• ベストアンサー

ファイル暗号化系マルウェアの仕組みとは

マルウェアの1種に、ランサムウェアというのがあります。あれってファイルを暗号化してロックするということですが、本当にロックされているのですかね。普通 暗号化とはかなり時間のかかるものですし、簡単には出来ないと思いますが割と簡単に、短時間で出来てしまうようです。それって拡張子を書き換えて読み取り不能にしている、とかではないんですかね?そんな簡単に大量のファイルを一気にロックすることなんて可能なんでしょうか。解読不能な暗号化ってかなり強力じゃかいですか? どなたかランサムウェアの暗号化する仕組みを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (864/1800)
回答No.2

残念ながら、強力な暗号化がされ、実際にアクセスできなくなるようです。 以下は、セキュリティソフトメーカーでもあるMcAfeeが作成した、ランサムウェアの資料です。 https://www.mcafee.com/enterprise/ja-jp/assets/white-papers/wp-understanding-ransomware-strategies-defeat.pdf 強力な非対称暗号化手法でファイルを暗号化することや、CPU使用率を低く抑えることで発見されにくくしたり、ただちに画面をロックし操作しにくくしている間に暗号化をすすめる、などなど説明が沢山あります。よろしければご覧なってみてください。 ※ この資料には見つかりませんでしたが、ランサムウェアによっては、マシンの再起動時に、より高度な嫌がらせ行為をして、ファイルが引き出されることを邪魔するタイプがあったはずです。ランサムウェアが流行したとき、被害にあったユーザーのブログ記事で読みました。ランサムウェアによっては、不用意な再起動は被害を拡大するようです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

XPERIA5_User
質問者

お礼

とても分かりやすく根拠のある説明をありがとうございます。やはり工夫されているもので簡単には対処出来ないのですね…。スッキリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

検証!ランサムウェアに感染するとどうなるか? https://securitynews.so-net.ne.jp/topics/sec_20075.html みたいな検証した人の話はありますね。 まぁ暗号化するのは特定のフォルダだけとか特定の拡張子のファイルだけとか対象を絞れ時間はそこまで掛からない可能性もありますね。

XPERIA5_User
質問者

お礼

なるほど。確かに重要なファイルを暗号化したほうが効率がいいですし、短時間で終わるかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A