか?
紹介予定派遣で正社員を目指したいと思っています。 今仕事をしており(契約社員)、もし内定をもらえたとすると1か月くらいは 退社までにかかる状況です。 先日1社登録に行きましたが、1か月必要となると求人は少ない・・・と 言われました。 紹介してもらった仕事が1件ありましたが、決定から就業まで 10日ほどしかないということで、とりあえずお断りしました。 3月くらいから一般の転職サイトでの求人にも応募していますが なかなかうまくいかず、紹介予定派遣も考え始めたのですが 上記のような状況なので、退職して仕事を探した方がいいのか悩んでいます。 もちろん、紹介予定派遣でも簡単にはいかないと思いますので ブランクができてしまう可能性にも悩んでいます。 就業しながら紹介予定派遣を探すのは大変でしょうか? 事務職希望の20代です。
- 締切済み
- 派遣
- little_flower
- 回答数2
- 騙されているでしょうか
社員3人だけの小さな会社に勤めています。 事業はうまく行ってるとは言いがたく、 先日社長からこんなことを言われました。 「お前がやってる仕事を独立させて、独立採算で行く。その事業のために、銀行から500万円借金する。 その500万円を使って、お前が自分でリスクを背負って仕事をしろ。お前の給料もそこから出せ」 どうもその借金のリスクを私に負わせようとしているニュアンスがあり、 それって単に会社の事業資金の借金のために私の名義が使われるだけなのでは? と疑ってしまいます。 社長には、たいへん恩があり、 変わった形で会社を経営している人なんで、 そういうやり方もあるのかと信じたいのですが... やっぱり、騙されてるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- c-stage
- 回答数5
- 新入社員です・・
私は新入社員です! 3人同期で全員女です。 その中の1人はとても静かで普段あまり 会話をしない子です。私から話しかけると 普通に話してくれるって感じです。 私以外の2人とは、仕事も同じで 製造をしているのですが、そこの 1番えらい主任が、どうもその 静かな子のことを気に入っています。 仕事をしているときも、その子が主任の近くに いると主任は絶対に話しかけて2人で楽しそうに 話しています。あきらかにその子だけには 優しいです。 それを見て、仕事をしていながらも 「どうして、あの子だけには優しんだろう」 とイライラしてしまう、心の狭い自分がいます。 新入社員なので、仕事も大変で、 同期と仲良くなるのにも必死で、 先輩との関係なども考えることが いろいろありすぎて頭がパンクして しまいそうです。 えこひーきな主任がいた場合、 みなさんだったらどう対処して 自分の心を落ち着かせますか?
- アルバイトへ転職・・・
今、仕事のことで悩んでいます。 私は、幼いころからマスコミ業界(テレビ局)で働くのがずっと夢で、就職活動でもテレビ局に絞って頑張りました。 が、この不況に加え、ただでさえ狭き門のマスコミ業界に縁がなく、結局は地元の小さなマスコミとは正反対の商社の事務として就職しました。 事務の仕事をそれまで考えたこともなかったため、つらいと感じることも多々、また人間関係もあまりよくありませんでしたが、自分が選んだ道だからと思い頑張ろうと思って半年が過ぎました。 そんな時、地元のテレビ局で制作のアルバイトの求人が出ているのを見つけてしまいました。 今の仕事を頑張らなければいけないと思う反面、どうしてもテレビ局の求人に応募したい自分がいます。 アルバイトとはいえ、今の事務のお給料とあまり変わりませんし、保険等もしっかりついています。 とはいえ、アルバイト・・・ 今の不景気の世の中で 正社員からアルバイトへ転職するのはやはり間違ってるんでしょうか・・・
- 締切済み
- 転職
- miracle7878
- 回答数3
- トライアルで入った会社を3ヶ月で辞めます。
今月から仕事をしています。 一ヶ月働きましたが、基本は朝5時から夜9時まで働いています。 もっと早出の時と終わるのが遅い時もあります。 今月は休みが今日と3週間後に一日あります。 もう仕事の内容的にも合わず、就業条件、給料等の大幅な相違もあり、 今回は辞めようと思っています。 まぁ苦しいですが3ヶ月はせめて頑張ろうと思っています。 ただその後の事が少し不安です。 雇用保険には入りましたので、職歴には書かないといけないですよね。 年金は手続きはしておりません。 これは正社員になってからといわれておりました。 もし3ヶ月で辞めてしまい、新たに履歴書を作る際にはこの働いた3ヶ月というのは トライアル活用と書くのでしょうか? それとも3ヶ月は就業時間の長い、短期のアルバイトで雇用保険に入るように言われたので ~とごまかせるでしょうか? なるべく次の就職に差し障りがないようにしたいと思いますが。 どのようにしたらいいでしょうか?困っています、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- kazusan1515
- 回答数2
- 製造業でストレス、会社をやめたいです。
以前、営業職を13年勤務し、時間時間が14時間程あり、製造業に時間から時間までの勤務になり資格を取ろうと思い、部署変更させてもらいましたが7年が過ぎストレスで鬱状態で睡眠薬なしには寝られない体になってしまいました。資格勉強なんてとんでもありません。毎日、罵声の中にいて、業務は7年前より倍近くなっています。もう正社員として限界かなとおもいます。こんな事で辞めるなんて甘いですよね・・・
