囲碁・将棋

全2722件中1281~1300件表示
  • 加藤一二三さんの「トンシ!?」って何ですか?

    加藤一二三さんの「トンシ!?」って何ですか? http://www.youtube.com/watch?v=9qrSP6UZAjY&feature=related これを拝見して、ハブさんが大逆転勝利をおさめた、そしてその技法は9段である加藤さんも驚かせるものであった、くらいの手であることは波動で伝わってきます。 では、「トンシ」とは何ですか? 一般的には「急にしぬこと」、 また、将棋的には「つむはずなのに逃げ方を誤って逆につまされてしまう」くらいはぐぐって理解しました。 そこで、 この面白さをより専門的に解説願います。 なお、当方、将棋はシロウトレベルで勝った負けたレベルですので、それもふまえていただければと存じます。

  • 詰将棋で、正解以外の手順について困っています。

    詰将棋で、正解以外の手順について困っています。 問題の詰将棋は以下のとおりです。 ---------------------------------- <<駒の配置>> <攻め方> 3四桂 4二馬 持ち駒:銀、銀 <玉方> 1一香 2一玉 2四歩 3一銀 4一歩 5四角 持ち駒:残り駒全部 <<正解手順>> <攻め方> <玉方>  3二銀    同銀  3一馬    同玉  2二銀  まで5手詰め ---------------------------------- 正解手順の2手目、同銀と取らずに1二玉と逃げたときの詰め手順がわかりません。 2手目が1二玉の場合の詰め手順を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将棋の相手にマナーについて人格を疑うと言われたので教えてください。

    将棋の相手にマナーについて人格を疑うと言われたので教えてください。 将棋の力は同じくらいです。ハンゲームの将棋ポイントも同じくらいです。 相手が自分の口で「今読んでいる本に書いてあるから穴熊使う」と言っていたの穴熊対策で右から棒銀で速攻戦で攻めた所、 「穴熊使い慣れてないのに穴熊を囲う前に攻めてくるのは卑怯だ!」と言われました。 (ちなみに彼は19王まで進んでいました。) また速攻の棒銀が穴熊対策で、彼は「俺が穴熊対策対策を知らないからそういう事してきたんだろ!」 とか、「穴熊使うって作戦名聞いてから穴熊対策してくるとか卑怯だろ!」と言っています。 「穴熊には穴熊に組ませないようにするのが普通だと思っていた。」と返しました。 また「戦法を自己申告するよりなにより、将棋は5,6手も打てば大体何で囲うか分かるもの。」とも言いました。 「試合の前に事前に言った作戦に対して潰しをかけるというのは人間としてどうなのか?」 というような点で口論になっているのですが、どちらが正しいと思いますか?

  • 将棋盤の升目の大きさと駒の大きさについて

    将棋盤の升目の大きさと駒の大きさについて こんにちは。 今まではおもちゃの将棋盤と駒を使っていたのですが、 この度ちょっと高い盤と駒を揃えようと思いました。 それで将棋連盟のオンラインショップを見て、 以下の商品を買おうかと思いました。 駒 http://item.rakuten.co.jp/shogi/349537/ 盤 http://item.rakuten.co.jp/shogi/413415/ 駒台 http://item.rakuten.co.jp/shogi/332015/ ただ、升目の大きさと駒の大きさが 一致しているのか不安です。 例えば升目よりも駒が大きすぎて、升目から はみ出てしまうようでは困るので……。 駒台に関しても、盤に対してあまりにも大きすぎるとか、 逆に駒台が小さすぎるようではちょっと嫌ですよね…。 こういうのって大丈夫なんでしょうか? 標準規格みたいなのあるんでしょうか? というか、この質問を将棋連盟に問い合わせても 返事が返ってこないのですが、将棋連盟の オンライショップ自体まともなのでしょうか? 何かご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします

    • noname#204871
    • 回答数1
  • 将棋の集まりに怖い人がくるようになった・・・

    将棋の集まりに怖い人がくるようになった・・・ 30歳自営業です。将棋の集まりに怖い人が来るようになりました。最初は丁寧に接してきたのですが、さいきん、なんか酒とか食べ物とかもってこい。もってきたら、お前の株もあがるぞと会うたびに言ってきます。はっきり言って、僕は将棋を指しにきているので、迷惑です。うざったいし、怖いしで嫌です。このようなおじさんをどうやって扱っていいかわかりません。皆様のご指南よろしくお願い致します。

    • daigomi
    • 回答数3
  • もたれる手とは・・

    もたれる手とは・・ もたれる手(もたれて指す手)とは具体的にはどのようなことなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 日本将棋連盟は社団法人で日本棋院は財団法人

    日本将棋連盟は社団法人で日本棋院は財団法人 らしいのですが、なぜ2団体でこの違いがあるのでしょう? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

    • sanori
    • 回答数1
  • 羽生の頭脳の文庫化

    羽生の頭脳の文庫化 恐縮です。 本年3月に同様の質問をさせていただきました。 今年の5月に、 「羽生の頭脳1四間飛車破り」(将棋連盟文庫)1、155円 以下「羽生の頭脳2・・3・・4・・5・・」が発売されたようです。 発行年1992~94のシリーズ全10冊を5冊の”文庫本”にまとめたものだそうですが、 今になって再び、文庫化して販売する意図がわかりません。 それほどの名著なのでしょうか? 羽生さんの本だから売れるのでしょうか? 全10冊の方は絶版にはなっていないと思いますが? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • DSの将棋ソフトで強いのは?

    DSの将棋ソフトで強いのは? 将棋・囲碁が趣味の父に、DSの将棋ソフトをプレゼントする予定です。 父は初心者ではないので、できるだけ強くて楽しめるものを…と考えています。DSの将棋ソフトで手ごたえのあるものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

    • mn141
    • 回答数3
  • 将棋(駒落ち)

    将棋(駒落ち) 相手が「歩兵9枚、金2枚、王将」の場合の短手法を教えて頂けますでしょうか。 3通りの勝ち方(矢倉、四間飛車、三間飛車穴熊)を教えて頂けますと幸いです。 (もちろん一通りでも構いません。) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 将棋の「読み」というものについてお尋ねしたい。

    将棋の「読み」というものについてお尋ねしたい。 いわゆる三手の読みというのがありますが。 「こう指す」「こう来る」「そこでこう指す」・・ ”将棋、読み”検索したところ、 「最強将棋塾読みの技法」(編者島朗1999年3月発行)という本が目につきました。 「次の一手問題」というのとは違うのでしょうか? 「読み」というものの考え方、その力のつけ方など、 「読み」というものに関することを教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数8
  • 女性棋士と男性棋士について

    女性棋士と男性棋士について 将棋の世界でよく女性棋士は男性棋士に勝てないとかありますが あれってなぜなんですか? 私的に思うに(将棋に関しては無知ですが) 女性と男性では体力の差はあると思いますが なんとなく将棋は知の勝負のイメージがします。 なぜ女性は男性棋士に勝てないと言われているのか気になります。 皆さんの見解を教えてください。

  • 将棋について(対局に関することです)

