AJAX

全438件中221~240件表示
  • ドメインをまたぐajax

    サーバA(A.com)に <script type="text/javascript" src="http://B.com/"></script> サーバB(B.com)のajax上に object oj = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ; oj.open(method,url,async,user,password); でajaxを利用しようとしたところ、 上記のoj.openでエラーとなってしまいます。 ローカル上に両方置いてテストしたときはエラーは起きないのですが、 ドメインをまたぐ場合はエラーとなります。 ajaxでドメインをまたぐのはセキュリティ上使用できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • ENTRE
    • 回答数1
  • 前後の「+」の意味は?

    タブパネルを作成する以下のコードで分からない個所があります。 実際のページは→(http://editors.ascii.jp/m-kobashigawa/jqsample/chapter03/04/v2/sample2.html) $(function(){ $("ul.panel li:not("+$("ul.tab li a.selected").attr("href")+")").hide(); $("ul.tab li a").click(function(){ $("ul.tab li a").removeClass("selected"); $(this).addClass("selected"); $("ul.panel li").hide(); $($(this).attr("href")).show(); return false; }); }); 分からないのは2行目の ("+$("ul.tab li a.selected").attr("href")+") です。 +(プラス)が前後に付いていますが、これがどういう意味なのか分かりません・・・ どうかご指南お願いいたします!

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • pileny
    • 回答数3
  • GoogleMapsApiで海外ルート検索できない

    Google Maps Api v2を使ってルート検索を行うWebアプリケーションを作成しました。 国内の検索は問題ないのですが、国外(韓国)の検索だけエラーが返って来てルート検索できません。 ロケールをko_KRにしても一緒でした。 Apiに渡すポイント情報は地名でなく緯度経度にしています。 どなたか原因が分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 「線」にイベントを付加するには?

    ・複数のボックス(htmlでいうところのdivなど)があちこちにあるとして、それらを好きなように線で結びたい (ユーザーがドラッグ&ドロップすれば結べるようにしたい) ■  \   ■ このように ・その線をクリックしたり右クリックできるようにしたい と思っています。 やはりFlashとかだとやりやすいのでしょうか? html + JavaScriptだと少し難しそうな気がするのですが… (html5はまだ未対応ブラウザが多いですし) 例示などもしていただけると助かります。

  • URLの中に&があると&amp;に変換されてしまう

    ajaxで返すURLの中に&があると&amp;に変換されてしまいます。 単なる文字列であれば、大文字の&にすればいいのですが、 URLの末尾だと ?A=1&B=1 のような引数必要となってきます。 &を&のまま返すことは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • ENTRE
    • 回答数1
  • JQueryのイーズインとイーズアウト

    http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly#c 上記のscrollsmoothly.jsを、いじっておりまして 製作者様のサイトでも質問をしてみたのですが、結局どうすればいいのか いろいろ調べた中でもよくわかりませんでしたので ご教授いただければ幸甚です。 scrollsmoothly.jsでは、イーズアウトをいうアニメーションをつかっているようで スタートはすっと動き、最後がゆっくり着地するというアニメーションとなっているようです。 この逆に最初がゆっくりはじまるのがイーズインというものですが 両方を一緒に上記のscrollsmoothly.jsの中でつかいたいのですが どこにどのようなコードを書けばいいのかわかりません。 製作者様には --------------------------- で、このスクリプトはイーズアウトのことしか考えていないので、両方組み合わせるとなると少し面倒です。単純に両方を組み合わせるとなると、目標座標の半分まではイーズイン、半分から最後まではイーズアウトという風になります。 この辺、柔軟に対応するための方法や式などは「イージング」で調べるとといろいろありますので、がんばって改造してみて下さい。 --------------------------- といわれ、いろいろ調べてみたのですが結局、どこをどうさわればいいのか 具体的なことがわからず、試してみたのですが、動かないのです・・・。 どなたご教授くださいませ・・・・。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • ritzkun
    • 回答数5
  • jQueryのコールバック関数の実行順序について

    いつもお世話になっております。 jQueryのコールバック関数について質問させて下さい。 jQueryの関数には引数としてコールバック関数を取るものがありますが、これらの実行順序で悩んでいます。 実行順序に関して、呼び出し元関数の実行が完了した後にコールバック関数が実行されるという認識で間違いないでしょうか? 以前、実行順序は保証されないという記述を見たのですが、どこで見たのか失念してしまい、再度読み直す事ができないでいます。 以上の事に関してご教授下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • ページ全体をスクロールするAjaxで真ん中から

    ページ全体をスクロールできるscrollsmoothly.jsをつかってサイトを構築しているのですが 設定上、どうしても左上からしか表示がされません。 ■scrollsmoothly.js http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly 上記の中にあるsection2から下の場所を変更することはCSSで可能ですが そうではなく、たとえば、スタートの位置をsection5あたりにもってきて 最初section1が表示され、斜めに移動するような動作をさせたいのですが どこをどのように変更すればよいでしょうか? イメージとしては http://biwako-koyo.com/ ここのサイトが理想的です。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • ritzkun
    • 回答数3
  • ページ内リンクで#などのアンカーをつけない方

