jjj6959828 の回答履歴

全870件中261~280件表示
  • ダサイ服装

    高校生の男です。 出かける時はいつもトレパンにTシャツ(冬は長袖で、外の気温によってその上にパーカー着けることがあります。)というのが多いです。 トレパンをよくつけるのはあまりファッションに興味ないのと動きやすいからです。 高校生にもなってこんな服装は周りから見ればダサイでしょうか?

  • 襟付きのシャツって?

    大学生です。 今度、教授参加の飲み会があり、「襟付きのシャツで」出席するように言われました。 襟付きのシャツってつまりYシャツってことでいいんでしょうか? 逆にYシャツ以外に「襟付きのシャツ」って思い浮かばないのですが・・・。 また、下に穿くのはスーツでいいのでしょうか?

  • ROLEX EXPLORERIの買い取り

    店に行け!等の回答はご遠慮頂きたい。 3年前に中古で31万円で購入しました。 使用頻度は週一です。個人的判断ですが、傷はほとんどなく、程度はいい方だと思います。 箱もあります。ギャランティーもあります。 おおよその買い取り額は、いくらくらいになるでしょうか。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 基金訓練にただ出席しているだけの人

    新卒で職業基金訓練をうけています。 本来就職するために日々活動しておりますが、 授業の課題が多すぎて困っております。 過半数のクラスメートが、働きたくがないが為に 就職活動をしない人ばかりで、(ほとんどが40才以上) 休み時間には脱税の話しとか 「給付金もらえてるんだから、君も就活などしないで 授業最後まで出てれば楽なんだよ。」と、すすめられる始末… (基金訓練校は次の就職先を見つけるための場であり、 就職先を見つけることが先決なので、就職活動は積極的にしましょう。)と、 ハローワークで申し込んだ際に注意書きをもらったのですが、この訓練校は無縁のようです。 就活をしたいのですが、課題と宿題が多すぎて自分の時間が取れません。 授業はワンマンで、面接で一日休んでしまうと、平気でテキスト20ページ分進んでおり、 説明会や面接を受けて休んでばかりいる私は、 その度にまったく学んでいない箇所が増えるばかり。 申し訳ないのですが、学校はただ出席取るためだけに出ています。 新卒なのでいつまでも働かずにフラフラしているわけにも行かないし、 もっと就職活動に専念したいんですが、 訓練校の授業や課題の負担を減らすことはできないでしょうか? もしくは、基金訓練にただ出席しているだけの人っていますかね。 正直時間を無駄にしているような気がしてきました。

  • 派遣会社のパソコン入力テスト、適性検査

    派遣会社の、パソコン入力測定、適性検査って どのような内容なのでしょうか?

    • donden
    • 回答数1
  • 転職 前職での源泉徴収票が貰える時期

    こちらのカテでは初めて質問させて頂きます。 教えていただきたいのは、 『退職した会社から源泉徴収票を発行して貰える給与金額と受け取れる時期』 『確定申告に使う給与明細の書式について』の2つです。 以下詳細です。 2011年1月7日 前職を退職 2011年1月25日 12月分給与振り込み 2011年2月25日 1月の給与 約\7.700 振り込み 2011年3月中旬 現在の会社に契約社員として就職 この頃、いつまでも2011年の源泉徴収票が送付されないので前会社に問い合わせしたところ『金額が少ないので源泉徴収票は出ない。また、源泉徴収票は年末調整の際に従業員に発行するものなので、あなたには出ない』という主旨の回答がありました。 今の会社から源泉徴収票の提出を求められたので、その旨を一筆書き署名を入れて提出。 4月中旬、現在の会社の人事から再度 源泉徴収票の提出を求められ、事情説明したところ『金額に関わらず発行してもらって、出来なければ今年分は確定申告をしてほしい』と言われました。 退職からかなり時間が経っていますが、この時期に源泉徴収票の発行は頼めるのでしょうか? また、確定申告にしても給与明細を再発行してもらうのですが…前職の給与明細はA4用紙に印刷したものを個人ごとに切り出した営業成績の様な書式で、企業名も分からないような物だったのです。 (高校の定期テストの個人結果表に似てました) 企業名などの分からない給与明細でも確定申告はできるのでしょうか? かなり基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 私は携帯しか無いので、過去ログが探しきれていません…過去の質問で同じものがあればそちらもお教え頂けると助かります。

