AJAX
- AJAXでのリロードに関して
AJAXでのリロードに関して 教えて下さい。 あるページを一定の時間でリロードしたいと考えています。 その際に、javascript を使用すれば、以下のような記述で何分か単位で 自動リロードが可能ですが、それをAJAXにて実現するにはどのように記述 すれば良いでしょうか??? ***** javascript の場合 <TITLE>ページをリロードする方法</TITLE> <SCRIPT TYPE="text/javascript"> <!-- var timer = "300000"; //指定ミリ秒単位 function ReloadAddr(){ window.location.reload(); //ページをリロード } setTimeout(ReloadAddr, timer); //--> </SCRIPT> よろしくお願いします。
- jqueryで開閉メニューの状態をcookie保存
jqueryで開閉メニューの状態をcookie保存 現在、jqueryで開閉メニューの状態をcookieに保存したいと 考えております。 下記参考サイトをみて作成しているのですが、上手くいきません。 参考サイトのようにクリックしてからバウンドする動作は必要なく、 現在製作中のものと違う点は 参考サイトは <div class="section nav"> <h2 class="sub_nav_heading toggle">B</h2> <ul class="sub_nav"> <li><a href="">B-1</a></li> </ul> </div> このようなHTMLですが、 作成中の物は <fieldset class="section nav"> <legend class="sub_nav_heading toggle">エリア</legend> <div class="sub_nav"> <input type="radio" name="test" value="" /> </div> </fieldet> といったHTMLにしております。 どなたかご教授ください。 ※参考サイト http://5509.me/sample/slidenav-with-cookie/ 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- AJAX
- hunter_999
- 回答数2
- Ajaxのアニメーション的な動きをするFormを探しています。
Ajaxのアニメーション的な動きをするFormを探しています。 http://www.synthview.com/en/ のCONTACTをクリックするとフォームが上から出現します。 HTMLを参考に制作しましたけど、うまく行きませんでした。 他に似たようなものを探していました。 http://www.designshack.co.uk/tutorialexamples/jquerycontactform/ こんなのが見つかりましたけど、残念ながらExplorerではうまく動作できませんでした。 他に似たようなAjaxのFormを探しています。ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
- jQueryのblockUIをformのボタンから呼ぶ際に、うまくいか
jQueryのblockUIをformのボタンから呼ぶ際に、うまくいかない。 blockUIを以下のように呼んでいます。 <script type="text/javascript" src="jquery/plugin/jquery.blockUI.js"></script> <script type="text/javascript"> // unblock when ajax activity stops $(document).ajaxStop($.unblockUI); $(document).ready(function() { $('#run').click(function() { $.blockUI({ message: '<h1>お待ちください...</h1>' }); $.ajax({ url: 'xxxx', cache: false }); }); }); </script> その上で、 <input id="run" type="submit" value="お待ちください" /> というボタンを単独でつけて押すと、「お待ちください」と表示するところまで 確認できています。 最終的に実現したいことは、formのsubmitボタンを押すことにより、 パラメータを渡した上で、cgiプログラムを実行することです。 <form action="cgi-bin/search.cgi" method="post"> この中に選択条件(パラメーター) <input id="run" type="submit" value="検索開始"> </form> 現在、blockUIを使わずに、submitボタン押すと、検索CGIが適切に 動くことは確認できています。 そこで、 form action=にどのように書けばパラメーターを持ったまま、BlockUIを呼べるのか。 $.ajax({ url: 'xxxx', cache: false }); の url部分にどのように記述すると cgiを呼べるのか。(cgi-bin/search.cgi)では動きませんでした。 そのあたりをご教授お願いいたします。 blockUIの解説ページでは、CGIの実行や別ページへの遷移のサンプルがなく 困っております。 宜しくお願いします。