    あまりjavascriptについて理解しておりませんので、用語などの使い方が正しくないかもわかりませんが、ご容赦くださいませ・・・。 ページ内リンクをする際、下記のKAZUMIX氏が公開されておられる scrollsmoothly.jsをつかって、ページをつくっているのですが、 http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly このままですと、#section2へ移動すると、もちろんながらアドレスバーには hogehoge.com/#section2 となります。 コリス氏の公開されておられるページスクロース(縦のみ) http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/296.html で移動する際は、どのアンカーに移動する際でも hogehoge.com/ のままです。 上記のKAZUMIX氏の公開されておられるscrollsmoothly.jsを どのようにすれば、アドレスバーに#をいれずに移動することができますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • ritzkun
    • 回答数1
  • Ajax jQuery HTML5 って全部一緒?

    素人質問ですいません! Webディレクターを目指しているのですが、FLASHっぽいアニメーションを最近ではiPadなどに対応させる為に、AjaxやらjQueryとかHTML5とかで実現できると良く話を聞きます。 JAVA Script と CSS をつかって実現しているとか?色々な技術が組み合わさっているとか?? そもそもAjax=jQuery?など、用語同士の親子関係も解りませぬ。 色々とネットで見てみたのですが、読んでいるとすぐに専門的な話に潜り込んでしまって解らないので、どなたか、まぁるく、やさしく、解説をお願い出来ませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • neotrax
    • 回答数1
  • ニュース欄の切り替え

    添付ファイルにある切り替え機能はどのようなPGになりますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • nikogoo
    • 回答数1
  • AJAXMAILのカスタマイズについて

    AJAXMAILのカスタマイズについてご質問です。 AJAXMAIL http://www.ajaxmail.jp/ を問合せフォームにりようしていますが、 現在、カスタマイズに困っております。 内容は、 問合せフォームにて投稿頂いた方に、自動返信メールで「お問合せ頂きありがとうございます。後日担当者からお返事させて頂きます」というようなメールを投稿者様に送りたいのです。 現在の設定では、 AJAXMAILは、サーバー側のメールアドレスを送信元としているため、 問合せメール受信アドレスに自動返信メールを設定してもサーバー側のメールアドレスに送信してしまいます。 そこで、AJAXMAILのカスタマイズで、 送信元をサーバーアドレスではなく、投稿者様が入力したメールアドレスで問合せメールを送信するようにしたいのです。 私の希望するようなカスタマイズは可能でしょうか? 可能でありましたら、方法もご教授いただければ幸いです。 熟知されている方のご回答何卒お待ちしております。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • s_k0411
    • 回答数1
  • jQueryで、画像クリック→フェードイン

    初めまして。私は大学の課題でウェブサイトを作成しており、jQueryを勉強しています。 かなりの初心者なのです。 今jQueryでイメージギャラリーのようなものを作っていて、小さい画像にマウスオーバーで触れると、となりに大きい画像がフェードインしつつ表示されるというようにしたいです。 DW上では画像もかわりますし、フェードインもうまくいったのですが、ブラウザで見てみると、画像がぱっと変わるだけでフェードインの効果が反映されていません。 これは何故なのでしょうか・・・。 スクリプトの例は以下です。 $(function(){ $("img.top1").mouseover(function(){   $("#mainimg img").attr("src","img/topimg1.jpg");   $("#mainimg p:not(:animated)").fadeIn("slow"); }) ・・・・ 小さい画像のtop1に触れると、divのmainimgという範囲の画像が、top1からtopimg1に変わって、なおかつフェードインされるという風に書いたつもりです・・・。 #mainimgの「p」は、htmlでは、<p id="fadeIn"><img src="img/topimg1.jpg" width="539" height="343" /></p> というように、#mainimgの範囲のimg要素(大きい画像が表示されるところ)の前に、id名にfadeInと入れた部分のpです。 スクリプトに何か問題があるのかどうかもわかりません。 しかしブラウザで作動しないのはおかしいですよね。 どなたか分かる方がいれば教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • kinappu
    • 回答数1
  • Ajaxでページ変遷せずデータベースに書きこむには

    Ajaxを用いて、画面変遷なしで『Googleドキュメント』などのようにWeb上のデータを書き換えられるページを作ろうと思っています。 具体的には、どのようなことをすればよいでしょうか?

  • PICASAのタグの一括編集方法はありませんか?