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#153553
- 回答数3
- 退職日の日付について
質問お願いいたします。 20日締め、25日給与支払いの会社に勤めております。 この度一身上の都合で退職することになり上司より5月20日が最終出勤で 6月20日付けでの退職と言われました。 私は有給が30日残っており公休日が月に9日間あります。 有給を全て消化するためには退職日を変えたほうが 良いでしょうか? また6月30日に在籍してないと賞与が支給されません。 有給も全て消化できず 賞与ももらえないのは我慢するしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kunirobo
- 回答数2
- 研修費の出ない会社
この度転職が決まり来月より新しい会社での勤務が始まります。 先日入社書類が届き1ヶ月ほど研修があるとのことで 1ヶ月ほど家を空け他県での店舗勤務となります。 ここまではいたって疑問に感じることはなかったのですが 今朝新しい会社から書類等が届いたかの確認電話がありました。 その際に研修先への移動手段を相談したところ研修先での すべての費用は実費ですと言われ驚きました。 いままで契約社員で仕事をしていたときでも研修や出張費は会社の経費でしたし 研修先での1ヶ月もの滞在費や交通費が実費とはあまりに負担が大きく思います。 研修費が実費とはよくある話なのでしょうか? わざわざ他県にいかなくても今自分が住んでいる県に会社の本社がありますし もちろん通勤圏内に店舗もあります。 始めは県内での店舗研修をいわれており高速道路を使っても交通費がでるとの話もあったので あまりの違いに不信感さえ感じてしまいました。 まだ入社書類も出していないじょうたいですし入社について考えたほうがいいでしょうか? 休日や福利厚生は会社の募集要項などによるといいほうでした。 入社日は5日後です。 ちなみにハローワークから求人に申し込みをし正社員での募集でしたが 会社からの契約書に契約期間が3ヶ月との記載がありました。 試用期間とのことかと深く気に留めていませんでしたが今回の件で急に不安に感じます。 募集要項には正社員募集、雇用期間に定めなしとありましたが そんなことはお構いなしの会社も存在するのでしょうか? もしくはそのような会社にお勤めの方、経験のある方 どなたかご意見等お聞かせください。 よろしくお願いします。
- メンズのおしゃれなバッグについて質問
社会人(25歳、男)のファッション、 とりわけバッグについて質問です。 私服の時に、 smart2011年4,5月号の付録である トミーのミニボストンやアルマーニのエクスチェンジショルダーバッグを 持っていたら 女性はどのように思うでしょうか? 様々な年代の女性の意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- メンズ服・下着・水着
- setsuna0611
- 回答数1
- 二枚目の僕が職場でやっかみにあっている?
はじめまして。僕は20代の男です。 僕の悩みは、職場(銀行)で二枚目で女子行員に受けが良いせいか やっかみというか、嫌がらせというか、足を引っ張られることが多いです。 確かに、高学歴ではありませんし仕事ができるタイプではないのですが、二枚目なので 年上の女子行員が優しくしてくれます。 僕に対して、嫌がらせをしてくる男性行員はお世辞にもルックスがいいとはいえません。 もともと銀行員というのは男としては不細工が多いんですよ。 あいつは顔採用とも言われます。 その代わり、ある程度ルックスがそこそこの男性行員は仲良くしてくれます。 これってやっぱりやっかみなのでしょうか? こういうことは男性以上に女性には多いと思うんですよ。 やっぱり美人な女性社員は美人名女性社員と付き合いますし、そうではないかわいくない上司の女子社員は、年下の美人女子社員に対して嫌がらせをするものじゃないですか。 なんだかんだ行ってもやっかまれることはある意味喜ぶべきものだと認識していますが、 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。
- ギャル男って剛毛ごつい系の顔だとなれないね
以前からギャル男のファッションが好きで 先日、雑誌に載っていたコーディネートに近い格好をして アクセサリショップに行きました そこで店員さんに「お客さんは古着系のファッションだから、これが合うかな」 といろいろ紹介されました。 その時は短髪でした。確かに古着系でもあるんですけど ギャル男とギャル男じゃない人の違いってなになんだろうって考えました。 で、結局は顔と髪型だな という結論に 私は剛毛で、顔もゴツイ形なので こりゃギャル男になれんわと悟りました やっぱギャル男になるには元々の素材が必要でしょね?
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- noname#200371
- 回答数1
- 男子中高生の財布を探しています。
男子中高生のお財布はどのようなものを使っていますか?ストラップやチェーンがついていて、二つ折タイプ、カード入れ、小銭入れも付いているタイプを探しています。 合皮、皮問いません。色は茶色っぽい色で探しています。 おすすめのものなどありますでしょうか?
- 締切済み
- メンズ服・下着・水着
- sakurasaku2012
- 回答数1