- 郵便番号辞書のアップデート手順がわからないので、どなたか教えてください
郵便番号辞書のアップデート手順がわからないので、どなたか教えてください。 http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2.htmlなんですが、 現在、配布しているアーカイブは、11月2日時点の最新の郵便番号辞書を同梱しています。 AjaxZip2 アーカイブを作成した後に、市町村合併などで郵便番号が変更されている場合もあります。 最新の郵便番号辞書 を利用したい場合は、以下の手順で最新版にアップデートにアップデートできます。 $ cd ajaxzip2/work $ wget http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki/lzh/ken_all.lzh 100%[=============================================>] 1,721,445 4.53M/s 17:32:58 (4.52 MB/s) - `ken_all.lzh' saved [1721445/1721445] $ wget http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/lzh/jigyosyo.lzh 100%[=============================================>] 781,802 --.--K/s 17:33:12 (6.73 MB/s) - `jigyosyo.lzh' saved [781802/781802] $ lha x ken_all.lzh ken_all.csv - Melted : ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo $ lha x jigyosyo.lzh jigyosyo.csv - Melted : ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo $ perl csv2jsonzip.pl ken_all.csv jigyosyo.csv ken_all: ken_all.csv 北海道 .......................................... 8208 lines 青森県 ............. 2495 lines 岩手県 .......... 1935 lines (中略) 宮崎県 ..... 875 lines 鹿児島県 ........ 1434 lines 沖縄県 .... 790 lines jigyosyo: jigyosyo.csv 北海道 ....... 1244 lines 青森県 .. 207 lines 岩手県 . 180 lines (中略) 宮崎県 . 169 lines 鹿児島県 .. 254 lines 沖縄県 .. 229 lines json: ../data/zip-%s.json ../data/zip-0**.json .......... 96 files ../data/zip-1**.json ......... 85 files ../data/zip-2**.json ......... 90 files ../data/zip-3**.json .......... 100 files ../data/zip-4**.json .......... 97 files ../data/zip-5**.json .......... 98 files ../data/zip-6**.json .......... 94 files ../data/zip-7**.json .......... 99 files ../data/zip-8**.json .......... 100 files ../data/zip-9**.json .......... 96 files $ rm -f ken_all.lzh ken_all.csv jigyosyo.lzh jigyosyo.csv とありますが、ken_allを解凍した後は、KEN_ALL.CSVをどこに置けばいいのでしょうか?
- Twitpicの写真をGoolgeAjaxSlideshowでWEBに
Twitpicの写真をGoolgeAjaxSlideshowでWEBに表示。 twitterクライアントとしてiphoneのtwitpicアプリで写真をアップしています。 twitpicのwidgetは動的ではないので、スライドショーで自分のHPに表示したいです。 まずtwitpicを使い続けるのを前提(もっとよいものがあればそちらに乗り換えますが)で Flashを使わずに出来るものとしてGoogle API Ajax slideshowが一番よさそうでした。 Flickrのphotostream RSSなどは使えると書いてあるのですが、twitpicはかかれていません。 出来るのかどうか、試してみたのですが今のところ動きません。私の設置の仕方が悪いのか twitpicからのRSS自体がGoogleのものと相性が悪いのか判断が付きません。 Flashを使いたくないのはiphoneでもちゃんと表示できるようにする為です。 どなたかこの環境で出来る方法もしくは、別のよい方法があれば教えください。 宜しくお願いします。
