• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモ帳で異常動作)

メモ帳で異常動作が発生!ウィルス感染か?

このQ&Aのポイント
  • NEC PC LavieノートパソコンでWindows 8.1を使用している際に、メモ帳の異常な動作が発生しています。
  • 文字入力中に突然、入力したつもりが既入力の文章の途中に入ってしまう現象や、文字の位置が突然右端に入る現象が発生します。
  • さらに、カーソルの移動方向が逆になる現象も起こります。ウィルス感染の可能性があるため、どう対処すべきか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.7

回答No.5で少し記述上、意味不明な記載があり、補足修正しておきます。 > 仮想メモリの適切な設定、4GB搭載のメモリの場合はこれが多いです。 4GB搭載の場合、メモリネックが発生しているときは、仮想メモリの適切な設定でほとんど解決しています。 > 4GB以上の場合、高速スタートアップの悪戯がほとんどです。 それ以外は、当方としては、電源管理の自己診断でいろんな原因を見つけてきました。 具体的には、外付けUSB接続デバイスの不良によるエラー解析のトラブル等、いろいろ新規に発見される事象が多々あります。 4GB以上の場合、高速スタートアップの悪戯がほとんどで、これを外して再起動すると、発生しないときは、高速スタートアップが原因です。 この高速スタートアップを外しても、再現するような場合は、電源管理の自己診断で原因を見つけてきました。 その中に、外付けUSB接続デバイスの不良によるエラー解析でCPUが使われてしまう不具合、 ブラウザのメンテナンスしていない場合のトラブル、 その他、原因がどうしても分からない、結果的に「ダメ元」の時もありました。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

yakan9 さま、いろいろとコメントありがとうございます。 現在高速スタートアップのままにしてありますが異常は発生していないようです。いただいた.コメントに従い、一旦高速スタートアップを止めて使用し、もしそこで再び不具合が発生した時には再度を質問を出そうと思います。 いろいろとご教示ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.9

>購入したのは2014年2月です。 >これで修理期間内か外かわからないでしょうか? まぁ少なくともWin8.1がプリインストールされたモデルであれば修理対応期間は既に終了していると思います。 2014年2月購入って事だと既に終了しているだろうとは思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.8

>PC-GV277AFG1 該当するPCが見当たらないです。念の為、もう一度型番を確認してみましょう。 https://support.nec-lavie.jp/products/ で「PC-GV277A」ってとこまでで検索すると幾つかはヒットします。 ただその型番だとノートPCではなく液晶一体型のデスクップPCになりますね… https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GN277AFG1 PC-GN277AFG1あたりの製品かな?って気はしますが。だとすると修理対応は既に終了していますね。

TAKAMEYAMA
質問者

補足

使用しているPCは121通販で購入したもので、 PC-GV277AFG1のFG1 はメモリなどのオプションを示すものだと思います。LAVIEのサイトには出ていませんが、購入したのは2014年2月です。これで修理期間内か外かわからないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.6

高速スタートアップの設定が原因の場合、一度外し、再起動して、元に戻した場合、再現するまで2,3か月待たないとダメかと思います。 よって、高速スタートアップを外したままで、運用しておくことをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.5

補足ありがとうございます。 > ところで、今回経験した現象で、メモ帳画面で入力した文章が右端に寄り、さらに、カーソルが"→"と逆方向に移動するというのは余りにも異常なように思えるのですが、それでもあり得ることと考えてよいのでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。 一般的には、発生しないと思われます。 パソコンの中で何が起こっているのかは、我々には見えません。 メモリネックの発生で、メモリの管理が「お手上げ」状態の場合、いろんな不思議なことか起こります。 仮想メモリの適切な設定、4GB搭載のメモリの場合はこれが多いです。 4GB以上の場合、高速スタートアップの悪戯がほとんどです。 それ以外は、当方としては、電源管理の自己診断でいろんな原因を見つけてきました。 具体的には、外付けUSB接続デバイスの不良によるエラー解析のトラブル等、いろいろ新規に発見される事象が多々あります。 ブラウザのメンテナンスしていない場合のトラブル、ほとんどが小さなことを自己診断してレポートに表示した場合は、解決につながるのですが。 「ダメ元」も多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.4

まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。 修理対応期間について https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/partslimit/ Win8.1がプリインストールされたPCなら恐らく修理対応期間は終了しているのでメーカー修理は出来ませんね。 例えばメモ帳以外のソフトでも同じことが起こるのでしょうか? 考えられるのがキー入力する際に袖などがタッチパッド部分に触れてカーソルが動いた?とかでしょうか…

TAKAMEYAMA
質問者

補足

使用しているPCの型番は PC-GV277AFG1 です。修理対応期間をご紹介のサイトで調べるとリストに載っていません。 やはり、期限切れでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.3

> 1,2カ月前からメモ帳を使って文章を入れているとき、 その前は、1,2か月前は問題なく使えていたのであれば、下記の悪戯をまずチェックした方が早いかも知れません。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ ハードウェアとサウンド→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ Windows8.1の場合、 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 今回とよく似た現象は下記があります。 ノートPCで文字入力すると文字化けする https://okwave.jp/qa/q9697439.html

TAKAMEYAMA
質問者

補足

yakan9 さま、詳細なご教示ありがとうございます。  まず、メモリは16GBで、使用状態は 3.0/15.9GBとなっています。  スタートアップですが、高速になっていたので高速のチェックを外してメモ帳を試しましたが、異常は発生せず、また再度高速に戻してメモ帳を試しましたが、短時間のチェックでは発生しませんでした。  これからもっと長くテストしようと思います。  ところで、今回経験した現象で、メモ帳画面で入力した文章が右端に寄り、さらに、カーソルが"→"と逆方向に移動するというのは余りにも異常なように思えるのですが、それでもあり得ることと考えてよいのでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.2

> LavieノートパソコンでWindows 8.1 搭載メモリは、4GBでしょうか。 もしそうだとしたらメモリネックが発生していないか。 タスクマネージャーで、「パフォーマンス」タブ、メモリで下記の値を補足。 それにより対策を別回答で記載します。 メモリ使用率: n.n/n.n GB (nn%) 右のコミット済み: n.n/n.n GB 4GB以外の場合は、少し調査を別方面から少し高度の操作で自己診断してみないと分からないかも知れません。 内容的に操作手順が長くなるので、別回答に記載します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.1

ホコリっぽい所で 使用されていませんか? もしくは水または水溶液とか こぼしたとかね。 そのチリやホコリも 絶縁とは限りませんので キーボードとかの 隙間に入れば それが原因で接触します。 ドスパラに持って行けば 修理してくれますよ。 https://www.dospara.co.jp/5sp/info/share.php?contents=shop_list 何でもウイルスのせいに するのはいけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A