    将棋について(対局に関することです) 漫画「しおんの王」という将棋をテーマにした漫画の中で分からないことがあったので質問します。 プロアマ、男女関係無しで10万円の参加料を払えば誰でも参加でき 優勝賞金5000万というリーグが行われていて その決勝の対局についてのセリフで分からない事があったので質問します。 決勝は、名人「羽仁真(はに まこと)」と14歳の女流棋士「安岡紫音(やすおか しおん」の対決です。 紫音は3手目で名人相手に鬼殺しという力将棋を仕掛け その対局を見た一般の人たちが掲示板に「安岡は試合を捨ててる」とか色々書かれます。 (この試合はテレビ等でライブ中継されている設定です) ちなみに先手は安岡紫音です。 で、まぁ試合は進み(書いてるとキリが無いので省略します) 試合を見ていた多分プロ棋士だろうと思われる人が A「先手の安岡さんは、ここまで居飛車居玉だって」 B「それじゃあ名人相手に飛車落ちで指しているのと同じじゃないか!」 A「やっぱり女流と名人の対局なんて無茶だったんだ」 B「協会全体の問題だぞこりゃ…」 この意味が分かりません。 将棋に関しては昔少し父と打ったりしたので少しは知っていますが 普通に遊びでやる程度なので、駒の動かし方ぐらいしか知りません。 分からない事を挙げると 1.居飛車居玉がどういうことなのか 2.飛車落ちがどういうことなのか 3.名人相手に飛車落ちで指すというのはどういうことなのか 4.安岡紫音が居飛車居玉で打っていることにたいして、AとBが女流と名人の対局は無茶だった   協会全体の問題と言ったのはどういう意味からなのか。 将棋の、それもプロの世界の事はよく分からないので 4番は特に分かりません。 3、4に関してはこういう事じゃないですか?というような答えでも構わないので 分かる方教えてください。

  • 将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由

    将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由 NHK杯の放送で最初しばらくの間対局室や局面を映すだけで、解説が全く入らないのは何か理由があるのでしょうか? 特に序盤から激しく動くような将棋の場合、出だしの部分での解説を聞きたいという欲求を強く感じます。 解説が始まったときに、解説者の方が「大分進んでしまいましたが・・・」と序盤の指し手について説明することがあって、解説者の方ももどかしく感じられているのでは?と思うことがあります。 何か事情をご存知の方がいらしたら教えてください。

    • noname#152421
    • 回答数2
  • 将棋初心者です。

    将棋初心者です。 後手番時、 ▲2六歩△34歩 ▲7六歩△84歩 と、横歩取りの変化で来た時に、 ▲6六歩 と角道を止められた場合は、後手としてはやはり矢倉にせざるを得ないのでしょうか? 自分としては後手番時でも出来るだけ主導権を握りたいのですが… 宜しくお願いします。

  • 現代の端歩突きについて

    現代の端歩突きについて 直近の読売新聞の日曜版にて、阪田三吉の端歩突きのことが書かれているとともに、近年においても端歩突きが公式戦で使用されたとのことが書かれていたように思うのですが、記憶違いかもしれません。 近年、公式戦で端歩突きが指されたことがあるのでしょうか。

    • asam09
    • 回答数2
  • 将棋ソフトの使い方について

    将棋ソフトの使い方について 「棋譜を再生してソフトにかけて検証することもできる」などと 自分の指した将棋を後でソフトを使っていい手悪い手などを調べることができるようなことを言われますが、具体的にはどのような使い方をするのでしょうか? 将棋ソフトにはそんな使い方もあるのですか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 日本棋院の幽玄の間でのネット対局について

    日本棋院の幽玄の間でのネット対局について 最初に5日間の無料サービスで対局が出来るのですが 5日間が過ぎるとレベルダウンしますとの事なんですが 具体的にどういう事なんでしょうか? 対局が出来なくなるという事でしょうか それとも何か制限がかかるのでしょうか

    • noname#141486
    • 回答数1
  • 棋譜を自動再生してくれる将棋ソフト

    棋譜を自動再生してくれる将棋ソフト 今までため込んだ棋譜をパソコンにインプットして、 その対局でどのように駒が動いたのかを動画で追いたいと思っています。 対局が目的ではなく、観戦が目的なので、 コンピュータは弱くても問題ありませんので、 安くて、棋譜の観戦が見やすいソフトはないでしょうか?

  • 将棋の棋譜って今でも人が書き込んでいるんですか?

    将棋の棋譜って今でも人が書き込んでいるんですか? それとも機械などで自動で読み取っているんですか? わかる方教えてください。