- サーバー処理のあるwebページがあったとしてサーバー処理のあとクライア
サーバー処理のあるwebページがあったとしてサーバー処理のあとクライアントにブラウザ画面が表示されたとします。 ※たとえば、検索画面ー>検索結果一覧みたいなながれで このとき検索結果一覧画面で更新(F5)をすると、サーバー処理をもう一度やった後ブラウザ画面が表示されますよね? Ajaxのような通信をおこなって結果をブラウザに表示している場合、更新してしまうとAjaxを行う前のブラウザ画面になってしまうと 思うのですが、Ajaxを無数に行った後の画面を更新してもAjaxを行った結果が表示されるようにするには、どのようにするのでしょうか? 無数なのでクッキーやIEのUserDataなどは使えません。また、ライブラリやフレームワークでそういう機能が用意されているのが あればぜひ教えてください。
- jQueryにてformの中を書き換えました。
jQueryにてformの中を書き換えました。 具体的には、 $.ajax({ url: "add.php", type: "get", dataType: "html", timeout: 10000, cache: false, data: { "name" : "test", }, success: function(html){ $("#list").html(html); } }); を実行し、結果を #list に置き換えています。 結果は、 <input name='item_name' value='1' id='item_name_1' type='radio'> <label for='item_name_1'>ほげほげ</label> となっています。 しかし、Postをしてみると、item_name が取得することができず NULL として帰ってきます…。。 ajaxで書き換えたformから値を取得したいです。
- ベストアンサー
- AJAX
- okwave2006
- 回答数2
- CakePHP + AjaxでWebアプリを開発しています。
CakePHP + AjaxでWebアプリを開発しています。 ある登録画面にて、ひとつの入力項目がセレクトボックスになっています。セレクトボックスの中身はマスターテーブルから取得。通常はその中から選択してもらうのですが、欲しい選択肢が無い場合は、その場でマスターに追加登録できるようにしたいと思っています。 追加登録用のテキストボックスを用意し、$ajax->formで送信して、セレクトボックスの中身を最新の状態にすることはできたのですが、このテキストボックスが属すフォームはこの登録画面全体の フォームの中に入れられない(ネストできない)ので、テキストボックスとセレクトボックスを並べて表示することができません。このような場合は、スタイルシートで何とかするべきなのでしょうか?スマートな方法が見つからず、困っています。 また上とは別の方法も検討しています。というのは、テキストボックス自体が通常の登録作業には不要なので、常時表示している必要がありません。ですので、window.promptのプロンプトで追加したい文字列を受け取り、$ajax->observeForm内のhidden項目に値をセットするようにしたのですが、変更を認識してくれないようで、イベントが発生せず、submitされません。hiddenに値をセットした後、無理矢理フォームをsubmitさせると、画面自体が遷移してしまいます。試しに、hiddenをテキストボックスにして、直接入力すると、ロストフォーカス時にイベントが発生します。hidden項目のchangeイベントを無理矢理発生させるか、画面遷移をさせずにsubmitする方法はないものでしょうか? 以上、何か良い方法を御存知でしたらご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- Googleマップ上で、オリジナルのマーカーを表示したい