    • noname#153739
    • 回答数3
  • 社会人歴三年 25歳の転職

    新卒で入った会社を3年間で退職(というかクビ)、今年で26歳になる女性です。 私の年齢や経験だと採用する側はどんなところを見るのでしょうか? 第2新卒と同じで経験や実績よりもやる気を重視してくれるのでしょうか? またこれから探すには厳しい業界・職種などはあるでしょうか? 前職の職種としては一般事務にあたると思います。資格も特になくword・Excelもほぼできません。これといって何かをやり遂げた実績もないので職歴として自信をもってアピールできることもありません。

    • orihhme
    • 回答数2
  • 新しい職場を退社したい

    研修が終わり、先週の金曜から営業所に戻りました。 上司も良い方だと思います。 環境はまだ一日しか行ってないのでわかりませんが、よいのではないかと思います。 しかし、職場に足が向きません。 まだ、一日しか出勤していないのに、体調不良として退社できるかわかりません。 実際、この土日で風邪を引き、今朝は吐き気があります。 営業職ということで、お客さまに迷惑をかける前に辞めたほうがいいのでしょうか? 辞めさせてもらえるのでしょうか?

    • konsat
    • 回答数3
  • 基金訓練校について

    3月から受講しているものですが、 授業の内容が濃く、課題が多いのと ペースが速くてついていけません。 基金訓練校は 次の就職先を見つけるための場であり、 就職先を見つけることが先決なので、就職活動は積極的にしましょう。 と、ハローワークで申し込んだ際に注意書きをもらったのですが、 今通っている訓練校には無縁のようです。 就活をしたいのですが、カリキュラムが多すぎて自分の時間が取れません。 面接で一日休めば、もう何を習っているのかわからずに 何度も面接を受けている私は、その度に授業に出れず、 翌日にはもう2チャプター進んでいる始末。 最近は授業を受けるというより、傾聴に変わっています。 もっと就職活動に専念したいので、授業や課題の負担を減らすことはできないでしょうか? このような場合。どこへ相談すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働時間、残業、新卒採用について

    私の職場では基本的に9時30分に現地、19時まで拘束で 実働時間は6時間半、休憩3時間 残業なしという条件で入社致しました。 しかし入社してみると実働時間は変わらず、休憩時間の3割は移動時間。 毎日終わるのは19時半前後。 週に2回2時間ほど会社で会議 1回は1時間ほど残業確定の日もあります もちろん会社の会議の日が休みの場合は休日出勤で別途で休日に会社に呼ばれたりします。 残業なしという条件でしたので残業手当てはありません。 こんな条件で続けられる気がしないのですが 私は新卒採用されまして来年の3月で新卒採用が終わってしまいます。 あと10ヶ月働くと保険が一年に達するので新卒採用に該当しなくなります。 ぶっちゃけ体の休まる時間もなく毎日が仕事のようでやめたいのですが 次の就職に響くと思われます。 ここで一年我慢して働き転職するか それともすぐにやめて新卒採用の条件に当てはまる状態で探すか。 どちらがこの先いい選択なのか悩んでます。 色々ごちゃごちゃしてますが詳しくお話を聞きたいので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • やりたいことがわかりません

    やりたい事が見つかりません。 どうすればいいですか? 今、就活生なのですが、自分が何をしたいのか分かりません。

  • 私に合う仕事

    年齢は31の女です。 求職2ヶ月になりました… 仕事が決まらず、焦ってパニックになり、自己分析できなくなってきました。 客観的に私を見てほしいです。こんな私に合う仕事は何でしょうか… 職歴 高校の英語教師(常勤講師)二年 大手本屋で販売アルバイト一年 子育てアドバイザー四年 期間満了で終わりました。 資格は 中高英語教員免許 英検準一級 Toeic 745 小学校英語指導者 保育士 チャイルドカウンセラー 学校司書教諭 現在国語と日本語教師の単位を中途半端にとっています(全部取り終えたら免許がもらえます) パソコンは基本のみマスター 何がしたいのか全く浮かばなくなりました… 精神的にまいっています…

