• 締切済み

ダイソー、商品探し

私の地域では、ワンフロアで、商品がこの場所付近にあると、思ってなかった場合、探すのに20分、30分かかります、スタッフもレジに一人しかいないので、レジ対応しているので、聞けません !都会のダイソーとかテレビで見てたら、3階、4階フロア全てダイソー、この店で、!商品をピンポイントでどのように見つけるのですか

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.4

客の立場でいうと、生活圏内にある有名な100均は、どこに何が 有るか掌握しています、なぜする必要有るのかは、人気有る商 品は6か月や1年待ちは珍しく無いです、ですからまだ入荷し ていないとなり、1年通う事は普通です、毎週いっていれば 、何が置いて有るか覚えてしまいます、やっと見つけたのは、 最後の1個というのは、普通の出来事にすぎません。 <商品をピンポイントでどのように見つけるのですか 毎週通っていれば欲しい商品、今日も無いという事に気が つきます、それを1年も繰り返していれば、店は新しいロット が入荷してきます。

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/558)
回答No.3

多くの百円均一のショップは「わざと商品を探してもらう」ようにレイアウトしてあり、頻繁に変更もするようです。 Aという商品を求めて、100円ショップに行き、すぐに求める商品を見つけ、レジに向かうことができたとします。それよりも、Aという商品がなかなか見つからずに、あれこれ探すことによって、他の商品も目につき、手に取ってしまいますよね。それが狙いです。 金額が低いので、Aだけでなく、いろいろ探して、見て、手に取って、BもCもDもついつい買ってしまう作戦のようです。 ご質問に回答すると、「ピンポイントで見つけることができないようになっています」。 参考にしてください。 ※この頃は、「コロナなので、スタッフに声をかけないでください」というショップもあるようですね。

回答No.2

暇なときにでも足繁く通って、どういう店でどんなもんがどこに並んでいるかを、客が把握しなければならない店なのが、ダイソーだ。 店によって並べ方(分野的な部分で)がマチマチだったり(例えば介護用品が衛生用品だったり家庭用品の所だったりと店でマチマチ)、そもそも規模によっては扱いの有無にも絡んでくる。 複数フロアに跨ぐような大型店・超大型店なら、初見で満足はできないだろうから、足繁く通うのがマスターする近道だろう。 ピンポイントで探すには、各店の傾向やその陳列場所等を把握しなければならないことになる。 あと、ダイソーは他チェーンに比べると、場所の入れ替え・移動等も割と多い。 だから、足繁く通わなくてはいけなくなる。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

大まかに分類されているので、それを見て探すだけですね。 わからなければ品出し中の店員さんか、空いているときにレジ担当に聞くしかない。 ワンオペしているとは思えないので、レジ担当に商品について聞きたいので誰かいるか?と聞けば呼んでくれるんじゃないでしょうか。