Googleマップ上で、オリジナルのマーカーを表示したい WEBサイトに表示しているミニ写真画像にマウスオーバーしたら、 Googleマップでマーカーを使ってその写真の場所を表示し、拡大写真も表示するようにしたいと思い、 下記のサイトを参考にして、作成しています。 http://ascii.jp/elem/000/000/421/421381/ Googleマップのデフォルトマーカーを使っては、希望通り、 上記のサイトのようなものができました。 ここで、表示する間隔が狭いので、わかりやすく、数字を振った オリジナルマーカーを使って表示したいと思うのですが、 それがうまくできません。 jisファイルは下記のように書いています。 $(function(){ var map = new GMap2(document.getElementById("gmap")); var firstData = $(".map:first").attr("longdesc").split(","); $("#googlemap").html("<img src=" + firstData[0] + ">"); var pos = new GLatLng(parseFloat(最初に表示する緯度),parseFloat(最初に表示する経度)); map.addOverlay(new GMarker(pos)); map.setCenter(new GLatLng(最初に表示する緯度, 最初に表示する経度), 15); map.addControl(new GSmallMapControl()); $(".map").mouseover(function(){ var shopdata = $(this).attr("longdesc").split(","); $("#googlemap").html("<img src=" + shopdata[0] + ">"); var markerIcon1 = new GIcon(); markerIcon1.image = "./img/flg-"+shopdata[3]+".png"; markerIcon1.iconSize = new GSize(20, 34); markerIcon1.iconAnchor = new GPoint(10, 34); var marker1 = new GMarker(new GLatLng(shopdata[1],shopdata[2]), markerIcon1); if($(this).attr("flag")) return; map.panTo(marker1, 9); map.addOverlay(marker1); $(this).attr("flag", true); }); }) HTMLのミニ画像を表示している部分は以下です。 <img src="./img/map-1.jpg" class="sekomap" longdesc="./img/map1-1.jpg,緯度,経度,マーカーに表示したい数字"> プログラムに間違いがあるかもしれませんが、 この状態ですと、エラーになって、オリジナルのマーカーも表示されないし、 ミニ写真の位置にも移動しなくなってしまいます。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 色々調べましたが、もうお手上げ状態です。。(ToT)
- ベストアンサー
- AJAX
- noname#223023
- 回答数2
- jqueryのloadを使って検索結果を表示させたいと思っているのです
jqueryのloadを使って検索結果を表示させたいと思っているのですが $('#search').load('/search.php?keyword=歯', null, function(){ 上のようにloadで検索するphpを呼び出して表示させているのですが keywordの値に「歯」などの特定の漢字の場合、loadできないのですが どのような原因が考えられますでしょうか。 文字コードはutf-8でurlencodeした状態で渡しても上のように直接渡してもloadされない状態です。 search.phpは単体でちゃんと動作する事を確認しております。 http://~~/search.php?keyword=歯 http://~~/search.php?keyword=%E6%AD%AF でアクセスするとちゃんと正常に結果が表示されます。 これをajaxのloadで呼び出すとphp自体呼び出すこともできていない状態になってしまうようです。 (テストで呼び出す側のphpにprint文だけを書いたのですが表示されなかったので 呼び出しすら出来ていない状態になっているようです) keywordの値によってはちゃんと結果がloadされるのですが、 「歯」「会社」など、キーワードによってはなぜかloadされなくなってしまうようです。 エンコードしてもダメ(受け取り側でもデコード)で原因がどうしてもわからないのですが、 何か考えられる事がございましたらご教授いただけますと幸いですm(__)m
- jqueryのslideUpについて質問です。
jqueryのslideUpについて質問です。 ある要素に文章が表示してあり、その要素をslideUpしてユーザから見えなくなった後に 文章を書き換え、それをまたslideDownして表示したいと考えています。 要は、スライドアップしてそれがダウンしてきたら知らない間に文章が変わっている、といったことをやりたいと考えています。ユーザに文章が切り替わる瞬間を見せたくないのです。 slideUp 文章書き換え slideDown と順に記述した場合、slideupしきる前に文章が切り替わってしまいます(書き換え前と書き換え後の文章量が大幅に違う) どのように記述すれば所望の動作を得られるのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
- コチラの参照元のセレクトボックスを作るのに特別なソフトは必要ですか?