    • abbyal
    • 回答数4
  • 助言をお願いします。

    初めまして。 私は現在25歳の女性です。 迷っているのは、やりたい仕事をやるべきか、現実を見て、安定を目指した仕事をするべきかです。 私は小学校の頃からの夢だった仕事に、専門学校を経て就職し、4年間働きましたが、去年退職しました。 退職理由は、入った会社が途中で方針転換し、やりたかったジャンルの仕事がなくなってしまったことと、家庭の事情もあったためです。 ただ、家庭の事情というのは、今思えば逃げるための言い訳だった気がしますが…。 その後、1年間アルバイトをしていましたが、前職への未練があり3ヶ月程前から、フリーとして復職しました。 会社員時代の先輩方が気にかけてくださり、ギリギリ生活できるくらいの仕事をもらっている状態です。 ただ、このままフリーをしていても私の目指しているものにはなれないので、この業界で就職する必要がありますが、復職後1社落ち、その後就職活動は行っていません。 就職活動をしていない理由は、悩みの根本でもある、この仕事を続けるのかどうか。という迷いがあるからです。 …復職しておいて今頃言う話しではないんですが。 今の仕事は、 ・不規則、長時間労働 ・休みは不定期、かなり少ない ・短期の出張が多い ・低賃金 と、条件的には悪いです。しかも、このままフリーで続けていくなら+不安定でもあります。 私は今のところ就職できる目処はなく、しばらくはフリーでやるしかない状態です。 でも、仕事内容には魅力があり、やりがいもあります。 ただ、私は結婚しても出産しても仕事を続けたいと思っているので、この仕事はそれがほぼ不可能です。 そんな訳で、結婚&出産+安定した生活(収入的にも時間的にも)を求めて、違う仕事をしようと考え、仕事内容より条件を重視した会社を受けたところ、なんと1社目で採用という返事をいただきました。 そのため、早急に答えをださなければならず、ご相談させていただいた次第です。 一部重複しますが、条件などをまとめますと… 現職 ・不規則、長時間労働 ・休みは不定期、かなり少ない ・短期の出張が多い ・低賃金 ・一人前になるには少なくともあと5、6年はかかる。(出産するなら中途半端で終わる可能性が高い) ・就職できるかは未定 新しい仕事 ・定時内での仕事 ・週休2日、長期休暇あり・収入も安定 ・5月末から社員として勤務可能 どちらにしても、自分の努力次第で変わってくる部分もあると思いますが、魅力が就業条件とやりがいで正反対なので、本当に迷っています。 捕捉ですが…結婚を考えている彼が17歳年上のため、出産に少し焦りがあります。 彼は、応援するから好きな様にやりな。と言ってくれていますが…現職を辞めるかも、と話したときには大賛成して喜んでいたので、普通の仕事をして欲しい様です。 どちらの仕事をするのが将来自分にとっていいのか、後悔しないのか、自分で決めなければいけないことなのは分かっているんですが、この決断は将来に向けて重要な気がしています。 何かアドバイス、意見など頂けたらと思います。 長々とすみませんでした、どうかよろしくお願いします。

    • nyaso
    • 回答数4
  • 有給消化中の引継ぎについて

    会社の退職についてご質問させて頂きます。 3月に会社へ退職の意思を伝え、1ヶ月間の引継ぎ期間をおいて4月末の最終出社も無事終えました。 5月から有給消化に入っているのですが、ひとつ懸念していることがあります。 それは有給消化中にも関わらず、引継ぎのための出社を会社から命令された場合、出社しなければならないのかということです。 引継ぎは十分に行われており、後任者及び会社からも承認を得ています。 しかしながら、細かい(小さい)案件で、もしかしたら引継ぎ漏れが出てしまう可能性があります。(これはどなたでもありうることではないかと思います。) その場合大抵は電話などで済むのだと思うのですが、私が務めていた会社は少し変わっていて、出社させようとします。 完全に退職となっていれば拒否することは出来るのだと思うのですが、有給消化中ということもあり無碍にも出来ません。 この場合、出社したほうがいいのでしょうか? ※なお会社とはやめる際別件でトラブルになっています(もちろん会社側に非がある案件です)。仕返しがあるとは考えたくないですが、その可能性もある会社ですので皆様のお知恵をお借りできればと思います。

  • 派遣社員のタイムシートについて(繰上げました)