    GOOGLE PICASAのタグは便利なのですが写真一枚一枚手入力が手間です。 例えばこれをデータベース的にGOOGLE SPREADSHEETあたりから編集する 方法はないのでしょうか? 例: 祭り で写真を呼び出し、 祇園祭り、秩父夜祭 といった個別のタグを付けていく。    動物 で写真を呼び出し、 犬、猫、鳥 といった個別のタグを付けていく。    2010年11月以降の写真を呼び出す。。。。 こういった操作がgoogle spreadsheet scriptでできないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • ajaxでのデータの送信の質問です

    ajaxでjavascriptからphpに2つの変数を送りたいのです。 xmlReq.open("GET","main.php?isbn=" + encodeURI(data1),true); xmlReq.send(null); 現在このようにデータを送っているのですがdata2の値も同時にmain.phpに送りたいのです。 当方初心者なので実例で示していただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • Ajax、PHP、MySQLでDBからデータをWEB上に表示するサイト

    Ajax、PHP、MySQLでDBからデータをWEB上に表示するサイトでDBのデータが変わるとWEBサイトの表示も変わるようにするにはどうすればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • basi999
    • 回答数1
  • 初投稿です。

    初投稿です。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 業務でウェブアプリケーションを作っています。 【質問】 FireFox でAjax でデータを送信すると、Content-Type に「application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8」が設定されてしまいます。 jQuery の $.ajax() のオプションで、「contentType:"application/x-www-form-urlencoded"」と指定しているのですが、必ず「charset=UTF-8」が付加されてしまします。 何とか「charset=UTF-8」の付加を回避する方法は無いでしょうか? ちなみに開発環境は次の様になっています。 【サーバ】 OS:CentOS5.5(エンコードはEUC_JP) Webサーバ:Apach 2.0.63 DB:PostgreSQL 8.2.14 開発言語:Perl v5.8.7 CGI JavaScriptライブラリ:jQuery 1.4.3 【クライアント】 OS:WindowsXP SP3 ブラウザ:IE8、FireFox3.6.11、Safari4.0.4 charset=UTF-8」が設定されてしまい、送信した値がCGIで受け取れない。 【質問の背景】 サーバ側でデータが取得できない原因は、Perlモジュールの(CGI)Lite.pmがフォームの値を取得する処理で、次のようなコードとなっているためです。 ※一部抜粋します。 sub parse_form_data{ $content_type = $ENV{CONTENT_TYPE}; #####▼ 問題はこの部分です。 if (!$content_type || ($content_type eq 'application/x-www-form-urlencoded')) { #####▲ local $^W = 0; read (STDIN, $post_data, $content_length); $self->_decode_url_encoded_data (\$post_data, 'form'); return wantarray ? %{ $self->{web_data} } : $self->{web_data}; } elsif ($content_type =~ /multipart\/form-data/) { ($boundary) = $content_type =~ /boundary=(\S+)$/; $self->_parse_multipart_data ($content_length, $boundary); return wantarray ? %{ $self->{web_data} } : $self->{web_data}; } else { $self->_error ('Invalid content type!'); } } 上記の書き方では、$content_type に値が入ってこないか、「application/x-www-form-urlencoded」だったらとなってしまいます。(あってますよね) 「charset=UTF-8」が付加されたときここを通ってくれずエラー扱いされてしまいます。 先輩に相談したところ、できるだけサーバのモジュールはいじりたくないとのことです。 また、GETメソッドもできるだけ使いたくないといわれました。 長文になってしまいましたが、なにとぞ宜しくおねがいいたします。

  • tableのtr要素をドラッグ&ドロップで任意に入れ替え、その順番を取

    tableのtr要素をドラッグ&ドロップで任意に入れ替え、その順番を取りたいです。 jqueryのSortableプラグインを調べ、これならできそうとプログラムを組み、 trの一行ごとならばできました。 やりたいことは、rowspanで連結されている<tr>を2行以上まとめて1つの要素とみなし、 入れ替えたいのですが、 jqueryのSortableでできますでしょうか? <table> <tr><td rowspan="2">一行目</td><td>あいう</td> <tr><td>えお<td></tr> <tr><td rowspan="2">二行目</td><td>かきく</td> <tr><td>けこ<td></tr> </table> <table>を入れ子にすれば実現はできそうですが、 ちょっとCSSの関係もあり、その方法を採用するのは難しい気がしています。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • この頃のWebサイトはトップページのカバーイメージエリアがFlashじ

    この頃のWebサイトはトップページのカバーイメージエリアがFlashじゃない。どうやって制作? 例えばsony.co.jpもそうですが、これまでならばFlashでつくられていたトップページのカバーイメージエリアが、この頃Flashと思いきや、Flashじゃないもので制作されていることが増えてきていますよね。 検索エンジンがFlashを読めないことを主な理由として。 しかし、Flashでつくったような動きをします。 sony.co.jpに絞って質問しますが、 あれは何をどうやってやればつくれるんでしょうか? AjaxとかJavaScriptのテンプレートだとか聞く機会がありますが、具体的に何と何を使ってやってるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • AJAX
    • touchy
    • 回答数2