コチラの参照元のセレクトボックスを作るのに特別なソフトは必要ですか? http://www.asp.net/ajax/ajaxcontroltoolkit/samples/Walkthrough/CCDWithDB.aspx 上のURLのAJAXを使ったセレクトボックスなのですが、チュートリアルを参照に制作していくにあたって、何か特別なソフトは必要でしょうか? ページ中断の画像の一枚に、何かのソフトの設定画面の画像がありましたので、気になりました。 当方、Adobe Dreamweaverは所有しております。 よろしくお願いします。
- jquery.cookie.jsの使い方が分かりません。
jquery.cookie.jsの使い方が分かりません。 Web経験浅く、質問の仕方や内容に不足や不備があるかもしれませんが、ご容赦ください。 入力フォームでcookie.jsを使いたいのですが、どのようにスクリプトを書けばよいのか分かりません。 単純に、入力フォームに入力したデータを保存したいだけなのですが・・・。 いろいろ調べてみたいのですが、分かりやすいソースサンプルを見つけることが出来ず、困っております。 どなたか教えて下さいませんでしょうか? ちなみに、ソースサンプルは以下の通りです。 ------------------------------------------------------------------ <html> <head> <title>テスト</title> <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.cookie.js"></script> <script type="text/javascript"> ????????????ここのスクリプトをどうしたらよいのか分かりません。 </script> </head> <body onload="getck()"> <form name="input"> 性別:<input type="radio" name="sex" value="男性" />男性/ <input type="radio" name="sex" value="女性" />女性<br /> 名前:<input type="text" name="name" /><br /> 住所:<input type="text" name="add" /><br /> <input type="button" value="記録" onClick="setck()" /><br /> <input type="button" value="呼び出し" onClick="getck()" /><br /> </form> </body> </html> ------------------------------------------------------------------ 上記ソースではボタンクリックで呼び出しとしていますが、実際には、入力したフォームのページ(入力ページ1)とは別のフォームページ(入力ページ2)で、入力データを再利用する作りとなります。 要するに、入力ページ2を呼び出すと、入力ページ1で入力したデータが入力されている、という状態を求めております。 なので、<body onload="getck()">としてあります。 (テストも兼ねたサンプルソースなので、1ファイルで全てチェックできるようにしています) 説明が分かりにくいところもあるかと存じますが、何とぞご教示いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
- Google Maps API のマーカー表示について
Google Maps API のマーカー表示について → http://www.smatch.jp/A030990066308854/map/ のような地図でマーカーが表示されていますが 、地図を移動させても新たにマーカーが表示されます。 これは、移動する毎に座標などをもとにマーカーの情報を読み込ませているのでしょうか? それとも、初回表示時に全て(全国)のマーカーの情報を読み込ませているのでしょうか? どちらの方法で実現できているのでしょうか?
- ベストアンサー
- AJAX
- noname#152201
- 回答数2
- twitter @anywhereのtweetboxからのつぶやきを、
twitter @anywhereのtweetboxからのつぶやきを、ajaxでPHPにPOST送信して、MySQLのDBにデータを挿入したいのですが、値の渡し方がうまくできません。jQueryを使用しています。 <script type="text/javascript"> <!-- twttr.anywhere( function(twitter) { twitter("#tweetbox").tweetBox({ counter: true, height: 100, width: 350, label: "Tweet", defaultContent: "RT @xxxxx", onTweet: function (tweet, renderedTweet) { $.ajax({ type: "POST", url: "insert.php", data: "data=textTweet", success: function(msg){ alert( "Data Saved: " + msg ); } }); } }); } ); --> </script> textTweetにつぶやいた内容が入っているのですが、 この、「data: "data=textTweet",」という部分の正しい書き方がわかりません。 この状態だと、「textTweet」という文字がDBに挿入されるので、ここを正しく書けていないのが問題だとはわかるのですが、どうしたら正しい書き方になるのかわからずにいます。 色々、やってみたのですが、書き方の間違いがどうしても分かりません。教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- AJAX
- piyoko2010
- 回答数3