    短期派遣社員です。 先日、多忙時期のみお世話になっている派遣先で残業をしました。 その際タイムシートに、実際の実務時間を繰り上げて記載し、すごく後悔しています。 私はその派遣先に何度もお世話になっており、指名をいただいたりとてもよくしていただいています。 いつもは、派遣社員は私一人なのですが、今回は忙しいので二名で勤務でした。 (年に2回ほどありますが) もう一人の方も、以前に経験したことがある方だったのですが、私の方が、経験が長かったので、 社員の方も私に用事を頼んでくるといった感じでした。 仕事が終わりそうになかったので、社員さんが 『30分だけ残業できますか?』 とのことで、二人とも了解し、実際は20分ほど残業し終了しました。 その際、私が社員さんに終了報告をしている間に、もう一人の方が先にタイムシートに繰り上げて記載していました。 (定時は17:00(15分単位)20分の残業→17:30と記載していました) 私は、気が弱いせいか、いつも人に遠慮しがちで、年上のその方に注意ができずに、私も合わせて書かないといけないと思い、つい繰り上げて記載しました。 ですが、社員さんはサインするときに気づいており、 『17:30までですね?』とおっしゃいました。 私は、何も言えず、つい『・・はい』と言ってしまいました。 このことを派遣の営業さんに伝えるべきかとても迷っています。 今後も何度も定期的に発生するお仕事で、今回一緒に働いた方と顔を合わす可能性はすごく高いです。 今回のタイムシートの件がなぜ、繰り下げられたかと聞かれたら、正直、気まずいです。 ですが、先方からの信用は失われたままでは、次回の仕事依頼がくるか分かりません。 (私自身、こちらの職場が大好きなのです) どっちつかずの相談で申し訳ありませんが、意見をいただけると本当に助かります。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 自分よりおつむが弱い人が嫌いな僕に向いている職業

    友達や知り合い、身内は除いて自分よりおつむが弱いやつが嫌いです いろいろな条件で職業を調べたんですが検察官だけが残りました。 検察官は自分よりおつむが弱い人が嫌いな僕に向いていますか? 警察官だとちょっと違う気がするんですが・・・

    • 1492bus
    • 回答数9
  • 年金手帳と雇用保険証書がすぐ欲しいのですが

    この度内定をいただき、連休明けの5月9日(月)より新しい会社での勤務がスタートします。 初日には、年金手帳と雇用保険証書を持参するよう指示を受けました。 ところが、この二つとも前の会社(4月末退職)から送られてきておりません。 すでに連休中であり、9日までに平日は6日(金)しか残されていませんが、これら二つは (1)6日朝に電話で欲しいと伝えればその日のうちにもらえるたぐいのものですか? (2)仮に6日中にもらえなかった場合、新しい会社での勤務開始に重大な支障がありますか? (勤務開始当日に絶対に必要なものですか?) また、諸事情あって、前の会社には次の私の行き先を教えたくありません。 (3)この二つがすぐ欲しい理由として、「転職先が決まった」に触れないで求める 良い理由ってないでしょうか… アドバイスよろしくお願いします。

  • こんな時、どうすればいいですか?

    (1)A社に面接に行き、結果待ち。第一志望のB社から面接の話が来る。もしA社から内定の結果が来たあとにB社から面接の連絡が来た場合は面接を断るべき? (2)面接に行った会社に面接時に労働時間(勤務時間)の説明があったが、面接官の声が小さく下を向いて喋ったたため、よく聞こえなかった。もしその会社から内定の連絡が来た場合、労働時間の確認をしてもいいのか。

    • noname#148262
    • 回答数2
  • 転職について

    転職についてお聞きしたいことがありますので質問させて頂きます。 今年で27才になる男です。 一度大学を一年で中退し,美容の専門に通い4年間美容室で勤めました。 金銭面・労働時間等を考えて今年の3月一杯で退社し、別の業種で働くつもりです。 不動産業の募集要項を見てたのですがたとえば給与30万以上+出来高,交通費支給,週休2日制,賞与,昇給でかつ未経験歓迎と出てました。 この様な記載の会社等は傾向として入ってから内容に食い違いがでやすいのか…また相当受かりづらいということなんでしょうか? また未経験で不動産等営業は現実的にいけるものなのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

    • noname#152899
    • 回答数4
  • サービス残業のない職種

    表題のまんまですが、公務員以外で存在しますか? もし、存在するとしたらどうやって探せばいいでしょうか。 ハローワークでしょうか、キャリアカウンセラーに相談?