- innerHTMLで表示完了後に、Ajaxにて通信を実施
innerHTMLで表示完了後に、Ajaxにて通信を実施 お世話になります。 現在、PHP + Ajax + MySQLでWebアプリケーションを作成中です。 読み込みが既に完了した画面から、 あるイベントにてAjax + PHPにてMySQLからデータを取得し、 その結果を受け取り、innerHTMLにて動的に結果を表示させています。 問題となっているのは、 MySQLからデータを取得するのに時間がかかり、 2、3秒ほど画面が固まった状態となるため、その対策を実施したいのですが 思うように実現できておりません。 実現したいことは、MySQLからデータを取得する前に、innerHTMLで あらかじめ『しばらくお待ち下さい』のようなメッセージを表示したいのですが 表示される前にMySQLからデータを取得する処理が開始され、 『しばらくお待ち下さい』が表示されません。 以下の方法では、表示されるようです。 (1)メッセージとデータ取得処理の間に確認ダイアログを表示させる。 (2)ウェイト処理を実施 できれば、innerHTMLにて表示が完了されてから、すぐに Ajaxにて通信が開始されるような方法を探しているのですが、 何か方法はありませんでしょうか。 (そもそも、DBからデータを取得する時間にかかりすぎている点は、 今後もSQL文を見直すなど、対策はしたいと考えております。) 少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授よろしくお願い致します。 以下に、動作させているイベントを記載致します。 //呼び出されるイベント function test() { var result = document.getElementById("result"); result.innerHTML = "<p>しばらくお待ち下さい...</p>"; //↑↑これが表示されてから、以下の通信を実行させたいのですが、表示されません。 //ここにウェイトするような処理がある場合は、表示されます。 //XMLHttpRequestオブジェクト生成 var xmlhttp = createHttpRequest(); if (xmlhttp == null) { return null; } //サーバに要求 sendRequest(xmlhttp, "POST", "test.php", false, null, getResult); return; } //サーバからの応答をxmlhttpにて受信 function getResult(xmlhttp) { //サーバから出力された文字列をinnerHTMLにて出力 var result = document.getElementById("result"); result.innerHTML = xmlhttp.responseText; return; } 【環境】 ブラウザ:IE8 PHP:5.2 以上、よろしくお願い致します。
- Ajaxを使ってログイン機能つきHPを作成したい
Ajaxを使ってログイン機能つきHPを作成したい 10人前後で使うログイン機能を付けたHPを作成したいと思っています 仲間内で取った写真やレポートなどをアップロードしたりダウンロードするサイトが 作りたいと思っています。 そこで友人からAjaxを使うと良いと言われたのですが 色々調べてはみたのですが良くわかりませんでした>< 友人はとても忙しいので気軽に質問も出来ません・・・ そこで解りやすく教えてくれる解説サイトや サンプルソースが乗っているHPを教えていただけるとうれしいです。 特にAjaxにこだわってる訳ではないので そのほかでこっちの方が良いのでは?なんてのがあれば教えていただけるとうれしいです。 mysql+phpなども考えたのですが データベースを使うほどの人数が居るわけではないのでw
- 締切済み
- AJAX
- hotwater69
- 回答数2
- サーブレットはサーバーと同期型、AJAXは非同期型の意味が分かりません
サーブレットはサーバーと同期型、AJAXは非同期型の意味が分かりません サーバーサイドjavaとか、サーブレットはクライアント側(ブラウザ側)と サーバー側とは同期型だけど、AJAXは非同期型なので軽くて、速いと参考書とかに 書いていましたが、非同期型とはどのような意味でしょうか。 クライアントの意図する情報を先読みして、その情報をバッファとしてサーバーとか に取り込んでいるとか、クライアント側に送信しているとか聞いたことがあるのですが。
- AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(C
AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) を使用しています。 サンプルHTMLソース (3) 郵便番号3桁+4桁分離型 <script src="ajaxzip2/prototype.js"></script> <script src="ajaxzip2/ajaxzip2.js" charset="UTF-8"></script> <form method="POST" action="http://~"> 郵便番号: 〒<input type="text" name="zip1" size="10" maxlength="8"> - <input type="text" name="zip2" size="10" maxlength="8" onKeyUp="AjaxZip2.zip2addr('zip1','addr','addr','zip2');"><br> ご住所: <input type="text" name="addr" size="60"><br> </form> 1項目だけの設定でしたら問題なく動作するのですが、 上記とまったく同等の項目を後3点増やしたいと考えております。 当然そのままコピペでソースを追加しただけでは動作しませんでした。 2項目以上設定する場合はどこを設定すればよいのでしょうか? ご教授の程、お願いします。
- ベストアンサー
- AJAX
- ruby_yubiwa
- 回答数1